次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512
Java初心者のためのスレッドです。
※前スレ
Java入門・初心者質問スレ Part.9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552143555/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Java入門・初心者質問スレ Part.10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fba-HyQo)
2020/04/01(水) 15:09:15.95ID:9COIb57q0302デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85e9-Alfg)
2020/06/03(水) 08:08:11.97ID:zIcbPltb0 swing を使ってプログラムを書いてるんですが、SwingWorker のなかで
@Override
public Integer doInBackground() {
int[] a = {0, 1};
System.out.println(a[2]);
・・・
}
とやってもEclipseのコンソールにエラーが表示されないんですけど、どうしてでしょう?
例外自体は投げられてるようで、その後のコードは無視されます。
@Override
public Integer doInBackground() {
int[] a = {0, 1};
System.out.println(a[2]);
・・・
}
とやってもEclipseのコンソールにエラーが表示されないんですけど、どうしてでしょう?
例外自体は投げられてるようで、その後のコードは無視されます。
303デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a99c-m9VU)
2020/06/03(水) 08:25:05.25ID:mZPhGC330 Javaでは別スレッドで例外が発生しても無視される
その別スレッドが終了するだけでメインスレッドは何事もなかったかのように継続する
別スレッドの例外を補足したい場合はThread.uncaugtExceptionでリスナーを登録してね
その別スレッドが終了するだけでメインスレッドは何事もなかったかのように継続する
別スレッドの例外を補足したい場合はThread.uncaugtExceptionでリスナーを登録してね
304デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85e9-Alfg)
2020/06/03(水) 08:48:13.09ID:zIcbPltb0 >>303
ありがとうございます。これから使い方を調べます。
ありがとうございます。これから使い方を調べます。
305デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e01-cXqP)
2020/06/03(水) 09:49:55.55ID:KDlF+5RH0 SwingWorkerは
doInBackgroundが別スレッドで処理されて
doneがedtで処理されて
doneの中で結果をgetするときに例外投げられるはず
doInBackgroundが別スレッドで処理されて
doneがedtで処理されて
doneの中で結果をgetするときに例外投げられるはず
306デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85e9-Alfg)
2020/06/03(水) 10:16:35.97ID:zIcbPltb0307デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4af4-IY+e)
2020/06/05(金) 06:37:37.05ID:b57gX8cD0308デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8610-dN9M)
2020/06/05(金) 08:24:38.81ID:nh9lUkVe0309デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 151d-nxLJ)
2020/06/05(金) 19:59:51.15ID:Eo58qAp50310デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e02-Minv)
2020/06/06(土) 09:43:08.60ID:jRzpaj1H0 instanceof が遅いって昔聞いて頻繁に呼ばれる箇所で使うの躊躇してたんだんけど
さらっと調べた限りじゃ、今はそんなことねーんかな
こういうのは実環境で実際ためしてみないとあれだけども
さらっと調べた限りじゃ、今はそんなことねーんかな
こういうのは実環境で実際ためしてみないとあれだけども
311デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d9f-/HF9)
2020/06/06(土) 11:22:41.14ID:+gqsQGig0 今も昔もそんなことない
昔遅いと言われていたのはリフレクション
早すぎる最適化は諸悪の根元というセオリーがある
10倍100倍遅いと聞いてビックリして忌避するのは素人
たったの100倍、10万回呼ぶようなときに気にすればいい
instanceofは別の理由であまり使わない
オブジェクト設計が失敗してると多用しがち
昔遅いと言われていたのはリフレクション
早すぎる最適化は諸悪の根元というセオリーがある
10倍100倍遅いと聞いてビックリして忌避するのは素人
たったの100倍、10万回呼ぶようなときに気にすればいい
instanceofは別の理由であまり使わない
オブジェクト設計が失敗してると多用しがち
312デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e01-cXqP)
2020/06/06(土) 11:28:31.54ID:zvKvpyo/0313デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e1d-dR+O)
2020/06/06(土) 20:10:57.73ID:30RcyY5a0 eclipse(プレアデス)で書いてます
同じパッケージに二つのクラスをいれて片方にコンストラクタ、片方はmain型でnewを実行しているのですが、
実行した際にメイン型が含まれていないと言われます
異常を示すマーカーはないです
同じパッケージに二つのクラスをいれて片方にコンストラクタ、片方はmain型でnewを実行しているのですが、
実行した際にメイン型が含まれていないと言われます
異常を示すマーカーはないです
314デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e01-cXqP)
2020/06/06(土) 20:18:01.06ID:zvKvpyo/0 >>313
mainのソース見せて
mainのソース見せて
315デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e1d-dR+O)
2020/06/06(土) 20:50:55.03ID:30RcyY5a0 package ex3;
public class Naming{
public static void main(String[] args) {
Nanashi nanashi = new Nanashi(10, 10);
System.out.println(nanashi);
}
こんな感じです
NamingクラスからNanashiクラスのことは認識できているようです
public class Naming{
public static void main(String[] args) {
Nanashi nanashi = new Nanashi(10, 10);
System.out.println(nanashi);
}
こんな感じです
NamingクラスからNanashiクラスのことは認識できているようです
316デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a99c-RoQW)
2020/06/06(土) 21:40:24.14ID:Y0dTWwTX0 左側のプロジェクトエクスプローラーNamingを選択してアプリケーション実行
Nanashiを選択して実行するとNanashiにはmainがないからエラーになる
Nanashiを選択して実行するとNanashiにはmainがないからエラーになる
317デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e01-cXqP)
2020/06/06(土) 22:01:32.73ID:zvKvpyo/0 >>315
mainは問題なさそう
mainは問題なさそう
318313 (ワッチョイ 3e1d-dR+O)
2020/06/06(土) 22:51:02.81ID:30RcyY5a0319デフォルトの名無しさん (オッペケ Sred-uikQ)
2020/06/06(土) 23:34:51.73ID:8vbqghVGr https://ideone.com/LpcGxJ
↑のコードですが、ideoneでは意図通りに動作します。
ところが、Eclipseで標準入力から用意した整数の入ったファイルを読み込ませても、最後の"Hello World"がプリントされません。
というか、プログラムが終了しません。
原因は何でしょうか?
