Delphi(デルファイ)について、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、もしくは
質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
Delphi使いが優しくコメントを返しますが、お礼はDelphiの布教と初心者の救済をお願いします。
■Delphi 10.3
ttp://www.embarcadero.com/jp/products/delphi
■Delphi Community Edition (無料)
iOS、Android、Windows、macOS向けアプリも開発可能。年間売上5000 US$以内の商用開発可。
https://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/starter
<前スレ>
くだすれDelphi(超初心者用)その57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1476332514/
探検
くだすれDelphi(超初心者用)その58【Embarcadero】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2020/03/11(水) 18:30:39.03ID:NTiFnax/311デフォルトの名無しさん
2020/11/15(日) 15:17:37.52ID:BV2eyIcm >>310
CPUのアーキテクチャが別の物になったから、
移植作業とかしない限りそのままじゃ起動しないのでは?
あ、Intel MacでBigSurにアップグレードして
自、作アプリの起動テストしたら落ちるってことか。
CPUのアーキテクチャが別の物になったから、
移植作業とかしない限りそのままじゃ起動しないのでは?
あ、Intel MacでBigSurにアップグレードして
自、作アプリの起動テストしたら落ちるってことか。
312デフォルトの名無しさん
2020/11/15(日) 22:16:55.58ID:MofXyOEm313デフォルトの名無しさん
2020/11/17(火) 13:50:33.77ID:oGwN6uUn 久々に Delphi 村覗いたけど、村人、代り映えしないね。
寄合所が、さらに密になった程度。
相変わらず上から目線の DEKO
https://www.facebook.com/groups/jrsug/permalink/1083846115369304/
「詐欺」弱張りはさすがに人としてどうかと思う。
MVP さまは、ワールドイベントに読んでももらえないし、参加する気もない。と。
「スピーカーの条件として英語がしゃべれないといけないので、非英語圏は参加しづらいです。」
寄合所が、さらに密になった程度。
相変わらず上から目線の DEKO
https://www.facebook.com/groups/jrsug/permalink/1083846115369304/
「詐欺」弱張りはさすがに人としてどうかと思う。
MVP さまは、ワールドイベントに読んでももらえないし、参加する気もない。と。
「スピーカーの条件として英語がしゃべれないといけないので、非英語圏は参加しづらいです。」
314デフォルトの名無しさん
2020/11/17(火) 19:04:00.60ID:jVYVBpvs ほんとMVPは癌、うんこ流して喜ぶ暇があったらMVP辞めろ
315デフォルトの名無しさん
2020/11/18(水) 07:54:06.11ID:mv9O2yr2 >>314
うんこって何?
うんこって何?
316デフォルトの名無しさん
2020/11/18(水) 08:21:07.19ID:VIMCQPVS シットだよ、シット。
317デフォルトの名無しさん
2020/11/18(水) 13:18:38.72ID:hiXOHdU8 fukking
318デフォルトの名無しさん
2020/11/18(水) 19:03:42.13ID:UzDgbFHk 2020年付けのロードマップが公開されたけど、10.4.1はVCL関係のバグフィックスしないまま10.4.2出すつもりなのかな。
10.4が2020年5月で、10.4.1が4ヶ月後の9月。 ボタン関係のバグはずーっと放置状態。
QCでは おれば10.4.2ではTLabelが動かなくなると予想するよとか外人さんが書いてたな。
10.4が2020年5月で、10.4.1が4ヶ月後の9月。 ボタン関係のバグはずーっと放置状態。
QCでは おれば10.4.2ではTLabelが動かなくなると予想するよとか外人さんが書いてたな。
319デフォルトの名無しさん
2020/11/18(水) 20:07:04.26ID:DVDyv/ko お前の嫉妬だったのかぁ
320デフォルトの名無しさん
2020/11/20(金) 07:11:17.29ID:ERc5h08L そろそろComエディションの期限切れになった人がでそうだけど切れても使えてるのかな?
