語りましょう
次スレは>>950がたててね
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/16(木) 20:59:49.55ID:G+N1Zmcn
533デフォルトの名無しさん
2020/02/26(水) 12:14:50.68ID:dXGVpIfJ534デフォルトの名無しさん
2020/02/26(水) 12:48:32.29ID:JOZOnbTP >>516
外では温和で賢く振る舞って、ここで本性出してるんじゃない?
外では温和で賢く振る舞って、ここで本性出してるんじゃない?
535デフォルトの名無しさん
2020/02/26(水) 12:55:49.07ID:qN9Z1rJQ536デフォルトの名無しさん
2020/02/26(水) 16:24:19.22ID:dXGVpIfJ537デフォルトの名無しさん
2020/02/26(水) 16:25:28.87ID:r8+lQqwj もうWinActor疲れた。やりたくない。
538デフォルトの名無しさん
2020/02/26(水) 16:26:36.35ID:dXGVpIfJ 「僕は『外部API』の定義をハッキリしてくれるまで仕事はしません!(キッパリ)」
困ったちゃん、よくいるよねw
困ったちゃん、よくいるよねw
539デフォルトの名無しさん
2020/02/26(水) 16:29:32.44ID:dXGVpIfJ >>537
大丈夫だよ。
ウチなんか1年シナリオ作成だけでカラ生活残業やりまくり続けたんで全員リストラだから。
来週辺りに「◯◯社でRPAやってました(鼻高々)」で御社にも派遣さんが来ると思いますよ。
溢れ方が凄いよな。
大丈夫だよ。
ウチなんか1年シナリオ作成だけでカラ生活残業やりまくり続けたんで全員リストラだから。
来週辺りに「◯◯社でRPAやってました(鼻高々)」で御社にも派遣さんが来ると思いますよ。
溢れ方が凄いよな。
540デフォルトの名無しさん
2020/02/26(水) 17:07:38.11ID:r8+lQqwj >>539じゃあ会社辞めても大した迷惑にはならないはずだな。
541デフォルトの名無しさん
2020/02/26(水) 18:11:22.23ID:qN9Z1rJQ >>536
オレオレ用語を説明できないなら黙っとけ、ボケ
オレオレ用語を説明できないなら黙っとけ、ボケ
542デフォルトの名無しさん
2020/02/26(水) 18:38:11.84ID:CwwoM+k8 予想通り、詳細おねだりの後に罵声浴びせて終了でしたw
APIって外部だからね。
市販システムの内部には組込みませんw
性能要件満たさない可能性高いし。
性能テストって費用いくら掛かるか知ってる?
つか単体、連結、総合、内部、外部、ユニットしかやったこと無いから判らないか。
APIって外部だからね。
市販システムの内部には組込みませんw
性能要件満たさない可能性高いし。
性能テストって費用いくら掛かるか知ってる?
つか単体、連結、総合、内部、外部、ユニットしかやったこと無いから判らないか。
543デフォルトの名無しさん
2020/02/26(水) 18:47:34.01ID:J5uBCRPz 生活保護ニートってバレてるのに必死で笑えるw
544デフォルトの名無しさん
2020/02/26(水) 18:49:54.85ID:CwwoM+k8 はいはいw
じゃあリアリティたっぷりなお返し
↓
そっちは家賃払えた?
それともお母さんに生活費払ったかな?今月分w
じゃあリアリティたっぷりなお返し
↓
そっちは家賃払えた?
それともお母さんに生活費払ったかな?今月分w
545デフォルトの名無しさん
2020/02/26(水) 19:40:28.38ID:iDcrMnTR RPAスレに常駐して長文自分語りとか
リアルお察し過ぎて草ぼうぼうw
リアルお察し過ぎて草ぼうぼうw
546デフォルトの名無しさん
2020/02/26(水) 19:50:55.44ID:67kcqfPW547デフォルトの名無しさん
2020/02/26(水) 21:11:02.88ID:TlEXCgEc548デフォルトの名無しさん
2020/02/26(水) 22:17:52.46ID:XvxiRrCm >>547 わかるわー。もうオワコンでしょ。毎日WinActor相手にするだけでストレス溜まる。
549デフォルトの名無しさん
2020/02/26(水) 22:41:06.96ID:UkD+a9vW550デフォルトの名無しさん
2020/02/26(水) 22:44:53.98ID:+U7IwM1i また、セキュリティ意識高い系か?!
