くだすれDelphi(超初心者用)その58【Embarcadero】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 18:30:39.03ID:NTiFnax/
Delphi(デルファイ)について、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、もしくは
質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。

Delphi使いが優しくコメントを返しますが、お礼はDelphiの布教と初心者の救済をお願いします。

■Delphi 10.3
ttp://www.embarcadero.com/jp/products/delphi

■Delphi Community Edition (無料)
iOS、Android、Windows、macOS向けアプリも開発可能。年間売上5000 US$以内の商用開発可。
https://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/starter

<前スレ>
くだすれDelphi(超初心者用)その57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1476332514/
2020/03/11(水) 18:33:30.30ID:NTiFnax/
Linuxのプログラムも開発可能です。
2020/03/11(水) 18:38:21.30ID:NTiFnax/
便所の落書きレベルの個人的な悪口やきつい言葉(氏ねとか)は禁止だからな。
2020/03/11(水) 18:40:09.54ID:NTiFnax/
Embarcaderoヲッチャ的な内容も歓迎だ。
2020/03/11(水) 23:39:27.70ID:Y0YZtfaG
 
2020/03/12(木) 09:25:15.53ID:/YIrNbwK
スレ立て乙
2020/03/12(木) 23:43:00.28ID:/YIrNbwK
Anders Hejlsbergの動画
https://youtu.be/tmOmFfcA9us
を見たんだが、Delphiだけでなくて、Turbo Pascalも作った人なんだね。
Microsoftに移った後も、C#やTypeScriptを作ってるみたい。
英語も聞き取りやすい。カントゥーの10倍くらい。
8デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 10:02:30.71ID:8Oax5Kof
Delphiのコミュニティーエディションの5000ドルの売り上げ制限って、
作ったソフトの売り上げで計算するのですか?
それとも他の売り上げも計算に入れる必要があるのですか?
2020/03/14(土) 10:28:48.95ID:K+BJR6wc
企業の場合
Community Editionを利用している企業の年間売上が5,000 USドル
                    ~~~~~~~~~~~~~~~~~

個人の場合
作成したアプリケーションやコンポーネントの年間売上が5,000 USドル
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

企業の場合、年間50万とか制限厳しいように思えるけど、まあ起業してすぐで資金もなく開発環境を整えられない企業向けだろう
約50万円以上の売り上げが出来たらそれを資本にして有償版買えってこと
2020/03/14(土) 10:45:12.70ID:K+BJR6wc
個人の場合、この文脈からだと「個人で作成したアプリケーションやコンポーネントの年間売上が…」なのか
「個人がDelphi Community Editionを使用して作成したアプリケーションやコンポーネントの年間売上が…」なのか分かりづらいけど

>個人開発者の場合、自分で使用するアプリケーションのための開発、無料のアプリケーション、有料のアプリケーション開発のためにDelphi Community Editionを使用することができます。
>有料のアプリケーションを開発する場合、その売上が年間5,000 USドルを超えた場合には、上位エディションへとアップグレードする必要があります。

「その売上」ってのが「有料のアプリケーション開発のためにDelphi Community Editionを使用することができます」に係ってくると思う
つまり、「その売り上げ」とはどの売り上げなのか?に対して、「Delphi Community Editionを使用する(した)アプリケーション」という事になるので
「個人がDelphi Community Editionを使用して作成したアプリケーションやコンポーネントの年間売上が5,000 USドル」が正解ではないかと
2020/03/15(日) 15:07:56.66ID:mk088U0m
>>1
今更ですが乙です
2020/03/15(日) 21:31:03.42ID:ito2Y7Gv
>>9,10 ありがとうございます。よくわかりました。
いずれにしても、Community EditionがあるとDelphi普及のためにもいいですね。
2020/03/16(月) 16:52:07.80ID:Aw1Mrpd6
>>7
Turbo Pascalって、それより前の開発環境よりも高速だったそうだけど、どういう仕組みで高速になったの?
機械語を駆使しただけ?まだ生まれる前の話なもので。。。
2020/03/16(月) 17:34:05.07ID:MAnlQWt5
高速って言っても自分の実感としては
コンパイル/ビルドが高速って
ことじゃない?
2020/03/16(月) 17:40:43.64ID:+knUlWfM
Wikiだと

なお、Turbo Pascalの高速性はアセンブラで記述されていたことも一因であるが、
Pascalの簡潔な仕様を活かし、かつ、メモリを使える限り使ってファイルアクセスを最小限に留めることで、
前述のようなパーソナルコンピュータでも高速にコンパイルできた。

(※前述のような→たぶん「絶望的に遅いフロッピーディスクを作業ディスクとしてビルドするユーザさえ多かった、初期のパーソナルコンピュータ」のこと)
2020/03/16(月) 21:03:45.24ID:UnB5skAb
Turbo Pascalって、使うfunctionやprocedureは、使うところより上に書かないといけないんだっけ?
2020/03/17(火) 09:34:07.42ID:aX2G/Mta
>>16
たしかそういうことも、フアイルの先頭からのパース(構文解析)の回数を減らすことで高速化に貢献していたような気がする
2020/03/18(水) 22:01:05.22ID:vBWoDugv
私がDelphi Community Ed.で作ったWin32プログラムを実行した後で終了すると、必ず「メモリーに不正に書き込もうとした」というエラーメッセージが表示されます。
これって、メモリーリークとかが発生しているとなりますよね
きちんと解放してないもので。愚痴でした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況