↑のコードですが、ideoneでは意図通りに動作します。
ところが、Eclipseで標準入力から用意した整数の入ったファイルを読み込ませても、最後の"Hello World"がプリントされません。
というか、プログラムが終了しません。
原因は何でしょうか?
320313 (ワッチョイ 3e1d-dR+O)
2020/06/07(日) 00:09:23.06ID:Mpyn5lAA0 他の方に聞いて解決しました。
身バレ防ぐために改変したあたりが間違い箇所でした。本当に申し訳ありません。
ご指導ありがとうございました。
身バレ防ぐために改変したあたりが間違い箇所でした。本当に申し訳ありません。
ご指導ありがとうございました。
321デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e1d-dR+O)
2020/06/07(日) 00:12:05.09ID:Mpyn5lAA0 カッコ内にString型を入れる意味をよくわからずに改変していたのが原因でした。
勉強します
勉強します
322デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e01-cXqP)
2020/06/07(日) 00:14:47.65ID:Trgw7Kao0 あるある
323デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e01-cXqP)
2020/06/07(日) 00:16:25.37ID:Trgw7Kao0 >>319
Windowsなら標準入力を終わらせるためにCtrl + zを入力しないといけないよ
Windowsなら標準入力を終わらせるためにCtrl + zを入力しないといけないよ
324デフォルトの名無しさん (オッペケ Sred-uikQ)
2020/06/07(日) 06:17:41.52ID:vbQ41L4Hr >>323
ありがとうございます。標準入力を利用して、ファイルからデータを入力しているのですが、その場合にはどうすればいいのでしょうか?
ありがとうございます。標準入力を利用して、ファイルからデータを入力しているのですが、その場合にはどうすればいいのでしょうか?
325デフォルトの名無しさん (オッペケ Sred-uikQ)
2020/06/07(日) 06:41:22.32ID:vbQ41L4Hr コンソール上で、手入力でCTRL + Zを入力したら行けました。
326デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85e9-Alfg)
2020/06/07(日) 17:49:55.63ID:Xfgj1cuV0 Eclipse でインポート文が突然アクセスできないってエラーになります。
コードを何もいじってないのに、突然エラーになって、import 文を削除して改めて Eclipse にインポートとしてもらうか、
あと関係ない部分のコードをいじると直ってしまうとか、謎な振る舞いをするんですが、これって何なんでしょうか?
この二つのインポート文にそういう症状が出ています。
import javax.xml.parsers.DocumentBuilder;
import javax.xml.parsers.DocumentBuilderFactory;
コードを何もいじってないのに、突然エラーになって、import 文を削除して改めて Eclipse にインポートとしてもらうか、
あと関係ない部分のコードをいじると直ってしまうとか、謎な振る舞いをするんですが、これって何なんでしょうか?
この二つのインポート文にそういう症状が出ています。
import javax.xml.parsers.DocumentBuilder;
import javax.xml.parsers.DocumentBuilderFactory;
327デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e02-Minv)
2020/06/07(日) 19:12:23.20ID:Qp7b7rl+0 エラーできたときはエラー文を一字一句変えずに書きだせ
これは質問するときの絶対条件
これは質問するときの絶対条件
328デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 151d-nxLJ)
2020/06/08(月) 16:44:32.86ID:ND80n/By0 低レベルな内容です。
interfaceには、Objectクラスに備わっているtoStringやequalsメソッドは
備わっていないのでしょうか?
interfaceには、Objectクラスに備わっているtoStringやequalsメソッドは
備わっていないのでしょうか?
329デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e01-cXqP)
2020/06/08(月) 17:24:42.92ID:YaJ/zJSL0330328 (ワッチョイ 151d-nxLJ)
2020/06/08(月) 19:43:28.03ID:ND80n/By0331デフォルトの名無しさん (ワッチョイ caad-wk5h)
2020/06/08(月) 20:44:02.49ID:F/O1Xj+m0 interfaceそのものにはなくてもクラスに実装された形でnewされればどんなクラスでもObjectクラスから派生したクラスのインスタンスになるからなあ。
332328 (ワッチョイ 151d-nxLJ)
2020/06/09(火) 00:22:03.69ID:pvFN20Lx0 >>331
ではインタフェースにはtoStringやequalsの抽象メソッドだけ
宣言されているのですか?
例えば
/* public abstract */ String toString();
のような感じで
ではインタフェースにはtoStringやequalsの抽象メソッドだけ
宣言されているのですか?
例えば
/* public abstract */ String toString();
のような感じで
333デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4af4-sQYz)
2020/06/09(火) 01:02:51.85ID:d94QyX7D0 >>332
されてないんです。
されてないんです。
334デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4af4-sQYz)
2020/06/09(火) 01:08:03.53ID:d94QyX7D0 といいたいとこですが
これは正確じゃあないかも
すんません
これがより正確かも
https://stackoverflow.com/questions/12124163/do-interfaces-have-tostring-method
これは正確じゃあないかも
すんません
これがより正確かも
https://stackoverflow.com/questions/12124163/do-interfaces-have-tostring-method
335デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e02-Minv)
2020/06/09(火) 12:01:41.56ID:hk0ndr/Y0 Java で正規表現やるとぐちゃぐちゃにならん?
(?<!\\\\)(?:\\\\\\\\)*
とか、どんだけバックスラッシュだらけやねんて感じ
二重にエスケープ入るのほんとうんこだよね
(?<!\\\\)(?:\\\\\\\\)*
とか、どんだけバックスラッシュだらけやねんて感じ
二重にエスケープ入るのほんとうんこだよね
336デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d9f-/HF9)
2020/06/09(火) 15:06:06.44ID:5Ho5rJQ80 Javaはシンプルな言語仕様が売りだから仕方ない
快適を求めるならKotlin使おうぜ
快適を求めるならKotlin使おうぜ
337328 (ワッチョイ 151d-nxLJ)
2020/06/09(火) 18:20:05.99ID:pvFN20Lx0338デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2501-4AZV)
2020/06/09(火) 19:32:51.80ID:LnPmrJe00 初めまして。大学生でJAVA未経験のものです。以下のような課題が出ました。
ユークリッドの互除法に従い,while文を利用して変数m=12707と変数n=12319の最大公約数を求めてください.
コンソールには,結果の最大公約数に加えて,変数m,nの値の変化も出力してください.
分かる方いらっしゃいましたら教えてください。環境はできています。
ユークリッドの互除法に従い,while文を利用して変数m=12707と変数n=12319の最大公約数を求めてください.
コンソールには,結果の最大公約数に加えて,変数m,nの値の変化も出力してください.
分かる方いらっしゃいましたら教えてください。環境はできています。
339デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e02-Minv)
2020/06/09(火) 19:52:13.23ID:hk0ndr/Y0340デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2501-4AZV)
2020/06/09(火) 20:36:36.47ID:LnPmrJe00 >>339
レスありがとうございます。
プログラムの書き方がわからないんです。
今まで int x = ~までしからなかったので、数が複数出てきたとき?でした。
私が自力でできたのはここまでです。
int x = 1;
while(x < 100){
x = x * 2;
System.out.println(x);
レスありがとうございます。
プログラムの書き方がわからないんです。
今まで int x = ~までしからなかったので、数が複数出てきたとき?でした。
私が自力でできたのはここまでです。
int x = 1;
while(x < 100){
x = x * 2;
System.out.println(x);
341デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d2c-uyHd)
2020/06/09(火) 23:07:33.36ID:8tnKNbCs0 漏れが、Haxe で、互除法を書いたもの
最大公約数 : greatest common divisor, Greatest common factor
最小公倍数 : least common multiple
公式 : a * b = G * L
static function gcd ( a:Int32, b:Int32 ) :Int32 {
var min = a, max = b;
if ( a > b ) { min = b; max = a; } // min/max を設定
while ( true ) {
var mod = max % min;
if ( mod == 0 ) { break; } // 割り切れたら
max = min; min = mod;
}
return min;
}
// gcd を使って、lcm を求める
static function lcm ( a:Int32, b:Int32 ): Array<Int32> {
var res: Array<Int32> = [ ];
res[0] = gcd ( a, b );
res[1] = Std.int ( a / res[0] ) * b;
return res;
}
最大公約数 : greatest common divisor, Greatest common factor
最小公倍数 : least common multiple
公式 : a * b = G * L
static function gcd ( a:Int32, b:Int32 ) :Int32 {
var min = a, max = b;
if ( a > b ) { min = b; max = a; } // min/max を設定
while ( true ) {
var mod = max % min;
if ( mod == 0 ) { break; } // 割り切れたら
max = min; min = mod;
}
return min;
}
// gcd を使って、lcm を求める
static function lcm ( a:Int32, b:Int32 ): Array<Int32> {
var res: Array<Int32> = [ ];
res[0] = gcd ( a, b );
res[1] = Std.int ( a / res[0] ) * b;
return res;
}
342デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f01-xx+x)
2020/06/11(木) 05:06:23.04ID:ROcDVDow0343デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f02-x9ez)
2020/06/11(木) 08:01:33.68ID:IWG35Ece0 .collect(Collectors.toList())
この文法うんこじゃね?
