Delphi(デルファイ)について、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、もしくは
質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
Delphi使いが優しくコメントを返しますが、お礼はDelphiの布教と初心者の救済をお願いします。
■Delphi 10.3
ttp://www.embarcadero.com/jp/products/delphi
■Delphi Community Edition (無料)
iOS、Android、Windows、macOS向けアプリも開発可能。年間売上5000 US$以内の商用開発可。
https://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/starter
<前スレ>
くだすれDelphi(超初心者用)その57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1476332514/
探検
くだすれDelphi(超初心者用)その58【Embarcadero】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2020/03/11(水) 18:30:39.03ID:NTiFnax/681デフォルトの名無しさん
2021/04/02(金) 19:36:35.42ID:99jmpE8J682デフォルトの名無しさん
2021/04/02(金) 19:53:49.24 そもそも事業主としてじゃなく個人として開発してフリー配布するって話でしょ?
社内向けに配布する話でもないし別に使ってもいいんじゃないの
社内向けに配布する話でもないし別に使ってもいいんじゃないの
683デフォルトの名無しさん
2021/04/02(金) 22:19:51.51ID:SR6EX9cX あーまたまた勘違いだわw
なぜか勝手に仕事で使うものって脳内変換してしまっていた
>>680
>企業に所属される方が、個人としてCommunity Editionを使用される場合には、企業のアカウントではなく、個人アカウントによって登録を行うことをお勧めします。
とあるように、個人で登録して仕事とは無関係にフリーソフトを配布するのであれば収入制限は関係ないよ
なぜか勝手に仕事で使うものって脳内変換してしまっていた
>>680
>企業に所属される方が、個人としてCommunity Editionを使用される場合には、企業のアカウントではなく、個人アカウントによって登録を行うことをお勧めします。
とあるように、個人で登録して仕事とは無関係にフリーソフトを配布するのであれば収入制限は関係ないよ
684デフォルトの名無しさん
2021/04/02(金) 22:42:18.54ID:+jXZfGjz もう終わった製品をこれからわさわざ使うなよ
と言いたい
と言いたい
685デフォルトの名無しさん
2021/04/02(金) 23:12:31.46ID:oUEXCgk8 ずーーーーーーーーーーーっとWindows専用だったら良かったのにな
下手にクロスプラットフォーム対応して一体何のご利益があったのか?
下手にクロスプラットフォーム対応して一体何のご利益があったのか?
686デフォルトの名無しさん
2021/04/03(土) 00:18:13.23ID:XKDgv6lO687デフォルトの名無しさん
2021/04/03(土) 15:28:22.39ID:7Fmr5mn5 そのせいでRTLはじめライブラリの構造が複雑化して
全部を視界に収めて開発できる感覚が薄れてしまったのが痛い
VCLのバグなんて自分でソース書き換えて対応するのが当たり前だったけど、
今はソースに潜るのがメンドクサい
全部を視界に収めて開発できる感覚が薄れてしまったのが痛い
VCLのバグなんて自分でソース書き換えて対応するのが当たり前だったけど、
今はソースに潜るのがメンドクサい
688デフォルトの名無しさん
2021/04/07(水) 20:39:58.98ID:66HhSDt0 SDKがものすごく速いスピードで進化するAndroidやiOSをサポートするのが失敗だったね
MacとLinuxくらいにしておいたほうが現実的だった
俺が思うにFlutterもなくなっていって、どうしてもクロスモバイル開発やりたければUnityにってなると思う
MacとLinuxくらいにしておいたほうが現実的だった
俺が思うにFlutterもなくなっていって、どうしてもクロスモバイル開発やりたければUnityにってなると思う
689デフォルトの名無しさん
2021/04/08(木) 14:26:26.73ID:uFyCH5hx 出すんなら、PCとモバイルで別の商品にすべきだったわな
Kylixみたいに
Kylixみたいに
690デフォルトの名無しさん
2021/04/08(木) 14:29:07.62ID:OVSNh7yN Delphi→C#コンバートとかの案件有るな
火吹くぐらいになるの予想出来る
そもそもPascal読めるヤツ探すの苦労する
火吹くぐらいになるの予想出来る
そもそもPascal読めるヤツ探すの苦労する
691デフォルトの名無しさん
2021/04/08(木) 14:36:07.10ID:g9KYQD9x Pascal自体は簡単言語だから読めるだろうけど、他人の書いたコード読むほど苦痛な作業は無いからなぁ
692デフォルトの名無しさん
2021/04/08(木) 18:41:35.21ID:2YuOaKFj Android用のJaneStyleって、Delphiで作っているんですか?
