!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576069931/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1508168482/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/index
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
http://referencesource.microsoft.com/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part147
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF9f-HF0o)
2020/02/19(水) 17:25:41.55ID:IsrGexiaF823デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2702-crVl)
2020/05/21(木) 18:58:27.14ID:MVvwgJKT0 空っぽのイベントハンドラを一発で消去する消去する方法は無いのでしょうか?
824デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-UYz0)
2020/05/21(木) 19:17:33.27ID:n40K1Wl40 日本語でOK
825デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-hY51)
2020/05/21(木) 19:27:16.30ID:ShhpHDma0826デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-vdj3)
2020/05/21(木) 22:44:16.71ID:y7fmuH5Aa TextBox自体をpublicにするのはやっぱり微妙かなあ
自分だったらForm1クラスにpublic(or internal)なメソッドを作って、
メソッド名をTextBoxにアクセスする目的を明確に表す名前にする
たとえば、
void set合計金額Text(int price, Color textColor) { }
string get現在のその他欄入力値()
とか言った感じで
自分だったらForm1クラスにpublic(or internal)なメソッドを作って、
メソッド名をTextBoxにアクセスする目的を明確に表す名前にする
たとえば、
void set合計金額Text(int price, Color textColor) { }
string get現在のその他欄入力値()
とか言った感じで
827デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-vdj3)
2020/05/21(木) 22:49:45.68ID:y7fmuH5Aa あ、小文字始まりでJavaのsetter/getterみたいにしちゃったけどC#なら当然大文字始まり
受け取りたい項目が複数、例えポップアップ表示ダイアログの各項目の入力値を取り出すなら、
入力値を詰め込むInputValuesクラスとかを定義したうえで、
InputValues GetInputValues() { }
みたいなメソッドを作って入力値をオブジェクトで扱いやすくして返すようにする
受け取りたい項目が複数、例えポップアップ表示ダイアログの各項目の入力値を取り出すなら、
入力値を詰め込むInputValuesクラスとかを定義したうえで、
InputValues GetInputValues() { }
みたいなメソッドを作って入力値をオブジェクトで扱いやすくして返すようにする
828デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-UYz0)
2020/05/21(木) 22:58:08.80ID:n40K1Wl40 インデクサー作った方がスマートかな?
public var this[int i]
public var this[int i]
829デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33a7-2bic)
2020/05/21(木) 23:13:48.54ID:iIzHpd9H0 >>826
やめろやめろ
そんなバカなことなれて
コントロールが300個とかあるときどうするんだ
〜するべきとかそもそも元の造りがそんなふうになってないことのが多いのに
無駄なラッピングなんてするべきじゃない
想定するならそれが1000個あるときそれをやってられるかどうかを想定しろ
そもそも少数ならアクセス方法なんてどうだっていいだろ?
想定してるのは大量にある時なんだよね?
やめろやめろ
そんなバカなことなれて
コントロールが300個とかあるときどうするんだ
〜するべきとかそもそも元の造りがそんなふうになってないことのが多いのに
無駄なラッピングなんてするべきじゃない
想定するならそれが1000個あるときそれをやってられるかどうかを想定しろ
そもそも少数ならアクセス方法なんてどうだっていいだろ?
想定してるのは大量にある時なんだよね?
830デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba52-NhWw)
2020/05/21(木) 23:54:34.06ID:VEFS25bE0 >>829
何で勝手に膨大な数のコントロールがある前提なんだ?
質問者はそんなこと全く言ってないし、読んだ限りでは初心者が小規模なプログラムを作ってる可能性の方が高そうだ。
そういう相手に実務上の仕方なくやる汚いやり方を教えるより、場合によっては理想論になるかもしれないが基本的に良いとされる考え方をまず教えた方がいいだろう。
何で勝手に膨大な数のコントロールがある前提なんだ?
質問者はそんなこと全く言ってないし、読んだ限りでは初心者が小規模なプログラムを作ってる可能性の方が高そうだ。
そういう相手に実務上の仕方なくやる汚いやり方を教えるより、場合によっては理想論になるかもしれないが基本的に良いとされる考え方をまず教えた方がいいだろう。
831デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-vdj3)
2020/05/22(金) 00:00:35.63ID:2K6mKaTxa ???
おおもとの>>809では対象はtextBox1の一つだけみたいだけど
でこれがTextBoxからListViewに変わったときとかの話はあるけど
対象項目が大量なんて前提はどこから湧いてきたんだっけ?
というか1画面にコントロールが300個とか1000個とか配置されてて、
全部publicフィールドになってて、法則性もなくあらゆるコントロールに無尽蔵にアクセスする
なんて、その時点でソースから腐臭が漂ってるよ
そこまで酷い状態になってるなら諦めて全部publicにするしかないでしょう
後日メンテナンスしなきゃならないときの影響調査で死ぬだろうけど
おおもとの>>809では対象はtextBox1の一つだけみたいだけど
でこれがTextBoxからListViewに変わったときとかの話はあるけど
対象項目が大量なんて前提はどこから湧いてきたんだっけ?
