語りましょう
次スレは>>950がたててね
950踏んでたのすっかり忘れた。
サーセン
探検
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2020/05/08(金) 00:27:08.59ID:2T/WonwK377デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 10:42:08.22ID:TV6omtvq robots.txtにクローリング禁止と書いてあっても
民事で賠償請求される可能性があるだけ
著作権にも気をつけたほうがいい
民事で賠償請求される可能性があるだけ
著作権にも気をつけたほうがいい
378デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 11:32:40.79ID:JrOSOdLx379デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 12:17:55.61ID:i/3g7BYw とにかくいま売り逃げするんだ
380デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 12:26:19.72ID:mbJeH8+3 そのうちRPAは許可するけど有料が当たり前、みたいになるんじゃないかな
APIだけ課金ってんじゃ不公平だからね
APIだけ課金ってんじゃ不公平だからね
381デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 14:11:21.12ID:4UVfRtOZ382デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 14:17:56.07ID:JrOSOdLx 少額訴訟も知らないでドヤるなよw
383デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 14:22:07.81ID:4UVfRtOZ まさかいつもの
「訴状なんて自分で作れるだろ」を久々に拝めるのか?w
まず整理手続きと言うのがあってだな。
その更に前に不備が顕著な場合は法律外ではあるが印紙代が勿体ないからと親切に事務官が諭してくれるケースもある。
司法手続きの現実には、命令以外にも促しと言うのがあるのも知っとけ。
「訴状なんて自分で作れるだろ」を久々に拝めるのか?w
まず整理手続きと言うのがあってだな。
その更に前に不備が顕著な場合は法律外ではあるが印紙代が勿体ないからと親切に事務官が諭してくれるケースもある。
司法手続きの現実には、命令以外にも促しと言うのがあるのも知っとけ。
384デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 14:23:09.14ID:4UVfRtOZ >>382
自分で少額賠償ググッとけw
自分で少額賠償ググッとけw
385デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 14:34:42.80ID:JrOSOdLx >>384
知ったか恥しいなw
知ったか恥しいなw
386デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 15:46:20.52ID:4UVfRtOZ 「抑止力」www
387デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 15:47:11.07ID:4UVfRtOZ 少額訴訟www
388デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 15:50:55.00ID:JrOSOdLx 反論できないなら黙ってりゃいいのにw
まあ知ったかには無理か
まあ知ったかには無理か
389デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 18:11:59.96ID:SDw3+RFk >>381
裁判は金かかるけど被害届は無料じゃないの?
まあ事情聴取で担当者の本業が止まるかもだけど20万に比べたら大したことない
図書館ウェブサイトに1秒1回ぐらいの頻度でアクセスしただけで偽計業務妨害で逮捕された事例があるから油断はできない
この件は最終的に起訴猶予処分になったらしいけど企業だったらイメージ悪化は避けられん
裁判は金かかるけど被害届は無料じゃないの?
まあ事情聴取で担当者の本業が止まるかもだけど20万に比べたら大したことない
図書館ウェブサイトに1秒1回ぐらいの頻度でアクセスしただけで偽計業務妨害で逮捕された事例があるから油断はできない
この件は最終的に起訴猶予処分になったらしいけど企業だったらイメージ悪化は避けられん
390デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 19:35:45.65ID:b13P/9Ml391デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 19:48:30.83ID:bd4SvIab Librahack事件は勉強になったね
392デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 20:03:43.98ID:b13P/9Ml 公判を維持出来ず不起訴になった案件を引用とかw
頭相当悪いんだねw
頭相当悪いんだねw
393デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 20:36:45.00ID:kdj7j4dU また変なの湧いてるなあ
Amazon辺りの大手サイトでもクローラー(データ収集)を規約で縛ってたりするのに
(Amazonのやつは抜け道もあるけど)
RPAに限らず、クローラーがDoS攻撃紛いな状態になったら被害届自体は出せるな
(まあそんなポンコツなコード書くやつがアホだが)
https://www.sankei.com/west/news/170530/wst1705300014-n1.html
Amazon辺りの大手サイトでもクローラー(データ収集)を規約で縛ってたりするのに
(Amazonのやつは抜け道もあるけど)
RPAに限らず、クローラーがDoS攻撃紛いな状態になったら被害届自体は出せるな
(まあそんなポンコツなコード書くやつがアホだが)
https://www.sankei.com/west/news/170530/wst1705300014-n1.html
394デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 22:09:38.83ID:i/3g7BYw DOS攻撃の定義って、サーバー落ちたら?
395デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 22:53:30.86ID:Z3NkR/bn 相手が恐怖を感じたら
396デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 22:53:37.10ID:P3xTkX1z397デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 23:01:01.89ID:bBTTnjc7 そうだよ
一日一回でも被害が出たらアウト
一日一回でも被害が出たらアウト
398デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 23:11:26.22ID:SDw3+RFk WEB UIにもレートリミット設けたほうがいいのかねえ
399デフォルトの名無しさん
2020/07/01(水) 00:06:32.46ID:0Ze2FdAD UI = html+JS
いくらでも改竄できるんだから無駄なあがき
いくらでも改竄できるんだから無駄なあがき
400デフォルトの名無しさん
2020/07/01(水) 07:07:44.71ID:kziHVjDJ >>398
社内向けだったら単純にグローバルIP取って回数制限取るだけで良いんじゃね?
https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
公開ものだとソフバンMYページみたいに毎回ログインさせてマウスONで犬パズルはめる奴とか画像認証付けるべきだろ。
社内向けだったら単純にグローバルIP取って回数制限取るだけで良いんじゃね?
https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
公開ものだとソフバンMYページみたいに毎回ログインさせてマウスONで犬パズルはめる奴とか画像認証付けるべきだろ。
401デフォルトの名無しさん
2020/07/01(水) 07:10:39.85ID:kziHVjDJ402デフォルトの名無しさん
2020/07/01(水) 08:27:40.95ID:yvVQK0lK 基準がないから裁判で争ってくださいとしか
403デフォルトの名無しさん
2020/07/01(水) 09:04:18.32ID:MpsYweqy 他のユーザーとの比較が重要
誰でも10PVで落ちるなら鯖側の問題
ログ見ればアクセス頻度の相対値はすぐに証明できる
誰でも10PVで落ちるなら鯖側の問題
ログ見ればアクセス頻度の相対値はすぐに証明できる
404デフォルトの名無しさん
2020/07/01(水) 09:05:39.56ID:NKMF2FZK 10PVで落ちる鯖は2PVの時点で落ちてる
405デフォルトの名無しさん
2020/07/01(水) 09:08:25.79ID:ejKmxess WinAppDriverってUI Automationがベースなのかな?
406デフォルトの名無しさん
2020/07/01(水) 12:10:29.74ID:wJwnsvAb そもそも落ちる前に受付嬢みたいな装置でアクセス遮断できないんか
407デフォルトの名無しさん
2020/07/01(水) 12:11:31.74ID:wJwnsvAb 結局遮断したら落ちてるのと同じか
408デフォルトの名無しさん
2020/07/01(水) 14:34:27.33ID:OipSPUw6409デフォルトの名無しさん
2020/07/01(水) 23:15:01.15ID:Y6K3+SrL410デフォルトの名無しさん
2020/07/02(木) 00:15:20.06ID:pgNV4XmU411デフォルトの名無しさん
2020/07/02(木) 07:36:40.06ID:hh+eC9qZ412デフォルトの名無しさん
2020/07/02(木) 07:44:55.64ID:CXgLRA3h >>411
職場が新シナリオ作成依頼の社内受付を1年に1度3/31締め切りとなった。
今から依頼すると2021年3月31日で締め切って、大量に依頼が殺到したら選考らしい。
つかVBScriptで昨日から自動化開始したから別に良いんだが。
上司が念の為にシナリオ作成を申請しといたと言うので取下げて貰った。
下手に動いてるのバレたら順調に動いているVBSの要件定義を見られて「これをWinActorに置き換えます、今年は。」とか来年4月に言い出しそうだから。
職場が新シナリオ作成依頼の社内受付を1年に1度3/31締め切りとなった。
今から依頼すると2021年3月31日で締め切って、大量に依頼が殺到したら選考らしい。
つかVBScriptで昨日から自動化開始したから別に良いんだが。
上司が念の為にシナリオ作成を申請しといたと言うので取下げて貰った。
下手に動いてるのバレたら順調に動いているVBSの要件定義を見られて「これをWinActorに置き換えます、今年は。」とか来年4月に言い出しそうだから。
413デフォルトの名無しさん
2020/07/02(木) 18:41:13.07ID:bZhoxtgp なるほどそうやって世の中よ進みが遅いのですね
わかりますよー自分の首絞める事になるからね
わかりますよー自分の首絞める事になるからね
414デフォルトの名無しさん
2020/07/02(木) 18:54:31.95ID:FYmRe4TQ 普通にプログラムを書きました
すべてが順調です
すべてが順調です
415デフォルトの名無しさん
