[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/16(木) 20:59:49.55ID:G+N1Zmcn
語りましょう
次スレは>>950がたててね
2020/03/13(金) 17:49:40.84ID:TiAfCKui
>>678なんの仕事してるの?って聞かれた時の説明に困るよね。RPA知らないって言われたらいつも困る。
2020/03/13(金) 17:58:52.23ID:ZeWzgGw6
IT以外ならIT
ITならRPAで
2020/03/13(金) 18:36:32.60ID:EeE6X5SB
Excelで行ループしながらWebにコピペしてサブミット繰り返しすだけのシナリオ。
こんなの作るのにテスト含めて1か月掛かり、おまけに週に1度はエラーなんだもんな。
何で普通にスクリプトにしないの?と聞いたら「買っちゃった人がね」だってw
そりゃ3年目には担当者ごと廃止だろうね。
2020/03/13(金) 21:06:45.34ID:SsOQKpz5
>>681
VBAで1日だろ。
2020/03/13(金) 22:05:11.61ID:iZlyQ5UX
pythonなら一時間
一万円ぐらいの仕事か?
2020/03/13(金) 22:05:43.22ID:5Vo4PMAW
>>681
最初から最後まで無駄の極みだな

元を取る為にも
「工程を見直さずにRPA導入してしまった典型的な失敗例」としてベンターに売り込め
2020/03/14(土) 04:50:41.28ID:RD3dPb0p
>>677
RPA(UipathやWinactorなど)の開発画面を操作するものを
Python + Selenium + WinAppDriver + VBS + ほにゃらら
で作る
「テストを自動化する環境を作れないかと思って」と言い訳
2020/03/14(土) 10:45:26.66ID:3Jd+nG/t
セレクタだけモジュール化できない?
IDEやら要らないんだが
2020/03/14(土) 15:56:40.41ID:cUrK6HBX
>>680ITの人でもRPAを知らない人が多々いるよ。
2020/03/14(土) 18:54:31.52ID:nTysIpJb
>>671
NTTだから見た目も中身も古臭くてオンプレミスでクソ高い。
2020/03/14(土) 20:16:42.04ID:GhDhlWhy
あれほんとNTTの無能さ物語ってるよなあ。
2020/03/14(土) 23:08:53.52ID:/2p8xHVk
事務のおばちゃんたちにはあれくらいがいいと思うけどね、現場で作り込む予定だったわけだしシステム部員が暇な会社ばっかりじゃないしさ。
2020/03/15(日) 08:44:32.23ID:NLb9hMTa
現場で作り込むと作った人以外はいじれない
Excelマクロの悲劇と同じ目に遭う
2020/03/15(日) 10:50:42.55ID:BhaUaJ5q
事務員でも扱えるのがウリだった。
お前らが管理して作り込むならRPAじゃない方が安いし作りやすいだろ。
2020/03/15(日) 11:51:40.36ID:X5C4uG55
pythonで書くと10行以下の自動作業向けなんでろうな
ループとifが5つぐらいが限界か?
それ以上複雑なものはちゃんと設計しなければだめだろ
2020/03/15(日) 18:03:28.71ID:RXLk3kHy
現場からするとこれ位システムに組み込めよと思ったりする
自社開発のは特に
2020/03/16(月) 18:01:26.54ID:JftMThby
>>693
設計なんさいらねえだろ。
デバッグしながらのコードレビュー。
設計・保守仕様書後付け。
2020/03/16(月) 19:23:50.45ID:qgxWxp/r
RPAでサイクロマティック複雑度限界まで練り上げたシナリオ作って新人潰しまくりで安泰の俺様
2020/03/16(月) 19:27:07.74ID:qgxWxp/r
RPAはCIツールとか無いから地獄を作りまくれる
コーディング規約も無いし新入り潰す勢いで罵りまくれる良いツール
プレイヤーは少ない方が良い
2020/03/16(月) 19:34:13.46ID:wBM2sNkS
>>696
>>697
w
まぁがんばれ
2020/03/16(月) 19:34:48.79ID:qgxWxp/r
とにかくコーディング規約が無いのがいい
糞業務フローを10重くらいネストしてやれば働かなくても食っていける
囲い込み上等
ITはこうじゃなくちゃ
2020/03/16(月) 19:39:05.37ID:wBM2sNkS
>>699
w
まぁがんばれ
2020/03/17(火) 06:53:15.89ID:btkNGKyU
RPAはシステム化の最終手段として生き続ける
2020/03/17(火) 08:16:47.52ID:GsfUAC+i
>>701
有料じゃ無理かと。
多分これからも毎年ライセンス料は値上げだろうから。
2020/03/17(火) 09:57:47.78ID:LJlY8rAy
>>692
扱えるのとまともな物が作れるかは別。
バカを騙すために簡単だと偽装したのがRPA。
2020/03/17(火) 10:22:48.85ID:XRbFG8uy
完全に黒歴史
705デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 13:13:24.78ID:okLUcM41
RPAやると、事務の子と仲良くなれるよね
業務外の食事などは、自動化せずにじっくり楽しみたい
2020/03/17(火) 17:53:29.23ID:3CYJXVdw
EUCなんかは大昔からだし。今頃喜んでるんだ。
大丈夫。昼飯くらいまでだから。
結婚するほど財力無ければ晩飯から先は無いから。
非正規同士の削り合いで終わると思う。
2020/03/17(火) 18:28:43.17ID:mX2oejj+
>>705読点の使い方下手だから女にモテなさそう
2020/03/17(火) 19:22:39.88ID:E7XHoe4/
態度のでかいガリガリブサイク事務しかおらん悲劇
派遣といれかえてほしい
2020/03/18(水) 07:45:00.91ID:c4vqMLzb
コンサルとピンハネ屋は儲けたが、ツールとシナリオ開発奴隷を
買わされた会社はお気の毒だね。
2020/03/18(水) 12:31:20.13ID:BpxPsfbC
社内の同じフロアにWinActor担当が7人いるんだが。
>>681と似たような仕様で、Web DB登録、所定のURLから個別CSV自動ダウンロードで指定フォルダ保存ってのがあって。
何故かRPA関係ないうちのチームにシナリオ依頼が来た。

