探検
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2020/03/03(火) 17:17:13.89ID:VgWTKanI ぶっちゃけていいよ
2020/03/03(火) 18:10:15.76ID:pHfO2tml
Human Resource Machine
2020/03/03(火) 18:22:01.49ID:AwS+mqC1
マジレスすっと英語
2020/03/03(火) 18:31:36.42ID:kRcUpvP7
英語より日本語の方が大事よ。
2020/03/03(火) 19:11:46.48ID:KIns+12l
>>1
君みたいなアホはまずクソスレを立てることからやめてみよう
君みたいなアホはまずクソスレを立てることからやめてみよう
6デフォルトの名無しさん
2020/03/03(火) 20:15:38.21ID:x7gOP/hQ Rust
2020/03/04(水) 00:34:16.02ID:dApziw6x
人気からいけばPythonだろ
否定する人必ずいるけど
否定する人必ずいるけど
2020/03/04(水) 03:32:00.67ID:qXkDVegL
JSが汎用性と実用性を兼ねてる
非同期が最初は難だろうけど
非同期が最初は難だろうけど
2020/03/04(水) 09:57:37.59ID:nNNW6i++
ぶっちゃけ、Ruby
Windows 10 に、WSL のUbuntu 18.04 をインストールする。
そのUbuntu に、Ruby 2.5 をインストールする
Windows側に、VSCode をインストールして、拡張機能のRemote WSL を入れる
C:\Users\Owner\Documents\test\index.html ファイルを作る
C:\Users\Owner\Documents\test フォルダで、bash ターミナルを起動して、
「ruby -run -e httpd . -p 8080」と入力すると、
Ubuntu側で、Ruby製の遅いサーバー、Webrick が起動する
Windows側のブラウザで、http://localhost:8080/
にアクセスすると、index.html の内容が表示される!
これで、Linux側のサーバーから、Window側のファイルを配信できて、
それを、Window側のブラウザで見れた!
Windows 10 に、WSL のUbuntu 18.04 をインストールする。
そのUbuntu に、Ruby 2.5 をインストールする
Windows側に、VSCode をインストールして、拡張機能のRemote WSL を入れる
C:\Users\Owner\Documents\test\index.html ファイルを作る
C:\Users\Owner\Documents\test フォルダで、bash ターミナルを起動して、
「ruby -run -e httpd . -p 8080」と入力すると、
Ubuntu側で、Ruby製の遅いサーバー、Webrick が起動する
Windows側のブラウザで、http://localhost:8080/
にアクセスすると、index.html の内容が表示される!
これで、Linux側のサーバーから、Window側のファイルを配信できて、
それを、Window側のブラウザで見れた!
2020/03/04(水) 11:36:56.13ID:8C7aLz+2
難しい質問だよな
初心者にわかりやすい言語
今後寿命が長そうな言語
平均年収が高い言語
わかりやすいけど書くのが大変な言語
大規模開発に向く言語
逆に短いプログラムに向く言語
どれを選ぶかで言語が変わってくる
初心者にわかりやすい言語
今後寿命が長そうな言語
平均年収が高い言語
わかりやすいけど書くのが大変な言語
大規模開発に向く言語
逆に短いプログラムに向く言語
どれを選ぶかで言語が変わってくる
2020/03/04(水) 16:18:15.30ID:PfUt3oJG
>>10
初心者にわかりやすい言語→HSP
今後寿命が長そうな言語→COBOL
平均年収が高い言語→COBOL
わかりやすいけど書くのが大変な言語→G-BASIC
大規模開発に向く言語→Ada
逆に短いプログラムに向く言語→Perl
こんなとこか、夢ひろがりんぐだなす
初心者にわかりやすい言語→HSP
今後寿命が長そうな言語→COBOL
平均年収が高い言語→COBOL
わかりやすいけど書くのが大変な言語→G-BASIC
大規模開発に向く言語→Ada
逆に短いプログラムに向く言語→Perl
こんなとこか、夢ひろがりんぐだなす
2020/03/04(水) 16:19:45.79ID:qjCogMSE
13デフォルトの名無しさん
2020/03/04(水) 20:12:15.06ID:fq3DQX8J Pythonが一番
できる事÷学習コスト
が大きい
できる事÷学習コスト
が大きい
14デフォルトの名無しさん
2020/03/04(水) 20:19:16.16ID:ARBv06Gv Cだろ。Pythonは書きにくくて、読みにくくて、遅いから、やめた方が良い。
2020/03/05(木) 00:12:47.15ID:qo+QJjRS
正直、静的型付け言語の中でどれでもいい気がする
下手にPHPとかだと型意識しないで作ってしまいそう
下手にPHPとかだと型意識しないで作ってしまいそう
2020/03/05(木) 00:46:59.81ID:mTIajf8O
pythonはreadabilityが高いので有名なんだが
17デフォルトの名無しさん
2020/03/05(木) 00:49:02.31ID:bO7r0wOk 英語話者にとってはでしょ。
日本人なら小朱唇。
日本人なら小朱唇。
2020/03/05(木) 01:08:47.64ID:02v2nTqD
プログラミング言語は用途に応じて使い分けるものだからな
用途を無視してどれがいいかつっても↓こういう会話と大差ない
料理を学び始めるのにいい料理って何?