321デフォルトの名無しさん
2020/11/20(金) 07:58:59.89ID:UJcHohJe >>320
切れたら延長できるはず
916 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/21(土) 16:34:19.99 ID:7JUwe78b [1/2]
「ライセンス有効期限切れの事前通知」ダイアログが出たので
「新しいCommnunity Editionライセンスを要求」をクリックしたのですが
開いたページにそれらしい項目が見当たりません。
どうすればよいのでしょうか。
917 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/21(土) 16:41:43.91 ID:7JUwe78b [2/2]
すいません、解決しました。
DL時にメールが来ていてそこにシリアルがついていましたので
「ライセンスの操作」→「登録」でこのシリアルを入力して解決しました。
切れたら延長できるはず
916 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/21(土) 16:34:19.99 ID:7JUwe78b [1/2]
「ライセンス有効期限切れの事前通知」ダイアログが出たので
「新しいCommnunity Editionライセンスを要求」をクリックしたのですが
開いたページにそれらしい項目が見当たりません。
どうすればよいのでしょうか。
917 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/21(土) 16:41:43.91 ID:7JUwe78b [2/2]
すいません、解決しました。
DL時にメールが来ていてそこにシリアルがついていましたので
「ライセンスの操作」→「登録」でこのシリアルを入力して解決しました。
322デフォルトの名無しさん
2020/11/20(金) 08:44:03.08ID:ERc5h08L >>321
さんきゅ
さんきゅ
323デフォルトの名無しさん
2020/11/22(日) 01:35:58.45ID:0zCS2IBs Commnunity Editionって数か月後とか言ってたけど
半年が過ぎちゃったねえ
出す気あるのかなぁ
半年が過ぎちゃったねえ
出す気あるのかなぁ
324デフォルトの名無しさん
2020/11/22(日) 10:48:58.76ID:Q5TDvq6M >>323
10.4.0も 10.4.1もバクが多いからな
VCLのソースをいじってそっちを使うことで回避はできるけど Community Edition使う人は
そのあたりの情報にアクセスできないしね
TStringGridとかTBitButton、TSpeedButtonなどよく使われるコンポーネットがパクってるのがなぁ
10.4.0も 10.4.1もバクが多いからな
VCLのソースをいじってそっちを使うことで回避はできるけど Community Edition使う人は
そのあたりの情報にアクセスできないしね
TStringGridとかTBitButton、TSpeedButtonなどよく使われるコンポーネットがパクってるのがなぁ
325デフォルトの名無しさん
2020/11/22(日) 16:16:55.02ID:s3Om/KVk さすがにその辺の基本コンポがバグ持ちだと洒落にならんね
ある程度バグ解消されるまで新しいバージョンはでなそうだな
ある程度バグ解消されるまで新しいバージョンはでなそうだな
326デフォルトの名無しさん
2020/11/22(日) 16:38:06.94ID:6hT5aNad >TStringGridとかTBitButton、TSpeedButtonなどよく使われるコンポーネットがパクってるのがなぁ
バグ番号くらいかいてくれな。
Deko さんも、そんな話聞いたことない。と言っておられる
バグ番号くらいかいてくれな。
Deko さんも、そんな話聞いたことない。と言っておられる
327デフォルトの名無しさん
2020/11/22(日) 17:35:33.13ID:5SLg60m1 TStringGrid はTDrawGridにreplace すれば対応できたが、Themaを使った場合にMenu周りにも問題があった様な気がする。旧バージョンに戻したのではっきり覚えてないが、10.4は怖い。
328デフォルトの名無しさん
2020/11/22(日) 17:53:17.44ID:aU8BpHWn 本当に糞だな
エンバカデロの怠慢じゃないか
エンバカデロの怠慢じゃないか
329デフォルトの名無しさん
2020/11/22(日) 23:42:39.48ID:VwUXofHw 10.4はやばすぎて使えないって判断がでたから10.3使ってるけど
そもそもDelphiがもうやばいのではという事でC#のコンポーネントとライブラリを作り始めて
来年中に全部移行しようという意見もでたわ
Delphi好きだったけどやっぱり泥船だったかなって思い始めた
そもそもDelphiがもうやばいのではという事でC#のコンポーネントとライブラリを作り始めて
来年中に全部移行しようという意見もでたわ
Delphi好きだったけどやっぱり泥船だったかなって思い始めた
330デフォルトの名無しさん
2020/11/23(月) 00:00:48.24ID:SfXwKaIE C#って簡単に移行出来る?
