[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/16(木) 20:59:49.55ID:G+N1Zmcn
語りましょう
次スレは>>950がたててね
2020/01/29(水) 08:38:01.42ID:QK0kANfL
>>55
ゴメンね。
一応、2年前に中小零細には無理なフルシンクラ化終わってる上場ですけどw
中小零細はRPA稼げるんだろうねw
残り少ない稼げる期間を目一杯、生活残業やカラ残業を申請しなかわら頑張って下さいw
ウチの職場は来期はかろうじてライセンス予算取りましたがそろそろ卒業です。
2020/01/29(水) 09:20:50.01ID:KAHt1ucR
いまだにRPAがー、ロボットがー、ボクの作ったパスワード暗号化ライブラリーがー、どゃ

みんな関わりたくないから放置という悪循環
2020/01/29(水) 09:46:30.38ID:ykOVoViC
うちはRPAとかVBAとか
なんらかの自動化方法覚えてない事務員は
配置転換もしくは派遣入れ替えにシフトしてるわ
2020/01/29(水) 12:18:15.20ID:1+qkT+f2
強制されるにしたってpythonか.NETだよなあ
RPAなんて覚えても将来性ないし
2020/01/29(水) 12:28:27.55ID:M9CckfF9
今時来季に予算取ったとかw
バカ晒してるだけにしか見えん
2020/01/29(水) 12:36:49.83ID:sHzLvvoc
次はGUIお手軽作成ツールのパッケージ張り替えて三文字の略字付けただけの商品でボッタクリが流行ると思う
宣伝文句はAIがデザインをサポートするので今までの商品とは出来が違います!これだ
2020/01/29(水) 17:45:52.95ID:bvX9uWs0
MSのRPAが業界破壊するのを見守ります
2020/01/29(水) 21:07:47.28ID:3iqxDstU
うちの会社のシステム担当、ここ読んでるのかな。
何か最近RPAって騒がなくなったんだけどww
知らんがなって話ですけど。
2020/01/29(水) 21:24:14.12ID:lP6RILA9
WinActor Ver.7.0リリースか
最近ピッチ早いな
2020/01/29(水) 22:30:05.21ID:TTKHvFbt
別のソフトでExcelに出力したヤツを保存せずにそのままセル選択とかできないもんでしょうか?

今は一度保存してから開いて操作してるんですけど…
2020/01/29(水) 22:48:05.80ID:f5H+2ftc
同じソフトならともかく別のソフトだったらいったん保存してもらってから改めて開いたほうが遥かに簡単だよ
2020/01/29(水) 23:12:51.93ID:3iqxDstU
保存する、しないの違いがわからん。
保存しないと出来ないやり方って、むしろどうやるの?
プログラムやる場合、発想的には、動いてるアプリ調べて、
ExcelでBook1とか、いかにも保存前っぽい名前を見つけるとか、そんなんだけど。
2020/01/29(水) 23:17:37.98ID:bPRWeV5v
Uipathならアタッチし直せばいけるでしょう
後半の環境だけでも書かないと答えようがないんじゃ?
2020/01/30(木) 03:00:14.16ID:kBOWIwuO
Actorだといちいち開かんとウィンドウ情報とれん時あるわ
2020/01/30(木) 06:11:08.60ID:lhuFRVwf
>>65
VBSならWindowハンドル取ってループ掛けてExcelヒットした分だけ更にプロセス名で開いてるBook1.xlsxみたいな仮ファイル名まで取れたような記憶があるが。
2020/01/30(木) 10:17:38.46ID:OC7VpsKD
>>65
別にそんなの何でも出来るだろ。
けど、何で別でやるの?
Excelに出力っていうのはExcelのファイルを作成するという意味か?
で、それを開いて何か操作したいということ?

