!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576069931/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1508168482/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/index
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
http://referencesource.microsoft.com/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part147
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF9f-HF0o)
2020/02/19(水) 17:25:41.55ID:IsrGexiaF501デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee90-HPZ2)
2020/04/26(日) 17:35:11.55ID:QqkrbzyN0 C#使ったデータ保存で手軽にできる方法ってどういった方法でしょうか?
外部ライブラリ使ってもDB使っても構いません
やっぱりEntity Frameworkでしょうか? それともxsd作ってxmlシリアライズの方が良い?
外部ライブラリ使ってもDB使っても構いません
やっぱりEntity Frameworkでしょうか? それともxsd作ってxmlシリアライズの方が良い?
502デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM1a-Kurq)
2020/04/26(日) 17:59:27.42ID:MQj0O2FGM >>501
json
json
503デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e2ad-Op/G)
2020/04/26(日) 18:28:11.42ID:flVxc/260 >>493
Graphics g = e.Graphics;
graphicsプロパティで変数gを宣言してeのグラフィックプロパティを代入とか意味がわからないです
これをするとDrawなんちゃらって関数呼ぶときに文章が短くなるのは何となく分かるのですが
この著者のコンソール編でプロパティにプロパティを代入とか習わなかったから具体的にどういう状態になってんのか分かりません。
後は関数呼び出すときに仮引数に g.DrawLine(new Pen()とかやってますが仮引数でnew クラス型 とかやる手法はこの著者のページでは習ってないはずなのに
何の説明もなく使っていて理解できませんでした。
他にもたくさんありますが、ただただ真似して書けばいい感が強くて理屈で理解できませんでした
Graphics g = e.Graphics;
graphicsプロパティで変数gを宣言してeのグラフィックプロパティを代入とか意味がわからないです
これをするとDrawなんちゃらって関数呼ぶときに文章が短くなるのは何となく分かるのですが
この著者のコンソール編でプロパティにプロパティを代入とか習わなかったから具体的にどういう状態になってんのか分かりません。
後は関数呼び出すときに仮引数に g.DrawLine(new Pen()とかやってますが仮引数でnew クラス型 とかやる手法はこの著者のページでは習ってないはずなのに
何の説明もなく使っていて理解できませんでした。
他にもたくさんありますが、ただただ真似して書けばいい感が強くて理屈で理解できませんでした
504デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sab5-BpYI)
2020/04/26(日) 18:37:36.62ID:jo9Gp3qca >>503
ここは質問スレだよw
愚痴は本人に直接伝えた方がいいと思うよ。ここで言ってもしょうがないでしょ。
一般論として、プログラミングの学習では分からないところでいちいち立ち止まってぐだぐだ考えるより
きっと後で何となくわかるようになるだろうと気軽に考えて先に進む方が効率がいいと思うよ。
ここは質問スレだよw
愚痴は本人に直接伝えた方がいいと思うよ。ここで言ってもしょうがないでしょ。
一般論として、プログラミングの学習では分からないところでいちいち立ち止まってぐだぐだ考えるより
きっと後で何となくわかるようになるだろうと気軽に考えて先に進む方が効率がいいと思うよ。
505デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6d6-Op/G)
2020/04/26(日) 18:48:31.90ID:fQRF26+R0 >>503
C#はクラス名とプロパティ名が被ってても良いから、前半の左と右のGraphicsの意味は違う
Graphicsクラスの変数gを定義してeのGraphicsプロパティ(型はGraphicsクラス)を代入してる
後半は
Pen pen = new Pen();
g.DrawLine( pen );
を1行で書いてるだけ。
C#はクラス名とプロパティ名が被ってても良いから、前半の左と右のGraphicsの意味は違う
Graphicsクラスの変数gを定義してeのGraphicsプロパティ(型はGraphicsクラス)を代入してる
後半は
Pen pen = new Pen();
g.DrawLine( pen );
を1行で書いてるだけ。
506デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ac63-aCTA)
2020/04/26(日) 18:55:17.00ID:bZwoQ/xt0 そのレベルで不親切だって言うならwebで満足できるものは少なくとも日本語では存在しないんじゃないかな?