昔 TStringList 関連だけでくじけたわ
昔 TStringList 関連だけでくじけたわ
331デフォルトの名無しさん
2020/11/23(月) 00:00:57.56ID:sqSRvv35 けど、バグレポートも何も出さないのか。
C# に移行しても、ろくな製品作れなさそう
C# に移行しても、ろくな製品作れなさそう
332デフォルトの名無しさん
2020/11/24(火) 07:25:52.75ID:FDbJhT0k >>331
SpeedButtonでボタンのキャプションのフォントサイズや色が変わらないとか
QCにはとっくに上がってるよ
それが絶賛放置中
TStringGridのオーナードロー関係は10.4.1で一応治ったけど10.3.3とまだ若干動きが違う
どっちが正常な挙動なのかはわからんけど
SpeedButtonでボタンのキャプションのフォントサイズや色が変わらないとか
QCにはとっくに上がってるよ
それが絶賛放置中
TStringGridのオーナードロー関係は10.4.1で一応治ったけど10.3.3とまだ若干動きが違う
どっちが正常な挙動なのかはわからんけど
333デフォルトの名無しさん
2020/11/24(火) 12:25:19.89ID:hnPAzuIV はるか昔からあるVCLのコンポーネントが、なんで今頃になってバグるの?馬鹿なの?
334デフォルトの名無しさん
2020/11/24(火) 14:39:01.36ID:4LM4q0xv エンバカダロだからな
335デフォルトの名無しさん
2020/11/24(火) 14:42:23.74 継承元のコンポいじったのかと思ったけどTStringGrid、TBitButton、TSpeedButtonの共通する元となると相当上位だからそこでバグだしてたら影響でるのはこの3つくらいじゃすまない気がする
336デフォルトの名無しさん
2020/12/03(木) 19:26:01.91ID:OVqYGWfd 10.4.1は結構治ってるぽい。2日使った感想
337デフォルトの名無しさん
2020/12/04(金) 10:48:07.99ID:8JvIOcBO338デフォルトの名無しさん
2020/12/04(金) 13:36:14.56ID:9VaTS7zm 描画周りは定期的にバグるね
339デフォルトの名無しさん
2020/12/05(土) 11:08:39.26ID:scyys+IV バグ出しが大変なのは分かるが、ユーザーからすると何でこんな基本的なことがバグるんだってなるよね。
最近、しんどくなってvsに走ろうか迷ってる。
向こうも似た様なもんかね?
最近、しんどくなってvsに走ろうか迷ってる。
向こうも似た様なもんかね?
340デフォルトの名無しさん
2020/12/05(土) 11:54:34.93ID:CCKbff+u 多分戻ってくると思う
341デフォルトの名無しさん
2020/12/05(土) 13:13:51.41ID:+DBKc/ie 10.4のComエディションまだか?
342デフォルトの名無しさん
2020/12/05(土) 14:51:53.83ID:SvFjN4Sa >>340
なんで?自分が使えないだけだろ。
なんで?自分が使えないだけだろ。
343デフォルトの名無しさん
2020/12/05(土) 16:28:56.22ID:e2QPi/MT C++Builder10.2Pro安く買えるほこどこ?
普通に買ったら20万だよね?
脱糞しそう
普通に買ったら20万だよね?
脱糞しそう
344デフォルトの名無しさん
2020/12/05(土) 19:49:24.90ID:RACpV8BX345デフォルトの名無しさん
2020/12/06(日) 00:07:17.20ID:KVF8DKqY346デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 19:34:30.48ID:P9Cn4OfJ Delphi Advent Calendar 過疎りすぎ
347デフォルトの名無しさん
2020/12/07(月) 22:57:38.33ID:MK796cK9 ロビー活動が足りてないんじゃないの
348デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 06:51:20.30ID:jXDrk5zg どこにあんの?
349デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 16:28:43.44ID:7Jx98s9V >>346
まぁ日本じゃmvpがあのキモ男だからな
まぁ日本じゃmvpがあのキモ男だからな
350デフォルトの名無しさん
2020/12/09(水) 17:21:39.18ID:KvkvQ4XN 例外をプログラムが受け取るようにするオプション設定どこですか?