Excelのファイル作成が間違ってるんじゃね?
出力前のファイル開いて(もしくは新規作成)、出力も併せてやりたい操作すれば1度に出来る。
2020/01/30(木) 12:21:05.15ID:OC7VpsKD
>>70
そんなのどんな言語でも出来るでしょ。
7365
垢版 |
2020/01/30(木) 12:34:30.85ID:a6MvQNgf
A5:SQL Mk-2を使用して抽出されたデータをExcelで使用したいのだけど、複数のSELECT分で出力した物をそのまますでに用意してあるExcelのシートに
範囲指定で張り付けをしたいのだけど、A5で出力されたのは未保存のためExcelアプリケーションスコープやワークブックアクティビティは使用できないので
一度保存してからでないとダメなのかな?と(もしかしたら自分がしらない使い方があるのかも知れないけど)
2020/01/30(木) 12:39:31.41ID:Weqtv24D
PowerShellでSQL発行してExport-Excelでいんじゃね?
Mk2でやる意味がわからないよ
なんでそんな遠回りすんの
2020/01/30(木) 15:25:05.51ID:kBOWIwuO
>>63
お前がコケにされてるの見てゲラゲラ笑ってるよw
2020/01/30(木) 17:54:06.68ID:OC7VpsKD
>>73
>>74
なぜVBAでやらんの?バカなの?
2020/01/30(木) 18:14:48.85ID:OC7VpsKD
というか、Excel開いた状態である必要あるの?
無いんだったらそれこそPowerShellでもPythonでも良いし、寧ろVBAじゃ無い方が良い。
2020/01/30(木) 18:22:06.13ID:Weqtv24D
>>76
VBAのエディタはストレスが溜まるからやだ
それにランタイム環境にエクセル本体とデスクトップセッションを要求されるのもなんだかなあと言ったとことろ
まあランタイムはエディタのクソさに比べたら許容範囲だけどあのエディタだけは耐えきれない
なのでVBAはRPAの次ぐらいに避けたい選択肢だよ
2020/01/30(木) 18:37:25.12ID:OC7VpsKD
>>78
Excel開いた状態が必要なら、そんな開発者のわがままには付き合えん。

ピタゴラスイッチのようなプログラムは本質的に避けるべきだ。
2020/01/30(木) 19:07:12.05ID:wHPJCXd6
エクセルの自動処理なら開いた状態が必要てほうが珍しいだろ

あとな開発者にフレンドリーな企業が伸びてんだよ
開発者以外のワガママをなんでも聞き入れて甘やかしちゃだめだ
2020/01/31(金) 02:49:34.57ID:5fr2LAkl
>>80
バカか?
元々の話が開いた状態でのセル操作だ。

ユ―ザーが望んでいない操作を提案する所なんて伸びるわけ無いだろw
2020/01/31(金) 07:04:28.92ID:gfaY7k/G
>>81
無能がユーザーとろくな話もせずオレオレ仕様のシステムを作った結果酷い事になった
2020/01/31(金) 08:38:50.82ID:tbGL3y6v
>>81
要求を鵜呑みにするからエクセルを開いた状態でのセル操作なんて非効率的な事をしなきゃならねえんだろ
マトモな開発者なら他のもっとスマートな方法を提案する

求められてるのは「MK2が生成した未保存のエクセルを開いた状態で処理すること」じゃねえ
本当に求められてるのは「単純なデータ抽出」だ
MK2と開いた状態のエクセルを処理する事は目的じゃなく手段だ
より良い手段があるならそっちを使うべきだ
より良い手段があるのにそれを提案しない開発者は無能と言っていい

非開発者のワガママを鵜呑みにする奴は手段と目的の区別が付かないからより良い手段の提案ができない
結果としてクソみたいなシステムが量産されて企業システムが硬直化してしまう
硬直化したシステムではビジネスの変化についていけなくなる
2020/01/31(金) 10:28:38.93ID:5fr2LAkl
>>82
>>83
バーカw
だから>>77と書いてるだろがw
そっちの話は>>65からの詳細が分からんと進まない。
勝手にユーザーが望んでいない話をするようじゃ話にならんほどレベルが低いだろ。
2020/01/31(金) 10:33:51.23ID:5fr2LAkl
>本当に求められてるのは「単純なデータ抽出」だ

バ一力w
勝手に判断かよw
今ん所それは分からない。
だから単純なデ―タ抽出じゃね―のか?
それだったら寧ろVBAじゃない方が良いと言いつつ、開いていることが必要ならVBAだと言ってる。

人の発言を碌に聞かない奴も碌なもんじゃねえ。
2020/01/31(金) 10:45:29.96ID:rhUEX6np
>>84
詳細は>>73だろバカ


>>85
バカはお前な

>>73に抽出したデータをExcelで使いたいと明示してるだろ
そして方法がなんであれ抽出されたデータは同じものだ何故ならデータだからな
だから抽出したデータを使いたいという要求を満たすにはMK2にこだわる必要性は皆無なんだよ

お前みたいな頭空っぽの鵜呑みマンは100聞いてようやく1を理解する
1を聞いて1以上の情報を得られる人間になる努力をしろ
2020/01/31(金) 11:41:30.74ID:5fr2LAkl
>>86
元々の>>65、そして>>73からは「単純なデータ抽出」とは確定していない。