頻繁に使うし、一撃 toList で省略して書けるようにしろや
この文法うんこじゃね?
頻繁に使うし、一撃 toList で省略して書けるようにしろや
344デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-3sqf)
2020/06/11(木) 08:34:18.47ID:tM5anncba Java世界では直行性は利便性よりも優先される
直行する関心事はクラスとして分離され、必要に応じて組み合わせて使用できなければならない
これはJava誕生時点から続く絶対不可侵な設計思想なので、気に入らないならJava自体やめた方がいい
直行する関心事はクラスとして分離され、必要に応じて組み合わせて使用できなければならない
これはJava誕生時点から続く絶対不可侵な設計思想なので、気に入らないならJava自体やめた方がいい
345デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-hg8e)
2020/06/11(木) 12:26:43.05ID:Xhu9DquXM >>343
頻繁に使われないようにしてるんや
頻繁に使われないようにしてるんや
346デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 639f-we0O)
2020/06/11(木) 13:19:26.32ID:VnsvoRHU0 (´-`).。oO(staticインポート、忘れられててかわいそう)
347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 639f-we0O)
2020/06/11(木) 13:21:22.64ID:VnsvoRHU0 てかうんこ連呼しやんでKotlin使えよ、知ってて煽ってるのか
348デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-Ooer)
2020/06/12(金) 13:13:50.67ID:Qkj+08r5a そうそう。Kotlinなら例えなくても後から作れる。
349デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f02-x9ez)
2020/06/12(金) 16:15:25.18ID:QrZcUNbI0 プロジェクトが eclipse に強依存してる
Kotlin が eclipse でまともに使えるようになったら起こして(現時点で使えるなら教えて)
Groovy と lombok でしのいでるけど、Groovy editor もバグりまくりで結構うんち
Kotlin が eclipse でまともに使えるようになったら起こして(現時点で使えるなら教えて)
Groovy と lombok でしのいでるけど、Groovy editor もバグりまくりで結構うんち
350デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-NjyN)
2020/06/12(金) 16:27:54.72ID:Bqz5qNfMa spring の公式ドキュメントってどこにあるの?
公式ページを探しても見つからないのだが
公式ページを探しても見つからないのだが
351デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa5-QS4R)
2020/06/12(金) 19:43:34.01ID:YgRPeVV50352デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-NjyN)
2020/06/13(土) 02:18:28.46ID:MoYQmMKsa >>351
これトップページから見えないよね・・・
これトップページから見えないよね・・・
353デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa5-QS4R)
2020/06/13(土) 12:10:51.25ID:9P4ZHk760 知らん
「spring document」と検索してトップに出てきた
所要時間二秒
つまり公式ページからは探してない
「探しても見つからない」って言ってんだから別の方法で探せばいいし、
そう言われてて再度公式ページは漁りたくない
「spring document」と検索してトップに出てきた
所要時間二秒
つまり公式ページからは探してない
「探しても見つからない」って言ってんだから別の方法で探せばいいし、
そう言われてて再度公式ページは漁りたくない
354デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa5-QS4R)
2020/06/13(土) 12:20:23.05ID:9P4ZHk760 ドキュメントなら上のProjectsからFrameworkを選んでLEARNタブを押せばいい
https://spring.io/projects/spring-framework#learn
するとこっちが見れるのでcurrentじゃなくても問題ない
https://docs.spring.io/spring/docs/5.2.7.RELEASE/spring-framework-reference/
https://spring.io/projects/spring-framework#learn
するとこっちが見れるのでcurrentじゃなくても問題ない
https://docs.spring.io/spring/docs/5.2.7.RELEASE/spring-framework-reference/
355デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f02-x9ez)
2020/06/14(日) 17:05:05.57ID:Ax2ZQ2Xq0 eclipse ってラムダ式に全然最適化されてないよね
一回 eclipse まるごと何回再起動してもフリーズして、
外部エディタでラムダ式の書き方変えないとだめだった事あるわ
補完もかなり雑
一回 eclipse まるごと何回再起動してもフリーズして、
外部エディタでラムダ式の書き方変えないとだめだった事あるわ
補完もかなり雑
356デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM7f-3sqf)
2020/06/14(日) 17:28:09.66ID:WlKwwyUJM まだeclipseなんて使ってるのITドカタだけだろ
どうせラムダは規約で禁止されてるから問題ないんだよ