C++Builder10.2ですけど、
C++Builder10.2ですけど、
351デフォルトの名無しさん
2020/12/12(土) 09:35:54.72ID:SztljC/y >>350
C++Builderスレで聞け
C++Builderスレで聞け
352デフォルトの名無しさん
2020/12/12(土) 13:31:52.36ID:26srGn3f そういやMacの例外処理の方法を教えてくれ
エンバカの説明読んでもサッパリ
エンバカの説明読んでもサッパリ
353デフォルトの名無しさん
2020/12/12(土) 13:45:35.22ID:+N3RY1EE354デフォルトの名無しさん
2020/12/12(土) 23:26:55.30ID:zo7+jv3C >>353
Macじゃtry...except...endで例外キャッチできないみたいなんだよな
Macじゃtry...except...endで例外キャッチできないみたいなんだよな
355デフォルトの名無しさん
2020/12/13(日) 02:25:29.57ID:1g8P/X2h DelphiでRSSリーダー作れましゅか?
356デフォルトの名無しさん
2020/12/13(日) 04:13:22.79ID:64ZS/1bZ はい
357デフォルトの名無しさん
2020/12/15(火) 10:24:34.11ID:QzMeli9P 10.4のComエディションまだか?
358デフォルトの名無しさん
2020/12/15(火) 12:23:04.98 10.4はバグだらけだから10.4.1以降で出してくると思われる
359デフォルトの名無しさん
2020/12/15(火) 12:56:01.60ID:+sHObY07 10.4の高速サジェスト()機能ほんと使い物にならん
360デフォルトの名無しさん
2020/12/15(火) 13:20:39.10ID:PHBBuZ6n いつになったら使い物になるんですかっ
361デフォルトの名無しさん
2020/12/15(火) 13:56:17.72ID:TPo+Iq0K arm windows のネイティブコンパイラって出たんだっけ?
vcl で対応?
vcl で対応?
362デフォルトの名無しさん
2020/12/16(水) 19:11:13.53ID:uCy9yrfZ CreateIpForwardEntryでルート設定したいんだけどWin10だとエラーになる
Win7までは正常にできてたけど、Win10だと管理者で実行しないとダメだった。
そこで、自プログラムで管理者としてアレする方法教えて下さいよ
Win7までは正常にできてたけど、Win10だと管理者で実行しないとダメだった。
そこで、自プログラムで管理者としてアレする方法教えて下さいよ
363デフォルトの名無しさん
2020/12/16(水) 22:37:43.75ID:1w0CDuW7 >>362
プロジェクトオプションのマニフェストの所で実行レベルを「管理者権限で実行する」に設定するとかではなくて?
それとも通常モードで動いているソフトで、その時だけ管理者権限を要求するようにしたいって話?
プロジェクトオプションのマニフェストの所で実行レベルを「管理者権限で実行する」に設定するとかではなくて?
それとも通常モードで動いているソフトで、その時だけ管理者権限を要求するようにしたいって話?
364デフォルトの名無しさん
2020/12/16(水) 23:23:26.32ID:uCy9yrfZ365デフォルトの名無しさん
2020/12/17(木) 11:00:21.78ID:EvdMRGjw ネットに繋いでないとプロジェクト読み込んだタイミングでdelphiが落ちるんだけどそういうもんだって?
サブスク切れてるのが関係してる?
サブスク切れてるのが関係してる?