違いますよね。まともすぎるし。
Windows用はDelphiみたいだけど。
違いますよね。まともすぎるし。
Windows用はDelphiみたいだけど。
693デフォルトの名無しさん
2021/04/08(木) 21:54:47.62ID:bxQNC4SL 「DebugEngine」フレームワークで、ワンランク上のデバッグを実現!!
https://blogs.embarcadero.com/ja/debugging-in-another-level-debugengine-ja/
index | TIOBE - The Software Quality Company
https://www.tiobe.com/tiobe-index/
一気に10位ジャンプアップ
https://blogs.embarcadero.com/ja/debugging-in-another-level-debugengine-ja/
index | TIOBE - The Software Quality Company
https://www.tiobe.com/tiobe-index/
一気に10位ジャンプアップ
694デフォルトの名無しさん
2021/04/11(日) 12:31:49.35ID:9a9PV7t8 複数の列が扱えるListBox的なコンポーネントってありますか?
ComboBoxを3つ並べてどれかのItemIndexが変更されたら他のComboBoxも
対応するItemIndexが選択されるようにしているのですが、ListBoxみたいなもので
3個のデータが横並びで表示されたら都合が良いので探しているのですが
よくわからなくて。
よろしくお願いします。
ComboBoxを3つ並べてどれかのItemIndexが変更されたら他のComboBoxも
対応するItemIndexが選択されるようにしているのですが、ListBoxみたいなもので
3個のデータが横並びで表示されたら都合が良いので探しているのですが
よくわからなくて。
よろしくお願いします。
695デフォルトの名無しさん
2021/04/11(日) 15:36:14.38ID:qsq6WQv8 自作するしかないんじゃない?
696デフォルトの名無しさん
2021/04/11(日) 16:59:54.33ID:ud/GK7lf 有り難うございます。
やっぱり自作ですか。
そこまでのスキルはないので、複数のcomboboxを同時に
リスト表示出来ないか試してたんですが、どれか一つしか表示出来ないみたいで何か方法ないでしょうか。
フォーカスが移動するから閉じるのは理解できるのですが、そこを何とかならないかと思いまして。
やっぱり自作ですか。
そこまでのスキルはないので、複数のcomboboxを同時に
リスト表示出来ないか試してたんですが、どれか一つしか表示出来ないみたいで何か方法ないでしょうか。
フォーカスが移動するから閉じるのは理解できるのですが、そこを何とかならないかと思いまして。
697デフォルトの名無しさん
2021/04/11(日) 17:20:38.93ID:F/6UB8OR 素直にListBoxを3つ並べたらいいだけじゃ?
698デフォルトの名無しさん
2021/04/11(日) 17:53:25.46ID:9a9PV7t8 お!
有難うございます。
そうですね。w
それにします。
有難うございます。
そうですね。w
それにします。
699デフォルトの名無しさん
2021/04/11(日) 19:02:48.87ID://JfmMl3 ListViewの詳細表示でいけるのでは?
700デフォルトの名無しさん
2021/04/11(日) 19:17:51.89ID:x3u/F7tB ListviewのvsReport形式でいいように思えるけど
選択の条件次第だな
選択の条件次第だな
701デフォルトの名無しさん
2021/04/11(日) 19:27:40.14ID:ugL+gL7D 何がしたいのか?すまんがイマイチよーわからん
大昔から、たいていの希望を満たすコンポはあるはずだが、、、
大昔から、たいていの希望を満たすコンポはあるはずだが、、、
702デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 10:52:28.17ID:itep7z4U TComboBoxのOnContextPopupイベントが発生しません
何かプロパティ等の設定必要ですかね?
