くだすれDelphi(超初心者用)その58【Embarcadero】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 18:30:39.03ID:NTiFnax/
Delphi(デルファイ)について、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、もしくは
質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。

Delphi使いが優しくコメントを返しますが、お礼はDelphiの布教と初心者の救済をお願いします。

■Delphi 10.3
ttp://www.embarcadero.com/jp/products/delphi

■Delphi Community Edition (無料)
iOS、Android、Windows、macOS向けアプリも開発可能。年間売上5000 US$以内の商用開発可。
https://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/starter

<前スレ>
くだすれDelphi(超初心者用)その57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1476332514/
2021/02/26(金) 21:35:16.55ID:QuoYvJ+b
try except とか finally とか
アプリ起動時に綺麗にしてからExcelファイルを読み込むとかでも
良いかと思ったのですが、場合によってはExcel自体を使うときにも
不都合が起きるので、異常時にきちんとして終了させないとだめですよね。
628デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 21:59:25.34ID:TJQA8C/D
>>627
>try except とか finally とか
それでどうこうできるのは例外の発生であって異常終了時じゃないから

>「読み取り専用になっています」と表示されたり、 
>タスクマネージャーには表示されないのに
Windows10なら簡易表示やアプリにリストされていないだけでバッググラウンドプロセスに残っているとかはない?

>何か起動時や異常終了時に実行する決まり事みたいなものがあれば教えてください。
異常終了の原因がどこにあるか、じゃないかな
自分の書いたコードにあるなら、例外処理で捕捉して開いたExcelを行儀よく閉じるだけ

まあ自分なら、そういう問題がある場合、受け取ったファイルを直接編集することはせずにコピーを作成
そのコピーに対して操作する、かな
異常終了で操作ファイルが手を付けられなくなっても元ファイルに影響は与えないから
一時的にゴミは増え続けるけど処理できなくなることはなくなるしPC再起動すればゴミファイルは削除できるだろうし

〜$***はExcelの一時保存データだっけ?
2021/02/26(金) 22:49:56.48ID:cxLBuB0W
異常終了させてしまうのが問題なんでしょ
例外処理して多分TExcelApplicaton(?)
を閉じてアプリを終了すれば?
630デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 10:58:18.38ID:sxaaLCQl
Delphi 10.4.2 コンポーネントカスタマイズするために

type
TMyPanel = class(TPanel)
public
constructor Create(AOwner: TComponent); override;
end;

みたいなclass作って、Createしてもフォーム上に表示されない。
以前はいけてたと思うんだが何か見落としがあるんだろうか。
とりあえずConstructer内は inherited Create(AOwner) したあと
パネルサイズを設定しているだけなんだけと
2021/02/27(土) 11:14:35.97ID:J3jPOOMu
Parentプロパティあるならそれ指定しないと??
632デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:22:13.56ID:sxaaLCQl
>>631
ありがとう。
Parent設定もそうだけど、TForm.Createのイベントに書いてたのも良くなかったみたい。
Showイベントに書いたら表示された。

FormのCreateイベントに書くのはForm自体の生成タイミングなどの影響があるから
注意が必要なの忘れてた。
633デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 15:28:43.15ID:+P8E56Z9
Delphi6PersonalのExe付書籍手に入れたんですが、インストールキーを入手するのは無理ですか。
2021/03/04(木) 19:17:56.88ID:vTTMxyr5
6ならキーじゃなくゴニョゴニョ...
2021/03/04(木) 21:00:30.79ID:sU5lnWc3
雑誌で出てたTurboDelphiってDelphi6だっけ?
2021/03/04(木) 21:15:29.10ID:q5q9/+cg
TrrboはTurboである。
>Delphiパーソナルプログラミング 単行本 ? 2002/5/1
>Turbo Delphiではじめる Windowsプログラミング 雑誌 ? 2007/6/28

