>>475
少なくとも C/C++ では決まってない。

>>477
対応する大きさの型の別名として定義される。
その大きさの型が存在しない場合は定義されるべきではないことになっている。
無ければコンパイルエラーになるだけなんで本当に 8bit キッカリであることが大切なら
uint8_t を使うべきだけれど、「1 バイト」という意味で uint8_t を使っちゃうと C++ の仕様に厳密な意味では
十分に汎用的であるとは言い難い。

ま、そんな環境はあんまりないんだけど組み込み環境だとたまにあるっぽい。

>>479
UB ではなく処理系定義というべき