本当バカなんだなw
2020/01/31(金) 11:44:36.92ID:5fr2LAkl
>>86
MKUに拘る必要無いのは>>76に含めてる。

Excelが開いた状態が必要なら>>76
必要でないなら>>77だ。

本当、人の話を聞かないバカだなw
2020/01/31(金) 11:58:35.75ID:HzfzyUM/
>>87-88
理解力ゼロのバカ
データ抽出の単純さ複雑さの問題じゃねえんだよ
複雑さによらずデータ抽出をどう行おうが抽出されたデータはデータだ
同じデータなら抽出の手段はなんにも関係ない
ならばより簡単で高速で前提条件が少ない方法を提案するのがまっとうな開発者のやることだ
スペースシャトルで東京大阪間を移動するバカが生存する権利は認められる
だがしかし正常な人間は車か鉄道か飛行機を選ぶだろ
2020/01/31(金) 12:10:28.94ID:fwjiMj6o
また始まった
2020/01/31(金) 12:15:31.79ID:BJE0my7i
会社の人間と戦ってる気になってる
キチガイババアが常駐してるんです
2020/01/31(金) 12:51:50.84ID:5fr2LAkl
>>89
えーと...
日本語理解されてます?
頓珍漢なレスにどう反応したら…

単純さ複雑さの問題なんて1度もしてないんだがw
2020/01/31(金) 12:53:10.04ID:93SYUN/P
お前らほんと楽しそうだな
2020/01/31(金) 12:54:26.33ID:5fr2LAkl
>>89
ちなみに後半部分は正に俺の主張と一致してるんで、何故こんな反論するのか理解に苦しむよw
2020/01/31(金) 12:57:40.39ID:UbyWB9oP
>>93
RPAがオワコンのゴミになったからこうやってバカを煽って遊んで消費するしかねえんだよ
お前ら次スレは要らねえから立てるんじゃねえぞ
2020/01/31(金) 12:59:04.61ID:gfaY7k/G
IT業界お馴染みの憎悪をお楽しみ下さい
特にIT業界目指す人は刮目せよ
精神病製造業界は伊達じゃ無いぜ
2020/01/31(金) 13:01:34.04ID:gfaY7k/G
憎悪に満ちた罵声と退職の嵐
この殺伐とした空気こそブラック業界に相応しい
2020/01/31(金) 13:03:37.95ID:kpCVWTVH
いや、もうちょっと大人な人多いと思うよ…
2020/01/31(金) 13:07:51.48ID:5fr2LAkl
あらためてやり取り見てわかったのは、>>89がユーザーの意向を確認せずに先走る奴だということだな。

>>73はExcel開いた状態を必要とする理由にはならないから、あらためて必要とする理由が有るのか確認する俺と必要などないと決め付ける>>89

MKUが必要とは思えないのは俺も>>89も同じだから、その点も指摘済み。
2020/01/31(金) 13:26:01.29ID:93hDOQE+
シュバりすぎやろ
大人なロム専は多そう
101デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 13:47:39.23ID:4+7nFCJw
上司が日本型RPAという言葉に踊らされているんですが、
日本型じゃないRPAってあるんですか?日本型とそうじゃないのって
どちらが生産性やROIがいいんですか?
2020/01/31(金) 13:59:25.64ID:PWnNEl9N
>>101
踊らしてるやつに聞いて、ここに晒せ。
2020/01/31(金) 14:18:01.27ID:v2yn9Gxt
これもなかなか

RPAで年50万時間を浮かせた東電EP、「学習塾」を参考にした普及策が奏功
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/01061/122600012/


「セルの書式を「文字列」にするなど工夫した。」
なるほろ、すごい工夫れすね

「AccessやExcelに業務ロジックを書き込んでおき、ソフトロボに参照させて処理をさせるようにする」
マクロをRPAで起動する、てことかしら。まさか。
2020/01/31(金) 14:19:34.74ID:+b1Sf1Nh
現場主導でボトムアップにRPA導入しようぜって発想が日本型
要するに野良ロボットをかっこつけて言っただけ
2020/01/31(金) 14:22:33.83ID:+b1Sf1Nh
>>103
流石はあの東電だ
2020/01/31(金) 14:51:25.08ID:Rnl2Ln3M
>>103
90年代後半にVBSとASPで既に具現化されてたアイデアだな。
2020/01/31(金) 15:14:02.56ID:mfNfuVf3
また、セキュリティ意識高い系くんがあばれてるの?
108元99
垢版 |
2020/01/31(金) 15:31:31.41ID:CKOO1Jdp
>>103
accessにがっつりクエリーなど作ってロボから呼び出してますよ
複雑なクエリーをロボ内で一生懸命作るとかアホにも程がある