おまけ
>C#Builderではじめる.NETプログラミング入門 単行本 ? 2003/12/6
2021/03/07(日) 15:32:37.57ID:VxIasU7J
>>633 D6とか書籍CDにインストール番号がついてないということは、
今までずっと、メールか製品に付属のシールでしか発行していないのかな。
2021/03/07(日) 20:47:02.73ID:0IFhmjxS
当時はまずメールでライセンスキーを取得する必要があった。
Delphi6Personalならインストールキーとアクティベーションキーが、
C#BuilderやTurboExplorerならユーザープロファイルフォルダにコピーすると
無制限(か使用期限が100年に)なるレジストーションコードがテキストで送られてきた。
2021/03/07(日) 21:27:57.83ID:iiiWs841
今でも円馬鹿にメールしたらライセンスくれるんとちゃう?
2021/03/08(月) 12:26:53.84ID:o7fJEX83
登録済みのproですらサブスクに入ってなければ
インストール回数リセットを受け付けない有り様だしどうだろう
641デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:15:36.11ID:fbpLpWyf
もう開発環境でビジネスをする時代は終わったんだよ
JavaやPytohや.NETなどのメインストリームの開発環境が無料なんだから今さらPro版でも新規購入で30万円もするDelphiを選ぶメリットは全くない

フリーの仕事もせいぜいが20年前位に作られたWindowsの古いシステムのメンテナンス案件がちょろっとあるくらいがせきの山

自社システムのセルフ開発ならまだいけるかもしれないが、それでも他システムと連携するためのコンポーネントやパーツはDelphiを置き去りにして進化を続けてる

今からDelphi覚えようとしてる人はほとんど居ないと思うが、まあ止めといた方がいい
時間とお金の無駄だよ

by Delphi歴20年でbye bye Delphiのおっさんより
642デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:50:12.92ID:xM821K59
>>641
全くその通りなんだが、一部必死にしがみついてる老害がいて廃止ができない
2021/03/08(月) 21:57:57.29ID:yapK/Fzm
一部必死にしがみついてる老害て誰だ?
644デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 23:30:18.66ID:4Ux7X/TD
課長だろ
2021/03/09(火) 02:08:52.30ID:wZqm04CZ
ああ、課長か、あいつはだめだな
646デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 02:19:47.23ID:Nhvzny1j
その課長の上司の部長も、定年が近いからか一切チャレンジはしない。執行役員でさえ動けばいいんじゃないって人だから終わってるよ。
2021/03/09(火) 08:36:22.95ID:dSV3o5uW
まぁ日本じゃmvpがアレだからな、、、
648デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 19:45:20.09ID:sTnVYsY4
もうオープンソースにするかMSあたりに身売りするかしてほしいな!
せっかく今まで生き延びて来たんだから何とかこれからも…
エンバカデロでは宝の持ち腐れだよなー
2021/03/11(木) 08:12:55.39ID:gvAxA8b3
韓国語ですが、http://www.borlandforum.com/ どんな内容なんでしょうか。
2021/03/11(木) 19:01:38.89ID:tp4YCBjR
FireFoxで「ウェブページを翻訳」というアドオンを入れれば、英語でも韓国語でも
Google翻訳を使って、Webサイトの元の表示のまま自動で日本語に出来る
Delphiは情報が少ないから、海外サイト巡りのために絶対入れた方がいい
2021/03/11(木) 19:47:20.89ID:Tim8AU9S
FireFox「ウェブページを翻訳」アドオンは
翻訳エンジンがDeepLになってくれると良いんだが…
652デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 22:31:22.98ID:ODCqIgDO
煽る意図などは全くないのですが、同じような状況の方がいましたらご助言をお願いします。
Delphiは、間違い無く良い環境なのですが、自分は業務ではなく趣味に利用していて、流石に購入費18万円は出せないな、という状況です。メーカーとしても古い環境はどんどんサポートを打ち切る方針のようで、フリー版があるとはいっても、開発環境が頻繁に変わることに少しだけ不安感もあります。

そのため、以下のような別の言語、環境に乗り換えたいと思っていますが、今後乗り換えるとしたら何が良いでしょうか。
・環境はクロスプラットフォームが望ましいが、Windows専用でも良い
・Delphiと同様、RAD環境であり、IDEもあること(UI周りは簡単に作りたい)
・できる限りネイティブコードを吐き出せること
・無料、あるいはわずかな出費で済む環境であること
・同じ環境を数年間程度は使い続けられること

個人的には、VisualStudioのc#が一番イメージに近いのですが、ネイティブコードではなく、迷っています。最近では、一部ネイティブ化できる環境も出て来ているようですが、ストアアプリに限られるようです。
フリーのlazarusという環境も理想に近く、しばらく試していましたが、細かいところでバグが見つかることがあり、利用を断念しました。イメージには近いのですが、delphi以上にマイナーでありバグ潰し時の情報交換などにも苦労しそうな点を考慮して断念した経緯があります。
2021/03/17(水) 22:53:21.82ID:ShMSVPH9
まず、そのネイティブへのこだわりに明確な理由あるの??
何かすげぇハイパフォーマントな作ってるわけ?
普通でc#でいいだろうに

