>>568
これが真理だな。

導入した会社がそれまでバラバラに作っていたExcelの式だらけツールやスパゲティコードのVBAマクロツールやWebツール。
それを統合管理するのが最大のメリットであり目的でもある。
ほとんどの会社がそうだろう。

会社によっては事業がプロジェクト単位で動くだろうから、いつまでも同じツールを使い倒す事も不能だろうし、パラメータ変えてコピペで使い回す事も多いだろう。
その場合はRPA自体で対応は出来ないし結局ツールメンテの要員は引き続き必要になる。
呼び出したら叩くだけのパラメータIF機能しか持ってないRPAの悲しさだろうな。

また判面、既存ツールをただ単純に叩くだけが日常の会社だと初年度次年度効果は絶大だろう。
ただ既存ツールを自動化してしまえばRPA担当の仕事はそこでオシマイ。
今度はRPA担当が固定費削減の対象となるだけ。

どちらにしても1〜2年で終わるパターンなんだろうな。
大抵の会社の場合。
導入済みの会社は今この局面に差し掛かってる会社が多いと思う。
ブームの後の先細りが続いて呆けた顔してシナリオ作成しか出来なかった使い手が市場に溢れて行く。