その作り方に文句があるなら、
テメーで作れや。今まで手動でしかできなかったそいつの頭をどうにかしろよ
と怒りまくってるわ
(うちは IT(ソフトウェア開発)の会社で、作ってるのは社内向けのロボ)
2020/01/31(金) 17:06:13.90ID:UwpDiTzl
プログラミングで拡張ライブラリを作れるのにメインプログラムRPAで書く人ってなんでそうなっちゃったの?
上からの圧力でRPA使わなきゃダメってなったの?
2020/01/31(金) 17:20:38.85ID:gfaY7k/G
>>109
高いライセンス料払って他の技術を使うなど許さん
2020/01/31(金) 17:47:50.60ID:gfaY7k/G
RPAこと工程自動化ツールってどこまで何が出来るか不明瞭だな
旧名の自動ワークフローツールのが良かった
2020/01/31(金) 18:07:18.18ID:2+/l4TN8
>>103
エクセルのデータをシステムに転記する作業を自動化?
システム自体にエクセルのデータインポートして一括登録する機能入れるだけで良くない?
つうかこんな単純な業務にRPAのライセンス以上の人件費かけて運用してるの?
最悪この人件費が電気料金に反映されてると思うと頭がクラクラするな
2020/01/31(金) 18:55:53.57ID:Rk1m4Wm+
ここRPAの本スレですよね?
2020/01/31(金) 21:36:04.94ID:VoK3ipfR
コロナのように隔離すべきだよなこのスレww
2020/01/31(金) 22:24:20.31ID:D3ptIfAp
Uipathでvbaを起動しRPAと言い張る
あると思います
2020/01/31(金) 23:19:46.05ID:3L7hmACM
RPAを起動して、いきなり倒れて終わったらウケるwwwwww

□     ◇
□ → ◇  → □□ → 完
2020/02/01(土) 04:20:02.39ID:19STTNzH
WinActor試してみたけどノードロック1台で100万/年は高いな。
MSのRPAの方が全然安い。
2020/02/01(土) 06:17:28.73ID:156Woc/f
売上の百万分の一(適当)とかにすればいいのにとは思う
2020/02/01(土) 06:28:16.21ID:KR9VcCWj
>>117
業者による
うちは80万くらい
MSのはいつまともに使えるのかわからんしな
2020/02/01(土) 12:27:01.28ID:vD0VjYxE
MSはRPAなんか作らなくても、マクロの自動記録を、
VSで作ったソフトやIEに対応させるだけでいいと思うけど。
同じMS製なんだからさ。
2020/02/01(土) 13:27:03.77ID:PbzcnKu4
>>108
クエリーの時点で終わってるな。
スタンドアロンしか事実上対応ムリ。
シンクラだとネットワーク占有して終了。
2020/02/01(土) 13:49:17.37ID:F+jbRz18
>>120
WinAppDriverの開発してるだろ
レコーディングツールもある
ただまあマイクロソフトは流石にGUIはテスト以外の目的で自動操作するものじゃないって理解してるから消極的だけどな
負の遺産が増えすぎても困る
2020/02/01(土) 14:09:25.03ID:6d1xNKB7
そもそも、自動記録したものなんてまともに使えないのはマクロの自動記録で明らかだろ。