今ならネイティブ吐き出せるflutterもあるけど、windowsへの正式対応は今年中かな
まぁ、見た目がmaterial designになるが
2021/03/17(水) 22:59:24.68ID:ShMSVPH9
つか、今ならWinUI3がやってくるからWinUI3とC++で作ればネイティブだし
やる気があるならやればいい
2021/03/18(木) 10:52:07.73ID:Spw2ktEC
>>652
Delphi Starter Editionはライセンスキー取得しなかったの?
Delphi Community Editionで毎年アップデートするのがイヤってことなんだろうか

これらの無償版がダメな理由がわからない
656デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:30:52.21ID:5mQUumEz
>>655
インストール回数は限られている
Delphiは下位互換性に問題が出ることも多いし、毎年環境が変わるたびのテストは現実的ではない場合もある
657デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:32:52.69ID:5mQUumEz
>>655
ついでに言うと、Windowsの大型アップデートでライセンス情報が壊れ、インストールをやり直さなくてはいけないパターンもある
ライセンスがケチくさすぎて窮屈
2021/03/18(木) 13:30:20.10ID:Qf4lU3iN
複数のメアド使えば好きなだけ入れられるんじゃないの?
PCのハード情報までチェックするような細かい認証してるんだろうか
659デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 16:19:54.48ID:GvCoGNbj
使わなければどうということはない
660デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 12:49:28.71ID:CaNpkkqe
私は割りと最近までDelphiを業務開発で使っていましたが今はC#がメインになっています。
確かにRADのネィティブに限るとDelphiかC++ビルダーくらいしか現状選択肢がないですね。
でも他の方も書かれてますがもし実行速度がネックでCPUネィティブを選ぶならCかC++にすべきですし、そこまで行かないならC#は十分実用的だと思いますよ
2021/03/19(金) 13:31:16.73ID:iSkRsXZd
Qtは
2021/03/26(金) 21:42:19.60ID:+/vWdbzn
90年代後半だったと思うんだけど薄っぺらいDelphi専門誌が発行されてて
出版社は聞いたこともないような個人レベルのところ
途中眼科医(アイクリニック?)みたいな名義に変わった頃から雲行きが怪しくなってきて
広告も集まらず年間予約購読してた分をけっきょく発行しないまま雲隠れしたのか
そのまま立ち消えになってしまった雑誌があったと思うんだけど
今ネットで探してもまったく情報が出てこない
たしか西宮から送られていたように記憶しているんだがなんて名前だったっけ?
2021/03/26(金) 21:50:43.50ID:+/vWdbzn
思い出した
D++だった
sleepingsheepとかいうサイトがリンクされてた
でも前世紀だからかまったく記録に残ってないなぁ
辛うじて古い個人のブックマークに残っている程度
あの頃だったらネット炎上もなくやりたい放題だったわけか
2021/03/27(土) 16:22:47.58ID:/ydcMIo+
ちょっと教えてください

ダークモードでもアプリを使いたいんだけど
ImageListも白黒反転したものを別に用意する必要がある?
665デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 20:28:54.07ID:4gyMHcEA
また完全勝利してしまったか