366デフォルトの名無しさん
2020/12/17(木) 12:18:07.06ID:8dsQ/SRL >>363
試してみました
確かに管理者権限で実行されていますが、
実行する時に例のユーザーアカウント制御ダイアログが表示されます。
これはexe実行時に管理者で実行と同じなので
ユーザーアカウント制御ダイアログが出ないで管理者にする方法を教えてください
試してみました
確かに管理者権限で実行されていますが、
実行する時に例のユーザーアカウント制御ダイアログが表示されます。
これはexe実行時に管理者で実行と同じなので
ユーザーアカウント制御ダイアログが出ないで管理者にする方法を教えてください
367デフォルトの名無しさん
2020/12/17(木) 13:10:51.90ID:nshYLsWH368デフォルトの名無しさん
2020/12/17(木) 15:22:03.00ID:LatRLLBF タスクスケジューラで自動起動に登録して常駐させといて
ユーザーに起動されたら常駐のプロセスがウィンドウを表示して
処理を引き継げばいいんじゃね
タスクスケジューラへの登録には当然管理者権限が必要だけど
ユーザーに起動されたら常駐のプロセスがウィンドウを表示して
処理を引き継げばいいんじゃね
タスクスケジューラへの登録には当然管理者権限が必要だけど
369デフォルトの名無しさん
2020/12/17(木) 16:03:58.56ID:lSf04HRz タスクスケジューラーにアプリを登録して置いて
そのタスクを /NoUACオプションを付けて起動する手もあるらしいな
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-73/
そのタスクを /NoUACオプションを付けて起動する手もあるらしいな
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-73/
370デフォルトの名無しさん
2020/12/17(木) 22:17:08.73ID:8dsQ/SRL >>367-369
返答ありがとうございます。
やっぱりできないですか、権限をアレするAPIいくつか試してみましたが
戻り値はOKでも、現在の権限が管理者かどうか見る関数で調べると管理者になってなくてアレ
XP時代には普通にできていた事ができなくなってアレですな。
返答ありがとうございます。
やっぱりできないですか、権限をアレするAPIいくつか試してみましたが
戻り値はOKでも、現在の権限が管理者かどうか見る関数で調べると管理者になってなくてアレ
XP時代には普通にできていた事ができなくなってアレですな。
371デフォルトの名無しさん
2020/12/18(金) 10:09:20.47ID:dpYN3091 Delphiで構築された強力な〜シリーズ面白くはあるんだけど
オプソなやつ紹介してほしいな
小規模なのでいいからかっちりまとまったツールとか
他人の.pasソースって全く読む機会なくなったので新たな刺激がない
オプソなやつ紹介してほしいな
小規模なのでいいからかっちりまとまったツールとか
他人の.pasソースって全く読む機会なくなったので新たな刺激がない
372デフォルトの名無しさん
2020/12/18(金) 10:45:12.12ID:OxOY6yMr Delphi Advent Calendar 自転車操業
373デフォルトの名無しさん
2020/12/22(火) 08:44:32.09ID:DlZol85Y TMemoの複数行選択された時の範囲確認ってどうやるの?
374デフォルトの名無しさん
2020/12/22(火) 13:12:30.34ID:Esx/VQgA SelStartとSelLength
375デフォルトの名無しさん
2020/12/22(火) 23:00:27.49ID:DcJOv48F 画像ファイルを読んで、画像にファイル名を描画して別名で保存というプログラムを作ってるんだけど
フォーム上に
TImage、TButton1、TButton2、TButton3、その他
@Button1Click
begin
Image1.Picture.LoadFromFile(ファイル名);
end;
AButton2Click
begin
with Image1.Canvas do
begin
Brush.Style:=bsClear;
font.Color:=clRed;
font.Size:=20;
TextOut(50, 50, ファイル名);
end;
end;
BButton3Click
begin
Image1.Picture.SaveToFile(ファイル別名);
end;
で、@AはうまくいくけどBは@で読み込んだ画像がそのまま出力されるだけで、Aで書き込んだ(はずの)
ファイル名が書き込まれていない。画面には表示されてるのに。
何が間違ってますかね。
RadStudioCommunityとLazarusです。
フォーム上に
TImage、TButton1、TButton2、TButton3、その他
@Button1Click
begin
Image1.Picture.LoadFromFile(ファイル名);
end;
AButton2Click
begin
with Image1.Canvas do
begin
Brush.Style:=bsClear;
font.Color:=clRed;
font.Size:=20;
TextOut(50, 50, ファイル名);
end;
end;
BButton3Click
begin
Image1.Picture.SaveToFile(ファイル別名);
end;
で、@AはうまくいくけどBは@で読み込んだ画像がそのまま出力されるだけで、Aで書き込んだ(はずの)
ファイル名が書き込まれていない。画面には表示されてるのに。
何が間違ってますかね。
RadStudioCommunityとLazarusです。
376デフォルトの名無しさん
2020/12/23(水) 13:27:54.11ID:FRxiuH5d Android上のFMX.MEMOでIMEの変換中に文節区切りを表す色が
付かない問題って、技術的に解決不可能なの?