551デフォルトの名無しさん
2020/02/27(木) 07:19:28.42ID:PDdnYACM >>549
顔真っ赤にしてGoogle画面開いて待ちながら相手に詳細キーワードをおねだりなのが草
顔真っ赤にしてGoogle画面開いて待ちながら相手に詳細キーワードをおねだりなのが草
552デフォルトの名無しさん
2020/02/27(木) 07:21:44.40ID:PDdnYACM553デフォルトの名無しさん
2020/02/27(木) 08:20:24.83ID:6N44UBOd554デフォルトの名無しさん
2020/02/27(木) 08:24:56.28ID:jHZEIu3Z ↑と、もう、判らなくなり
それでも負けず嫌いなので
開き直りでとりあえず外部API否定してみました
それでも負けず嫌いなので
開き直りでとりあえず外部API否定してみました
555デフォルトの名無しさん
2020/02/27(木) 09:02:29.03ID:4T6BH/9r 用語の不確かさは、仕様の認識違いに繋がるから避けるべきだけどな
APIは外部ソースという言い回しと
外部APIという言い回しが
もし、同一のものを指すなら表記揺れになるから、避けるべきだよな
APIは外部ソースという言い回しと
外部APIという言い回しが
もし、同一のものを指すなら表記揺れになるから、避けるべきだよな
556デフォルトの名無しさん
2020/02/27(木) 12:18:04.54ID:jHZEIu3Z 細かい指摘して必死だけどw
「API 」と「外部」だぞw
> APIは外部ソースという言い回しと
> 外部APIという言い回しが
↑
アンタの思い込み方がキチガイのソレなんだけどw
仕事場では止めといた方が良いと思うw
「API 」と「外部」だぞw
> APIは外部ソースという言い回しと
> 外部APIという言い回しが
↑
アンタの思い込み方がキチガイのソレなんだけどw
仕事場では止めといた方が良いと思うw
557デフォルトの名無しさん
2020/02/27(木) 12:22:28.74ID:Z8GoPj0G558デフォルトの名無しさん
2020/02/27(木) 12:29:04.06ID:6N44UBOd559デフォルトの名無しさん
2020/02/27(木) 13:08:14.87ID:4T6BH/9r560デフォルトの名無しさん
2020/02/27(木) 13:28:55.49ID:4T6BH/9r561デフォルトの名無しさん
2020/02/27(木) 14:33:49.49ID:jHZEIu3Z 判った判ったもうイイよ
必死にならんでも
アンタの脳内の話はもういいからw
ソースがモジュールが外だの内だの必死に並べて幾ら細かく書いたとこで、外部APIは最初から最後まで外部APIだと言う鋼鉄の軸は揺るぎもしないんで
必死にならんでも
アンタの脳内の話はもういいからw
ソースがモジュールが外だの内だの必死に並べて幾ら細かく書いたとこで、外部APIは最初から最後まで外部APIだと言う鋼鉄の軸は揺るぎもしないんで
562デフォルトの名無しさん
2020/02/27(木) 16:43:51.78ID:6N44UBOd わかったわかった、もうソース云々はどうでもいいからその外部APIは何と何のインターフェースなんだよ
それぐらいは答えられるよね?
それぐらいは答えられるよね?