何かプロパティ等の設定必要ですかね?
703デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 11:01:45.90ID:Hb0A0MO4704デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 11:09:42.47ID:itep7z4U >>703
StyleはcsSimpleでポップアップメニューは設定してません
単純に右クリックした時に標準のポップアップメニューを出したくないだけなんですが
ちなみに、TEditでは正常にポップアップメニューは出なくなってます。
StyleはcsSimpleでポップアップメニューは設定してません
単純に右クリックした時に標準のポップアップメニューを出したくないだけなんですが
ちなみに、TEditでは正常にポップアップメニューは出なくなってます。
705デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 12:17:00.20ID:Hb0A0MO4 >>704
そっちね
試してみた
結論から言うとダミーのポップアップメニューを関連付ければOnContextPopupイベントが発生しそこでHandled=trueにすればポップアップは呼ばれなくなる
もう一つの解決策はTComboBoxの下位クラスを作成しWM_CONTEXTMENUを上位クラスで処理させないようにすること
原因なんだが、
OnContextPopupイベントはTControlで実装されている
TComboBoxはエディット部分を別のウインドウとして保持している
PopupMenuプロパティがNilの場合、WM_CONTEXTMENUが送られるとそのエディットのウインドウプロシージャに制御を渡すので無条件にエディットのデフォルトのポップアップが表示される
PopupMenuプロパティに関連付けがあるとコントロールの上位クラスに制御を渡し、上位クラスTControlまで行くことでOnContextPopupイベントが呼ばれる
そっちね
試してみた
結論から言うとダミーのポップアップメニューを関連付ければOnContextPopupイベントが発生しそこでHandled=trueにすればポップアップは呼ばれなくなる
もう一つの解決策はTComboBoxの下位クラスを作成しWM_CONTEXTMENUを上位クラスで処理させないようにすること
原因なんだが、
OnContextPopupイベントはTControlで実装されている
TComboBoxはエディット部分を別のウインドウとして保持している
PopupMenuプロパティがNilの場合、WM_CONTEXTMENUが送られるとそのエディットのウインドウプロシージャに制御を渡すので無条件にエディットのデフォルトのポップアップが表示される
PopupMenuプロパティに関連付けがあるとコントロールの上位クラスに制御を渡し、上位クラスTControlまで行くことでOnContextPopupイベントが呼ばれる
706デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 12:18:10.91ID:Hb0A0MO4 ×OnContextPopupイベントはTControlで実装されている
〇OnContextPopupイベントの呼び出しはTControlで実装されている
〇OnContextPopupイベントの呼び出しはTControlで実装されている
707デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 12:37:48.37ID:Hb0A0MO4 補足
>もう一つの解決策はTComboBoxの下位クラスを作成しWM_CONTEXTMENUを上位クラスで処理させないようにすること
オーバーライドするのは procedure EditWndProc(var Message: TMessage); virtual; ね
ここでWM_CONTEXTMENUが飛んで来たら上位クラスに渡さずExitすればポップアップしなくなる
>もう一つの解決策はTComboBoxの下位クラスを作成しWM_CONTEXTMENUを上位クラスで処理させないようにすること
オーバーライドするのは procedure EditWndProc(var Message: TMessage); virtual; ね
ここでWM_CONTEXTMENUが飛んで来たら上位クラスに渡さずExitすればポップアップしなくなる
708デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 17:11:00.69ID:DRKzu9S7 チョチョンがチョン!
あそれ
チョチョンがチョン!
祭りだわっしょい
チョチョンがチョン!
あそれ
チョチョンがチョン!
祭りだわっしょい
チョチョンがチョン!