この問題がある限り、文字を複数行扱うアプリが作れない
付かない問題って、技術的に解決不可能なの?
この問題がある限り、文字を複数行扱うアプリが作れない
377デフォルトの名無しさん
2020/12/23(水) 17:36:40.02ID:WF+TMh1f >>375
TImage.Canvasはスクリーン上のデバイスコンテキストが描画対象で、
TImage.Pictureの中身とは別だからね。
例えばTImage.RefreshすればPictureにある元の画像で上書きされて文字は消えてしまう。
TBitmapにAssignしてそのCanvasを操作してから保存すればいい
TImage.Canvasはスクリーン上のデバイスコンテキストが描画対象で、
TImage.Pictureの中身とは別だからね。
例えばTImage.RefreshすればPictureにある元の画像で上書きされて文字は消えてしまう。
TBitmapにAssignしてそのCanvasを操作してから保存すればいい
378デフォルトの名無しさん
2020/12/26(土) 07:32:22.20ID:pFy0ThHo https://www.packtpub.com/catalogsearch/result/?q=Delphi&product_type_filter=Book&released=Available&sortBy=store_prod_us_products_date_of_publication_desc
379デフォルトの名無しさん
2020/12/26(土) 16:11:50.13ID:qlKLY0Nt380デフォルトの名無しさん
2020/12/27(日) 18:36:38.47ID:8JExQB+W381デフォルトの名無しさん
2020/12/27(日) 22:48:09.91ID:fpCF4X3j >>380
ソース見せろよ
ソース見せろよ
382デフォルトの名無しさん
2020/12/29(火) 15:51:35.11ID:AP+XAYGg TChartでLeftAxisとかのラベル数値のフォントが何か変、にじんでるみたいな
同ソースで別プロジェクトでコンパイルすると正常にラベル数値が表示されてる。
Chart1->LeftAxis->LabelsFont->Name = "Tahoma";
とか色々フォントを変えても何か変、
誰かTChartの軸ラベルとかの文字を指定したフォントとかでちゃんと表示する方法とか教えてくださ
同ソースで別プロジェクトでコンパイルすると正常にラベル数値が表示されてる。
Chart1->LeftAxis->LabelsFont->Name = "Tahoma";
とか色々フォントを変えても何か変、
誰かTChartの軸ラベルとかの文字を指定したフォントとかでちゃんと表示する方法とか教えてくださ
383デフォルトの名無しさん
2020/12/29(火) 21:05:15.86ID:9c0OR7Kf Community Edition期限切れたからDLしなおしてみたがまだ10.3.3だった
そろそろ367日の期限切れ出てくる頃だけど期限の延長手順
・Community Edition起動
・期限切れの場合は登録ウィザードが自動起動する
・古いシリアルだと認証されないのでここで登録ウィザードは一旦放置
・エンバカサイトでログインしてCommunity EditionをDLしなおす
・新しいシリアルがメールで送られてくる
・そのシリアルを登録ウィザードに入れればOK
・バージョン変わらないときは再インストールは不要
そろそろ367日の期限切れ出てくる頃だけど期限の延長手順
・Community Edition起動
・期限切れの場合は登録ウィザードが自動起動する
・古いシリアルだと認証されないのでここで登録ウィザードは一旦放置
・エンバカサイトでログインしてCommunity EditionをDLしなおす
・新しいシリアルがメールで送られてくる
・そのシリアルを登録ウィザードに入れればOK
・バージョン変わらないときは再インストールは不要
384デフォルトの名無しさん
2020/12/29(火) 21:30:17.60ID:LsftCq56 エンバカのQCが荒れてるもんな
10.4が出てから半年もたつのに簡単に直せるバグすら放置されているって
サブスク更新料払っているのに10.4はバグ放置されてて信頼できないので仕事に使えないって言われてる
10.4が出てから半年もたつのに簡単に直せるバグすら放置されているって
サブスク更新料払っているのに10.4はバグ放置されてて信頼できないので仕事に使えないって言われてる
385デフォルトの名無しさん
2020/12/29(火) 23:51:30.54ID:kv2UyxGf 10年ぶりくらいにdelphiのスレに来たけど意外と盛況、RADすら死語になった世の中なのに。