「スクリプトでやれば?1日で出来ますよ」
「いやWinActerで管理する決まりで」
「じゃあWinActer担当に」
「いやそこを何とか」

やむなく見積もり出して、30日/工人
「それで出来るの?」と言われた。

「環境もライセンスも無いし、環境整ってるか検収終わってから」と伝えて。

担当の7人は毎日生活カラ残業でYahoo!の画面開いてるし。
裏があるのは違いないので社内発注あっても請けないつもり。
2020/03/18(水) 12:42:48.26ID:eIAt5VT9
7人とかどんな巨大企業?
2020/03/18(水) 17:16:57.21ID:iHg3qnKs
7人とかいいな。ぼっち担当は自由だがつらい。
2020/03/18(水) 17:21:20.91ID:ZY+l38vB
winactorに7人…すごい壮大なシナリオが出来そう
2020/03/18(水) 17:43:22.72ID:w5pIS0wh
ファミペイとかローソンスマホペイとかセブンイレブンの経営陣はどう思ってるんだろう
つかwinactorのデータって時点で警戒するよな普通
2020/03/18(水) 17:46:06.62ID:w5pIS0wh
データ=昭和時代のjavaゴミUI積んだゴミ作成企業

というイメージしかない
2020/03/18(水) 21:26:44.12ID:gRqjyjfN
>>711
>>712
つか一応は上場。
小学6年で名前を言えば知ってる会社だが、
別に社員じゃねーし俺。
まあ上場とは言え最近はエリア社員や地域社員やジョブ型社員ばっかのプライド高いだけの賃貸住まいばっかだし。
WinActerもシナリオだけの奴、スクリプト組み込む奴、ただ毎日シナリオ実行させるだけの馬鹿。
沢山いると言う事。
ライセンス料、ドブ銭だわなw
2020/03/18(水) 23:36:25.65ID:c4vqMLzb
WinActorのライセンスって年100万弱するのに7人抱えるって
金余ってるなー
2020/03/18(水) 23:42:45.26ID:VQZutnzf
WinAppDriverのマニュアルとドキュメントが整備されたら
もうちょい色々になるんだがなあ
資料少なすぎ
2020/03/19(木) 06:56:01.14ID:9IhvAUe+
>>716
> 別に社員じゃねーし俺。
なら社内なんて書くなよw
まあ低能の妄想なんだろうけど
2020/03/19(木) 07:18:28.45ID:XHZu6l00
>>719
妄想ではないよ。
職場に席表Excelがあって名前の下にカッコ書きでWinActerと書いてあったわ。
何でその担当だけ書いてあったのかは不明なんだが。
RPAアピールなのか。
で、トイレ行く時通ったらマジでシナリオ画面開いてた。
画面上にタグあったからリモデかも知れんが。
2020/03/19(木) 07:20:19.74ID:XHZu6l00
入れたの去年らしいし。
担当もこの1年集めたらしいよ。
今年入ったのもいるらしいから。
まあ仕事無くなったWinActer遣いには良かったんじゃね?
2020/03/19(木) 08:00:21.90ID:o7kwZLKB
>>716
賃貸コンプマンが社員じゃないの知ってたよ^^
RPAスレに常駐して
妄想垂れ流してるキチガイだしな^^
2020/03/19(木) 08:24:52.76ID:oVI32Wr5
>>722
急に真っ赤になって何の話?w
2020/03/19(木) 18:36:18.31ID:DfXgDRB6
RPAってカテゴリ自体が生育不良で死にかけてる。
2020/03/19(木) 19:05:56.79ID:Twc2892j