あれは自動記録されたコードから正しいコードを取得するためにある。
2020/02/01(土) 16:41:10.20ID:156Woc/f
>>121
バカが湧いたぞ
2020/02/02(日) 14:03:57.52ID:OqKJmlqh
ライセンス屋・コンサル・手配師が必死に
売り込んでるけどブームの終わりが見えてきた
2020/02/02(日) 18:59:18.76ID:C1Gc5/3S
安心しろブームはまだ始まってない
2020/02/02(日) 19:03:34.91ID:E0r0bFwX
ここにいる人らはアーリーアダプターで、世間の大部分は今からがRPA本番って感じなんじゃないかな
結果は見えてるんだけどな
2020/02/02(日) 19:22:25.68ID:C1Gc5/3S
先遣隊はもう…ううっ
2020/02/02(日) 19:47:01.98ID:zQUELSpR
>>126
一番騒がれてたのは2018年だもんな
2020/02/03(月) 07:29:47.08ID:UgwVsq1j
出来る事が漠然としてて困る
何でも出来ますと言われるからな
2020/02/03(月) 08:27:09.24ID:DFBNcjwD
>>124
誰も同意しなかったねw
沸いたバカはアンタの方だったかとw
2020/02/03(月) 08:29:25.00ID:DFBNcjwD
>>126
ウチの職場は終わったよ。
来年はライセンス1USRのみ。
派遣さんも1人だけ時給500円増やして残りはクビ。
RPA導入後の一番の費用対効果かも知れんな。
2020/02/03(月) 09:21:04.95ID:cpB6t8RJ
>>131
同意でいちいちレス? w
反論がある方がレスすんだよおバカさんw
2020/02/03(月) 09:26:47.94ID:cpB6t8RJ
>>132
RPAに限らずそれ普通
あ、ただの報告だった?スマン
2020/02/03(月) 12:25:40.96ID:DFBNcjwD
>>133
あららw
なんか真っ赤だねw

書いたレスは消せないからねえ


>>103
>accessにがっつりクエリーなど作ってロボから呼
>び出してますよ
>複雑なクエリーをロボ内で一生懸命作るとかアホ
>にも程がある


クエリとかw 90年代かと思ったw
2020/02/03(月) 12:34:52.10ID:DFBNcjwD
ウチの職場、昔リンクテーブルとクエリの処理の塊ばっか書いて言い訳ばっかするプログラマばっか集まって。
社内クライアントの金融部門社内SEに発注取り消されてプロジェクト解散させられた事あるわw

テーブル剥き出しは止めようよw
アクセンチュアやあらた監査法人がセキュリティ監査で来たら一般で業務停止食らうからw
2020/02/03(月) 12:37:16.52ID:aNrjYPUX
クエリはITでは一般的な用語で最先端の開発でも当たり前だけど頻繁に使われるものである
2020/02/03(月) 12:42:10.59ID:DFBNcjwD
>>137
普通ならな。

コレ↓はねw 「access」とか無能の証明w 90年代老害がRPAか。

>>103
>accessにがっつりクエリーなど作ってロボから呼
>び出してますよ
>複雑なクエリーをロボ内で一生懸命作るとかアホ
>にも程がある
2020/02/03(月) 16:18:45.44ID:cpB6t8RJ
>>135
オモロw
スタンドアロンやネットワーク占有とかどんだけ貧相な知識なんだか
あれっ? わからない?w
2020/02/03(月) 16:40:08.25ID:gdmHRb8y
また、セキュリティ意識高い系がマウント取り合ってるのか?
2020/02/03(月) 18:15:52.36ID:ZZ4fBYuL
金融やってる基準ですべて語られてもな
正直ニッチでどうでもいいや
2020/02/03(月) 18:57:14.46ID:ZRbYJeMu
>>136
access程度でネットワーク占有されるような貧相なとこには、充分なプログラマーである
2020/02/03(月) 19:07:34.28ID:ZRbYJeMu
ID:DFBNcjwD
>>131
わざわざ2日も前の書き込みに顔真っ赤にして見当違いのレス
>>135
更に必死の長文

あれ? ブーメラン刺さってっぞ
頭に手あててみ貧相な金融屋さんw
2020/02/03(月) 19:21:39.84ID:3x6l0u8a
>>140
いや
おれは今日は基本傍観でたまに煽るだけ
休日暇だったらまた遊んでやるよ
2020/02/04(火) 01:42:36.18ID:e67nTNu2
>>139
まあAccessの場合はリンクテーブルもクエリも使わないのが90年代からの常識。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/790966.html
「相手が MDB でなく SQL Server でも、Access のリンクでは、いったん自分の MDB(マシン)に、データを持ってきて処理を行います。たとえば10万件のテーブルから検索を行おうとすると、自分のマシンに10万件分持ってきて、検索します。遅いわけですね。」

https://pctips.jp/pc-soft/sqlserver-access-delay2019/
「Accessは、クエリにしてもテーブルデータにしても、いったんSQLserverからローカルPCにデータを引っ張ってきて計算をしている。
つまり、SQLserverなどでViewなどで絞ったデータも、リンクテーブルで貼ることで、そのデータを使う時は、ローカルにもってきてから計算しているらしいのです。それじゃ、マシンパワーも使うし、ネットワークのトラフィックも込みますね。」