というか1画面にコントロールが300個とか1000個とか配置されてて、
全部publicフィールドになってて、法則性もなくあらゆるコントロールに無尽蔵にアクセスする
なんて、その時点でソースから腐臭が漂ってるよ
そこまで酷い状態になってるなら諦めて全部publicにするしかないでしょう
後日メンテナンスしなきゃならないときの影響調査で死ぬだろうけど
832デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NLVI)
2020/05/22(金) 01:09:32.35ID:xIO0+KZFa833デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-lIs9)
2020/05/22(金) 01:10:19.16ID:mKnPmupma834デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6de-2bic)
2020/05/22(金) 01:25:23.44ID:HA9eXiUk0835デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97de-2bic)
2020/05/22(金) 01:29:28.72ID:tRHrER1d0836デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-lIs9)
2020/05/22(金) 01:35:16.74ID:mKnPmupma837デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6de-2bic)
2020/05/22(金) 01:38:59.95ID:bg8HuHxQ0 >>836
publicにするのの何が駄目なん?
publicにするのの何が駄目なん?
838デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-lIs9)
2020/05/22(金) 01:47:55.06ID:mKnPmupma >>837
だから、それって「どうしてカプセル化なんて必要なの?」って聞いてるのと同じだよw
カプセル化が重要なのは人間の脳が複雑性に対して脆弱だから。
だから必要な物だけ見せてそうでないものは見せないことによって複雑性を減らす必要がある。
例外はあるが、基本的にはUIはメンバーを外部に公開する必要がない。
表示を更新するのも、ユーザー入力をモデルに伝達するのも全部それはUIの仕事。
それを他人にやらせようとする発想が根本的に間違っている
だから、それって「どうしてカプセル化なんて必要なの?」って聞いてるのと同じだよw
カプセル化が重要なのは人間の脳が複雑性に対して脆弱だから。
だから必要な物だけ見せてそうでないものは見せないことによって複雑性を減らす必要がある。
例外はあるが、基本的にはUIはメンバーを外部に公開する必要がない。
表示を更新するのも、ユーザー入力をモデルに伝達するのも全部それはUIの仕事。
それを他人にやらせようとする発想が根本的に間違っている
839デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dbde-2bic)
2020/05/22(金) 01:54:29.41ID:sv4o2LUU0840デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-VIJV)
2020/05/22(金) 08:35:08.41ID:JafM55Gga841デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-anYt)
2020/05/22(金) 09:03:50.95ID:7ltZImPja UIスレッド以外のスレッドから操作されると危険だよね、単純にコントロールを公開すると。
842デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a02-crVl)
2020/05/22(金) 09:10:28.54ID:VBq+8Qqi0 そう。後悔することになる。
843デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-TxaJ)
2020/05/22(金) 09:49:54.76ID:+j//r/2da 全部private readonlyにしろ
844デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3761-crVl)
2020/05/22(金) 10:09:40.93ID:ImtqKYD30 コントロールに直接アクセスを許すんじゃなくて根っこにあるデータへのアクセスを許すようにしとけばいいんじゃね?
コントロールとデータはBindingしてんだからそれでいいだろ
コントロールとデータはBindingしてんだからそれでいいだろ
845デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b8c-crVl)
2020/05/22(金) 10:15:33.46ID:NtcwyNbz0 WinFormsだからバインディングはしてないとおもう
846デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-f9J/)
2020/05/22(金) 10:20:34.04ID:+ec+XM8b0 >>833
現実的に問題解決の方法が知りたい
現実的に問題解決の方法が知りたい
847デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-8pht)
2020/05/22(金) 10:32:58.69ID:I4qPJ3i7a >>841
それはフォームにメンバを追加してラップしたところで解決にならん
フォーム自身がコントロールとして元々持っている大量のメンバはどうするんだ?
もしスレッドセーフにしたいのならフォーム自体も公開してはいけない
それはフォームにメンバを追加してラップしたところで解決にならん
フォーム自身がコントロールとして元々持っている大量のメンバはどうするんだ?
もしスレッドセーフにしたいのならフォーム自体も公開してはいけない
848デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-lIs9)
2020/05/22(金) 12:22:25.06ID:/6UQkCjLa >>846
そんな大げさな話?
コントロールへのアクセスはFormの仕事だから他人にやらせようとせずにForm自身にやらせろと言っている。
これのどこがそんな難しい話?
ファミレスで客が厨房に乗り込んで注文出さないのと同じことだよ
注文を受けるのはウェイトレスの仕事
パスタの担当が厨房の佐藤さんであることを客が知ってないとナポリタンの注文を
出せなようなファミレスにあんた行きたいか?w
そんな大げさな話?
コントロールへのアクセスはFormの仕事だから他人にやらせようとせずにForm自身にやらせろと言っている。
これのどこがそんな難しい話?