563デフォルトの名無しさん
2020/02/27(木) 18:20:45.72ID:2O7oSLRa564デフォルトの名無しさん
2020/02/27(木) 18:48:26.35ID:hS/rgMHW うぜえ
565デフォルトの名無しさん
2020/02/27(木) 18:56:30.57ID:6N44UBOd566デフォルトの名無しさん
2020/02/27(木) 19:08:35.28ID:l+86AfKc バカは答えられない
ID:2O7oSLRa は真正バカだから当然である
ID:2O7oSLRa は真正バカだから当然である
567デフォルトの名無しさん
2020/02/27(木) 19:32:46.72ID:4T6BH/9r RPAができないと、外部APIがー
とかほざくバカになるから
良い子のみんなは、RPAを学ぼうね
これとは、別にRRAの派遣切ったとか話題があるが、これは嘘だろ
そもそも、RPAを導入するのに派遣なんかいらないだら、普通
とかほざくバカになるから
良い子のみんなは、RPAを学ぼうね
これとは、別にRRAの派遣切ったとか話題があるが、これは嘘だろ
そもそも、RPAを導入するのに派遣なんかいらないだら、普通
568デフォルトの名無しさん
2020/02/27(木) 23:31:27.53ID:qWPXm1F0 イチから始めるなら(ある程度)熟知している派遣なりサポート会社なりに頼った方がいい
立ち上げスピードが全く違う
使い物にならない派遣かは使ってるとわかる。そしたら入れ替え
RPA化が一段落して自前でできるようになったら、一部または全部の派遣切りはあるだろう。
システム開発が終わったら請け負った会社が引き上げるようなもの
立ち上げスピードが全く違う
使い物にならない派遣かは使ってるとわかる。そしたら入れ替え
RPA化が一段落して自前でできるようになったら、一部または全部の派遣切りはあるだろう。
システム開発が終わったら請け負った会社が引き上げるようなもの
569デフォルトの名無しさん
2020/02/27(木) 23:56:09.59ID:yKN8+WKg 俺みたいなコピペ人間は
経験ある人のソースコードがあるだけで
だいぶ開発速度が違うから分かる
経験ある人のソースコードがあるだけで
だいぶ開発速度が違うから分かる
570デフォルトの名無しさん
2020/02/28(金) 07:07:28.78ID:Ab8UGzeq >>568
で、糞シナリオの保守が破綻して派遣の人海戦術に頼るパターン
で、糞シナリオの保守が破綻して派遣の人海戦術に頼るパターン
571デフォルトの名無しさん
2020/02/28(金) 07:10:40.69ID:Ab8UGzeq572デフォルトの名無しさん
2020/02/28(金) 07:13:02.00ID:Ab8UGzeq RPAで全社システム作れ構想が出た
具体的に何するか決まってない所がヤバイ
具体的に何するか決まってない所がヤバイ
573デフォルトの名無しさん
2020/02/28(金) 07:21:26.77ID:3DZaXOVp >>568
これが真理だな。
導入した会社がそれまでバラバラに作っていたExcelの式だらけツールやスパゲティコードのVBAマクロツールやWebツール。
それを統合管理するのが最大のメリットであり目的でもある。
ほとんどの会社がそうだろう。
会社によっては事業がプロジェクト単位で動くだろうから、いつまでも同じツールを使い倒す事も不能だろうし、パラメータ変えてコピペで使い回す事も多いだろう。
その場合はRPA自体で対応は出来ないし結局ツールメンテの要員は引き続き必要になる。
呼び出したら叩くだけのパラメータIF機能しか持ってないRPAの悲しさだろうな。
また判面、既存ツールをただ単純に叩くだけが日常の会社だと初年度次年度効果は絶大だろう。
ただ既存ツールを自動化してしまえばRPA担当の仕事はそこでオシマイ。
今度はRPA担当が固定費削減の対象となるだけ。
どちらにしても1〜2年で終わるパターンなんだろうな。
大抵の会社の場合。
導入済みの会社は今この局面に差し掛かってる会社が多いと思う。
ブームの後の先細りが続いて呆けた顔してシナリオ作成しか出来なかった使い手が市場に溢れて行く。
これが真理だな。
導入した会社がそれまでバラバラに作っていたExcelの式だらけツールやスパゲティコードのVBAマクロツールやWebツール。
それを統合管理するのが最大のメリットであり目的でもある。
ほとんどの会社がそうだろう。
会社によっては事業がプロジェクト単位で動くだろうから、いつまでも同じツールを使い倒す事も不能だろうし、パラメータ変えてコピペで使い回す事も多いだろう。
その場合はRPA自体で対応は出来ないし結局ツールメンテの要員は引き続き必要になる。
呼び出したら叩くだけのパラメータIF機能しか持ってないRPAの悲しさだろうな。
また判面、既存ツールをただ単純に叩くだけが日常の会社だと初年度次年度効果は絶大だろう。
ただ既存ツールを自動化してしまえばRPA担当の仕事はそこでオシマイ。
今度はRPA担当が固定費削減の対象となるだけ。
どちらにしても1〜2年で終わるパターンなんだろうな。
大抵の会社の場合。
導入済みの会社は今この局面に差し掛かってる会社が多いと思う。
ブームの後の先細りが続いて呆けた顔してシナリオ作成しか出来なかった使い手が市場に溢れて行く。
574デフォルトの名無しさん
2020/02/28(金) 07:24:16.46ID:3DZaXOVp575デフォルトの名無しさん
2020/02/28(金) 12:18:50.62ID:jViDczt8576デフォルトの名無しさん
2020/02/28(金) 21:33:29.74ID:X5BkOLnO RPAのシナリオ作成のスペシャリストなんているのか
RPAって、プログラマーならちょっと勉強すればすぐ使いこなせそうだけど
RPAって、プログラマーならちょっと勉強すればすぐ使いこなせそうだけど
577デフォルトの名無しさん
2020/02/28(金) 21:42:15.27ID:yw4NYUGs ちょっとや使いこなすが曖昧すぎて…
素人比ならそうだが
素人比ならそうだが
578デフォルトの名無しさん
2020/02/28(金) 22:50:09.94ID:u5hGwBTz >>576ツールのくせが強すぎて使いこなせません!