709デフォルトの名無しさん
2021/04/14(水) 17:23:14.41ID:itep7z4U710デフォルトの名無しさん
2021/04/19(月) 10:12:27.83ID:2+sIykvw ローカル変数の頭に自動でLをつけるコードフォーマッタはよ
711デフォルトの名無しさん
2021/04/19(月) 14:51:32.45ID:GC3pF/Hi 自分は20年くらい前からグローバル変数は _ を頭に付けるようにしている
_ が付いていないことでローカル変数として見分ける
Cみたいで嫌だと思うかも知れないが
_ が付いていないことでローカル変数として見分ける
Cみたいで嫌だと思うかも知れないが
712デフォルトの名無しさん
2021/04/19(月) 18:44:51.56ID:s0O4qwHM 俺はローカル変数は小文字スタート
まあ今考えれば変数の大文字小文字を区別しない処理系で
適切な方法ではなかった
まあ今考えれば変数の大文字小文字を区別しない処理系で
適切な方法ではなかった
713デフォルトの名無しさん
2021/04/19(月) 19:46:15.35ID:rqg0fxik 俺はグローバルはレコードでひとまとめにしてる
Sts.Hage, Sts.Hoge, Sts.Fuge、て感じ
Sts.Hage, Sts.Hoge, Sts.Fuge、て感じ
714デフォルトの名無しさん
2021/04/20(火) 19:28:02.40ID:jK+epmTo スコープごとに着色してくれるだけでもくだらないバグ山ほど防いでくれそうなのに
どのIDEも実装しないよな
どのIDEも実装しないよな
715デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 09:03:32.71ID:Pf3kf5Ji DEKOさんのエディタ(?)は良いものですか?
716デフォルトの名無しさん
2021/04/21(水) 10:46:21.55ID:e/2FhyOT 悪いものをわざわざ紹介しないでしょ
私は使いませんが
私は使いませんが
717デフォルトの名無しさん
2021/04/24(土) 15:40:32.91ID:pdBCWw1s RoadmapにM1対応あるけどどうせBuilderの方には来ないんだろうな
718デフォルトの名無しさん
2021/04/24(土) 15:55:51.55ID:ycxDiej2 いやそんなことより新しいCommunityEdition早よ
719デフォルトの名無しさん
2021/04/26(月) 02:55:43.35ID:N9pM/Ecj 10.3.3 Community Edition が出て1年半近く経ったけど、新しいCEの情報はまだですか?
10.5 のリリース前に新しいCEが出て欲しいけど。
10.5 のリリース前に新しいCEが出て欲しいけど。
720デフォルトの名無しさん
2021/04/26(月) 03:02:00.29ID:FKTkVOq7 CE、10.3が最終バージョンだったりして
721デフォルトの名無しさん
2021/04/26(月) 15:36:36.76ID:25HCY1si Delphi5 PROと10.3 CEを併用してるけど、10.3のままでも別に問題ない
多機能すぎて持て余しているくらいだ それより今後もずっと使えるかが問題だ
多機能すぎて持て余しているくらいだ それより今後もずっと使えるかが問題だ
722デフォルトの名無しさん
2021/04/26(月) 16:24:48.22ID:AwymyJXY 大盤振る舞いすぎて商用アプリの開発者が金払わなくなっちゃったからしょうがない
親会社がそんな事気にしないくらい他所でがっぽり儲けてくれることを期待するしか
親会社がそんな事気にしないくらい他所でがっぽり儲けてくれることを期待するしか
723デフォルトの名無しさん
2021/04/27(火) 11:08:43.34ID:pbVGMz1a LiveBindingって
Edit1.Text -> MyClass.MyProp(特にやりたいのはForm1.MyPropへの代入)
にバインドすることって無理のなの?
サンプルでよくある
Edit1.Text -> Label1.Caption
にバインドできたところでそんなに嬉しくないような
DB使わないアプリだとそんなに恩恵ないのかな
Edit1.Text -> MyClass.MyProp(特にやりたいのはForm1.MyPropへの代入)
にバインドすることって無理のなの?
