語りましょう
次スレは>>950がたててね
950踏んでたのすっかり忘れた。
サーセン
探検
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2020/05/08(金) 00:27:08.59ID:2T/WonwK753デフォルトの名無しさん
2020/09/06(日) 16:15:47.75ID:Qa2ReHdY サイトのデザイン変わって死亡
待ち時間以上に遅延して死亡
待ち時間たっぷり取ったら自分でやった方が早くて死亡
待ち時間以上に遅延して死亡
待ち時間たっぷり取ったら自分でやった方が早くて死亡
754デフォルトの名無しさん
2020/09/06(日) 20:56:51.77ID:+3Xk+9f9 ブラウザのアップデートでもおかしくなったりするし
遊びで使うならともかく業務で使うのは効率が悪すぎる
遊びで使うならともかく業務で使うのは効率が悪すぎる
755デフォルトの名無しさん
2020/09/07(月) 00:46:49.12ID:zpdoSB45 まあ普通はAPI使うんでね
757デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 12:19:03.78ID:wc8R1Ax7 マイクロソフトに続いてグーグルもRPA参入するってな
既存ベンダー涙目www
既存ベンダー涙目www
758デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 14:00:02.58ID:1iHLhSZi 涙目どころか虫の息。
759デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 15:31:15.97ID:29VxORdR 本ガートナーのパイプサイクルで普及期に突入となっていますが、煽ってるだけですかね?
このスレでは下火もしくは風前の灯ぐらいの感覚だったので一般的にはどちらなのか疑問に思いました
このスレでは下火もしくは風前の灯ぐらいの感覚だったので一般的にはどちらなのか疑問に思いました
760デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 16:59:20.56ID:AEy96ITZ まいいんじゃない
自分とこに火の粉がふりかからなければ
自分とこに火の粉がふりかからなければ
761デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 19:38:58.69ID:xPpkwewt762デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 21:21:36.77ID:yKipladS ベンダーのサイトでヴァカな経営者がいる会社のリストが見れるよ! ルーチン業務の置き換え?ウソつけ!みんなRPAのために新しい仕事創ってるじゃねーか。RPA係!?本気!?
763デフォルトの名無しさん
2020/09/11(金) 01:21:00.83ID:2lpb5+Kw ブルシットジョブを増やすだけなのがRPA
764デフォルトの名無しさん
2020/09/11(金) 09:00:24.26ID:CQFbXYrW Excelやブラウザを介する処理は勝ち目無いし
Googleは本気出すと既成概念からぶち壊せるから、RPAベンダーのビジネスモデル崩壊
Googleは本気出すと既成概念からぶち壊せるから、RPAベンダーのビジネスモデル崩壊
765デフォルトの名無しさん
2020/09/11(金) 20:02:45.53ID:3GkJ5xUI 買ってもらったルンバの性能を報告するためにゴミを捨てるようにRPAアピール用のどーでも良い仕事がどんどんつくられてる。200時間削減!元々そんな仕事誰もやって無かったろ?
766デフォルトの名無しさん
2020/09/12(土) 00:54:31.26ID:K/xWkzjq767デフォルトの名無しさん
2020/09/12(土) 05:23:46.29ID:YFb8IIfi マジか?
これまでに作ったRPAは16個。薬を投与した患者のデータを集計するもの、経営会議の開催案内を出して出欠確認を行うもの、Excelに登録された宛名一覧を基にメールを送信するものなど、現場の需要に即したRPAが出来上がった。現時点では開発者本人の手元でテスト運用を行っている。
これまでに作ったRPAは16個。薬を投与した患者のデータを集計するもの、経営会議の開催案内を出して出欠確認を行うもの、Excelに登録された宛名一覧を基にメールを送信するものなど、現場の需要に即したRPAが出来上がった。現時点では開発者本人の手元でテスト運用を行っている。
768デフォルトの名無しさん
2020/09/12(土) 13:23:11.90ID:TaTz1PvM769デフォルトの名無しさん
2020/09/12(土) 16:02:42.10ID:/6dvezk3 VBAでいいじゃん
770デフォルトの名無しさん
2020/09/13(日) 01:49:50.37ID:EHDw6+rS >同病院では9月中にRPAを動かすためのサーバを構築し、12月末までには本番環境での運用を始める予定。
運用を始めたとたん・・・
運用を始めたとたん・・・
771デフォルトの名無しさん
2020/09/13(日) 01:49:57.37ID:r1ZRUrjY エクセルやアクセスにRPA機能タブが増えるんだったら面白いな。
772デフォルトの名無しさん
2020/09/13(日) 01:52:07.27ID:r1ZRUrjY >>767
(´;ω;`)メールどうやってだしてたんだ今まで。
(´;ω;`)メールどうやってだしてたんだ今まで。
773デフォルトの名無しさん