どうせラムダは規約で禁止されてるから問題ないんだよ
357デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-XP70)
2020/06/14(日) 17:31:25.03ID:d1a/XmKYM eclipseにはもう二度と関わりたくない
Javaが嫌いになった理由は9割以上eclipseのせい
VSCode乗り換えたらJavaもそんなに悪くなかった
Javaが嫌いになった理由は9割以上eclipseのせい
VSCode乗り換えたらJavaもそんなに悪くなかった
358デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0346-NjyN)
2020/06/14(日) 17:35:56.97ID:5VXzPunQ0 宗教はSNSでやれゴミ
そもそも補完機能ないとラムダも書けんアホはもうやめた方が良い
アホ
そもそも補完機能ないとラムダも書けんアホはもうやめた方が良い
アホ
359デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-XP70)
2020/06/14(日) 17:42:00.02ID:d1a/XmKYM eclipse使うぐらいなら一般のテキストエディタとコンソールのほうがまだマシ
360デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f01-xx+x)
2020/06/14(日) 18:05:23.43ID:shDbklTU0361デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0346-NjyN)
2020/06/15(月) 00:21:36.56ID:JKPEWg760 同じ奴だと思うけどちょくちょくエクリプソン使えない馬鹿が騒ぐよなここ
新卒あたりだろうけどエクリプソンすら使いこなせない奴は迷惑だからとっとと転職しとけ
アホ
新卒あたりだろうけどエクリプソンすら使いこなせない奴は迷惑だからとっとと転職しとけ
アホ
362デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f01-xx+x)
2020/06/15(月) 00:46:25.08ID:7xMM9RPC0 >>361
騒いでないしeclipseはラムダ式が苦手なんよeclipseエアプなん?eclipseキチガイなん?
騒いでないしeclipseはラムダ式が苦手なんよeclipseエアプなん?eclipseキチガイなん?
363デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f02-x9ez)
2020/06/15(月) 02:22:26.04ID:l+Pa5rRA0 IntelliJ って Swing だったのか
クソクソ言われ続けた Swing くんでも本気出せばあそこまで作り込めるんだな
eclipse RCP みたいな、もしくは SWT/JFace みたいな、
IDEで使ってる UI コンポーネントのセットみたいなライブラリって IntelliJ にもあります?
クソクソ言われ続けた Swing くんでも本気出せばあそこまで作り込めるんだな
eclipse RCP みたいな、もしくは SWT/JFace みたいな、
IDEで使ってる UI コンポーネントのセットみたいなライブラリって IntelliJ にもあります?
364デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6302-BNwG)
2020/06/16(火) 18:40:47.34ID:0XUtJ4yX0 初めて1週間くらいだけど、フィールドと普通の関数の違いが分かりません
Cみたいにクラス外で宣言でないからクソだわ
Cみたいにクラス外で宣言でないからクソだわ
365デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6302-BNwG)
2020/06/16(火) 18:46:11.81ID:0XUtJ4yX0 関数じゃなくて変数だった
366デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f01-gQ8P)
2020/06/16(火) 19:38:02.20ID:GWa7wGoJ0 いまどきフィールドくらいCにもあるやろ
367デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-NdOG)
2020/06/16(火) 21:00:30.33ID:JkKVZycg0 スコープの違い
ローカル変数 => メソッド/コンストラクタ/ブロック内のローカル変数
インスタンス変数 => 俗に言うフィールド
クラス変数 => static変数
ローカル変数 => メソッド/コンストラクタ/ブロック内のローカル変数
インスタンス変数 => 俗に言うフィールド
クラス変数 => static変数
368デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a2c-BbDI)
2020/06/17(水) 01:41:42.72ID:H0Dcbe9T0 Ruby でもクラスに、外からインスタンス変数にアクセスできる、
accessor(setter/getter)を定義したら、
関数だけど、変数のように見える
@hello は、インスタンス変数
class A
def hello # getter
@hello
end
def hello=( val ) # setter
@hello = val
end
end
a = A.new
a.hello = "ハロー"
p a.hello #=> "ハロー"
accessor(setter/getter)を定義したら、
関数だけど、変数のように見える
@hello は、インスタンス変数
class A
def hello # getter
@hello
end
def hello=( val ) # setter
@hello = val
end
end
a = A.new
a.hello = "ハロー"
p a.hello #=> "ハロー"
369デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7601-KnoZ)
2020/06/17(水) 01:49:23.80ID:gwOMFOnj0 >>368
なんかダサくない? Javaの方が良くない?
なんかダサくない? Javaの方が良くない?
370デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a01-QZnr)
2020/06/17(水) 02:30:30.21ID:iASQjm1j0371デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-f3e5)
2020/06/17(水) 03:37:07.36ID:8C+0Fl/Sa Javaだとkotlinのプロパティになるのかな・・
kotlinのプロパティとカスタムアクセサ
kotlinのプロパティとカスタムアクセサ
372デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-f3e5)
2020/06/17(水) 03:40:19.79ID:8C+0Fl/Sa kotlinのプロパティとカスタムアクセサ
https://qiita.com/Black_Kite/items/a9fc406c3cbfeac463ea
public class Address {
public var name: String = ...
}
fun copyAddress(address: Address): Address {
val result = Address() // 'new' キーワードは Kotlin にありません
result.name = address.name // プロパティの利用。
// ...
return result
}
https://qiita.com/Black_Kite/items/a9fc406c3cbfeac463ea
public class Address {
public var name: String = ...
}
fun copyAddress(address: Address): Address {
val result = Address() // 'new' キーワードは Kotlin にありません
result.name = address.name // プロパティの利用。
// ...
return result
}
373デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b39f-r8ET)
2020/06/17(水) 07:40:10.28ID:PujUJ59z0 Javaも早くdata classを逆輸入してほしい
data class Address(var name: String)
val result = address.copy
println(result.address)
data class Address(var name: String)
val result = address.copy
println(result.address)
374デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b39f-r8ET)
2020/06/17(水) 07:43:28.51ID:PujUJ59z0 訂正
println(result.name)
println(result.name)
375デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-NuIp)
2020/06/17(水) 09:06:37.06ID:WIWN99yTM 今度追加されるRecordは違う?
376デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1aa5-JYV+)
2020/06/17(水) 13:08:59.31ID:NHOh2pyw0 classとstructを分けなかったC++の設計は正しかったのか・・・
377デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 179c-NuIp)
2020/06/17(水) 13:29:12.83ID:77mAKNPg0 C++のclassとstructは違うよ
structにも関数が定義できるからclassと同じだと思ってる人いるけどさ
structはメンバーがデフォルトpublicなんだよね
だから従来通り構造体にはstruct使うのが適してる
Javaにもstruct欲しかったなー
アクセサ絶対作れおじさんとかうるさいんだもん
structにも関数が定義できるからclassと同じだと思ってる人いるけどさ
structはメンバーがデフォルトpublicなんだよね
だから従来通り構造体にはstruct使うのが適してる
Javaにもstruct欲しかったなー
アクセサ絶対作れおじさんとかうるさいんだもん
378デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7601-PF3g)
2020/06/18(木) 01:59:35.27ID:tFeZXucj0 >>370
ますますダサくない?
ますますダサくない?
379デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2be9-1/Nl)
2020/06/18(木) 18:02:53.51ID:5l1ileUM0 # A fatal error has been detected by the Java Runtime Environment:
#
# EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION (0xc0000005) at pc=0x00007ffc10d4f98a, pid=16056, tid=3844
#
# JRE version: OpenJDK Runtime Environment (13.0.1+9) (build 13.0.1+9)
# Java VM: OpenJDK 64-Bit Server VM (13.0.1+9, mixed mode, sharing, tiered, compressed oops, g1 gc, windows-amd64)
# Problematic frame:
# C [awt.dll+0x8f98a]
以上のようなエラーが出ます。
swingを使っているせいだと思います。swingを使わないプログラムだと出ません。
Eclipse 2020 だとJDK14、及びJDK11でこのエラーが出ます。
JDK8に戻すとエラーが出なくなります。
Eclipse2019だとJDK13でこのエラーが出て、JDK11でエラーが出ません。
今は2019のEclipse、JDK11で使っていますが、どうしたらいいんでしょうか?
#
# EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION (0xc0000005) at pc=0x00007ffc10d4f98a, pid=16056, tid=3844
#
# JRE version: OpenJDK Runtime Environment (13.0.1+9) (build 13.0.1+9)
# Java VM: OpenJDK 64-Bit Server VM (13.0.1+9, mixed mode, sharing, tiered, compressed oops, g1 gc, windows-amd64)
# Problematic frame:
# C [awt.dll+0x8f98a]
以上のようなエラーが出ます。
swingを使っているせいだと思います。swingを使わないプログラムだと出ません。
Eclipse 2020 だとJDK14、及びJDK11でこのエラーが出ます。
JDK8に戻すとエラーが出なくなります。
Eclipse2019だとJDK13でこのエラーが出て、JDK11でエラーが出ません。
今は2019のEclipse、JDK11で使っていますが、どうしたらいいんでしょうか?
380デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM26-Tffq)
2020/06/18(木) 18:31:09.41ID:CaSO8/BuM Exlipseカンケーあんのそれ?
381デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b302-wz85)
2020/06/18(木) 18:43:21.08ID:6yHSa05a0 Javaやると拒絶反応起こすんだが、またCの勉強やりたくなってきた
382デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-f3e5)
2020/06/18(木) 20:51:11.15ID:ao9b7VBWa >>379
オラクルJDK11を使ってswingで書いたのを
OpenJDK13でコンパイルしようとしてるの?