RPAバブル
2020/03/19(木) 20:13:16.07ID:jEN69kGO
それもうはじけてます
2020/03/19(木) 20:21:19.07ID:ROcVpf87
7人いるようなとこだと特集記事とか出てそうだな
2020/03/19(木) 22:36:21.16ID:1UsOsjN4
RPA七部衆
2020/03/20(金) 10:57:54.30ID:9Rt28RNw
>>688
WinActorの見た目はNTTグループ会社製としては、かなりましな方だよ
他のNTTグループ会社製のシステムの見た目はものすごいぞ
730デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 12:13:31.94ID:m36+/GCT
rpaエンジニアに転職したいですが
誰か紹介できますか 人材紹介会社でもいい
金払っても転職したい
sierもいい
2020/03/20(金) 13:10:16.25ID:Cf4Df32C
正気かよ
2020/03/20(金) 16:15:26.00ID:FHWzO1Fx
やめておけ。こっから先は地獄だぞ。
733デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 17:34:22.05ID:m36+/GCT
学校通って技術を学んでit業界に戻りたい第二新卒です

rpaより簡単な技術は何?
簡単で就職しやすい技術を学びたい

javaはオブジェクト指向くらいわかる
rpaは少し基礎を学んだ
2020/03/20(金) 17:45:21.91ID:fMLhgOa7
つまんね〜釣り
735デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 18:05:22.26ID:m36+/GCT
学校通って技術を学んでit業界に戻りたい第二新卒です
簡単で就職しやすい技術を学びたい

javaはオブジェクト指向くらいわかる
難しいね。
rpaより簡単な技術は何?
2020/03/20(金) 18:16:21.09ID:ydGb19Y7
RPAより簡単な技術で
IT業界に就職しようというのが
そもそも甘いのでは?
2020/03/20(金) 18:59:16.02ID:9Rt28RNw
>>735
RPAは簡単と言っても実際にやると色々と問題が出て来て
まともに動くツールに仕上げるのは意外と大変なことも多い

簡単で就職しやすい技術を学びたいなんて甘いこと言ってるようじゃ無理
ITで働きたいなら自ら夢中でやるくらいじゃないと精神壊すぞ
それでも精神壊れたり、業界に失望したり、技術についていけなくて底辺職に鞍替えする人も多いのに
738デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 19:35:14.11ID:m36+/GCT
>>737
itで働きたい 最初は簡単で転職しやすい技術から始まりたい
2020/03/20(金) 20:02:12.65ID:9Rt28RNw
>>738
じゃあ今すぐに夢中でやれ、RPAなら自分が3日掛かると思う課題は
1日で出来るようになれ

簡単で転職しやすい技術?、そんなもんねーよ
2020/03/20(金) 20:36:51.64ID:URW8/w+8
事務の職場でExcelの野良マクロ作って経験と職務経歴書に書ける事を増やす
2020/03/20(金) 20:56:38.38ID:Cf4Df32C
やむを得ない理由でUiPathとWinActorを二週間ほど触ってシナリオ作った