2020/07/02(木) 19:36:26.91ID:CXgLRA3h 8カ月後にシナリオ作成受けてくれるかオーディションだからねえ。
シナリオ稼働は再来年でしょうおそらく。
俺らのクビが閉まる前にRPAアテにしなくなると思う。会社で働く人達がw
シナリオ稼働は再来年でしょうおそらく。
俺らのクビが閉まる前にRPAアテにしなくなると思う。会社で働く人達がw
416デフォルトの名無しさん
2020/07/02(木) 22:30:06.03ID:2ade+XgL せめて四半期ごとに選んで作り始めろよ
鈍くさい会社やな〜
鈍くさい会社やな〜
417デフォルトの名無しさん
2020/07/03(金) 07:03:59.70ID:4c2LgDTy418デフォルトの名無しさん
2020/07/03(金) 07:04:17.97ID:Ul5hp/bW ノンプログラマがRPA始めたらソフトウェア工学のプラクティスを独力でなぞっていくことになるのか
最終的にはプログラマになるな
最終的にはプログラマになるな
419デフォルトの名無しさん
2020/07/03(金) 08:51:16.18ID:oVwv7klM プログラムを自動制御するのはプログラムだから
420デフォルトの名無しさん
2020/07/03(金) 09:11:15.38ID:F2TVHf5x421デフォルトの名無しさん
2020/07/03(金) 12:11:34.76ID:DfbFUA4c422デフォルトの名無しさん
2020/07/03(金) 12:15:48.66ID:9gGANk74 四半期なら納品できる気がするけどそんなでっかい単位で作るのか
それこそRPAでやらないほうがいいと思うけどな
それこそRPAでやらないほうがいいと思うけどな
423デフォルトの名無しさん
2020/07/03(金) 12:24:37.00ID:Y7h1u+mF RPAってもともと事務のおばちゃんが隙間時間で作るような想定だったろ
いつの間に四半期だの半年だのって壮大なストーリーが出来上がったんだ
いつの間に四半期だの半年だのって壮大なストーリーが出来上がったんだ
424デフォルトの名無しさん
2020/07/03(金) 13:06:26.36ID:bsrkpqp0 WinActorをトライアルで少し使ったが分岐やループを最低限にして
例外処理も要らないような単純自動化なら効果あるけど
逆に言ったらそれ以外は役立たずで価格に見合わなかった。
例外処理も要らないような単純自動化なら効果あるけど
逆に言ったらそれ以外は役立たずで価格に見合わなかった。
425デフォルトの名無しさん
2020/07/03(金) 15:47:46.90ID:XW4pWACn426デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 07:06:31.33ID:NWzs8M6b とりあえず SikuliXで一日一回プレゼント応募するRPAとSHOWROOMで自動回収自動投げするRPAを作りました
もっと有益に使える例ありませんかw
もっと有益に使える例ありませんかw
427デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 15:00:51.09ID:c81Jtkb2 RPAやるならC#とVisualStudioがイイネ
428デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 16:02:39.68ID:pHRlIb7x RPAやるならC#とVisualStudioはイラネ
429デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 17:27:08.03ID:xyM4Xkey どんなに高機能になってもこの原則は忘れちゃいけない
既存システムとシステムを繋ぐ、それがRPA
RPAが何かをできるとは思っちゃいけない
RPAがAIを備えているわけではない
夢のソリューションではない
誰か社長を説得してくれ
既存システムとシステムを繋ぐ、それがRPA
RPAが何かをできるとは思っちゃいけない
RPAがAIを備えているわけではない
夢のソリューションではない
誰か社長を説得してくれ
430デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 17:31:11.78ID:xyM4Xkey 結局、
AIサービス契約して、データベース構築して、使用者が使いやすいフロントエンド用意して、複数のRPAライセンス契約してまともな
AIサービス契約して、データベース構築して、使用者が使いやすいフロントエンド用意して、複数のRPAライセンス契約してまともな
431デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 17:37:20.69ID:TN5VprEm イメージ先行
432デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 17:42:48.29ID:biivXql4 既存システムと既存システムを繋ぐ
それを最も効率よく行えるのがVisualStudioでしょうね
VisualStudioより優れた開発環境など聞いたこともありません
それを最も効率よく行えるのがVisualStudioでしょうね
VisualStudioより優れた開発環境など聞いたこともありません
433デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 18:44:16.29ID:xyM4Xkey 人によって向いているツールは変わるからね
434デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 21:51:03.91ID:cjVN4WBb RPAは神である
435デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 22:56:31.73ID:A06AlJHt プログラマの賃金がRPAのライセンス料とタメをはれるレベルってのが
全てを物語る国
全てを物語る国
436デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 01:42:45.56ID:cN/54U9Y >>432
フツーにEclipseで十分だな。ウチは。
フツーにEclipseで十分だな。ウチは。
437デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 01:47:15.92ID:sooxuIDs 今の流行りはVS Codeだろ
438デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 02:05:40.48ID:cN/54U9Y >>437
Webだけだとね。
スマートアプリの開発断念覚悟なら良いんだが。
Microsoftそのものがスマホ開発で完敗して大リストラやらざるを得なかったのが良い証拠w
アンタら世話になってるシンクラもJavaだからw
Webだけだとね。
スマートアプリの開発断念覚悟なら良いんだが。
Microsoftそのものがスマホ開発で完敗して大リストラやらざるを得なかったのが良い証拠w
アンタら世話になってるシンクラもJavaだからw
439デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 07:03:51.98ID:2OmyIjP1 スマホもクラウドもVSCodeですわ
440デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 08:03:24.07ID:mkBNHdCx Flutterいいよ
vscodeで開発してる
vscodeで開発してる
441デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 09:11:24.11ID:cN/54U9Y442デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 09:22:31.04ID:mkBNHdCx クラウド、WEB、C#以外の言語、C#を気軽に使うとき、Docker、FlutterはVSCode
C#に本気で集中したいとき、Xamarin使うときはVisualStudio
ちなみにRPAはVSCodeがベストアンサー
C#に本気で集中したいとき、Xamarin使うときはVisualStudio
ちなみにRPAはVSCodeがベストアンサー
443デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 09:40:17.78ID:v/LZ1bCj >>442
それだけ並べるが実際に書けないのは、このスレの伝統。
それだけ並べるが実際に書けないのは、このスレの伝統。
444デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 09:42:42.34ID:pHnooHRr >>443
難しく考え過ぎじゃないか?
難しく考え過ぎじゃないか?
445デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 11:30:08.88ID:sooxuIDs Eclipseはオワコンだろ。
446デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 11:45:54.64ID:5a2NdP4A VSCodeをパクったEclipse Theiaはなかなか良い出来だったよ
旧Eclipseはまだ開発続いてるんだっけ?
もう何年も使ってないからわからないや
旧Eclipseはまだ開発続いてるんだっけ?
もう何年も使ってないからわからないや
447デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 16:01:26.73ID:cN/54U9Y >>444
でも書いてないのはホントの話。
でも書いてないのはホントの話。
448デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 20:12:47.92ID:L0XlrYE8449デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 21:26:54.10ID:ET9r0qBW 書いて無い人の言い訳がみっともないな
450デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 21:38:50.76ID:L0XlrYE8 くだらねえなこいつ
451デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 06:47:36.01ID:3kRjVu41 >>436
それただなのか?
それただなのか?
452デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 07:34:28.29ID:PscDwPSC >>423
弊社ではRPAの活用が今年の達成目標です
弊社ではRPAの活用が今年の達成目標です
453デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 07:37:08.32ID:PscDwPSC >>446
原始人が火起こす棒と板みたいに使い方は推測出来るけど上手く使えない
原始人が火起こす棒と板みたいに使い方は推測出来るけど上手く使えない
454デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 07:39:14.69ID:PscDwPSC WinActorの開発環境年間90万
実行環境年間25万
開発ツールの中じゃぶっちぎりに高価
実行環境年間25万
開発ツールの中じゃぶっちぎりに高価
455デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 07:42:35.56ID:BFNQlgio456デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 07:46:03.24ID:BFNQlgio VBAと違ってビルド環境が重要だから。
改修頼まれて作ったらビルドVER違反で動かないとか良くある事。
改修頼まれて作ったらビルドVER違反で動かないとか良くある事。
457デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 07:58:30.30ID:Hdg6Z6V9 >>455
ははは
ははは
458デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 08:04:24.62ID:BFNQlgio 短文で済ませてグレーな表現するのは、このスレ住人のいつもの誤魔化しの手法で、実際の仕事も怒られないよう こんな感じw
459デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 10:48:19.22ID:fCW41rTI C系は怪しいけどJavaではシェアトップだと思うけどな
笑うようなことじゃないだろう
笑うようなことじゃないだろう
460デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 12:09:43.20ID:3S3kR9I9461デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 12:29:17.25ID:dZeM1NWt RPAだとJavaはあまり使わないだろう
C#とPowerShellを中心に据えて、JavaScript、Pythonも触るって感じ
C#とPowerShellを中心に据えて、JavaScript、Pythonも触るって感じ
462デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 13:09:29.63ID:fCW41rTI463デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 13:13:49.04ID:BFNQlgio464デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 13:18:53.64ID:BFNQlgio 分母書いて無い
何の統計か書いてない
そもそも米国で行われた調査
何の統計か書いてない
そもそも米国で行われた調査
465デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 14:07:47.76ID:5mzvDM1u466デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 14:15:04.87ID:BFNQlgio ん?
既読ですが何かw
既読ですが何かw
467デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 15:03:11.73ID:5mzvDM1u 既読なのに
> 分母書いて無い
> 何の統計か書いてない
とか言ってるの?
英語が読めないとかか?w
> そもそも米国で行われた調査
対象には日本も含まれてるよ
> 分母書いて無い
> 何の統計か書いてない
とか言ってるの?
英語が読めないとかか?w
> そもそも米国で行われた調査
対象には日本も含まれてるよ
468デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 15:09:22.18ID:nNvHD3uv >>454
オンプレミス1台でその値段なのが強気だよな
オンプレミス1台でその値段なのが強気だよな
469デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 19:36:49.14ID:BFNQlgio470デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 19:37:33.53ID:BFNQlgio そもそも人気調査w
471デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 20:42:28.39ID:5mzvDM1u >>469
> うん読んだけど分母書いて無いじゃんw
マジで英語読めないんだw
87,317 responses って書いてあるだろ
> 日本人答えて無いだろ。
何人が答えてるかはわからんけど0じゃない
https://i.imgur.com/EDZEKRs.jpg
> うん読んだけど分母書いて無いじゃんw
マジで英語読めないんだw
87,317 responses って書いてあるだろ
> 日本人答えて無いだろ。
何人が答えてるかはわからんけど0じゃない
https://i.imgur.com/EDZEKRs.jpg
472デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 20:43:15.95ID:5mzvDM1u >>470
調査方法も書いてあるから英語勉強してねw
調査方法も書いてあるから英語勉強してねw
473デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 20:50:38.56ID:Hdg6Z6V9 開発する人間が文章を読まないって致命的だよね
474デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 22:52:28.54ID:g8xS89S1 しかし典型的な悪いレポートだな
最初に結論が書いていない
どう調査したかが最初に書いてある
著者は大学教育を受けていないのかな
最初に結論が書いていない
どう調査したかが最初に書いてある
著者は大学教育を受けていないのかな
475デフォルトの名無しさん
2020/07/07(火) 05:31:42.18ID:+ixLORdE レポート?
Survey Resultsの意味もわかってないのかよw
これを基にレポート書くんだよ
バカの上塗りしすぎ
Survey Resultsの意味もわかってないのかよw
これを基にレポート書くんだよ
バカの上塗りしすぎ
476デフォルトの名無しさん
2020/07/07(火) 08:55:33.11ID:TRrPD6wS おじいちゃん、いつまでEclipseにしがみついてるの?
477デフォルトの名無しさん
2020/07/09(木) 07:51:13.95ID:MkZq9wKP >>471
> > 日本人答えて無いだろ。
> 何人が答えてるかはわからんけど0じゃない
> http://i.imgur.com/EDZEKRs.jpg
日本が対象の話題でこんな画像を張り付けてしまう基地外さに乾杯
> > 日本人答えて無いだろ。
> 何人が答えてるかはわからんけど0じゃない
> http://i.imgur.com/EDZEKRs.jpg
日本が対象の話題でこんな画像を張り付けてしまう基地外さに乾杯
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