「SQLserverからリンクテーブルを貼って、それをフォームにしてしまったら、フォームを開くたびに、SQLserverからテーブルのデータ全てを、ローカルのパソコン上に引き込むというデータ通信が発生する」

まあWeb DBとか一度作ってみれば判るんだがな。
このスレはExcel、Access、RPAしかスキルセット持ち合わせてない御仁が多いから無理か。

模範解答は、Accessでツール作る時は非連結フォームでADODBでストアド呼び出して全ての動作を行うのが理想。
じゃあVB6や.NETと何が違うの?と言われたら違う物なんて無いと言う答えになる。
Accessそのものはシロートにも裾野が広く、ADOも使えるのが特徴。

Access同士のリンクテーブルではファイルの共有フォルダ間コピーと同じ139番ポートを使うので、ネットワーク占有の話もあながち間違いではないかと。
共有フォルダ上のExcelファイルのやり取りなんかとバッティングするのは自明の理。
素直にSQL Serverにして1433番で躱すのが常套。

まあ >>103 には無理な話だったようでw
なんせこれだから↓

>accessにがっつりクエリーなど作ってロボから呼
>び出してますよ
>複雑なクエリーをロボ内で一生懸命作るとかアホ
>にも程がある

さすがにクエリはヤバ過ぎだわw
2020/02/04(火) 08:02:21.17ID:oN9vo+Pd
>>145
まさにブーメラン刺さった典型例w

おバカさんが作った「やってはいけない典型例」をわざわざ探してきたんですねw
ネットワークも貧相
accessの知識も貧相
書き込み時間もろもろからして、お前世の中についていけなくなって深夜の底辺オペにされただろw
2020/02/04(火) 08:47:25.35ID:8gkpjn6O
まあどっちにしろ初めて知ったんだから良かったじゃないかw
リンクテーブルから「がっつりクエリ」は相当ヤバイレベルだからw

このレスのやり取り見ても、職場でマズい事があるとオバサン、オジサン相手にイキってるのが目に浮かぶw
2020/02/04(火) 09:12:58.81ID:P3oH4t0V
まーた職場の人間と戦ってる気になってしまったか〜
2020/02/04(火) 09:22:20.50ID:nJMc9stI
>>147
不満があるならここでイキってないで
職場で直接言ってこいよザコw
150元99
垢版 |
2020/02/04(火) 09:24:14.71ID:cFaGISwP
>>147
リンクテーブルがDBにしか接続してないという知識の時点で相当おバカさんだから口出ししないほうがいいですよ

がっつりクエリー書かなきゃいけないのをRPA(uipath)だけで無駄に時間かけてやるなんてアホのやること

あ、ちなみに使えるアクティビティ全て知ってるわけじゃないんで、同等に簡単にかけるのがあれば教えてほしいです
2020/02/04(火) 10:07:06.03ID:dbA+z/Em
まともにプログラム書ける人で vbaという手段選択する人おらんと思うよ
業務システムにaccessて相当地雷だから気をつけた方がいい
152元99
垢版 |
2020/02/04(火) 10:36:13.64ID:cFaGISwP
>>151
バカが作ると地雷になるだけ
そんなの他言語などでも一緒
自治体で便利に何個も稼働してるとこありますし(もちろんメインじゃないけど、バカにはわからないと思うので付記する)

たったそれだけのことがわからないって、πが3のユトリさんですか?
2020/02/04(火) 11:09:11.09ID:i7b9bIiH
人間には馬鹿なことをやる権利がある
愚行権というのだけどそれを尊重するならRPAでもなんでも好きにやればいいということになる
2020/02/04(火) 11:29:32.84ID:dbA+z/Em
>>152
vbaのシステムてバージョン管理ってどうやってるの?テストコードとか書けるの?

ちなみに他に言語やったことある?
155元99
垢版 |
2020/02/04(火) 11:55:02.22ID:cFaGISwP
>>154
バージョン管理って一口に言うけど、どの程度がご要望?
テストコードは作るもの(言語等)によるのはわかる?

言語の総数なら10以上はあるよ
もちろん、今は使われなくなったものもある
ジジイは、昔〜今が担当、若者は今〜未来が担当
ジジイが言語多いのはあたりまえ、若者が少ないのもあたりまえ
一人が今使える言語全て覚えなくてもいいのもあたりまえ
xx言語が使えないと……とか言うのはネット内での話
リアルでオレの目の前でそんなこと言うやつは、少なくともうちの会社にはいない(裏で言うのはジジイも若者も一緒)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況