サンプルでよくある
Edit1.Text -> Label1.Caption
にバインドできたところでそんなに嬉しくないような
DB使わないアプリだとそんなに恩恵ないのかな
724デフォルトの名無しさん
2021/05/01(土) 10:38:20.10ID:Mx5w5HMd725デフォルトの名無しさん
2021/05/01(土) 10:58:20.82ID:57DarGa0 .NET以前のVBのイメージが悪いから
726デフォルトの名無しさん
2021/05/01(土) 18:00:08.39ID:KvmSp1D0 VB.NETは言語の発展はもうしないって去年マイクロソフトから発表あったしね
727デフォルトの名無しさん
2021/05/02(日) 05:26:39.81ID:aU5BkpTr ヤフオクでDelphi7が多数でてるんですが
なぜか高額で争てる?
なぜいまさら???
なぜか高額で争てる?
なぜいまさら???
728デフォルトの名無しさん
2021/05/04(火) 13:51:17.69ID:FTLK8cZv 既存システムのマイグレーション有るからでは?
729デフォルトの名無しさん
2021/05/05(水) 19:31:27.55ID:RvWtr1YT C言語といえば、世間ではDelphiはオワコンこれからはCだ!という風に
本屋にDelphi書籍棚も無くなっていって
組みたい用途の集めてたサンプルソースもCばっかりになってさ
昔、XCやGNU-Cを弄ってたことあったから
再度手を出してみるかと開発環境軽く調べると複数あるから
できれば最新がイイよね!と発売日の新しい+が沢山あるC++を入れたのさ
集めてたサンプルソースも師匠が主に使ってるのもC#だったのが分ったのは後の祭り
全く別モノじゃねーか!(怒)とC++は嫌いになった
本屋にDelphi書籍棚も無くなっていって
組みたい用途の集めてたサンプルソースもCばっかりになってさ
昔、XCやGNU-Cを弄ってたことあったから
再度手を出してみるかと開発環境軽く調べると複数あるから
できれば最新がイイよね!と発売日の新しい+が沢山あるC++を入れたのさ
集めてたサンプルソースも師匠が主に使ってるのもC#だったのが分ったのは後の祭り
全く別モノじゃねーか!(怒)とC++は嫌いになった
730デフォルトの名無しさん
2021/05/06(木) 15:32:00.46ID:HQx+MFSZ 馬鹿自己紹介乙
731デフォルトの名無しさん
2021/05/06(木) 18:32:20.58ID:4MGbNWzf732デフォルトの名無しさん
2021/05/13(木) 21:33:13.56ID:iaGHLnwh いい感じのDelphiのデコンパイラと
いい感じのディスアセンブラを
どうぞよろしくおしえてくれませんか
いい感じのディスアセンブラを
どうぞよろしくおしえてくれませんか
733デフォルトの名無しさん
2021/05/14(金) 05:05:59.44ID:oS0AVpLR DEDE
734デフォルトの名無しさん
2021/05/14(金) 20:43:21.63ID:pRZEw63u RetDec
735デフォルトの名無しさん
2021/05/19(水) 10:50:51.87ID:oM/IzGeo 懐かしいな
Delphi7以降使わなくなって久しいけど
今も進化しているんだろうか
当時はVBエンジニアとどうやって
同じプロジェクトを進めるか苦労したなあ
Delphi7以降使わなくなって久しいけど
今も進化しているんだろうか
当時はVBエンジニアとどうやって
同じプロジェクトを進めるか苦労したなあ
736デフォルトの名無しさん
2021/05/24(月) 06:27:22.13ID:nx3wvRZo >>733‐734
どうもありがとう。やはりそうなってしまうのか。
超超初心者なもので仮にデコンパイルできたとしても、ソースを眺める(あくまで眺める)しかできんもんでさ
というのも、
あるdelphi製のソフトのコンポーネント、例えばスクロールバーの色や幅、メニューバーの色を変えたいのだよ
いい方法ないかなぁ
どうもありがとう。やはりそうなってしまうのか。
超超初心者なもので仮にデコンパイルできたとしても、ソースを眺める(あくまで眺める)しかできんもんでさ