2020/09/13(日) 06:45:38.94ID:3P9FTwos マクロ機能と変わらない
774デフォルトの名無しさん
2020/09/13(日) 09:22:42.71ID:y+0mJL1O ユーザー部門って信じられないような無駄を一日中やってたりするから
それを踏まえるとRPAも意味あるのかも
つか、1人1台PCが与えられてるのに手作業の延長でしかPCを使えてない
それを踏まえるとRPAも意味あるのかも
つか、1人1台PCが与えられてるのに手作業の延長でしかPCを使えてない
775デフォルトの名無しさん
2020/09/13(日) 21:37:11.14ID:pP8iokWp >>774
わざわざRPA使わなくても他の方法で低コスト・リスクで出来るだろう。
わざわざRPA使わなくても他の方法で低コスト・リスクで出来るだろう。
776デフォルトの名無しさん
2020/09/19(土) 09:30:06.20ID:Oeju0+mj777デフォルトの名無しさん
2020/09/19(土) 09:42:34.29ID:Oeju0+mj >>774
Excelに入力されたデータを手動コピペで他のファイルに転記したり
同じデータをあちこちのワークシートに手動で入力したり
フィルタ機能やピボットでデータを抽出してデータを手動コピペで一つ一つ他のワークシートに転記したり
Excel関数で自動化するだけで一瞬で終わるようなことを何時間もかけてやってるもんな
RPAよりまずExcel関数だよ、次にVBA、その次にやっとRPAが選択肢に入って来るべきだ
いきなりRPAだとExcel関数使って数式ぶっこむだけで1日で改修出来るのを
10日かけてRPAでシコシコ作るとかアホなことになりかねん(実際あったし)
Excelに入力されたデータを手動コピペで他のファイルに転記したり
同じデータをあちこちのワークシートに手動で入力したり
フィルタ機能やピボットでデータを抽出してデータを手動コピペで一つ一つ他のワークシートに転記したり
Excel関数で自動化するだけで一瞬で終わるようなことを何時間もかけてやってるもんな
RPAよりまずExcel関数だよ、次にVBA、その次にやっとRPAが選択肢に入って来るべきだ
いきなりRPAだとExcel関数使って数式ぶっこむだけで1日で改修出来るのを
10日かけてRPAでシコシコ作るとかアホなことになりかねん(実際あったし)
778デフォルトの名無しさん
2020/09/19(土) 12:14:32.12ID:u2qkdgIs779デフォルトの名無しさん
2020/09/19(土) 17:18:39.63ID:Oeju0+mj >>778
まあ、.NETかpythonが出来る人が居るならそうすべきだけどな
まあ、.NETかpythonが出来る人が居るならそうすべきだけどな
780デフォルトの名無しさん
2020/09/19(土) 17:26:40.14ID:9LSCjqCE >>779
VBAを知ってりゃ楽勝でしょ
ずぶの素人でも、少し勉強したらできるようになる
小学生ですらpythonを使える時代だよ?
プログラミングは教材と技術記事が山ほどあるから、RPAを学ぶよりよっぽどかんたんだ
VBAを知ってりゃ楽勝でしょ
ずぶの素人でも、少し勉強したらできるようになる
小学生ですらpythonを使える時代だよ?
プログラミングは教材と技術記事が山ほどあるから、RPAを学ぶよりよっぽどかんたんだ
781デフォルトの名無しさん
2020/09/19(土) 17:36:24.49ID:QhoJD/ea >>774 あのさ、事務員というのは言われた事をコツコツとこなすだけなんだから、どこに何を言ったら効率が改善できるかも全く解らないんだよ。
同じことばかりで面白くないなと思っててもね。
わかる人間が踏み込んで調べるしかない。
同じことばかりで面白くないなと思っててもね。
わかる人間が踏み込んで調べるしかない。
782デフォルトの名無しさん
2020/09/19(土) 22:01:50.85ID:N4G/hSib 管理職が自分で効率化なんてやりたくないから現場主導で
やらせる言い訳に持ってこいなのがRPAでしょ。
もうウソがバレたけど。
やらせる言い訳に持ってこいなのがRPAでしょ。
もうウソがバレたけど。
783デフォルトの名無しさん
2020/09/20(日) 01:07:32.44ID:dZfVUUo0 踏み込んだ人間がきちんと評価されればいいんだけどね…
784デフォルトの名無しさん
2020/09/20(日) 13:26:02.20ID:JA+rUHPh 評価出来る仕組みがある会社はそもそもRPAに手を出さないのでは
785デフォルトの名無しさん
2020/09/20(日) 16:35:35.97ID:qZo3Wq6A >>784
だな、評価できる仕組みがあるってことは、どうすれば
より効率的に効率化できるか検証できるってことだろうし
Excel関数やVBAで1日で出来ることをRPAで10日かけて
ツール制作なんてバカなことを許可しないだろうし
前レスにもある通りRPAより.NETかPython選びそうだし
だな、評価できる仕組みがあるってことは、どうすれば
より効率的に効率化できるか検証できるってことだろうし
Excel関数やVBAで1日で出来ることをRPAで10日かけて
ツール制作なんてバカなことを許可しないだろうし
前レスにもある通りRPAより.NETかPython選びそうだし
786デフォルトの名無しさん
2020/09/23(水) 16:32:54.54ID:TyMBwVZI マイクロソフトが本気出してきたからサードパーティの
RPAは全滅しそう
RPAは全滅しそう
787デフォルトの名無しさん
2020/09/23(水) 19:04:23.91ID:ygivE+Ip RPAって言われて何年経ってる?