ファミレスで客が厨房に乗り込んで注文出さないのと同じことだよ
注文を受けるのはウェイトレスの仕事
パスタの担当が厨房の佐藤さんであることを客が知ってないとナポリタンの注文を
出せなようなファミレスにあんた行きたいか?w
849デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-VIJV)
2020/05/22(金) 12:30:46.95ID:JafM55Gga850デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM26-NLVI)
2020/05/22(金) 13:06:32.78ID:Yx9iiiQWM ぶっちゃけアーキテクチャパターンと規模次第
MVVM、MVU、MVCの場合はVの機能をV以外に公開することは滅多にない
MVPでは逆にVの基本的な機能をインターフェースで抽象化して積極的にPに公開してコントロールを委ねる
Formの主力アーキテクチャはどうなっているかというとMVPのVPが結合した怠惰なアーキテクチャになってる場合が非常に多い
丁寧に作るならPに書くべきコードが手抜きされてVのFormイベントに書かれてしまっている状態
VPが結合してるからprivateなコントロールを抽象化しなくてもアクセスすることはできる
しかしそれでは規模が大きくなるほどメンテナンスしにくくなる
VPが結合していても基本的な機能を抽象化しておくと後々のメンテナンスが楽になる
このような自クラス内部に向けて抽象化された安全なインターフェースを提供する開発手法を自己カプセル化と言う
MVVM、MVU、MVCの場合はVの機能をV以外に公開することは滅多にない
MVPでは逆にVの基本的な機能をインターフェースで抽象化して積極的にPに公開してコントロールを委ねる
Formの主力アーキテクチャはどうなっているかというとMVPのVPが結合した怠惰なアーキテクチャになってる場合が非常に多い
丁寧に作るならPに書くべきコードが手抜きされてVのFormイベントに書かれてしまっている状態
VPが結合してるからprivateなコントロールを抽象化しなくてもアクセスすることはできる
しかしそれでは規模が大きくなるほどメンテナンスしにくくなる
VPが結合していても基本的な機能を抽象化しておくと後々のメンテナンスが楽になる
このような自クラス内部に向けて抽象化された安全なインターフェースを提供する開発手法を自己カプセル化と言う
851デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 072c-QPgs)
2020/05/22(金) 13:17:57.12ID:F9tTEKoS0 規模が小さい練習用のアプリなら>>826 の言ってるように組むと思うけどな。なにが問題なんだ
852デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMb6-8pht)
2020/05/22(金) 13:22:07.31ID:jD2+szsjM >>849
そういう問題じゃない
注文相手がウェイトレスだろうと厨房にいる店主のオッサンだろうと、客がすることは「注文を店の人に伝える」だ
その注文を受けて店がどうするかという実装の詳細は知ったことではない
ケースバイケースで判断するべきは、そのフォーム同士のやり取りが客と店の間で行われるのか、それとも店の中で行われるのか、という点
後者なら例えばウェイトレスが厨房の設備のレイアウト等を知っていることを前提としてコックへ依頼をすることは店の規模次第では許されるし、そうしたほうが手っ取り早いケースは多いだろう
これは突き詰めると責任分界の問題で、フォームの役割や開発チームの構成等によって最適解は変わってくる
そういう問題じゃない
注文相手がウェイトレスだろうと厨房にいる店主のオッサンだろうと、客がすることは「注文を店の人に伝える」だ
その注文を受けて店がどうするかという実装の詳細は知ったことではない
ケースバイケースで判断するべきは、そのフォーム同士のやり取りが客と店の間で行われるのか、それとも店の中で行われるのか、という点
後者なら例えばウェイトレスが厨房の設備のレイアウト等を知っていることを前提としてコックへ依頼をすることは店の規模次第では許されるし、そうしたほうが手っ取り早いケースは多いだろう
これは突き詰めると責任分界の問題で、フォームの役割や開発チームの構成等によって最適解は変わってくる
853デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-UYz0)
2020/05/22(金) 13:33:40.82ID:H3nV2EgY0 そう言う実装がヤバいってのを
身を持って体験するのも勉強の一つじゃね?
初心者スレなんだし😅
身を持って体験するのも勉強の一つじゃね?