というのも、
あるdelphi製のソフトのコンポーネント、例えばスクロールバーの色や幅、メニューバーの色を変えたいのだよ
いい方法ないかなぁ
737デフォルトの名無しさん
2021/05/24(月) 06:39:17.59ID:nx3wvRZo >>736
追記すると、自分で考えた方法として
1 Windowsのテーマをのものを自作してしまう方法
(スクロールバーの幅は変えられないかもしれないが色は変更可能か?)メニューバーの色も変更できる。
ただし対象のソフトの色だけではなくWindows全体の色をも変えてしまう点。
2 他のソフトを使って対象ソフトのスクロールバーやメニューバーの色を変える方法
やはりWindows全体の色を変えてしまうことになってしまう。
追記すると、自分で考えた方法として
1 Windowsのテーマをのものを自作してしまう方法
(スクロールバーの幅は変えられないかもしれないが色は変更可能か?)メニューバーの色も変更できる。
ただし対象のソフトの色だけではなくWindows全体の色をも変えてしまう点。
2 他のソフトを使って対象ソフトのスクロールバーやメニューバーの色を変える方法
やはりWindows全体の色を変えてしまうことになってしまう。
738デフォルトの名無しさん
2021/05/24(月) 09:56:51.35ID:j0SDf+KI739デフォルトの名無しさん
2021/05/24(月) 10:34:22.34ID:vPOdYXkJ delphi10.4を使っています。
isoファイルから再インストールしたのでコマンドラインからオンラインに変更したのですが
GetItに繋がりません。
オンラインに変更する以外にチェックすることがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
isoファイルから再インストールしたのでコマンドラインからオンラインに変更したのですが
GetItに繋がりません。
オンラインに変更する以外にチェックすることがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
740デフォルトの名無しさん
2021/05/24(月) 10:37:55.36ID:vPOdYXkJ 739です。
別のPCにも同じDelphiをインストールしているのですが、そちらのレイアウトの設定をコピーすることは
できますか?
出来る場合設定ファイルは何でしょうか?
よろしくお願いします。
別のPCにも同じDelphiをインストールしているのですが、そちらのレイアウトの設定をコピーすることは
できますか?
出来る場合設定ファイルは何でしょうか?
よろしくお願いします。
741デフォルトの名無しさん
2021/05/24(月) 12:52:19.29ID:nx3wvRZo >>738
他人が作ったdelphiのexeファイルなので(ソースもなし)、
そうなるとデコンパイルして不足分補ってXE2以降の環境をそろえてコンパイルってことになるだろうから、
私には厳しい。
外部で強制的に対象のexeだけを狙い撃ちしてスタイル変更できるソフトをいま探しているが、
なかなかないねぇ。というか見つからん
他人が作ったdelphiのexeファイルなので(ソースもなし)、
そうなるとデコンパイルして不足分補ってXE2以降の環境をそろえてコンパイルってことになるだろうから、
私には厳しい。
外部で強制的に対象のexeだけを狙い撃ちしてスタイル変更できるソフトをいま探しているが、
なかなかないねぇ。というか見つからん
742デフォルトの名無しさん
2021/05/24(月) 13:47:39.57ID:MVMaAlHd VCLをデコンパイルしてもFormと機械語が出てくるだけだからね
Pascalは出てこない
Pascalは出てこない
743デフォルトの名無しさん
2021/05/24(月) 17:31:45.31ID:ZP3SRefF すごいな
デコンパイルして不足分補ってXE2以降の環境をそろえたらコンパイルできる、、、と思ってるわけ?
デコンパイルして不足分補ってXE2以降の環境をそろえたらコンパイルできる、、、と思ってるわけ?