フレンチ? 中華? イタリアン? 和食?
人気からいけばラーメン
ラーメンが一番
旨さ÷値段=コスパが良い
用途を無視してどれがいいかつっても↓こういう会話と大差ない
料理を学び始めるのにいい料理って何?
フレンチ? 中華? イタリアン? 和食?
人気からいけばラーメン
ラーメンが一番
旨さ÷値段=コスパが良い
2020/03/05(木) 01:47:48.13ID:T1b6bsxJ
割と真面目に日本語
テキストエディタでコード書きながら考える癖をつけず
しっかりと紙の上で日本語つかって設計する癖をつけてほしい
テキストエディタでコード書きながら考える癖をつけず
しっかりと紙の上で日本語つかって設計する癖をつけてほしい
2020/03/05(木) 02:05:06.73ID:Rgv7/iI/
市販のレトルトカレーとかカップ麺で間に合わせるのがPython
自分で料理をするのがC
自分で料理をするのがC
21デフォルトの名無しさん
2020/03/05(木) 02:11:27.38ID:TYdcXopQ ウォーターフロー開発にはJavaが適してる。
一方、新しいものを試行錯誤して作っていくには向いてないと思う。
厳格なインターフェースは、完全に未来を見通し設計することが求められるから。
一方、新しいものを試行錯誤して作っていくには向いてないと思う。
厳格なインターフェースは、完全に未来を見通し設計することが求められるから。
227
2020/03/05(木) 04:16:15.50ID:kNuHUHXQ やっぱり否定されたか
始めるのにいい言語って言われてんだから、
人気があって書籍も充実してて簡単に開発環境が整い
習得も難しくなく高性能と良いとこだらけなのに何が不満なんだろう
「スマホ何にしたらいいかな?」って聞かれたら普通は
「iPhoneじゃない?」って答えると思うんだけどなぁ
始めるのにいい言語って言われてんだから、
人気があって書籍も充実してて簡単に開発環境が整い
習得も難しくなく高性能と良いとこだらけなのに何が不満なんだろう
「スマホ何にしたらいいかな?」って聞かれたら普通は
「iPhoneじゃない?」って答えると思うんだけどなぁ
2020/03/05(木) 07:16:13.35ID:mYrTz1pZ
みんなが使い始めると、自分たちが使ってる言語が廃れる
自分たちが苦労して憶えたスキルが陳腐化する
言語オタ的にPythonはつまらない(特徴がないし、美しくない)、今更勉強する気がしない
本格言語を学ぶモチベーションが減ることへの老婆心(それPythonでええやん、ってなる)
逆に、それPythonである必然性ないじゃん(Cである必然性はある)
上の理由でPythonを習得してない人は、知らない言語をオススメは出来ない
自分が通ってきた道が間違ってるとは思ってない場合、そちらをオススメすることになる
こんなところだろう。あとは
色んな意見があって良いのに、Python以外認めない、みたいな人間はなにが不満なんだろう
自分たちが苦労して憶えたスキルが陳腐化する
言語オタ的にPythonはつまらない(特徴がないし、美しくない)、今更勉強する気がしない
本格言語を学ぶモチベーションが減ることへの老婆心(それPythonでええやん、ってなる)
逆に、それPythonである必然性ないじゃん(Cである必然性はある)
上の理由でPythonを習得してない人は、知らない言語をオススメは出来ない
自分が通ってきた道が間違ってるとは思ってない場合、そちらをオススメすることになる
こんなところだろう。あとは
色んな意見があって良いのに、Python以外認めない、みたいな人間はなにが不満なんだろう
24デフォルトの名無しさん
2020/03/05(木) 08:12:57.71ID:qJiSS+Vl VBA
25デフォルトの名無しさん
2020/03/05(木) 08:40:00.21ID:TYdcXopQ JavascriptとVBAは製造者都合によるパラダイムが奇妙で使いにくい。
けれども、すぐに始められるという点でお勧めできるのではないかと。
結果が目に見えるのもいい。
奇妙で使いにくいということだけ忘れなければ。
けれども、すぐに始められるという点でお勧めできるのではないかと。
結果が目に見えるのもいい。
奇妙で使いにくいということだけ忘れなければ。
26デフォルトの名無しさん
2020/03/05(木) 08:41:11.64ID:TYdcXopQ プログラミングは製造なのか研究なのかという視点も必要かも。
2020/03/05(木) 12:43:30.67ID:G+qx5WII
2020/03/05(木) 13:41:57.64ID:uDxrXe49
2020/03/05(木) 15:25:49.56ID:F9kysqZo
SmileBasic
2020/03/05(木) 16:24:41.26ID:/tXOBOI5
技術の進化に人間が合わせる。