579デフォルトの名無しさん
2020/02/29(土) 13:00:28.26ID:3xYHNBGQ >>577
すぐ使いこなせるよ
シナリオ作ってて、
あれ?これはRPAでしなくていいやん
簡単なツールで処理しようとか思いつく偉人レベルなら
ただ、エクセルマクロで十分どころか、バッチファイルで事足りるレベルのシナリオを組むなら、死ぬほど難しい
すぐ使いこなせるよ
シナリオ作ってて、
あれ?これはRPAでしなくていいやん
簡単なツールで処理しようとか思いつく偉人レベルなら
ただ、エクセルマクロで十分どころか、バッチファイルで事足りるレベルのシナリオを組むなら、死ぬほど難しい
580デフォルトの名無しさん
2020/02/29(土) 13:32:36.41ID:5YYy+Im5 今のバイト先4年働いてますがRPA 使えば、倍以上に作業出来ると思います
バイト辞めてRPA で在宅勤務で働きたいのですが、時給1300円以上の会社って東京だとどれくらいありますか?
バイト辞めてRPA で在宅勤務で働きたいのですが、時給1300円以上の会社って東京だとどれくらいありますか?
581デフォルトの名無しさん
2020/02/29(土) 16:12:42.99ID:nWCrq1za >>580
セブンのレジとかそれくらい。
セブンのレジとかそれくらい。
582デフォルトの名無しさん
2020/02/29(土) 16:13:11.51ID:91NeLM7t わざわざRPA使う理由がないのに
RPA導入自体が目的になってる
ところが多すぎる。
RPA導入自体が目的になってる
ところが多すぎる。
583デフォルトの名無しさん
2020/02/29(土) 17:23:26.38ID:W7X0Mimr 変にプログラミング経験があると、ツールの癖にいちいちイラつくから、大して業界経験ない素人がやったほうがすんなり馴染めそうな気がするんだよなぁ〜
584デフォルトの名無しさん
2020/02/29(土) 17:48:30.79ID:pn9TVa1r 同調圧力空気を読む国
585デフォルトの名無しさん
2020/02/29(土) 19:37:45.19ID:3xYHNBGQ RPAになに期待してんだか
片手間でできないシナリオなら
根本的に業務見直すべき
片手間でできないシナリオなら
根本的に業務見直すべき
586デフォルトの名無しさん
2020/02/29(土) 20:14:00.70ID:nWCrq1za >>583
RPAの派遣の時給がたった1年で4,000円→2,800円まで落ちるなんて誰が想像しただろうな。
RPAの派遣の時給がたった1年で4,000円→2,800円まで落ちるなんて誰が想像しただろうな。
587デフォルトの名無しさん
2020/03/01(日) 00:41:43.70ID:9dimk8on 意外と落ち幅が少ないな。
588デフォルトの名無しさん
2020/03/01(日) 01:07:06.89ID:5iEBOjjx RPAの派遣なんて何するんだろ
業務分析から改善提案をしてからの、シナリオ作成とかやれるなら、フリーランスでやってけるだろ
業務分析から改善提案をしてからの、シナリオ作成とかやれるなら、フリーランスでやってけるだろ
589デフォルトの名無しさん
2020/03/01(日) 01:36:17.28ID:7AJUJPkA それたしかに疑問に思ってた
590デフォルトの名無しさん
2020/03/01(日) 10:29:44.95ID:M7MgrbtL >>588
客の言う通り作るだけだろう
システム子会社常駐なら
・要件定義
・仕様書・マニュアルなどのドキュメント作成
・シナリオ作成
・テスト
・納品
ユーザー密着なら
・口頭で直接説明を受け即シナリオ作成開始、完成したら即納品