これ買う金で最新のSaaS買って運用を見直していく方が100倍効果あると思った
作りながら色々考えたけど、部門レベル・個人レベル問わず、RPAを使うメリットを見出せなかった
2020/03/20(金) 20:56:41.61ID:kqZDycCe
やむを得ない理由でUiPathとWinActorを二週間ほど触ってシナリオ作った

これ買う金で最新のSaaS買って運用を見直していく方が100倍効果あると思った
作りながら色々考えたけど、部門レベル・個人レベル問わず、RPAを使うメリットを見出せなかった
2020/03/20(金) 23:15:08.82ID:DLN89e+g
>>742
相当頭悪いな
744デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 23:42:36.23ID:m36+/GCT
it会社に戻りたいけどうまく行かなかった
rpaを教えて仕事を紹介してもらうサービスあるの?
2020/03/21(土) 01:11:46.31ID:XCu5Hw0b
戻れないと思うよ
日本語すら不自由そうだし
2020/03/21(土) 10:52:44.44ID:tq43mT7V
RPAは環境的問題がな。枯れたが経験豊富で物腰やわらかで現場と仲良くできて気長にまったりなおっさん向け。技術つかないRPAは育ち盛りの新人を潰すだけだな。
2020/03/21(土) 11:06:37.53ID:QJ9rlDyC
5年以内の将来性に限定すると、COBOL>RPA
748デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 11:29:55.15ID:ZzFimg+M
>>745
読み書きが大丈夫 先生の話も理解できるはず
2020/03/21(土) 11:37:11.59ID:elN64a0j
>>746
それ俺だわw
時給1500円で雇ってくれ
750デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 13:09:48.83ID:ZzFimg+M
新卒で入ったit派遣会社に退職勧告された
接客やりたかったから回転寿司の正社員になった
向いてないこともあって将来性のあるit業界に戻りたい
自分の過ちも深く反省しました スキルアップして頑張りたい

オブジェクト指向の知識だけ知ってる
応用情報技術者試験は独学で合格したい
他に簡単で就職しやすいrpaを勉強しようと考えてます
仕事も紹介してくれる講座とかどこにありますか?
2020/03/21(土) 14:04:31.26ID:XSzah06u
まず日本語講座行け
2020/03/21(土) 14:44:50.21ID:ruh7H5P+
>>750
だから今すぐにRPAやれよ、UiPathなら無料で入れられる
ここの書き込みもRPAでやれ、ついでにRPAで書き込み一覧も日付入れて表計算に入力しろ

教えてもらうんじゃなくて自分で今すぐに学べ
誰かに教えてもらって仕事も紹介してほしいなんて受け身じゃ
IT業界ではやっていけないんだよ

日本語もおぼつかない、RPAですら自分で導入して学べない、他人の助言を聞き入れない
こんな人を雇うIT企業なんて今時ないよ
2020/03/21(土) 15:01:02.15ID:9uGouKad
>>750
普通にプログラミングしてソフト作れる?
作れるならどれくらいの難易度のもの?
2020/03/21(土) 15:35:05.28ID:tq43mT7V
>>750
RPAが簡単で伸びるとかいうのは営業とセール記事だけだ。まだ若そうだからJavaかPython勉強するのがいいよ。あとはどこも人手不足だから面接をガンガン行けばどこか雇ってくれるよ。
2020/03/21(土) 19:30:24.95ID:KIEujNy0
>>754 >>750
Java をまず仕上げるのがいいと思いますよ
私は C++ と C# と Java と pyhon と ruby の本を同時並行で読んでいる最中です
2020/03/21(土) 20:08:14.71ID:9uGouKad
JavaよりPythonの方が易しいよ
2020/03/21(土) 20:14:10.25ID:2DDJFMi1
難易度なんてどれも似たり寄ったりだと思うけどな。
2020/03/21(土) 20:15:40.17ID:9uGouKad
JavaとC#、PythonとRubyでは
それぞれ似たり寄ったりの難易度だけど
C++だけは突出して難しいよ?
2020/03/21(土) 20:27:41.07ID:EPSWqvFg
1番やさしいのはVB
2020/03/21(土) 22:05:24.68ID:VhdJMnUw
C++もベターCとして使うなら難しくない...と言うより便利
怖がらくて良いんだよ
2020/03/22(日) 01:04:46.87ID:LOGyvVYC
Pythonやると他の言語使うのがイヤになるぐらい好きになる。
2020/03/22(日) 06:59:27.52ID:ZXA28Lms
>>760
怖がってるんじゃなくて
嫌がってるんだよ