書籍でも怪しいと思うけど
プログラムなんてとりあえず真似して書いてその後で色んなところいじってみて動作見て覚えていくもんだと個人的には思ってる
書籍でも怪しいと思うけど
プログラムなんてとりあえず真似して書いてその後で色んなところいじってみて動作見て覚えていくもんだと個人的には思ってる
507デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e2ad-Op/G)
2020/04/26(日) 19:01:21.31ID:flVxc/260 >>505
なるほど。変数gの何のフィールドにプロパティを代入してるか分かりませんが
何となくわかった気がします。
仮引数でnew クラス型とするのは省略形として使えるのですね。
全然言及されてなかったので助かりました。ありがとうございます
なるほど。変数gの何のフィールドにプロパティを代入してるか分かりませんが
何となくわかった気がします。
仮引数でnew クラス型とするのは省略形として使えるのですね。
全然言及されてなかったので助かりました。ありがとうございます
508デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee90-HPZ2)
2020/04/26(日) 19:18:30.96ID:QqkrbzyN0509デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5e-enkp)
2020/04/26(日) 19:18:56.74ID:VvmvgJTZM >>502
それなに?13日の金曜日に出るやつ?
それなに?13日の金曜日に出るやつ?
510デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sab5-BpYI)
2020/04/26(日) 19:19:43.16ID:jo9Gp3qca >>505の人は機能的に等価だと言ってるだけで省略形なんて言ってないし、そんな風に考えるのは間違ってるよw
511デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6cac-xf6K)
2020/04/26(日) 20:19:36.23ID:Qe5iBT5s0 サンプルを一行一行丁寧に解説してほしいってか。。
贅沢やのお
贅沢やのお
512デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9cb2-Hjmu)
2020/04/26(日) 20:34:57.68ID:PGzBFzsM0 まあでも気持ちはわかるわ。おれも初心者の頃はそんな所があった。後から理解は追いついてくるもんだけど、点と点が線になるには、点(小さな知識)を積み上げていくしかないからなあ
513デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f24a-LoFo)
2020/04/26(日) 20:39:40.62ID:MuBSif2v0 paralell.forで並列処理しながら
同時にプログレスバーを更新したいんですが
どうやったらいいのか、というか可能なのでしょうか?
同時にプログレスバーを更新したいんですが
どうやったらいいのか、というか可能なのでしょうか?
514デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 382d-JoBq)
2020/04/26(日) 20:47:48.75ID:h+uhH0sS0 ついでに余計なことを教えて欲しいんだけどさ
こう言うローカル変数に代入しなおすのって、やると参照強度は変わるもんなのかな?
こう言うローカル変数に代入しなおすのって、やると参照強度は変わるもんなのかな?
515デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66ad-rGdA)
2020/04/26(日) 20:53:19.07ID:BFeJAfYX0 >>514
プロパティへのアクセスがコストかかる時はやることもあるけどね
プロパティへのアクセスがコストかかる時はやることもあるけどね
516デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dc2c-y6ks)
2020/04/26(日) 22:27:07.16ID:N4kJSNdj0517デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e2ad-h7Ku)
2020/04/26(日) 23:00:31.67ID:VF6JOwzP0518デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee68-Btmo)
2020/04/26(日) 23:54:19.94ID:7OiNIhki0 全く同じ値なのに違う判定するのってどうしてるんですか?
例えば
public Class SampleClass
{
int x;
}
に対して
var sample=SampleClass(x:1);
var sample2=SampleClass(x:1);
sampleとsample2は値一緒じゃないですか?
でもEqualsだとfalseが出るのは何故?
例えば
public Class SampleClass
{
int x;
}
に対して
var sample=SampleClass(x:1);
var sample2=SampleClass(x:1);
sampleとsample2は値一緒じゃないですか?
でもEqualsだとfalseが出るのは何故?
519デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sab5-BpYI)
2020/04/27(月) 00:42:29.38ID:ynzlI0MBa >>518
GUI部品みたいにプロパティーやフィールドがいっぱいあるオブジェクトを想像してみ?
例えばLabel
何をもって等価だと判断するの?
Textが同じなら等価?
Textとサイズが同じなら等価?
TextとForeColorが同じなら等価?