マイクロソフトが見向きもしない魅力無しの市場って事だよ
マイクロソフトが見向きもしない魅力無しの市場って事だよ
788デフォルトの名無しさん
2020/09/23(水) 22:37:39.83ID:uMEpdScs RPAの成果だすために新しい仕事創るのヤメテ!
789デフォルトの名無しさん
2020/09/24(木) 14:44:16.98ID:vrv2y5lg >>781
今時の事務って大抵非正規だから改善以前にまずその権限すらないというのもあるよね
指揮担当者もめんどくさがって全体の流れのどこをやるかなんて教えないし
何が無駄でどこが非効率なのかを知る術もないっていうね
今時の事務って大抵非正規だから改善以前にまずその権限すらないというのもあるよね
指揮担当者もめんどくさがって全体の流れのどこをやるかなんて教えないし
何が無駄でどこが非効率なのかを知る術もないっていうね
790デフォルトの名無しさん
2020/09/24(木) 17:23:20.35ID:2DtBdR9z >>787
流石にMicrosoft Power Automate知らんのはエアプすぎるぞ
あとPower Automate Desktopもパブリックプレビューが開始されたから
WinActor/UiPath辺りとの競合になる
https://www.publickey1.jp/blog/20/rpawindowspower_automate_desktopignite_2020.html
流石にMicrosoft Power Automate知らんのはエアプすぎるぞ
あとPower Automate Desktopもパブリックプレビューが開始されたから
WinActor/UiPath辺りとの競合になる
https://www.publickey1.jp/blog/20/rpawindowspower_automate_desktopignite_2020.html
791デフォルトの名無しさん
2020/09/24(木) 17:51:29.57ID:2DtBdR9z よくRPAじゃなくてVBA、Python、.NETで十分とかっていう話あるけど
どういう業務を自動化したいかによる
@単一のExcelデータを編集したい
→関数、VBAで十分(Python辺りも書きやすいから候補には上がるが、RPAは不要)
A複数のExcelデータを編集、csvとかpdfとか別ファイルにも出力したい
→VBA、Python、.NET辺りでの実装の方が楽
何も知らん連中にはこの辺りの層にもRPAが売れる
B複数のアプリケーションを跨ぐような実装をしたい
(Excelから基幹システムに入力するなど)
→この辺りで初めてRPAの方が作りやすくなる(オブジェクト認識、画像認識、座標指定等々をすぐに切り替えて試せるので)
Pythonや.NETも自動操作に必要なライブラリは揃ってるので実装は出来るか、それなりにプログラミング知識が必要
VBAでの実装はやれなくはないがかなり複雑になる
本来はB辺りでRPA使うんだけど、
RPA買ってる層って複雑な物を作りたがらないから@とかAのような業務を自動化しようとして
逆に苦労してるって感じだな
どういう業務を自動化したいかによる
@単一のExcelデータを編集したい
→関数、VBAで十分(Python辺りも書きやすいから候補には上がるが、RPAは不要)
A複数のExcelデータを編集、csvとかpdfとか別ファイルにも出力したい
→VBA、Python、.NET辺りでの実装の方が楽
何も知らん連中にはこの辺りの層にもRPAが売れる
B複数のアプリケーションを跨ぐような実装をしたい
(Excelから基幹システムに入力するなど)
→この辺りで初めてRPAの方が作りやすくなる(オブジェクト認識、画像認識、座標指定等々をすぐに切り替えて試せるので)
Pythonや.NETも自動操作に必要なライブラリは揃ってるので実装は出来るか、それなりにプログラミング知識が必要
VBAでの実装はやれなくはないがかなり複雑になる
本来はB辺りでRPA使うんだけど、
RPA買ってる層って複雑な物を作りたがらないから@とかAのような業務を自動化しようとして
逆に苦労してるって感じだな
792デフォルトの名無しさん
2020/09/24(木) 21:05:41.93ID:ov+DsxAk プログラムを知らないでRPAをやるって本末転倒してる気がするけどな。
わかった上で使うのなら良いが、プログラムを知ってたらプログラムを組むだろうな。 結局同じだし。
わかった上で使うのなら良いが、プログラムを知ってたらプログラムを組むだろうな。 結局同じだし。
793デフォルトの名無しさん
2020/09/24(木) 21:31:34.20ID:Z2NBgwND ノンプログラマーでも使えるが、プログラム組むより