低水準専門でやりたいって人以外は
C++やるよりたとえばGoやScalaとか
次世代言語を学んだ方が良いでしょ?
2020/03/22(日) 07:50:25.76ID:4o0Uu4JG
なぜそこでScala
2020/03/22(日) 10:21:01.68ID:ZXA28Lms
>>763
いや別に他の言語でもいいが
各種人気ランキングを見れば
新世代言語の中では上位だよ?

CとJavaの代替がGoとScala
2020/03/22(日) 11:01:13.77ID:er6CRVGN
WinActor 7.1では上級プログラマ(笑)用シナリオエディタ搭載で多言語対応らしいが、
一体どれだけの言語が対応になることやら。
現時点:
VBS

予想:
1.C#(ベースが.netなので)
2.Javascript(WSH繋がりで)
3.Ruby(日本人繋がりで)
4.Python(期待)
5.Java(オラクルにお金もらっている?)
6.Kotlin
7.Lua
8.HSP
9.ひまわり
10.なでしこ

日本屈指のIT企業の器量が試されているぞ!
766デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 15:52:55.06ID:jDzYEt4M
長文ごめんなさい

新卒で入ったit派遣会社に退職勧告された
接客やりたかったから回転寿司の正社員に就いた
向いてないこともあって将来性のあるit業界に戻りたい
自分の過ちを深く反省しました

情報学科なのにオブジェクト指向の知識くらいしか知ってない
スキルアップして頑張りたい

応用情報技術者試験を独学して合格したい
rpaを勉強して戦力になろうと考えてます
プログラミングなしで続けやすく、
uiデザインも良くてストレス感じにくいかなと思います
仕事を紹介してくれる講座とかどこにありますか

今はどうしてもit会社につきたい
そして将来はゲイ業界でitスキルなどを活かしたい
2020/03/22(日) 16:30:23.63ID:MpaG8iW0
くっそこんなんでww
2020/03/22(日) 19:58:47.16ID:LOGyvVYC
応援するwww
2020/03/23(月) 08:15:55.59ID:W9kAgPoU
RPAの話題以外がほとんどになったな。
4月1日以降の席替えExcelが配布されたが、RPAは大量リストラだぞ、うちの会社。
もう新規シナリオは良いらしく。
毎日手動で実行する@1,700円の派遣男子だけ残すとさ、
2020/03/23(月) 08:19:57.94ID:AJbCMuHR
RPAバブル崩壊か?
2020/03/23(月) 12:18:04.84ID:W9kAgPoU
今の状態はフツーに「崩壊後」フラグ
2020/03/23(月) 12:55:02.36ID:vp7jIskh
RPAやればうざいオブジェクト指向もポインタも覚えなくて済む
RPAは神ツール
2020/03/23(月) 16:16:27.11ID:W9kAgPoU
>>772
オブシコもポインタも覚えて導入するなら無料だが。
RPAは使わなくてもライセンス料w
2020/03/23(月) 17:32:28.27ID:Ph0pLG8r
RPAはVBA以上の負の遺産になるしな。先見性のあるいい会社だな。
2020/03/23(月) 17:57:11.94ID:vT22giaW
結局はドキュメント残さなきゃタダの冗長俗人化ツールだった事がバレたのが去年の秋のこと。

VBAや何ちゃってWeb DBツールと変わり無かった上に開いてログオンするだけで金掛かるシステムとかゴミだろ。
2020/03/23(月) 19:05:59.55ID:AJbCMuHR
VBAの方がマシまである
2020/03/23(月) 19:32:35.73ID:/+cUZ30b
RPAは長持ちしたほうじゃないの
2020/03/23(月) 21:07:53.13ID:v136K/0Z
darkっていうプログラミング言語があることを今日知ったんだけど、RPAよりは可能性を感じた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況