そんなことシステムは忖度できないし、逆に勝手に忖度されても困る。
だからObject.Equalsは同一のインスタンスかどうかを検査するだけ。
xの値で等価かどうか判定したいならそのようにEqualsをoverrideしてください。
GUI部品みたいにプロパティーやフィールドがいっぱいあるオブジェクトを想像してみ?
例えばLabel
何をもって等価だと判断するの?
Textが同じなら等価?
Textとサイズが同じなら等価?
TextとForeColorが同じなら等価?
そんなことシステムは忖度できないし、逆に勝手に忖度されても困る。
だからObject.Equalsは同一のインスタンスかどうかを検査するだけ。
xの値で等価かどうか判定したいならそのようにEqualsをoverrideしてください。
520デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6d6-Op/G)
2020/04/27(月) 00:46:26.67ID:7GOhLkTu0 >>518
規定では同一のインスタンスかを調べるだけ
値を比較したいなら、Equals()をオーバーライドして比較する部分を自分で実装
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1802/28/news028.html
規定では同一のインスタンスかを調べるだけ
値を比較したいなら、Equals()をオーバーライドして比較する部分を自分で実装
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1802/28/news028.html
521デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66ad-rGdA)
2020/04/27(月) 01:09:44.28ID:+pbqV8lG0 >>518
参照型と値型はそのへん違うから気をつけて
参照型と値型はそのへん違うから気をつけて
522デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 953a-1Gce)
2020/04/27(月) 08:32:01.74ID:0MZh1QDY0 値型もEqualsをオーバーライドしなきゃダメだよ
523デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66ad-rGdA)
2020/04/27(月) 08:40:50.79ID:+pbqV8lG0 >>522
別にだめなわけではない
別にだめなわけではない
524デフォルトの名無しさん (スフッ Sd94-cUrQ)
2020/04/27(月) 09:01:14.66ID:5CwAYVjud ドットネットではequalsが値比較で、==が参照比較…というのが基本ではあるんだけど、値型に関してはoperatorをoverrideしてあるからほぼ値比較してくれるんだ
525デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4602-QpYc)
2020/04/27(月) 14:19:07.06ID:O/Rc+c/Z0 でもさ、俺のおちんちんと君のおちんちんは同じじゃないよね?
ペロペロしてもらう時に俺のおちんちんじゃなくて君のおちんちんだったら無意味だよ
ペロペロしてもらう時に俺のおちんちんじゃなくて君のおちんちんだったら無意味だよ
526デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM3e-Kurq)
2020/04/27(月) 14:56:44.28ID:adSG+GOZM >>513
その通りにコードを書けばいいと思うよ
その通りにコードを書けばいいと思うよ
527デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a2f-Hty+)
2020/04/27(月) 18:30:42.73ID:pzY5bj450528デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f24a-LoFo)
2020/04/27(月) 19:48:39.35ID:sEi51MkM0529デフォルトの名無しさん (スフッ Sd94-cUrQ)
2020/04/27(月) 21:57:08.78ID:5CwAYVjud530デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 968e-3zx1)
2020/04/27(月) 22:18:43.99ID:VtI6ihiD0 structの時もそうだったがここは答える方が馬鹿ばっかなんだな
531デフォルトの名無しさん (スッップ Sd70-rGdA)
2020/04/27(月) 22:19:58.04ID:azrm73Nod >>529
それのどこに?
それのどこに?
532デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ac63-aCTA)
2020/04/27(月) 22:40:25.44ID:ZyoVYLj90 言語仕様策定側のガイドラインがあるなら聞きたい、って話なのに言語利用側のガイドライン見せられても、そりゃ?ってなるよね
533デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 082c-cUrQ)
2020/04/28(火) 06:23:15.85ID:sVyB4x530 どうせみんな死ぬんよ(´・ω・`)
534デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa30-V+Rj)
2020/04/28(火) 08:52:13.97ID:zuokQMKDa >>533
い粁
い粁
535デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd9e-XvBq)
2020/04/28(火) 10:33:47.97ID:+VZERS3Cd ZxingでPDFからバーコードを読み取りたいのだけど
PDFファイルをbinaryBitmapに変換できるフリーのライブラリってある?
PDFファイルをbinaryBitmapに変換できるフリーのライブラリってある?
536デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa6a-0GGu)
2020/04/28(火) 10:35:50.04ID:zAZN/f3sa ある
537デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7cda-sqO3)
2020/04/28(火) 10:40:48.89ID:xYOP5bIU0 Windows.Data.Pdfで出来るか?
538デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5302-1Gce)
2020/04/28(火) 18:35:42.95ID:JNpMj+Oe0 "Aが1,3,5,6のどれかならtrue"
みたいな判定をswitch、Contains()使わずに実現する方法
みたいな判定をswitch、Contains()使わずに実現する方法
539デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 082c-cUrQ)
2020/04/28(火) 18:43:43.86ID:sVyB4x530 TrueForAll…
540デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa30-R0M4)
2020/04/28(火) 19:28:54.81ID:P/sctXtYa 取りうる値の範囲が整数で最大でも63なら
(((0b_110101_0 >> A) & 1) == 1) とか
(((0b_110101_0 >> A) & 1) == 1) とか
541デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9317-1Gce)
2020/04/28(火) 19:31:51.95ID:tz02eWdG0 素直にContains使った方が良いんじゃね
Contains使えない理由でもあるの?
Contains使えない理由でもあるの?
542デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3a6a-lMNq)
2020/04/28(火) 20:23:59.00ID:fttQZMFx0 学校の課題なんじゃね?
543デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a2f-Hty+)
2020/04/28(火) 20:45:53.08ID:CB5xdhwI0 ifとorでやれよ
544デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0c01-UN6T)
2020/04/28(火) 21:00:55.21ID:nnss28av0 array.Any(x => x.Equals(A))
Array.Exists()とか単純なfor loopとかいろいろやり方はあるよね
Array.Exists()とか単純なfor loopとかいろいろやり方はあるよね
545デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ac63-w7gE)
2020/04/28(火) 21:20:15.28ID:LE+4zw960 var result = value switch ❴
1 or 3 or 5 or 6 => true,
_ => false,
❵;
C#9だけど
あ、switch式も駄目ですか
1 or 3 or 5 or 6 => true,
_ => false,
❵;
C#9だけど
あ、switch式も駄目ですか
546デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sab5-BpYI)
2020/04/28(火) 21:39:44.15ID:ozSqZJZ1a bool Hoge(int n)
{
var table = new[] { false, true, false, true, false, true, true };
try
{
return table[n];
}
catch { }
return false;
}
クイズとしてはチャレンジングな部類じゃないねw
{
var table = new[] { false, true, false, true, false, true, true };
try
{
return table[n];
}
catch { }
return false;
}
クイズとしてはチャレンジングな部類じゃないねw
547デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a402-IlnE)
2020/04/28(火) 21:46:29.35ID:9hpTUu+W0 頭いいな
switchを使わないってとこから単純なif判定も使えない
Containsを使わないってことから{1,3,5,6}みたいなコレクション自体使えない
って意図で考えてたけどその解法は気づかなかった
switchを使わないってとこから単純なif判定も使えない
Containsを使わないってことから{1,3,5,6}みたいなコレクション自体使えない
って意図で考えてたけどその解法は気づかなかった
548デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ac63-w7gE)
2020/04/28(火) 21:55:35.85ID:LE+4zw960 表引きは昔から高速化目的でよく使われる
sin/cosなんかを演算で求めるんじゃなくて0〜90度まで全部コンパイル前に計算しておいてコードに埋め込んでおくとか
メモリ食うことになるしsin/cosみたいな例だと0.5度無理みたいなデメリットはあるけど状況によってはそういうのが有効だったりする
sin/cosなんかを演算で求めるんじゃなくて0〜90度まで全部コンパイル前に計算しておいてコードに埋め込んでおくとか
メモリ食うことになるしsin/cosみたいな例だと0.5度無理みたいなデメリットはあるけど状況によってはそういうのが有効だったりする
549デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b2da-6+K6)
2020/04/28(火) 23:34:39.75ID:C/CcLAW60 個人的には >>544 の方法が手っ取り早く感じる。
public static bool Hoge(int A, int[] source)
{
return source.Any(s => s == A);
}
public static bool Hoge(int A, int[] source)
{
return source.Any(s => s == A);
}
550デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6763-rsUV)
2020/04/29(水) 00:46:32.86ID:0T/hrPb30 普段ならそれだよ
でも人様に10年はええなんて言える人が出すお題に普通に答えても…ってことで少しひねった回答しただけ
でも人様に10年はええなんて言える人が出すお題に普通に答えても…ってことで少しひねった回答しただけ
551デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7da-ipCf)
2020/04/29(水) 01:40:12.03ID:7lEbqk+c0 .Net Core でCe
552デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7da-ipCf)
2020/04/29(水) 01:47:19.07ID:7lEbqk+c0 .Net Core で CefSharp 使いたいのですが、nuget で参照追加しても、コンパイル時にエラーが発生します。
https://i.imgur.com/kGS4YK6.jpg
どうすれば動くのでしょうか?