強力なデータベースアクセス機能の搭載により、DelphiはWPFやElectronよりも優位に
https://blogs.embarcadero.com/ja/powerful-built-in-database-access-excels-delphi-over-wpf-and-electron-ja/
2021/03/27(土) 21:20:12.77ID:1s4Kgxp8
その昔、世界最速の BDE というものがあってだな…
667デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 02:33:44.07ID:ZWS9dUAp
えーっ、どっちもゴミ
2021/03/28(日) 11:57:10.57ID:06FDQECq
>>667
おまえ、使ったことねーだろ?
669デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 14:59:03.37ID:ZWS9dUAp
>>668
あるぞ
50件のフェッチで起きるバグとかサポート中止とかマイナーメーカーのは使っちゃいかんという良い実例ではあった
670デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 17:00:43.99ID:4/x+leGL
話しが戻って申し訳ないけど、
C#は他のアプリがアクティブな時一度適当にクリックなりしてアプリをアクティブにしないとメニューやボタンが反応してくれないのがちょっと面倒
2021/03/28(日) 18:43:33.95ID:NqjU7hU4
DBComboBox等のlist系ってフィールドのデータをitemに自動で集めてくれるんじゃないの?
コード書かなきゃダメ?
2021/03/30(火) 22:36:59.25ID:DuBpzwKK
10.4.2、プロジェクトツリーをダブルクリックしてpas開いたらツリーが縮小する仕様になったの地味にイライラする
2021/04/02(金) 14:12:06.10ID:R5YYhu0Q
プログラム開発以外のことをやって収入(例、1000万円)を得ている個人事業主なんですが、Delphi Communityでフリーソフトを出そうと思っています。
プログラム開発での収入は皆無です。
この場合、Delphi Communityを使っていることはできますか?
すなわち、収入制限というのはプログラム開発での収入に限定されていますか?
2021/04/02(金) 14:52:41.56ID:u3Xeq7iz
>>673
会社の売上ですので使用はライセンス違反です
利益じゃなくて売上だから赤字でも売上が超えていればライセンス違反です
2021/04/02(金) 14:58:46.33ID:u3Xeq7iz
事業の業務とは関係ない個人的な配布しない個人ツール作成とかに使うならライセンス違反ではないかもしれないけどね
(判断はEmbarcaderoのさじ加減ひとつ)

配布しなくても設計事務所やってて設計補助ツール作るみたいなのはNG、ラーメン屋の食べ歩き記録ツール作るならOK的な
2021/04/02(金) 16:45:03.32ID:cclIsYyx
なぜ蕎麦屋じゃだめなの?
うどん屋もだめなの?
2021/04/02(金) 17:00:40.40ID:u3Xeq7iz
>>676
生きづらいだろうけど、頑張って生きて
678デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:37:37.16ID:SR6EX9cX
>>673
>>8-10

プログラム開発をしているかどうかではなく要点は
「個人がDelphi Community Editionを使用して作成したアプリケーションやコンポーネントの年間売上が5,000 USドル」を超えないこと
679デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:52:01.04ID:SR6EX9cX
>>673
間違えた
個人事業主の話か
これかな

>14. Community Editionを使って開発したアプリケーションを社内向けに配布することはできますか?
>はい。会社の年間売上の合計金額が5,000 USドルを超えない場合に可能です。
>言い換えれば、年間売上の合計金額が5,000 USドル以上企業内でアプリケーションを配布するには、Professional、Enterprise、またはArchitectのいずれかのエディションのライセンスが必要です。

これを読む限りダメっぽい
2021/04/02(金) 18:57:23.22ID:R5YYhu0Q
みなさんありがとう。よくわかりました。
2021/04/02(金) 19:36:35.42ID:99jmpE8J
>>679
いや個人事業主なら法人格無いし>>678でよくない?
ここで皆で考えるより直接聞く方が速そうだし確かではあるけど
2021/04/02(金) 19:53:49.24
そもそも事業主としてじゃなく個人として開発してフリー配布するって話でしょ?
社内向けに配布する話でもないし別に使ってもいいんじゃないの
683デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 22:19:51.51ID:SR6EX9cX
あーまたまた勘違いだわw
なぜか勝手に仕事で使うものって脳内変換してしまっていた

>>680
>企業に所属される方が、個人としてCommunity Editionを使用される場合には、企業のアカウントではなく、個人アカウントによって登録を行うことをお勧めします。
とあるように、個人で登録して仕事とは無関係にフリーソフトを配布するのであれば収入制限は関係ないよ
684デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 22:42:18.54ID:+jXZfGjz
もう終わった製品をこれからわさわざ使うなよ



と言いたい
2021/04/02(金) 23:12:31.46ID:oUEXCgk8
ずーーーーーーーーーーーっとWindows専用だったら良かったのにな
下手にクロスプラットフォーム対応して一体何のご利益があったのか?
686デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 00:18:13.23ID:XKDgv6lO
>>685
全くもってその通り
Linuxはコマンドラインコンパイラをオープンソースにしてしまえば良かったと思う
2021/04/03(土) 15:28:22.39ID:7Fmr5mn5
そのせいでRTLはじめライブラリの構造が複雑化して
全部を視界に収めて開発できる感覚が薄れてしまったのが痛い