・テストは指示に応じて自分かユーザーがやる
こんな感じじゃないのかな
派遣で業務分析や改善提案するなんて聞いたことないし
そこまで出来るなら、その通りフリーランスでやっていけるしな
客の言う通り作るだけだろう
システム子会社常駐なら
・要件定義
・仕様書・マニュアルなどのドキュメント作成
・シナリオ作成
・テスト
・納品
ユーザー密着なら
・口頭で直接説明を受け即シナリオ作成開始、完成したら即納品
・テストは指示に応じて自分かユーザーがやる
こんな感じじゃないのかな
派遣で業務分析や改善提案するなんて聞いたことないし
そこまで出来るなら、その通りフリーランスでやっていけるしな
591デフォルトの名無しさん
2020/03/01(日) 12:01:27.57ID:Y+0oyYZJ592デフォルトの名無しさん
2020/03/01(日) 15:59:55.31ID:71yQpVDw >>591
結局私を含めてRPA女子っていう人たちも在宅でお仕事できるという言葉を信じて
講習料を取られてせっかく習得したものも、いざ仕事にしてみたら
最後までその投資を回収できないままという悲しい結末になるんでしょうか。
であれば講習なんか受けずに無償オンライン研修+無償ツールで遊んでおけばよかったな。
結局私を含めてRPA女子っていう人たちも在宅でお仕事できるという言葉を信じて
講習料を取られてせっかく習得したものも、いざ仕事にしてみたら
最後までその投資を回収できないままという悲しい結末になるんでしょうか。
であれば講習なんか受けずに無償オンライン研修+無償ツールで遊んでおけばよかったな。
593デフォルトの名無しさん
2020/03/01(日) 16:47:03.13ID:BuCY8VaK 工場のQCサークルみたいになりつつある
やらされ感満載
やらされ感満載
594デフォルトの名無しさん
2020/03/01(日) 17:03:17.96ID:P3xTkX1z NOCテクノソリューションズ
ARアドバンストテクノロジ
この辺りの研修込みでデビューの派遣会社は1年で募集案件ゼロになったよーで。
ARアドバンストテクノロジ
この辺りの研修込みでデビューの派遣会社は1年で募集案件ゼロになったよーで。
595デフォルトの名無しさん
2020/03/01(日) 19:58:13.56ID:i5dcWt6E >>592
あの講習ビックリする金額になったね、最初無料や数万円だったのに次に見たら10万円になってたw
あの講習ビックリする金額になったね、最初無料や数万円だったのに次に見たら10万円になってたw
596デフォルトの名無しさん
2020/03/02(月) 08:44:27.72ID:bjcd9OST RPAで良い思いをしたのはツール屋・導入屋だけで
飛びついたユーザーは技術的負債とライセンスの
継続支払いを抱え込んだだけで終わった。
飛びついたユーザーは技術的負債とライセンスの
継続支払いを抱え込んだだけで終わった。
597デフォルトの名無しさん
2020/03/02(月) 13:09:23.14ID:VYAAqHxd お嬢曰く
「土日のビル停電でデスクトップ型のRPAを止めていたのでリカバリしていた
仮想デスクトップ単体で画像認識してくれたらな〜
物理PCに依存するのどうにかしたいほんと」
「土日のビル停電でデスクトップ型のRPAを止めていたのでリカバリしていた
仮想デスクトップ単体で画像認識してくれたらな〜
物理PCに依存するのどうにかしたいほんと」
598デフォルトの名無しさん
2020/03/02(月) 14:13:43.36ID:/4KFZbTV >>596
全てのコンピュータが動かないコンピュータと勘違いしてる真正バカ発見
全てのコンピュータが動かないコンピュータと勘違いしてる真正バカ発見