何用途で使ってる人が多いんですかね
何用途で使ってる人が多いんですかね
386デフォルトの名無しさん
2020/12/29(火) 23:56:11.14ID:noW9ZF1K Delphi5と併用しているが、小物は5で作ることの方が多い
最新Delphiは、コンポーネントが多すぎて探して選択するのが面倒すぎる
最新Delphiは、コンポーネントが多すぎて探して選択するのが面倒すぎる
387デフォルトの名無しさん
2020/12/30(水) 09:23:43.04ID:nbKcCzET AHK使って変換+L,絞り込み,Enterでコンポーネント選択できるようにしてあるから
めっちゃ楽だよ
この手のコードを山ほど仕込んでおくと良い
sc79 & L:: ; コンポーネントパレット
ImeOff()
send,!vtl
return
めっちゃ楽だよ
この手のコードを山ほど仕込んでおくと良い
sc79 & L:: ; コンポーネントパレット
ImeOff()
send,!vtl
return
388デフォルトの名無しさん
2020/12/30(水) 09:51:12.46ID:nbKcCzET ここまできたらA-Zを制覇しておきたいな
https://i.imgur.com/jrNhpZa.jpeg
https://i.imgur.com/jrNhpZa.jpeg
389デフォルトの名無しさん
2020/12/31(木) 23:24:09.07ID:yYlW/SOT TMemoで複数行選択した状態のままチェックボックスクリックしたりする方法ない?
390デフォルトの名無しさん
2020/12/31(木) 23:43:09.55ID:4lzpIuws >>389
言っている意味が分かりませんが
TMemoとTCheckBoxは異なるコントロールだから
チェックボックスをクリックしたところでTMemoの選択が解除されることはないよ
もしチェックボックスをクリックしたときに選択している反転表示が見えなくなるのが嫌と言うなら
TMemoのHideSelectionをfalseにする
言っている意味が分かりませんが
TMemoとTCheckBoxは異なるコントロールだから
チェックボックスをクリックしたところでTMemoの選択が解除されることはないよ
もしチェックボックスをクリックしたときに選択している反転表示が見えなくなるのが嫌と言うなら
TMemoのHideSelectionをfalseにする
391デフォルトの名無しさん
2021/01/03(日) 12:09:07.23ID:xflgOjV4 Delphiとは、CodeGearによって開発されている、主にWindows用の
アプリケーションを開発するためのGUIの統合開発環境の名称である。
delphi二次元関数のやりにくさ、線じゃなくて点にしろよ
ツイッターで繰り返し繰り返し繰り返しツイートされるコレ何なん?
アプリケーションを開発するためのGUIの統合開発環境の名称である。
delphi二次元関数のやりにくさ、線じゃなくて点にしろよ
ツイッターで繰り返し繰り返し繰り返しツイートされるコレ何なん?
392デフォルトの名無しさん
2021/01/03(日) 15:53:23.85ID:+ubwawXt 知るか
直接ツイートしてる奴に聞けよ
直接ツイートしてる奴に聞けよ
393デフォルトの名無しさん
2021/01/03(日) 16:07:05.26ID:xflgOjV4 それがツイートしてるやつ次々と変わるんだ
394デフォルトの名無しさん
2021/01/04(月) 00:18:32.61ID:rjCPznor その次々とかわるどれかに聞きゃーいいんじゃないのかと
「すみませんそれいろいろな人がツィートしてますが
どういうことですか?」と
ボットなんだったらただの宣伝だ、が結論だしコレ何なん??と
いわれてもはぁ、宣伝でしょ、としか
「すみませんそれいろいろな人がツィートしてますが
どういうことですか?」と
ボットなんだったらただの宣伝だ、が結論だしコレ何なん??と
いわれてもはぁ、宣伝でしょ、としか
395デフォルトの名無しさん
2021/01/04(月) 00:55:41.41ID:qMfhx0RV396デフォルトの名無しさん
2021/01/04(月) 22:08:15.26ID:LftZ10tF ちまちまとしたGUI作らずにすむような
Firefoxのabout:configっぽい設定用コンポーネントでいい感じのものないですか
Firefoxのabout:configっぽい設定用コンポーネントでいい感じのものないですか
397デフォルトの名無しさん
2021/01/06(水) 11:20:51.65ID:DWMAQd+1 シーケンサーと信号のやり取りをするプログラムを作成中なんだけど、相手からの入力を監視する場合ってマルチタスクで監視するかアイドル時に監視するかどっちが負荷が少ないですか?