744デフォルトの名無しさん
2021/05/24(月) 19:26:54.65ID:nx3wvRZo745デフォルトの名無しさん
2021/05/24(月) 20:57:25.91ID:nYwsE7Rh 個人製なら作者に連絡取ってみる
小ぶりなソフトならこんなソフトが欲しいスレみたいなところでお願いしてみる
或いは自分で一から作る
メーカー製なら(今時あるのかな)そこに転職する
小ぶりなソフトならこんなソフトが欲しいスレみたいなところでお願いしてみる
或いは自分で一から作る
メーカー製なら(今時あるのかな)そこに転職する
746デフォルトの名無しさん
2021/05/25(火) 08:26:57.92ID:tjox9yEJ747デフォルトの名無しさん
2021/05/25(火) 08:40:46.44ID:chKNZA0n >>746
それやってるのにダメだったって話じゃないの?w
それやってるのにダメだったって話じゃないの?w
748デフォルトの名無しさん
2021/05/25(火) 13:37:52.28ID:J/zf3Qr7 >>744
どうにかできなかった…
どうにかできなかった…
749デフォルトの名無しさん
2021/05/25(火) 14:02:39.49ID:RSs1Z9Ep750デフォルトの名無しさん
2021/05/25(火) 17:46:11.66ID:J/zf3Qr7 >>749
ずばりJaneStyle
ずばりJaneStyle
751デフォルトの名無しさん
2021/05/25(火) 18:39:57.08ID:IJXvRT3x752デフォルトの名無しさん
2021/05/25(火) 18:58:10.04ID:XxyYnt6I753デフォルトの名無しさん
2021/05/25(火) 20:02:06.46ID:J/zf3Qr7 そんなん知らんよ。
超初心者なんだから。
超初心者なんだから。
754デフォルトの名無しさん
2021/05/25(火) 23:54:09.17ID:T0nBo8fL つOpen Jane
755デフォルトの名無しさん
2021/05/26(水) 05:57:12.86ID:UVtvqUOz >>754
オープンソースになっているけれど、
こいつを俺がいま使っているJanestyleと同等性能にするには相当時間が掛かるか無理筋なのではと思う
たしかjanestyleは独自APIを持っているのだろう
オープンソースになっているけれど、
こいつを俺がいま使っているJanestyleと同等性能にするには相当時間が掛かるか無理筋なのではと思う
たしかjanestyleは独自APIを持っているのだろう
756デフォルトの名無しさん
2021/05/26(水) 19:16:34.57ID:hDgCtPub 何をしたいのかがわからん
出来ないならやめとけ
出来ないならやめとけ
757デフォルトの名無しさん
2021/05/26(水) 19:31:54.23ID:WDA68TR+ >>755
JaneStyleをデコンパイルして不足分補ってXE2以降の環境をそろえたら良いやん?
JaneStyleをデコンパイルして不足分補ってXE2以降の環境をそろえたら良いやん?
758デフォルトの名無しさん
2021/05/26(水) 21:57:25.23ID:DqoBsdwx 10.4でステップ実行してプログラム抜ける時にデルファイごと落ちるんだけど再インスコするしかない?
1行だけのプログラムでも落ちる。
1行だけのプログラムでも落ちる。
759デフォルトの名無しさん
2021/05/26(水) 23:37:25.75ID:TrtYVZs1 10.4 とかでデバッグ時にVectorで保持してる値を表示する方法有りますか? インスペクターとかで見たいです。
760デフォルトの名無しさん
2021/05/27(木) 02:20:28.38ID:J8UpNeL3 最近馬鹿な内容の書き込みが続いているけど、同じ人なのか?
761デフォルトの名無しさん
2021/05/27(木) 02:21:29.11ID:gqbet0Ec 1年経ってもcommunityエディションの更新が来ないって。。。
762デフォルトの名無しさん
2021/05/27(木) 07:02:16.30ID:/GyCPthp763デフォルトの名無しさん
2021/05/27(木) 07:46:12.29ID:Ddqtk98w764デフォルトの名無しさん
2021/05/31(月) 21:35:38.79ID:jp2gk6sA HDDの空き容量を知るにはどうすればいいですか?