https://i.imgur.com/kGS4YK6.jpg
どうすれば動くのでしょうか?
553デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saab-iytM)
2020/04/29(水) 08:02:27.75ID:kQQTqavqa cef sharpとか初耳だわ
プレリリース版VSじゃないと対応してないとか?
プレリリース版VSじゃないと対応してないとか?
554デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 877c-h6Le)
2020/04/29(水) 16:05:40.25ID:DmNhs8y10555デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df02-h83k)
2020/04/29(水) 20:05:47.63ID:u+omc4b+0 今後業務用のWEBアプリを作るときはMVCとRazorPagesとBlazorだと皆さんはどれを選択しますか?
クラサバシステムのWEB化の話があるので今後どういう勉強をしておくか迷っています
(MVCやJSの開発経験はあり)
クラサバシステムのWEB化の話があるので今後どういう勉強をしておくか迷っています
(MVCやJSの開発経験はあり)
556デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e701-WK8b)
2020/04/29(水) 20:10:06.56ID:3WB/6cAD0 OWIN?
557デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df02-h83k)
2020/04/29(水) 20:34:00.93ID:u+omc4b+0558デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e724-ts7H)
2020/04/29(水) 23:33:34.22ID:ZtFhb2uq0 ファイル圧縮解凍ライブラリについてなのですが、C#の場合はSharpCompressがベストなのでしょうか?
SevenZipSharpという7zipのラッパーもありこちらの方が良さそうかと思いきや、一見すると未完成なようにも見えますが
SevenZipSharpという7zipのラッパーもありこちらの方が良さそうかと思いきや、一見すると未完成なようにも見えますが
559デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6763-rsUV)
2020/04/30(木) 00:13:20.54ID:+bpYEB3E0 君の言うベストの要件は何?
System.IO.Compression.ZipFileで駄目なところは何?
System.IO.Compression.ZipFileで駄目なところは何?
560デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffeb-ts7H)
2020/04/30(木) 01:02:25.49ID:I9f6mjLE0 >>558
要件次第だけど、7z他多数のフォーマットに対応したいなら
Frost Moon Projectさんの、7-zip32.dll/7-zip64.dll/7z.dll文字化け対策版
これの7z.dll版がlzhやrar等に対応してる + 統合アーカイバプロジェクト系で自分は使いやすかった
SevenZipSharpも確か最初試したけど、普通に使えた気がする
要件次第だけど、7z他多数のフォーマットに対応したいなら
Frost Moon Projectさんの、7-zip32.dll/7-zip64.dll/7z.dll文字化け対策版
これの7z.dll版がlzhやrar等に対応してる + 統合アーカイバプロジェクト系で自分は使いやすかった
SevenZipSharpも確か最初試したけど、普通に使えた気がする
561552 (ワッチョイ c7da-ipCf)
2020/04/30(木) 01:36:48.27ID:cGNlLD3W0 https://github.com/cefsharp/CefSharp/issues/2796
の、kpreisser という人のやり方で出来ました。
の、kpreisser という人のやり方で出来ました。
562デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72c-XDUq)
2020/04/30(木) 06:38:09.52ID:y9JRI7g10 >>558
多分SharpCompressの方が機能は充実してる
SevenZipSharpはインメモリ内のマルチボリュームを解凍する術がないっぽかったから捨てた
まぁ一般的な使い方をする分には差はないんじゃないかな
大本の7z.dllは優秀だからパフォーマンスは後者の方が高いのかもしれないが
多分SharpCompressの方が機能は充実してる
SevenZipSharpはインメモリ内のマルチボリュームを解凍する術がないっぽかったから捨てた
まぁ一般的な使い方をする分には差はないんじゃないかな
大本の7z.dllは優秀だからパフォーマンスは後者の方が高いのかもしれないが
563デフォルトの名無しさん