JRE13のawt.dllのアクセス違反って出てるから
エクリプスの実行環境設定を変えるか
Windows10のコントロールパネルのJavaアイコンから環境設定のチェックしてみたら?
オラクルJDK11を使ってswingで書いたのを
OpenJDK13でコンパイルしようとしてるの?
JRE13のawt.dllのアクセス違反って出てるから
エクリプスの実行環境設定を変えるか
Windows10のコントロールパネルのJavaアイコンから環境設定のチェックしてみたら?
383デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9aad-obMk)
2020/06/18(木) 20:54:17.30ID:71BrrFu90 環境変数設定しないでJava扱う方法ない?
フルパスならいけるが。
フルパスならいけるが。
384デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7601-PF3g)
2020/06/19(金) 00:20:01.01ID:eY6TPFbX0 >>383
Javaのディレクトリに移動したらいい
Javaのディレクトリに移動したらいい
385デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2be9-1/Nl)
2020/06/19(金) 07:02:33.99ID:TxCC/8VB0386デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7602-A1P8)
2020/06/19(金) 08:25:09.17ID:jPC+g1Yo0 >>383
IDE使って、相対パスでJDK設定すれば?
IDE使って、相対パスでJDK設定すれば?
387デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9aad-obMk)
2020/06/19(金) 18:44:18.68ID:iM320/JZ0388デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b39f-WeSd)
2020/06/19(金) 19:45:00.42ID:xzLNn8Un0 コマンドプロンプトやbatファイル単位で環境変数を設定すればシステム全体には影響を与えないよ
389デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b761-LS63)
2020/06/19(金) 21:17:36.67ID:usppWfs40 >>387
だまされんなw
だまされんなw
390デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b5f-IXeA)
2020/06/20(土) 00:45:09.58ID:YZMPfrl80 フルパスを変数として使えばその変数を呼ぶだけで呼び出せるが
391デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e1f-d4zk)
2020/06/20(土) 04:24:46.92ID:Os5dy8je0 コレクションクラスで、要素の昇順の取りだしとその削除を同時にでき、かつならび順を判定するデータに重複を許すクラスはありますか?やりたいことは例えば、
作業のリストから最も優先度の高いものを取りだし作業した結果、さらに複数の作業が発生し、それを優先度のつきで元の作業リストに追加登録したあと、更新後の作業リストについて同じことを繰り返す。(同じ優先度の作業が複数存在する)
といったことです。(実際の処理はもう少し複雑です)
作業のリストから最も優先度の高いものを取りだし作業した結果、さらに複数の作業が発生し、それを優先度のつきで元の作業リストに追加登録したあと、更新後の作業リストについて同じことを繰り返す。(同じ優先度の作業が複数存在する)
といったことです。(実際の処理はもう少し複雑です)
392デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e1f-d4zk)
2020/06/20(土) 04:39:38.15ID:Os5dy8je0 Comparable なオブジェクトを TreeSet に入れてみましたが、compareTo()==0 な2つオブジェクトは共存できずダメでした。(Comparable の API ドキュメントのequalsの説明どおり)
393デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a01-QZnr)
2020/06/20(土) 09:34:44.36ID:GUrzgoSo0 PriorityQueue
394デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e1f-d4zk)
2020/06/20(土) 11:34:49.78ID:Os5dy8je0395デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f7c-1TtA)
2020/06/25(木) 17:52:44.82ID:Xb49DC620 Java初心者です。
プロパティーファイルを読み込む問題でエラーが出てしまい困っております。
まずeclipse上でプロパティーファイルを作成して、次にFileInputStreamを使ってファイルのストリームを作成して、propertiesクラスを使ってストリームからロードし、try-catch-finallyを用いて、
nation1,nation2に対応するプロパティーをそれぞれ表示するコードを作成したいです。
私は以下のように作成したのですが2つうまくいかない点があります。
・最後にfinallyを用いてストリームを閉じたいのですが、pr.close();とするとエラーが出ます。
・相対パスを用いて “Users/Shared/java/properties/java. properties”とファイルの場所を指定したのですが、実行する事が出来ません。
重い様なので二つに分けますね。
プロパティーファイルを読み込む問題でエラーが出てしまい困っております。
まずeclipse上でプロパティーファイルを作成して、次にFileInputStreamを使ってファイルのストリームを作成して、propertiesクラスを使ってストリームからロードし、try-catch-finallyを用いて、
nation1,nation2に対応するプロパティーをそれぞれ表示するコードを作成したいです。
私は以下のように作成したのですが2つうまくいかない点があります。
・最後にfinallyを用いてストリームを閉じたいのですが、pr.close();とするとエラーが出ます。
・相対パスを用いて “Users/Shared/java/properties/java. properties”とファイルの場所を指定したのですが、実行する事が出来ません。
重い様なので二つに分けますね。
396デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f7c-1TtA)
2020/06/25(木) 17:54:34.75ID:Xb49DC620 ーーーーーーーーーーーーーーー
<プロパティーファイル名:java.properties>
#国の名前を表示したい
nation1=japan
nation2=china
nation3=brazil
ーーーーーーーーーーーーーーー
<プロパティーファイル名:java.properties>
#国の名前を表示したい
nation1=japan
nation2=china
nation3=brazil
ーーーーーーーーーーーーーーー
397デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f7c-1TtA)