初心者スレなんだし😅
854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a01-S/TN)
2020/05/22(金) 13:59:56.31ID:IED0c2cK0 客: 「すみませーん、注文お願いします」
店員:「注文はそちらのタブレットからお願いします」(NotImplementedException)
店員:「注文はそちらのタブレットからお願いします」(NotImplementedException)
855デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba52-NhWw)
2020/05/22(金) 14:44:15.74ID:YTFb7Y3X0 >>853
初心者のうちに気づける失敗はどんどん経験させた方がいいと思うけど、今回の話みたいに、規模が小さいうちは悪手でも問題なくてそれに気づかず変な癖をつけてしまって、後になって大きな規模で問題に直面することもあるからちゃんと説明するのは大事だと思う。
初心者のうちに気づける失敗はどんどん経験させた方がいいと思うけど、今回の話みたいに、規模が小さいうちは悪手でも問題なくてそれに気づかず変な癖をつけてしまって、後になって大きな規模で問題に直面することもあるからちゃんと説明するのは大事だと思う。
856デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NLVI)
2020/05/22(金) 14:50:45.75ID:I90ID8Hwa >>851
規模が大きくなるほど抽象化が重要になる
規模が大きくなるほど抽象化が重要になる
857デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6de-2bic)
2020/05/22(金) 15:17:04.96ID:aYr0yvAC0858デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df63-ONnU)
2020/05/22(金) 16:16:46.92ID:GLaq/xoS0 ビジネスホテルの朝バイキングたのしいよね
859デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-t91P)
2020/05/22(金) 17:41:35.26ID:49gWHqYrM 朝バイキングあるような高級ビジネスホテルなんて泊まったこと無いな
860デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dbde-2bic)
2020/05/22(金) 17:59:13.72ID:mtheMDmH0 >>859
東横インにもないのかよ
東横インにもないのかよ
861デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb59-x2L0)
2020/05/22(金) 18:29:14.17ID:7QsDy1x+0862デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b8c-crVl)
2020/05/22(金) 18:48:22.56ID:NtcwyNbz0 東横インって高級ビジネスホテルなの?
863デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e2d-f9m4)
2020/05/22(金) 18:51:49.21ID:W0pT+Psy0 >>861
ドーミーインはちょっぴり高級
ドーミーインはちょっぴり高級
864デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-t91P)
2020/05/22(金) 19:05:57.40ID:49gWHqYrM >>860
東横インの朝食をバイキングと呼ぶかね?
東横インの朝食をバイキングと呼ぶかね?
865デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 977b-KA8w)
2020/05/22(金) 19:17:57.88ID:V6jLBdBV0 役に立たない議論と雑談をどれだけ続けるんだお前ら
マ板でやれ
マ板でやれ
866デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a01-S/TN)
2020/05/23(土) 00:48:15.75ID:KnmbZWpz0867デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMb6-8pht)
2020/05/23(土) 00:54:53.82ID:dlI7NS18M もう関数型言語だな
ジャパニーズドカタは完全に置き去り
ジャパニーズドカタは完全に置き去り
868デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a6a-crVl)
2020/05/23(土) 01:08:33.82ID:Gttmmg320 遂に登場!コピーコンストラクタ
not とか and とか basic ぽい
でも is not はいいね
Covariant returns 個人的には欲しかった機能
not とか and とか basic ぽい
でも is not はいいね
Covariant returns 個人的には欲しかった機能
869デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a302-crVl)
2020/05/23(土) 07:48:04.30ID:tXW5Hyqw0 .NET5に合わせる感じか
結構良い感じだけど付いていけない老害は騒ぐだろうな
結構良い感じだけど付いていけない老害は騒ぐだろうな
870デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 032d-ze6u)
2020/05/23(土) 11:45:11.67ID:USRRjb5n0 withってコンストラクタは呼ばれるのかな?
871デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM26-NLVI)
2020/05/23(土) 12:49:31.00ID:YCd5Ugn0M 便利になるのは嬉しいけど最近、他の言語の後追いが多くねえか?
async/awaitのときみたいな、C#すげえって感動をまた味わいたいものだ
async/awaitのときみたいな、C#すげえって感動をまた味わいたいものだ
872デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3ad-T1cz)
2020/05/23(土) 12:58:29.38ID:MMWDLofe0 何気にトップレベルで直接プログラムが開始できるの嬉しいな。
小さいスクリプト的な使い方で便利になるかもしれん。
dotnet run xxxx.csみたいに出来ると言うことないな。
小さいスクリプト的な使い方で便利になるかもしれん。
dotnet run xxxx.csみたいに出来ると言うことないな。
873デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM92-zJk2)
2020/05/23(土) 14:33:05.59ID:N5u382BOM >>872
個人的にはやり過ぎだと思うわ
コンパイルが不要になるわけじゃないしちょっと複雑なことしようと思ったら変数宣言も要るからあんまりメリットに思えない