398デフォルトの名無しさん
2021/01/06(水) 11:54:00.61ID:9KnhFZZ7399デフォルトの名無しさん
2021/01/06(水) 13:13:15.14ID:DWMAQd+1 マルチスレッド、その通りです。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
400デフォルトの名無しさん
2021/01/06(水) 18:47:01.99ID:xfJpH4ty 負荷を計測する方法は知らないけどスレッド増やしまくったらファンがブォンブォン唸り始めるんだがこれは負荷が高いってことなんでないの?
401デフォルトの名無しさん
2021/01/06(水) 19:10:41.59ID:tQupLFJC まず、マルチスレッドかどうかにかかわらずどうやってデータ監視してるの?
データが来なくても、頻繁に無限ループでチェックしたらそりゃマルチスレッドにしたとん、全開のCPUコアが増えるから死ぬだろ
データが来なくても、頻繁に無限ループでチェックしたらそりゃマルチスレッドにしたとん、全開のCPUコアが増えるから死ぬだろ
402デフォルトの名無しさん
2021/01/06(水) 19:17:25.73ID:tQupLFJC シーケンサがようわからんが、UIスレッド以外の監視スレッドは一つだけでいいんじゃ?
403デフォルトの名無しさん
2021/01/06(水) 19:25:44.95ID:g/7zORbT アイドル時をどうやって判断してるのかとか色々疑問が残る吉宗であった
404デフォルトの名無しさん
2021/01/06(水) 21:10:21.72ID:ShgVExHv405デフォルトの名無しさん
2021/01/06(水) 21:11:11.60ID:ShgVExHv CPUnの負荷を最小にするには割り込みしか無いよ。
406デフォルトの名無しさん
2021/01/06(水) 21:13:14.70ID:v3Dwbq+8 OnIdleとかそういうことじゃね?
407デフォルトの名無しさん
2021/01/06(水) 21:43:26.03ID:9KnhFZZ7408デフォルトの名無しさん
2021/01/06(水) 22:17:47.00ID:ShgVExHv409デフォルトの名無しさん
2021/01/06(水) 22:49:58.18ID:tQupLFJC 同一コア?
実行環境が1コアでも、OSのスレッドで分けてればタイムスライスでメインがbusyでも、子スレッドはbusyじゃないが
エスパーして、子スレッドで受信したデータを子スレッドでTThread.synchoronizeしてUIスレッドに同期とってUIスレッドに渡したりしたらメインがbusyなら子スレッドも引きづられるけど
その場合はTThread.Queueでいいのかな
つか、受信したデータどうするのか知らんが..
実行環境が1コアでも、OSのスレッドで分けてればタイムスライスでメインがbusyでも、子スレッドはbusyじゃないが
エスパーして、子スレッドで受信したデータを子スレッドでTThread.synchoronizeしてUIスレッドに同期とってUIスレッドに渡したりしたらメインがbusyなら子スレッドも引きづられるけど
その場合はTThread.Queueでいいのかな
つか、受信したデータどうするのか知らんが..
410デフォルトの名無しさん
2021/01/06(水) 23:05:19.23ID:tQupLFJC ごめん、1コアの話は忘れてくれw
同一コアって、OSのスレッドでわけてれば、OSがスレッドの実行をコアが複数あれば適切に振り分けるし、仮に同一コアになってもタイムスライスでメインがbusyでも子はbusyにならん
同一コアって、OSのスレッドでわけてれば、OSがスレッドの実行をコアが複数あれば適切に振り分けるし、仮に同一コアになってもタイムスライスでメインがbusyでも子はbusyにならん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- ハゲがレジやってるコンビニって
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- クマどもが冬眠拒否
- さわやかって
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