HDDのデータ消去プログラムを作ろうとしているのですが、
最後まで書き込みが出来なくて、残り何バイト、何ビットなのか
知りたいです。
よろしくお願いします。
HDDのデータ消去プログラムを作ろうとしているのですが、
最後まで書き込みが出来なくて、残り何バイト、何ビットなのか
知りたいです。
よろしくお願いします。
765デフォルトの名無しさん
2021/05/31(月) 22:01:25.87ID:0fI2/tXb GetDiskFreeSpaceEx
766764
2021/06/01(火) 11:41:16.69ID:gdTRO5gP ありがとうございました。
767デフォルトの名無しさん
2021/06/01(火) 15:54:10.18ID:cAYJmuDe 10.4 Community は出ないのか webview2 試してみようと思ったのに
768デフォルトの名無しさん
2021/06/01(火) 16:42:40.09ID:c6h4TsCU ただ試すだけなら通常のISOが体験版じゃなかったっけ?
違ったっけ?
違ったっけ?
769デフォルトの名無しさん
2021/06/01(火) 20:25:38.61ID:qd49Xl0p770デフォルトの名無しさん
2021/06/01(火) 23:10:33.68ID:hOvPJmg6 自分のような趣味プログラマだと10.3も10.4も変わらないのだが
何が違うの?
何が違うの?
771デフォルトの名無しさん
2021/06/01(火) 23:46:41.95ID:Gd2j+1J5 >>770
TEdgeBrowser
TEdgeBrowser
772デフォルトの名無しさん
2021/06/01(火) 23:49:47.72ID:h8a8cAVp TEdgeBrowser使いたいから10.4 Community 出してちょ
773デフォルトの名無しさん
2021/06/02(水) 01:09:32.61ID:7KiJ4532774デフォルトの名無しさん
2021/06/02(水) 01:12:53.83ID:7KiJ4532 そういえばFMXアプリでTWebBrowserとScriptGate使ってるんだけど
ieはいつまで使えるんだろうか
ieはいつまで使えるんだろうか
775デフォルトの名無しさん
2021/06/03(木) 15:49:01.91ID:/pkYwc3c ieアプリの終了と、webviewの終了は別なんだろうけど
表示できないサイトは多数出てきそうだよね
表示できないサイトは多数出てきそうだよね
776デフォルトの名無しさん
2021/06/06(日) 13:22:29.80ID:frHuQFas Delphi Community Edition で Android アプリを作ろうと考えています(PC にはまだインストールしていません)
そこで質問なのですが
FMX でリッチテキストを表示させるようなコンポーネントって TMS Software が出している有償のものしか無いんでしょうか?
既存ファイルを表示させたいだけなので最悪HTML変換して表示すればいいのかなと思っていますので一応その変換はJAVAで出来そうなことを確認しています
そこで質問なのですが
FMX でリッチテキストを表示させるようなコンポーネントって TMS Software が出している有償のものしか無いんでしょうか?
既存ファイルを表示させたいだけなので最悪HTML変換して表示すればいいのかなと思っていますので一応その変換はJAVAで出来そうなことを確認しています
777デフォルトの名無しさん
2021/06/08(火) 08:45:47.31ID:9C5xVF0U >>776
頑張って
頑張って
778デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 10:39:42.63ID:7MNUhXO7779デフォルトの名無しさん
2021/06/15(火) 16:27:23.65ID:WT55Lrry780デフォルトの名無しさん
2021/06/15(火) 18:58:12.94ID:UAxlXmcA 今の仕事もつまらなくなってきたから話聞いてみたいなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 地球から無限km先の場所ってどうなっているの?
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- 日本、高市のお陰で破滅に近づくwwwwwwww
- AIアーティストだけど作品公開する
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