スクリプトならPowerShellでお腹いっぱい
個人的にはやり過ぎだと思うわ
コンパイルが不要になるわけじゃないしちょっと複雑なことしようと思ったら変数宣言も要るからあんまりメリットに思えない
スクリプトならPowerShellでお腹いっぱい
874デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NLVI)
2020/05/23(土) 14:39:56.71ID:wudsPJksa CakeやC# Scriptがすでにあるしなぁ
Record周りの新機能といい、C#チームはTypeScriptを真似しようとしてるのかね
Record周りの新機能といい、C#チームはTypeScriptを真似しようとしてるのかね
875デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMb6-8pht)
2020/05/23(土) 14:50:01.02ID:rR3WkHU8M 今時のWeb開発だとマイクロサービス指向で小物を沢山作ることが多くなってて、
振る舞いを色々備えててカプセル化とかもきっちりやったリッチなモデルよりも、単にデータクラスを関数で弄るだけみたいなスタイルが主流になりつつあるんだよ
Main省略もその文脈で言えば自然
最近のC#周りは完全にアメリカで主流な内製開発に迎合していて、日本のドカタには理解されにくいね
振る舞いを色々備えててカプセル化とかもきっちりやったリッチなモデルよりも、単にデータクラスを関数で弄るだけみたいなスタイルが主流になりつつあるんだよ
Main省略もその文脈で言えば自然
最近のC#周りは完全にアメリカで主流な内製開発に迎合していて、日本のドカタには理解されにくいね
876デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3ad-T1cz)
2020/05/23(土) 15:00:31.21ID:MMWDLofe0 >>873
コンパイルがまるで不要かのように振る舞わせたいんだと思うよ。
replできたり、dotnetコマンド見てると。
確かに、csxはどうしたいんだろうな。
個人的にはPowerShellは抵抗感あるかもしれん。
コンパイルがまるで不要かのように振る舞わせたいんだと思うよ。
replできたり、dotnetコマンド見てると。
確かに、csxはどうしたいんだろうな。
個人的にはPowerShellは抵抗感あるかもしれん。
877デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NLVI)
2020/05/23(土) 16:46:21.29ID:wudsPJksa 新しいものごとを追求するのはNodeとかにまかせておけばいい
静的並の型安全性、動的の起動速度、モダンな構文、モダンな機能、豊富なパッケージと全てが揃ってるからC#が追いかけても勝ち目ない
C#に求められてるのは業務向けの特性、つまり安定性、安全性、後方互換性、学習の簡単さ(シンプルさとも言える)とかだよ
ポストJavaにふさわしい言語に育ってほしい
静的並の型安全性、動的の起動速度、モダンな構文、モダンな機能、豊富なパッケージと全てが揃ってるからC#が追いかけても勝ち目ない
C#に求められてるのは業務向けの特性、つまり安定性、安全性、後方互換性、学習の簡単さ(シンプルさとも言える)とかだよ
ポストJavaにふさわしい言語に育ってほしい
878デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3ad-T1cz)
2020/05/23(土) 17:07:15.43ID:MMWDLofe0 追いかけてると言うよりも、ニーズがあるんだと思うよ。
実際にはnodeとかより、同じコンパイル言語のkotlinあたりからの機能な印象が強い。
initアクセサとか。
あと、データクラスの
public data class Person(string FirstName, string LastName);
は実際、滅茶苦茶便利だと思う。これもkotlinでもできる。
ポストJavaは言うとおりだと思うけど。
実際にはnodeとかより、同じコンパイル言語のkotlinあたりからの機能な印象が強い。
initアクセサとか。
あと、データクラスの
public data class Person(string FirstName, string LastName);
は実際、滅茶苦茶便利だと思う。これもkotlinでもできる。
ポストJavaは言うとおりだと思うけど。
879デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93ac-PSKl)
2020/05/23(土) 17:21:33.60ID:FaM1nYaB0 Java並みに実行環境に依存しないの?
880デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3ad-T1cz)
2020/05/23(土) 17:39:18.54ID:MMWDLofe0 Java並の求めるレベルがわからんが、OS無しのJavaチップとかまで入れられると完敗だな。
.net coreであれば、LinuxかmacかWindowsなら、ってレベルで良いなら全然大丈夫だし、armでも動くし、
.NET 5なら純正でAndroidやiOSでも大丈夫って言えるんじゃない?
.net coreであれば、LinuxかmacかWindowsなら、ってレベルで良いなら全然大丈夫だし、armでも動くし、
.NET 5なら純正でAndroidやiOSでも大丈夫って言えるんじゃない?
881デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM03-zJk2)
2020/05/23(土) 17:53:05.15ID:/js8a+7YM >>876
> コンパイルがまるで不要かのように振る舞わせたいんだと思うよ。
それはあまり無理なくできると思うけど、今の言語仕様のままだと
class Program{
static void Main() {
}
}
を書かなくて済むって言うだけだからそんなに嬉しいような気がしないんだけど
> 個人的にはPowerShellは抵抗感あるかもしれん。
まあPowerShellは好き嫌いがあるとは思う
俺も配列周りはちょっと嫌
> コンパイルがまるで不要かのように振る舞わせたいんだと思うよ。
それはあまり無理なくできると思うけど、今の言語仕様のままだと
class Program{
static void Main() {
}
}
を書かなくて済むって言うだけだからそんなに嬉しいような気がしないんだけど
> 個人的にはPowerShellは抵抗感あるかもしれん。
まあPowerShellは好き嫌いがあるとは思う
俺も配列周りはちょっと嫌
882デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-UYz0)
2020/05/23(土) 18:28:01.11ID:KZXlBn7S0 GUI より簡単に目的を達せられるのが
CUIのメリットなのに、何で全部フルスペルで
冗長やねん。これの設計した奴アホか
CUIのメリットなのに、何で全部フルスペルで
冗長やねん。これの設計した奴アホか
883デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7da-crVl)
2020/05/23(土) 18:37:48.48ID:yVIq4Zo10 もうF#でよくね?
884デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-crVl)
2020/05/23(土) 20:35:16.02ID:82HS7qFwr 普通にC#はすたれていくと思う
他の言語より優れた面がかなり少なくなってきて仕様がファットになりすぎてきてる
それでいて簡便にも書けない
思想が違うのはわかるけど…
他の言語より優れた面がかなり少なくなってきて仕様がファットになりすぎてきてる
それでいて簡便にも書けない
思想が違うのはわかるけど…
885デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2702-CPqG)
2020/05/23(土) 20:55:20.41ID:e9KeJQaL0 別に開発環境なんて何でもいいじゃん。
要望があったり、使いやすいものを選択すればいいだけ。
言語スレで言う台詞じゃないけど。w
C# は言語仕様もそうだけど、それ以上に VS が秀逸すぎる。
要望があったり、使いやすいものを選択すればいいだけ。
言語スレで言う台詞じゃないけど。w
C# は言語仕様もそうだけど、それ以上に VS が秀逸すぎる。
886デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a6a-crVl)
2020/05/23(土) 21:24:54.50ID:Gttmmg320 >>878
未確認飛行を読むとinitなんかは随分前から課題になってたらしいね
未確認飛行を読むとinitなんかは随分前から課題になってたらしいね
887デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-jY78)
2020/05/23(土) 22:05:55.36ID:KgH++zHFr c#って簡単なWinFormアプリとUnityくらいしか実際に使われていないよな
888デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33a7-2bic)
2020/05/23(土) 22:09:11.22ID:V60pRoIY0 でもいきなりandroidやwebアプリって心が折れて死にかねんような?
889デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bea7-Z84n)
2020/05/23(土) 22:26:03.33ID:+sMsxQfC0 やる気の問題じゃ
890デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1aad-cFKA)
2020/05/23(土) 22:27:56.42ID:kbRausRQ0 >>887
ねーよ
ねーよ
891デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-crVl)
2020/05/23(土) 22:34:26.01ID:82HS7qFwr なんだってやる気の問題ならC#使わないでアセンブラででも書けばいい
892デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 032d-ze6u)
2020/05/23(土) 22:38:04.92ID:USRRjb5n0 Webの学習は心が折れるわ
ASP.Net coreのチュートリアルは長い上、終わった部分にも結構な謎が残る
例えば、データベースサーバをアカウント管理とそれ以外と別にしたい場合、どうするのが正攻法なのか?とか、全然わからん
ASP.Net coreのチュートリアルは長い上、終わった部分にも結構な謎が残る
例えば、データベースサーバをアカウント管理とそれ以外と別にしたい場合、どうするのが正攻法なのか?とか、全然わからん
893デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a01-S/TN)
2020/05/23(土) 23:37:02.82ID:KnmbZWpz0 >データベースサーバをアカウント管理とそれ以外と別にしたい場合、どうするのが正攻法なのか?
それWebもASP.NETも関係なくね?
それWebもASP.NETも関係なくね?
894デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 032d-ze6u)
2020/05/23(土) 23:51:57.43ID:USRRjb5n0 そこを1文切り取られちゃうとそうかもな
どうか、ASP.Net coreを使うときの話でって前提で頼みまんす
どうか、ASP.Net coreを使うときの話でって前提で頼みまんす
895デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3ad-T1cz)
2020/05/24(日) 00:05:07.40ID:gPIK88xN0 C#廃れるかな?