599デフォルトの名無しさん
2020/03/02(月) 14:58:37.37ID:yBy6q3qd600デフォルトの名無しさん
2020/03/03(火) 00:26:18.23ID:AgLWzWyK もうプログラマを下回ったろ。
601デフォルトの名無しさん
2020/03/03(火) 01:39:32.32ID:lpM4SYHm 足を引っ張りあわず所得倍増出来たら良いのにね。海外とのこの格差は何なんでそ。
602デフォルトの名無しさん
2020/03/03(火) 07:15:27.14ID:AgLWzWyK 多分プログラム書けないIT人材が多いからだと思う。
日本くらいだって。何のスキルセットアピールにもならないExcelの検定なんかあるのって。
米国人は取らないらしい。
そんな類しか取れないダメ人間烙印なんだそう。
MOSなんかはネットカフェに電話ボックスみたいな部屋があって、そこでスキャナに身分証出して試験受けるんだとか。
日本が実力を伴わない資格社会だと言うのは有名な話で最近は韓国中国も真似してるらしいが意味が無い。
日本くらいだって。何のスキルセットアピールにもならないExcelの検定なんかあるのって。
米国人は取らないらしい。
そんな類しか取れないダメ人間烙印なんだそう。
MOSなんかはネットカフェに電話ボックスみたいな部屋があって、そこでスキャナに身分証出して試験受けるんだとか。
日本が実力を伴わない資格社会だと言うのは有名な話で最近は韓国中国も真似してるらしいが意味が無い。
603デフォルトの名無しさん
2020/03/03(火) 10:35:34.95ID:zt6nrnNK 民間資格で売りに出来るのなんてごくわずか
604デフォルトの名無しさん
2020/03/03(火) 15:40:25.32ID:Ecb4SEAU オラクルぐらいだな取ろうかなと思ったの
結局やめたけど
結局やめたけど
605デフォルトの名無しさん
2020/03/03(火) 18:54:59.69ID:tIhoJqwE プログラム書けないIT人材ってどんな仕事してるんや
606デフォルトの名無しさん
2020/03/03(火) 20:37:58.17ID:AgLWzWyK 成果物は常にExcelとパワポだろ。
まあRPAしか無い奴も3年後は同列だろうけど。
まあRPAしか無い奴も3年後は同列だろうけど。
607デフォルトの名無しさん
2020/03/03(火) 20:50:05.43ID:dd7CWZls それ事務員さんや
608デフォルトの名無しさん
2020/03/04(水) 00:11:33.93ID:dETP1vRC 事務員ならそれプラス経理か総務の知識と経験で十分行けそうだけど。
609デフォルトの名無しさん
2020/03/04(水) 01:00:14.25ID:dftUCWQL610デフォルトの名無しさん
2020/03/04(水) 07:26:00.46ID:MOYTdeOM どうせ覚えるならRPAよりPython辺りのフレームワークが良い
611デフォルトの名無しさん
2020/03/04(水) 07:58:23.46ID:XhxfTP+t >>609
ExcelとパワポとRPAマウス操作オンリーの人も相当ヤバイだろ
ExcelとパワポとRPAマウス操作オンリーの人も相当ヤバイだろ
612デフォルトの名無しさん
2020/03/04(水) 08:00:39.44ID:XhxfTP+t613デフォルトの名無しさん
2020/03/04(水) 13:00:09.24ID:8+I8Xuci614デフォルトの名無しさん
2020/03/04(水) 19:27:48.45ID:32wmoxPF プログラム書けるのにRPAのシナリオ作る現場に移動させられたのはもしかしたら左遷だったのか!?