2020/05/01(金) 10:47:14.24 SQL Serverとの連繋アプリを作るための参考書探してるんだが
VBのしか見つからないな これ買うしか無いか
WEB情報もVBのしか無いことあるが普通にC#でも使えるTIPS多いし
VBのしか見つからないな これ買うしか無いか
WEB情報もVBのしか無いことあるが普通にC#でも使えるTIPS多いし
564デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5b-fZS3)
2020/05/01(金) 10:49:28.34ID:KEKGQA87r むしろVBのがまだあるのか
565デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfad-3E9b)
2020/05/01(金) 11:09:25.56ID:IDkheS130 >>563
ググれば一発だし、ほぼリファレンスはC#やろ
ググれば一発だし、ほぼリファレンスはC#やろ
566デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa9f-ur4w)
2020/05/01(金) 11:26:57.11ID:k2YlXFh6a ggrks
567デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e701-1QTE)
2020/05/02(土) 12:22:51.84ID:QOp3K9V60 100%このマシンでしか使わないという自作アプリが何個もあり、そのうちの大半が利用しているJson.NetやLog4NetなどのライブラリをLocal Copy = falseにして一か所のdllを使いまわしたいのですが
GACにインストールする以外の方法はないのでしょうか?
LoadLibrary+GetProcAddressを利用すれば可能なんだと思いますがその場合はVSのサポートを得られないですよね
GACにインストールする以外の方法はないのでしょうか?
LoadLibrary+GetProcAddressを利用すれば可能なんだと思いますがその場合はVSのサポートを得られないですよね
568デフォルトの名無しさん (スフッ Sdff-EwNI)
2020/05/02(土) 12:35:32.32ID:7zUXw5kNd569デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saab-Ng5p)
2020/05/02(土) 13:09:17.01ID:TijFnmRAa >>567
今はコンテナでアプリにOSを丸ごとバンドルする時代ですよ
今はコンテナでアプリにOSを丸ごとバンドルする時代ですよ
570デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df02-h83k)
2020/05/02(土) 13:10:08.32ID:8Sc54whm0 チンポリックインコを使えばいいね
571デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saab-Ua06)
2020/05/02(土) 13:54:50.75ID:k5W2smL8a >>567
こんなの見つけた
https://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/technology/idnfw11_03/idnfw11_03_05.html
やったことないので詳細は知らんけど
こんなの見つけた
https://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/technology/idnfw11_03/idnfw11_03_05.html
やったことないので詳細は知らんけど
572デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67a7-enXe)
2020/05/02(土) 15:54:34.01ID:02dRNXb60 >>567
それって触らなくていいプログラムも共通部を触ったら全部更新必須だからね
その時、アレがないコレがない
別のdllがもうダウンロードできない
フレームワークのSDKを再インストールだ→エラーが出て動かない
動かない動かない
っていう地獄絵図しか見えないんだけど
経験浅いの?
それって触らなくていいプログラムも共通部を触ったら全部更新必須だからね
その時、アレがないコレがない
別のdllがもうダウンロードできない
フレームワークのSDKを再インストールだ→エラーが出て動かない
動かない動かない
っていう地獄絵図しか見えないんだけど
経験浅いの?
573デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67a7-enXe)
2020/05/02(土) 15:58:09.98ID:02dRNXb60 なんでもかんでも共通化したらいいってわけじゃないッスよ
関係ないモジュールは関係なくていいの
この自然体が理解できんうちはまだまだ
バナナが欲しかったのにゴリラと森まで付いてくるようなプログラム組んでんだろ?
関係ないモジュールは関係なくていいの
この自然体が理解できんうちはまだまだ
バナナが欲しかったのにゴリラと森まで付いてくるようなプログラム組んでんだろ?
574デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saab-Ua06)
2020/05/02(土) 16:20:59.74ID:k5W2smL8a まあ変なこだわりは捨てて素直にサイドバイサイドにしとけよ、とは率直に思うねw
575デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8763-68pm)
2020/05/02(土) 16:21:26.07ID:3EN4KMOZ0 Windowsが25~15年前に通って盛大に失敗したあやまちだけど
人はまたそのあやまちをくり返そうとしているのか…
人はまたそのあやまちをくり返そうとしているのか…
576デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa9f-ur4w)
2020/05/03(日) 10:58:08.08ID:zajIy9nAa C#を使うともれなくWindowsが付いてきます
577デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0778-ts7H)
2020/05/03(日) 11:04:56.94ID:m1rOQWOt0 Windows以外のOSでも動くからそれは間違ってる
578デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa9f-ur4w)
2020/05/03(日) 11:47:56.93ID:zajIy9nAa Windows に WSL BOW 等があるように
C# にまるごと Windows が付いてくる訳じゃないのな?
C# にまるごと Windows が付いてくる訳じゃないのな?
579デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfad-3E9b)
2020/05/03(日) 14:41:41.12ID:O9QRGsEr0 >>576
何を言ってるんですか?
何を言ってるんですか?
580デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 075f-MN6J)
2020/05/05(火) 03:04:26.70ID:ODFnlIPd0 >>552
プロジェクト内のファイル書き換えればいける
→https://github.com/cefsharp/CefSharp/issues/1714
もしくはプロジェクトの設定でAnyCPUじゃなくせばおk
プロジェクト内のファイル書き換えればいける
→https://github.com/cefsharp/CefSharp/issues/1714
もしくはプロジェクトの設定でAnyCPUじゃなくせばおk
581デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 075f-LBUi)
2020/05/05(火) 07:23:25.99ID:AqRvYPWH0 【新型コロナ】富士フイルム、ゲイツ財団などからコロナ治療薬の製造受託
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588319133/
c# プログラマ専用病院を作って、外から鍵かけて、理論的致死量の5倍ぐらい未承認治療薬を投与すれば開発速度が上がると思う。
コンピューターオタクに人権はないから、人権侵害にはならないし、c#プログラミングなんて 5ch とスタックオーバーフローを見れば誰でもできるから、プログラマ不足にもならない。
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588319133/
c# プログラマ専用病院を作って、外から鍵かけて、理論的致死量の5倍ぐらい未承認治療薬を投与すれば開発速度が上がると思う。
コンピューターオタクに人権はないから、人権侵害にはならないし、c#プログラミングなんて 5ch とスタックオーバーフローを見れば誰でもできるから、プログラマ不足にもならない。
582デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-jgrQ)
2020/05/12(火) 00:36:35.47ID:xM8JclQ70 ttps://qiita.com/satorimon/items/5d2e6db7fe938fee958c
C#でこのページを参考にしたコードを書いているのですが、
var squares = contours.Where(a =>
{・・・})
のところの記述の意味がよくわかりません
中で宣言やらreturnやらしていて何がなんだか・・・でもビルドすると正常に動いてます
Whereで調べてもこのような構文での使い方が出てこなくて困っています
C#でこのページを参考にしたコードを書いているのですが、
var squares = contours.Where(a =>
{・・・})
のところの記述の意味がよくわかりません
中で宣言やらreturnやらしていて何がなんだか・・・でもビルドすると正常に動いてます
Whereで調べてもこのような構文での使い方が出てこなくて困っています
583デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp33-wEAr)
2020/05/12(火) 00:42:27.10ID:oML3x0+6p >>582
ただの無名関数にしか見えないが...
ただの無名関数にしか見えないが...
584デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a02-gIrT)
2020/05/12(火) 00:43:24.46ID:SOptQxct0 LINQというものです
585デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b2d-C0uG)
2020/05/12(火) 00:44:45.73ID:Rm1nFE+i0586デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a01-Yqly)
2020/05/12(火) 00:57:05.47ID:rr7jvTFY0 Whereで調べても使い方出てくるよ
IEnumerable<string> query = fruits.Where(fruit => fruit.Length < 6);
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/api/system.linq.enumerable.where?view=netcore-3.1
ただリファレンスにあるWhereメソッドのシグニチャを
初心者が理解できるようになるまでの道のりは結構長いな
public static IEnumerable<TSource> Where<TSource> (this IEnumerable<TSource> source, Func<TSource,bool> predicate);
IEnumerable<string> query = fruits.Where(fruit => fruit.Length < 6);
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/api/system.linq.enumerable.where?view=netcore-3.1
ただリファレンスにあるWhereメソッドのシグニチャを
初心者が理解できるようになるまでの道のりは結構長いな
public static IEnumerable<TSource> Where<TSource> (this IEnumerable<TSource> source, Func<TSource,bool> predicate);
587デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-oySJ)
2020/05/12(火) 01:39:09.58ID:zR/fg8GXa 親クラスを参照する方法はありますでしょうか。
Javaで書くなら以下のイメージとなります。
class A {
int val;
class B {
void Method() {
A.this.val; // ここで親クラスを参照したい
}
}
}
Javaで書くなら以下のイメージとなります。
class A {
int val;
class B {
void Method() {
A.this.val; // ここで親クラスを参照したい
}
}
}
588デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-oySJ)
2020/05/12(火) 01:41:52.90ID:xM8JclQ70 >>582です
理解出来ましたありがとうございます!
理解出来ましたありがとうございます!
589デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b2c-1Non)
2020/05/12(火) 01:47:51.53ID:ApYFe+qM0590デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-OGoq)
2020/05/12(火) 01:54:35.84ID:DaJUnBm/a591デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-oySJ)
2020/05/12(火) 01:59:01.93ID:zR/fg8GXa >>589-590
ありがとうございます
ありがとうございます
592デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b01-gIrT)
2020/05/12(火) 22:22:13.93ID:/QEFAV670 参照型の変数ってないんですか?
int c = Properties.Settings.Default.Counter
みたいにエイリアスっぽく使いたいのですが、何かいい方法あるでしょか
int c = Properties.Settings.Default.Counter
みたいにエイリアスっぽく使いたいのですが、何かいい方法あるでしょか
593デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be7b-nLaH)
2020/05/12(火) 22:35:54.36ID:Qqvr4tTg0594デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b2c-1Non)
2020/05/12(火) 22:41:58.71ID:ApYFe+qM0 エイリアスっていうからC++でいうところのT&型かと思ったけど違うのか?
C#で「参照型の変数」って普通のstring text;とかDataTable table;とかになるけど
C#で「参照型の変数」って普通のstring text;とかDataTable table;とかになるけど
595デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a6a-oySJ)
2020/05/12(火) 23:23:20.17ID:qR+vLqM00 ref のことじゃね?
ref var x = ref Xxxxx;
ref var x = ref Xxxxx;
596デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 532f-EoUu)
2020/05/13(水) 00:03:03.61ID:J5ZD6qBk0 int? のことじゃね?
597デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 43da-32x/)
2020/05/13(水) 00:12:10.85ID:OFLzozUz0 ポインタで全て解決
598デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d2d-imz8)
2020/05/13(水) 00:15:30.74ID:7szTGv5D0 >>596
それはボケ?
それはボケ?
599デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c342-M5Di)
2020/05/13(水) 00:30:19.64ID:NaKv0jEn0600デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-vB/y)
2020/05/13(水) 00:36:24.06ID:WBibu7Ic0 using Counter = Properties.Settings.Default.Counter;
601デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4da7-071a)
2020/05/13(水) 01:04:23.01ID:9AF39pvJ0 ポインタが欲しいんだろ
class valInt{
public int val;
}
class valStr{
public string val;
}
って作っとけば?
普段は全く必要ないのに
リフレクション使うとき滅茶苦茶必要になったわ
class valInt{
public int val;
}
class valStr{
public string val;
}
って作っとけば?
普段は全く必要ないのに
リフレクション使うとき滅茶苦茶必要になったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 小泉進次郎防衛相「日本の国防の崇高な使命は愛国心が基盤となっている」ネトウヨ歓喜 [165981677]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- おっぱい大きい女の子好きなんだけど
- 陸上自衛隊(ちん毛ファイヤー 薬莢拾い シゴキ♂ アットホームな職場です 日帝精神を受け継いでます)ネトウヨが入らない理由 [165981677]
- やばいずっとスマホいじってても寂しいわ話そうよ
- お前らのレスが読めん