VCLのバグなんて自分でソース書き換えて対応するのが当たり前だったけど、
今はソースに潜るのがメンドクサい
2021/04/07(水) 20:39:58.98ID:66HhSDt0
SDKがものすごく速いスピードで進化するAndroidやiOSをサポートするのが失敗だったね
MacとLinuxくらいにしておいたほうが現実的だった
俺が思うにFlutterもなくなっていって、どうしてもクロスモバイル開発やりたければUnityにってなると思う
2021/04/08(木) 14:26:26.73ID:uFyCH5hx
出すんなら、PCとモバイルで別の商品にすべきだったわな
Kylixみたいに
2021/04/08(木) 14:29:07.62ID:OVSNh7yN
Delphi→C#コンバートとかの案件有るな
火吹くぐらいになるの予想出来る
そもそもPascal読めるヤツ探すの苦労する
2021/04/08(木) 14:36:07.10ID:g9KYQD9x
Pascal自体は簡単言語だから読めるだろうけど、他人の書いたコード読むほど苦痛な作業は無いからなぁ
2021/04/08(木) 18:41:35.21ID:2YuOaKFj
Android用のJaneStyleって、Delphiで作っているんですか?
違いますよね。まともすぎるし。
Windows用はDelphiみたいだけど。
2021/04/08(木) 21:54:47.62ID:bxQNC4SL
「DebugEngine」フレームワークで、ワンランク上のデバッグを実現!!
https://blogs.embarcadero.com/ja/debugging-in-another-level-debugengine-ja/

index | TIOBE - The Software Quality Company
https://www.tiobe.com/tiobe-index/
一気に10位ジャンプアップ
2021/04/11(日) 12:31:49.35ID:9a9PV7t8
複数の列が扱えるListBox的なコンポーネントってありますか?
ComboBoxを3つ並べてどれかのItemIndexが変更されたら他のComboBoxも
対応するItemIndexが選択されるようにしているのですが、ListBoxみたいなもので
3個のデータが横並びで表示されたら都合が良いので探しているのですが
よくわからなくて。
よろしくお願いします。
2021/04/11(日) 15:36:14.38ID:qsq6WQv8
自作するしかないんじゃない?
2021/04/11(日) 16:59:54.33ID:ud/GK7lf
有り難うございます。
やっぱり自作ですか。
そこまでのスキルはないので、複数のcomboboxを同時に
リスト表示出来ないか試してたんですが、どれか一つしか表示出来ないみたいで何か方法ないでしょうか。
フォーカスが移動するから閉じるのは理解できるのですが、そこを何とかならないかと思いまして。
2021/04/11(日) 17:20:38.93ID:F/6UB8OR
素直にListBoxを3つ並べたらいいだけじゃ?
2021/04/11(日) 17:53:25.46ID:9a9PV7t8
お!
有難うございます。
そうですね。w
それにします。
2021/04/11(日) 19:02:48.87ID://JfmMl3
ListViewの詳細表示でいけるのでは?
2021/04/11(日) 19:17:51.89ID:x3u/F7tB
ListviewのvsReport形式でいいように思えるけど
選択の条件次第だな
2021/04/11(日) 19:27:40.14ID:ugL+gL7D
何がしたいのか?すまんがイマイチよーわからん
大昔から、たいていの希望を満たすコンポはあるはずだが、、、
2021/04/14(水) 10:52:28.17ID:itep7z4U
TComboBoxのOnContextPopupイベントが発生しません
何かプロパティ等の設定必要ですかね?
703デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 11:01:45.90ID:Hb0A0MO4
>>702
念のため聞くけどドロップダウンリスト表示時じゃなくて
関連付けたポップアップメニュー表示時のことであっているよね?
2021/04/14(水) 11:09:42.47ID:itep7z4U
>>703
StyleはcsSimpleでポップアップメニューは設定してません
単純に右クリックした時に標準のポップアップメニューを出したくないだけなんですが
ちなみに、TEditでは正常にポップアップメニューは出なくなってます。
705デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 12:17:00.20ID:Hb0A0MO4
>>704
そっちね
試してみた
結論から言うとダミーのポップアップメニューを関連付ければOnContextPopupイベントが発生しそこでHandled=trueにすればポップアップは呼ばれなくなる
もう一つの解決策はTComboBoxの下位クラスを作成しWM_CONTEXTMENUを上位クラスで処理させないようにすること