2020/06/25(木) 17:54:46.85ID:Xb49DC620 以下の様に作成しましたがエラーが出ます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
package main;
import java .io.FileInputStream;
import java .io.IOException;
import java .io.InputStream;
import java . until.Properties;
public class Main{
public static void main(String[] Argos){
properties pr= new properties();
String strpass = “Users/Shared/java/properties/java. properties”;//ファイルが見つかりません
try{
InputStream istream =new FileInputStream(strpass);
pr.load(istream);
System.out.println(pr.getProperty(“nation1”));
System.out.println(pr.getProperty(“nation2”));
}
catch(IOException e) {
e.printStackTrace();
}
finally{
pr.close();//エラー表示
}
}
}
ーーーーーーーーーーーーーーー
こちらのサイトを参考にしました
https://www.sejuku.net/blog/20794
ーーーーーーーーーーーーーーー
package main;
import java .io.FileInputStream;
import java .io.IOException;
import java .io.InputStream;
import java . until.Properties;
public class Main{
public static void main(String[] Argos){
properties pr= new properties();
String strpass = “Users/Shared/java/properties/java. properties”;//ファイルが見つかりません
try{
InputStream istream =new FileInputStream(strpass);
pr.load(istream);
System.out.println(pr.getProperty(“nation1”));
System.out.println(pr.getProperty(“nation2”));
}
catch(IOException e) {
e.printStackTrace();
}
finally{
pr.close();//エラー表示
}
}
}
ーーーーーーーーーーーーーーー
こちらのサイトを参考にしました
https://www.sejuku.net/blog/20794
398デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fe9-5fXH)
2020/06/25(木) 18:08:20.89ID:mBx+9mpL0 文字コードかも
try {
InputStream istream = new FileInputStream(propertiesPass);
InputStreamReader isr = new InputStreamReader(istream, "UTF-8");
properties.load(isr);
} catch (IOException e) {
e.printStackTrace();
}
try {
InputStream istream = new FileInputStream(propertiesPass);
InputStreamReader isr = new InputStreamReader(istream, "UTF-8");
properties.load(isr);
} catch (IOException e) {
e.printStackTrace();
}
399デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad3-vB6x)
2020/06/25(木) 18:12:40.38ID:oGWS7APta これそのままコピペしてる?手打ち?
java.propertiesの拡張子の前にスペース入ってるけど
java.propertiesの拡張子の前にスペース入ってるけど
400デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f7c-1TtA)
2020/06/25(木) 18:18:05.89ID:Xb49DC620401デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad3-vB6x)
2020/06/25(木) 18:37:52.21ID:oGWS7APta 相対パスの指定あってるのかな?
絶対パスにしてみてうまく行ったりしない?
絶対パスにしてみてうまく行ったりしない?
402デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-fk+3)
2020/06/25(木) 18:52:36.61ID:jGqj5Ydq0 >>395
>・最後にfinallyを用いてストリームを閉じたいのですが、pr.close();とするとエラーが出ます。
prはProperties型の変数
Propertiesはストリームではないしcloseメソッドはないよ
>・相対パスを用いて “Users/Shared/java/properties/java. properties”とファイルの場所を指定したのですが、実行する事が出来ません。
実行時のカレントディレクトリからの相対パスだから
実行時のカレントディレクトリがどこなのかわからんから相対パスの指定が正しいかわからない
ファイルが見つからないのなら間違ってると思う
> https://www.sejuku.net/blog/20794
リソースリークしまくり・・・これを真に受けてプログラムを覚える人がいると思うと・・・
>・最後にfinallyを用いてストリームを閉じたいのですが、pr.close();とするとエラーが出ます。
prはProperties型の変数
Propertiesはストリームではないしcloseメソッドはないよ
>・相対パスを用いて “Users/Shared/java/properties/java. properties”とファイルの場所を指定したのですが、実行する事が出来ません。
実行時のカレントディレクトリからの相対パスだから
実行時のカレントディレクトリがどこなのかわからんから相対パスの指定が正しいかわからない
ファイルが見つからないのなら間違ってると思う
> https://www.sejuku.net/blog/20794
リソースリークしまくり・・・これを真に受けてプログラムを覚える人がいると思うと・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- お前らに小田急足柄からJR足柄まで歩いて乗り換える罰をあたえる
- モーニングかめはめ波をかます(成功率100%)
- ガス警報器の音で起きた
- 【悲報】X「職場でちんこ共に妊娠報告したけど誰もおめでとうって言ってくれなかった😡」 [394133584]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★5 [579392623]