ここが巻き返し時だと思うけど。
Windowsで開発するときはC#一択だったのが、他の環境でもC#を選べるようになってきたんだし。
ファットと言うほどファットでないと言うか、必ずしも使わなくても良い機能は確かに増えたけど、使わなければ良いだけだと思うけどな。
Xamarinが.net本家に合流とかときめくけどね。
>>886
そうなんだ?あんまり最近読んでなかったな…
ここが巻き返し時だと思うけど。
Windowsで開発するときはC#一択だったのが、他の環境でもC#を選べるようになってきたんだし。
ファットと言うほどファットでないと言うか、必ずしも使わなくても良い機能は確かに増えたけど、使わなければ良いだけだと思うけどな。
Xamarinが.net本家に合流とかときめくけどね。
>>886
そうなんだ?あんまり最近読んでなかったな…
896デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a302-crVl)
2020/05/24(日) 00:22:33.70ID:oKSUDOq10 廃れるとは全く思わんね
VSに寄るところが大きいけどWindows向けであればこんな簡単に開発できる環境は他にないし
VSに寄るところが大きいけどWindows向けであればこんな簡単に開発できる環境は他にないし
897デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMb6-8pht)
2020/05/24(日) 00:24:21.69ID:TzQxyCjoM >>894
コネクションを複数使い分けたらいいだけだろ
EFならDbContext分けるだけ
フェデレーションとか使う手もあるが、インフラに変な前提を持ち込むのは個人的にはお勧めしない
管理対象が増えて結果的に余計に面倒になる
コネクションを複数使い分けたらいいだけだろ
EFならDbContext分けるだけ
フェデレーションとか使う手もあるが、インフラに変な前提を持ち込むのは個人的にはお勧めしない
管理対象が増えて結果的に余計に面倒になる
898デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-8pht)
2020/05/24(日) 00:37:52.59ID:j6xo7mIMa 廃れるかどうかはAzureで.NETアプリのPaaS環境をどれだけ整備できるか次第じゃないかな
少なくとも今のAzure App Serviceはクソ以外の何者でもないし、
最近のAzureはコンテナに傾倒してるが.NETアプリをコンテナ化するニーズとか皆無なので厳しい状況だが
少なくとも今のAzure App Serviceはクソ以外の何者でもないし、
最近のAzureはコンテナに傾倒してるが.NETアプリをコンテナ化するニーズとか皆無なので厳しい状況だが
899デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1aad-cFKA)
2020/05/24(日) 02:00:47.62ID:/j9jSa3n0 皆無なわけないやろ
900デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-UYz0)
2020/05/24(日) 04:02:39.65ID:0NoVcrVy0901デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3761-K6TK)
2020/05/24(日) 07:59:15.47ID:JGT9mP/J0 ちょまど事件てなに?
902デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3ad-T1cz)
2020/05/24(日) 08:52:34.10ID:gPIK88xN0 あれはまぁ確かに。
やらかしたと思ったけど。
ただ、若い姉ちゃんだったから余計に問題になったんだけど、なんとかユーザーグループってえらいおっちゃんにも囲む会とかするぞ。
で、ユーザーグループでの事案を選定の対象外にするのはちょっとお門違いな気がするわ。
正式セミナーではなくて、ユーザグループの勉強会だしな。
>>901
Xamarin勉強会で誕生日祝って、結果的にサイン会とツーショット会になった。
やらかしたと思ったけど。
ただ、若い姉ちゃんだったから余計に問題になったんだけど、なんとかユーザーグループってえらいおっちゃんにも囲む会とかするぞ。
で、ユーザーグループでの事案を選定の対象外にするのはちょっとお門違いな気がするわ。
正式セミナーではなくて、ユーザグループの勉強会だしな。
>>901
Xamarin勉強会で誕生日祝って、結果的にサイン会とツーショット会になった。
903デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33a7-2bic)
2020/05/24(日) 09:05:33.12ID:HTbn0mhn0 救えねぇw
904デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-vdj3)
2020/05/24(日) 09:12:12.58ID:XUG+Lg/fa へ?それだけ??
何か刑事事件になるような話だったりパワハラセクハラ方面の倫理的な問題とかでもなくて?
開発技術選定に影響を与えるような話には思えないんだけど
>>900のいう「まともな会社」ってのはこういう話を基準に意思決定するものなのか
何か刑事事件になるような話だったりパワハラセクハラ方面の倫理的な問題とかでもなくて?
開発技術選定に影響を与えるような話には思えないんだけど
>>900のいう「まともな会社」ってのはこういう話を基準に意思決定するものなのか
905デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33a7-2bic)
2020/05/24(日) 09:21:00.69ID:HTbn0mhn0906デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df63-ONnU)
2020/05/24(日) 09:25:30.49ID:admc8lsI0 https://pbs.twimg.com/media/CyKXMkvUsAAkB_g?format=jpg&name=900x900
まあこういうの見ると気持ち悪いのは確か
まあこういうの見ると気持ち悪いのは確か
907デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3ad-T1cz)
2020/05/24(日) 09:28:31.85ID:gPIK88xN0 まあ間違いなく悪ノリはあるんよ。
そればっかりはなんとも言いづらいんだけど。
ただ、Xamarin自体はそう悪いもんじゃないよ。ずっと使ってるけど。
そればっかりはなんとも言いづらいんだけど。
ただ、Xamarin自体はそう悪いもんじゃないよ。ずっと使ってるけど。
908デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3ad-T1cz)
2020/05/24(日) 09:30:09.33ID:gPIK88xN0909デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-UYz0)
2020/05/24(日) 09:33:22.79ID:0NoVcrVy0910デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3ad-T1cz)
2020/05/24(日) 09:34:55.56ID:gPIK88xN0911デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-UYz0)
2020/05/24(日) 09:40:59.00ID:0NoVcrVy0 別に本人が悪いとは言っとらんでそ。
JXUGのポジションがおかしい
MS系のセミナーなんて品川や新宿でも
やっていたんだが(SE主催とか本社主催とか)、
主催者が俺達はお前らより偉い。
理由は神に近いからだってスライドあげて
同意を得られると思う?
