400さん、レスありがとう。実際のコードはi値の制限などもちっと複雑なので
すが、感じとしては、WinMainに以下のように記されています。
 1: i=0;
 2: for(;;) {
 3:   i++;
 4:   ret=FreeLibrary(dllinst);
 5:   if(res==0) {
 6:     n=GetLastError();
 7:     break;
 8:   }
 9: }
場合によるのですが、ループを出た時のi値は2か3を示します。nは126です。
i値が2になるケース、3になるケースは、初回投稿 >>379 に示してあります。
フックの初回呼び出しにリファレンスが追加・・・かなぁ(妄想。