615デフォルトの名無しさん
2020/03/04(水) 19:43:38.01ID:hxmeGFhc あー、そういえばウチの会社に、
プログラマーも現場の仕事を知らなきゃダメだとか言われて、
現場でシール貼りやらされていた人がいたな。
速攻で辞めたけどwwwwww
プログラマーも現場の仕事を知らなきゃダメだとか言われて、
現場でシール貼りやらされていた人がいたな。
速攻で辞めたけどwwwwww
616デフォルトの名無しさん
2020/03/04(水) 20:29:23.86ID:Uo/lXYm5 >>613
出来ることはWBSと自称するExcelカレンダー作成だけw
出来ることはWBSと自称するExcelカレンダー作成だけw
617デフォルトの名無しさん
2020/03/05(木) 15:15:10.21ID:s437Enie RPAはオワコン
618デフォルトの名無しさん
2020/03/05(木) 18:33:33.93ID:HDvCE2EE 始まることもできなかった
619デフォルトの名無しさん
2020/03/05(木) 23:24:33.76ID:h922Dn8C620デフォルトの名無しさん
2020/03/05(木) 23:28:07.27ID:h922Dn8C621デフォルトの名無しさん
2020/03/05(木) 23:35:48.54ID:rUdMeTx9 どこの会社に行っても「終わった」とは言わないが「まあ使ってます」的な感じな。
2年前みたいな「いやあアレ凄いね」は皆無だね。
2年前みたいな「いやあアレ凄いね」は皆無だね。
622デフォルトの名無しさん
2020/03/06(金) 00:04:11.90ID:Z17kfdKR >>380
>数回のコピペやクリックですむけど1000件/日あるとかの
>シンプル×繰返し業務に威力を発揮しそう
定型作業の自動化こそRPA本来の用途だよな!
中途半端に何でもやらせようとすると
かえって効率落ちることになりがち
>数回のコピペやクリックですむけど1000件/日あるとかの
>シンプル×繰返し業務に威力を発揮しそう
定型作業の自動化こそRPA本来の用途だよな!
中途半端に何でもやらせようとすると
かえって効率落ちることになりがち
623デフォルトの名無しさん
2020/03/06(金) 00:10:10.79ID:Z17kfdKR >>409
>100ノード程度の軽いシナリオ作るならRPA便利
過剰に期待しなけりゃ使えるツールだよな
>顔真っ赤でアンチするようなもんでもない
マウントしたがる奴が集まるんだろうな
VBやPHPやHSPが馬鹿にされてたのと同じ
>100ノード程度の軽いシナリオ作るならRPA便利
過剰に期待しなけりゃ使えるツールだよな
>顔真っ赤でアンチするようなもんでもない
マウントしたがる奴が集まるんだろうな
VBやPHPやHSPが馬鹿にされてたのと同じ
624デフォルトの名無しさん
2020/03/06(金) 00:19:34.37ID:Z17kfdKR >>462
RPA以前に業務の把握や整理がまず重要だな
RPA以前に業務の把握や整理がまず重要だな
625デフォルトの名無しさん
2020/03/06(金) 00:22:28.12ID:Z17kfdKR626デフォルトの名無しさん
2020/03/06(金) 00:23:09.08ID:Z17kfdKR >>493
APIが作れない、作られないことはよくあるよな
APIが作れない、作られないことはよくあるよな
627デフォルトの名無しさん
2020/03/06(金) 00:24:47.66ID:Z17kfdKR628デフォルトの名無しさん
2020/03/06(金) 00:31:38.15ID:Z17kfdKR629デフォルトの名無しさん
2020/03/06(金) 00:33:20.07ID:Z17kfdKR >>573
>導入した会社がそれまでバラバラに作っていた
>Excelの式だらけツールやスパゲティコードのVBAマクロツールやWebツール
>それを統合管理するのが最大のメリットであり目的でもある
ツールがバラバラだと使いにくいからな
RPAに一定のメリットはあると思うぞ?
全社システムを開発するとかはともかく
>導入した会社がそれまでバラバラに作っていた
>Excelの式だらけツールやスパゲティコードのVBAマクロツールやWebツール
>それを統合管理するのが最大のメリットであり目的でもある
ツールがバラバラだと使いにくいからな
RPAに一定のメリットはあると思うぞ?
全社システムを開発するとかはともかく
630デフォルトの名無しさん
2020/03/06(金) 00:36:22.62ID:Z17kfdKR631デフォルトの名無しさん
2020/03/06(金) 00:38:48.95ID:Z17kfdKR632デフォルトの名無しさん
2020/03/06(金) 00:39:47.17ID:Z17kfdKR >>615
正直無意味だと思う
正直無意味だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 「すごいアイドル出てきた」「かわいすぎる」ラヴィット初登場の美女に視聴者驚き ≠ME櫻井もも [ヴァイヴァー★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 【高市速報】小野田キミ「中国依存はリスク」断交を示唆か [931948549]
- 【んな専🏡】なんG 姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレ🏰【ホロライブ▶】
- 【悲報】高市早苗周辺「支持層が離れるので今更発言を撤回できない」 [935793931]
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」という質問をしていた [175344491]