JXUGのポジションがおかしい
MS系のセミナーなんて品川や新宿でも
やっていたんだが(SE主催とか本社主催とか)、
主催者が俺達はお前らより偉い。
理由は神に近いからだってスライドあげて
同意を得られると思う?
912デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33a7-2bic)
2020/05/24(日) 09:44:09.04ID:HTbn0mhn0 >>910
でもね
みんなやたらと情報出て来ないし
割りかし本気でそういう意図なの?って思ったんだよ
俺らと仲良くしないとxamarinでの開発はできないからね
っていう意図に感じた
その後に気持ち悪いケーキカットでしょ?
ああ、そう、そうなのね・・・
でもね
みんなやたらと情報出て来ないし
割りかし本気でそういう意図なの?って思ったんだよ
俺らと仲良くしないとxamarinでの開発はできないからね
っていう意図に感じた
その後に気持ち悪いケーキカットでしょ?
ああ、そう、そうなのね・・・
913デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-vdj3)
2020/05/24(日) 09:47:54.26ID:XUG+Lg/fa えっと、気持ち悪いのはXamarinコミュニティ界隈ってことなのね?
>>905の書き込みのほうがよっぽどネットストーカーというか気持ち悪いアンチっぽく見えたんだけど
ていうかC#が廃れる原因がちょまどって話じゃなかったのね、誤読してたわ
Xamarinは使ったことないから自分にはわからん
>>905の書き込みのほうがよっぽどネットストーカーというか気持ち悪いアンチっぽく見えたんだけど
ていうかC#が廃れる原因がちょまどって話じゃなかったのね、誤読してたわ
Xamarinは使ったことないから自分にはわからん
914デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33a7-2bic)
2020/05/24(日) 09:50:45.90ID:HTbn0mhn0915デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3ad-T1cz)
2020/05/24(日) 09:51:50.80ID:gPIK88xN0 まあJXUGに関してはどうとも言えんけど、別に喧嘩しながらやる必要もないし、逆に仲良くしながらやる必要もないぞ。
Xamarin普通に使ってるけど、とくに利益相反は無い。
Xamarin自体は良いもんだから、それが誤解されるのはちょっと悲しいわ。
あんまり変な色眼鏡で見ないほうがいいと思うの。
Xamarin普通に使ってるけど、とくに利益相反は無い。
Xamarin自体は良いもんだから、それが誤解されるのはちょっと悲しいわ。
あんまり変な色眼鏡で見ないほうがいいと思うの。
916デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3ad-T1cz)
2020/05/24(日) 09:53:40.98ID:gPIK88xN0 坊主憎くて袈裟まで憎いになったら、ほんとつまんない結果にしかならんよ。
917デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-UYz0)
2020/05/24(日) 09:58:48.44ID:0NoVcrVy0918デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3ad-T1cz)
2020/05/24(日) 10:03:40.11ID:gPIK88xN0 いちいちユーザーグループのいち登壇者のいちスライドに対して反論したりしてたらきりないっしょ。
なんか、よっぽど嫌いなんだなとしか言いようがないと言うか。
ちょっとその反応度の高さに引くわ。
ユーザグループとかああいうノリ自体、輪に入る、聞き流すという行為が苦手なのかね。
なんか、よっぽど嫌いなんだなとしか言いようがないと言うか。
ちょっとその反応度の高さに引くわ。
ユーザグループとかああいうノリ自体、輪に入る、聞き流すという行為が苦手なのかね。
919デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-7RJm)
2020/05/24(日) 10:05:41.83ID:DCX/O0u/a WebView2がC#でも使えるようになったけどフォームに貼り付けて実行するだけで
ヌルポになるんだけどなぜだろう
ヌルポになるんだけどなぜだろう
920デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a1a-fHJf)
2020/05/24(日) 10:19:41.16ID:Zr7A90Cs0 >>909
うわ吐きそう
うわ吐きそう
921デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-8pht)
2020/05/24(日) 10:20:21.28ID:N7cNYcK3a >>918
ちょまど祭り上げはde:codeの公式セッションなんかでも結構やってるよ
AWSやGCPのイベントにも何度か参加したけど、それらに比べても明らかにノリが気持ち悪いのは残念ながら事実
あれ米国MSのゲストも変な顔してたしいい加減怒られるんじゃないか
ちょまど祭り上げはde:codeの公式セッションなんかでも結構やってるよ
AWSやGCPのイベントにも何度か参加したけど、それらに比べても明らかにノリが気持ち悪いのは残念ながら事実
あれ米国MSのゲストも変な顔してたしいい加減怒られるんじゃないか
922デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NLVI)
2020/05/24(日) 10:20:50.32ID:q/17zy3Ka 新しいUIフレームワークでるしXamarinも終わりでしょ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★6 [BFU★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★7 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 【サッカー】U-17W杯 日本代表、無念のベスト8敗退… チャンスは多く作ったが仕留め切れず オーストリアに0-1で敗戦 [冬月記者★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ158
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ157
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 急におしりの穴グッて広げるのやめて