原因なんだが、
OnContextPopupイベントはTControlで実装されている
TComboBoxはエディット部分を別のウインドウとして保持している
PopupMenuプロパティがNilの場合、WM_CONTEXTMENUが送られるとそのエディットのウインドウプロシージャに制御を渡すので無条件にエディットのデフォルトのポップアップが表示される
PopupMenuプロパティに関連付けがあるとコントロールの上位クラスに制御を渡し、上位クラスTControlまで行くことでOnContextPopupイベントが呼ばれる
706デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 12:18:10.91ID:Hb0A0MO4
×OnContextPopupイベントはTControlで実装されている
〇OnContextPopupイベントの呼び出しはTControlで実装されている
707デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 12:37:48.37ID:Hb0A0MO4
補足

>もう一つの解決策はTComboBoxの下位クラスを作成しWM_CONTEXTMENUを上位クラスで処理させないようにすること

オーバーライドするのは procedure EditWndProc(var Message: TMessage); virtual; ね
ここでWM_CONTEXTMENUが飛んで来たら上位クラスに渡さずExitすればポップアップしなくなる
708デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 17:11:00.69ID:DRKzu9S7
チョチョンがチョン!
あそれ
チョチョンがチョン!
祭りだわっしょい
チョチョンがチョン!
2021/04/14(水) 17:23:14.41ID:itep7z4U
>>705-707
いろいろと試してもらってありがとうございます。
ちょっとそれのアレで試してみます。
ありがとうございました。
2021/04/19(月) 10:12:27.83ID:2+sIykvw
ローカル変数の頭に自動でLをつけるコードフォーマッタはよ
2021/04/19(月) 14:51:32.45ID:GC3pF/Hi
自分は20年くらい前からグローバル変数は _ を頭に付けるようにしている
_ が付いていないことでローカル変数として見分ける
Cみたいで嫌だと思うかも知れないが
2021/04/19(月) 18:44:51.56ID:s0O4qwHM
俺はローカル変数は小文字スタート
まあ今考えれば変数の大文字小文字を区別しない処理系で
適切な方法ではなかった
2021/04/19(月) 19:46:15.35ID:rqg0fxik
俺はグローバルはレコードでひとまとめにしてる
Sts.Hage, Sts.Hoge, Sts.Fuge、て感じ
2021/04/20(火) 19:28:02.40ID:jK+epmTo
スコープごとに着色してくれるだけでもくだらないバグ山ほど防いでくれそうなのに
どのIDEも実装しないよな
2021/04/21(水) 09:03:32.71ID:Pf3kf5Ji
DEKOさんのエディタ(?)は良いものですか?
2021/04/21(水) 10:46:21.55ID:e/2FhyOT
悪いものをわざわざ紹介しないでしょ
私は使いませんが
2021/04/24(土) 15:40:32.91ID:pdBCWw1s
RoadmapにM1対応あるけどどうせBuilderの方には来ないんだろうな
2021/04/24(土) 15:55:51.55ID:ycxDiej2
いやそんなことより新しいCommunityEdition早よ
2021/04/26(月) 02:55:43.35ID:N9pM/Ecj
10.3.3 Community Edition が出て1年半近く経ったけど、新しいCEの情報はまだですか?
10.5 のリリース前に新しいCEが出て欲しいけど。
2021/04/26(月) 03:02:00.29ID:FKTkVOq7
CE、10.3が最終バージョンだったりして
2021/04/26(月) 15:36:36.76ID:25HCY1si
Delphi5 PROと10.3 CEを併用してるけど、10.3のままでも別に問題ない
多機能すぎて持て余しているくらいだ それより今後もずっと使えるかが問題だ
2021/04/26(月) 16:24:48.22ID:AwymyJXY
大盤振る舞いすぎて商用アプリの開発者が金払わなくなっちゃったからしょうがない
親会社がそんな事気にしないくらい他所でがっぽり儲けてくれることを期待するしか
2021/04/27(火) 11:08:43.34ID:pbVGMz1a
LiveBindingって
Edit1.Text -> MyClass.MyProp(特にやりたいのはForm1.MyPropへの代入)
にバインドすることって無理のなの?

サンプルでよくある
Edit1.Text -> Label1.Caption
にバインドできたところでそんなに嬉しくないような
DB使わないアプリだとそんなに恩恵ないのかな
2021/05/01(土) 10:38:20.10ID:Mx5w5HMd
>>690
なんでC#なんだろうな
VB.NETでも変わらんだろ
使うフレームワーク同じなのに
2021/05/01(土) 10:58:20.82ID:57DarGa0
.NET以前のVBのイメージが悪いから
2021/05/01(土) 18:00:08.39ID:KvmSp1D0
VB.NETは言語の発展はもうしないって去年マイクロソフトから発表あったしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況