2020/03/05(木) 18:37:15.04ID:EKVO1xu/
個人的にはC++のいいとこだけ使ってれば行けるけど、
ガリガリ量産したい人はスクリプト言語使えばいい。
ガリガリ量産したい人はスクリプト言語使えばいい。
2020/03/05(木) 19:03:58.69ID:kNuHUHXQ
>>23
ごめん、視野狭窄だった
ごめん、視野狭窄だった
33デフォルトの名無しさん
2020/03/05(木) 21:33:52.46ID:TgFGK28T >>16
PythonはPerlの代替として広まったから、Perlよりは読みやすいと言われているだけ。
他の言語と比べたら癖が強く読みにくい。
最大の欠点は制御ブロックの終わりを}やendで明示しないこと。蚯蚓が這ったような字で
殴り書きしたメモを見せて、これで分かるだろと言ってるようなもので、ちゃんと清書しろと
突っ返したい。
forループも三項演算子も構文が崩れすぎ。初心者には薦められない。
# 1から10までの整数が偶数か奇数かを表示する
for i in range(1, 11): print(i, "even" if i % 2 == 0 else "odd")
爆笑物なのはこれw↓
if __name__ == "__main__":
PythonはPerlの代替として広まったから、Perlよりは読みやすいと言われているだけ。
他の言語と比べたら癖が強く読みにくい。
最大の欠点は制御ブロックの終わりを}やendで明示しないこと。蚯蚓が這ったような字で
殴り書きしたメモを見せて、これで分かるだろと言ってるようなもので、ちゃんと清書しろと
突っ返したい。
forループも三項演算子も構文が崩れすぎ。初心者には薦められない。
# 1から10までの整数が偶数か奇数かを表示する
for i in range(1, 11): print(i, "even" if i % 2 == 0 else "odd")
爆笑物なのはこれw↓
if __name__ == "__main__":
2020/03/05(木) 21:58:11.06ID:wTyki8t2
perl,ruby,python比べたらpythonが一番読みやすいだろ。
てかpythonが読めないとか馬鹿としかいいようがねーわ。
いい加減なこと言ってんなよ。
てかpythonが読めないとか馬鹿としかいいようがねーわ。
いい加減なこと言ってんなよ。
2020/03/05(木) 22:00:10.48ID:h922Dn8C
スレタイの答えは
PythonかJavaScriptだろうと思うけど
個人的にはRubyの方が好き
PythonかJavaScriptだろうと思うけど
個人的にはRubyの方が好き
2020/03/05(木) 22:01:41.76ID:h922Dn8C
>>33
>for i in range(1, 11): print(i, "even" if i % 2 == 0 else "odd")
こういう行数が少ない程良いみたいな風潮本当にクソ
行数が多少増えても読みやすい方が良いプログラムだ
>for i in range(1, 11): print(i, "even" if i % 2 == 0 else "odd")
こういう行数が少ない程良いみたいな風潮本当にクソ
行数が多少増えても読みやすい方が良いプログラムだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 浜崎あゆみ、上海公演中止を発表「急遽中止の要請を受け…まだ信じられず、言葉になりません」 [征夷大将軍★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★3 [ぐれ★]
- 【プロ野球】巨人 オコエ瑠偉外野手が自由契約 [あずささん★]
- 立憲・原口議員がキレキレ「日本にレアアース来なければ中国は精製できない」「“旧敵国条項”明らかなやりすぎ」 [少考さん★]
- 「おこめ券知られていない」農水省が説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 登山中の男性死亡、クマ被害か 顔や首に傷 新潟 [どどん★]
- 【高市悲報】経団連会長、政府が話にならないので中国大使と直接会談🥺経済交流の重要性訴える [359965264]
- 【悲報】あの人気4人組ロックバンドが中国公演の当日中止を発表
- 【悲報】浜崎あゆみさんの上海コンサートが前日に急きょ中止 [452836546]
- コンパクトカーに詳しいやつ来いや
- 大阪府議会、中国総領事に「汚い首を斬ってやる」投稿の謝罪を求める非難決議可決。高市「謝罪なさい!」 [931948549]
- 立憲原口「レアアースを精製する技術は日本が持ってる。中国は日本に頼らないと精製できない」高市「そうなの?!」 [931948549]