時間も金もかかって効率が悪い。
時間も金もかかって効率が悪い。
794デフォルトの名無しさん
2020/09/24(木) 21:38:39.39ID:TQrcizz3 RPA使えるんだからエンジニアだろ
エンジニアはプログラミングできなくても業務を最適化できればいいから手段は選ばない
エンジニアはプログラミングできなくても業務を最適化できればいいから手段は選ばない
795デフォルトの名無しさん
2020/09/24(木) 23:29:32.80ID:/G9/MMzD796デフォルトの名無しさん
2020/09/25(金) 08:54:04.09ID:4S2PpdEe 手段よりもロジックが作れるかどうかが大事
797デフォルトの名無しさん
2020/09/25(金) 09:37:35.55ID:d7JM8uOr FAX送信やハンコ押しを自動化するにはRPAが向いている。
798デフォルトの名無しさん
2020/09/25(金) 12:19:41.12ID:0u8f+Kls >>791
3もプログラミングのほうが楽だよ
3もプログラミングのほうが楽だよ
799デフォルトの名無しさん
2020/09/25(金) 13:52:22.21ID:6KwmX4XI >>797 FAX やハンコを無くすことが根本解決。
800デフォルトの名無しさん
2020/09/25(金) 15:18:18.94ID:cu7nZPiJ 別にFAX送信をRPAにやらせてもいいんだけど、あくまでその場しのぎに過ぎないのに、気持ち良くなった偉いさんたちが存在したのかすら怪しい削減時間だけを競って発表してるのがやばい。
それに刺激されて各所で「うちもやらんか!」の負の将棋倒しが発生してる。
それに刺激されて各所で「うちもやらんか!」の負の将棋倒しが発生してる。
801デフォルトの名無しさん
2020/09/26(土) 02:05:25.61ID:SmwhHf58 ドヤ顔したい経営層の虚栄心を満たすためのツール。
802デフォルトの名無しさん
2020/09/26(土) 08:44:06.13ID:LpY2b5D5 >>799
書類提出や手続きをなくすともっと良いよ
書類提出や手続きをなくすともっと良いよ
803デフォルトの名無しさん
2020/09/26(土) 20:12:25.98ID:wDXyaCpN FAXとハンコをまとめてFAンコにすればいいのか…。
804デフォルトの名無しさん
2020/09/26(土) 20:15:15.68ID:ibh8IMpp 協働ロボットにハンコ押させればいい
805デフォルトの名無しさん
2020/09/27(日) 18:21:12.77ID:VyFDY5e4 今からRPAやるならマイクロソフト1択かな
806デフォルトの名無しさん
2020/09/27(日) 19:33:32.78ID:EZIhPtvi 「やらない」の一択だな
807デフォルトの名無しさん
2020/09/27(日) 19:34:34.45ID:AVAiCaKZ 確かに
808デフォルトの名無しさん
2020/09/29(火) 11:11:42.65ID:ZbxyvJtJ ボッタクリツール屋が消えるのは良い事。
809デフォルトの名無しさん
2020/10/07(水) 22:36:08.68ID:vRY2l1pl この業界も投げ売り始まったな。
http://www.sbigroup.co.jp/news/pr/2020/1007_12148.html
http://www.sbigroup.co.jp/news/pr/2020/1007_12148.html
810デフォルトの名無しさん
2020/10/07(水) 22:56:34.59ID:+3V9/9AM もともと無料のOSS沢山あるからなぁ
811デフォルトの名無しさん
2020/10/07(水) 23:15:54.00ID:o/Ly0fv9 RPAをスルーできりゃ河野は期待できる
812デフォルトの名無しさん
2020/10/08(木) 00:33:38.08ID:EdjeDEEa 派遣屋に騙されてRPA研修受けた人達は仕事なくて泣いてるだろう
813デフォルトの名無しさん
2020/10/08(木) 01:57:40.07ID:8sOeEm7+ 何やらうちの会社でRPA導入の動きがある
814デフォルトの名無しさん
2020/10/08(木) 07:31:38.98ID:WaPZlQTq 蓮舫あたりに「時代はRPA」とか言ってとどめをさしてホスィ
815デフォルトの名無しさん
2020/10/08(木) 09:30:58.29ID:VGrMCloP RPA女子を採用しても面倒くさそう
816デフォルトの名無しさん
2020/10/08(木) 10:59:02.55ID:IEQYosU2 これからの新規開発は
ユーザーインターフェース部分はユーザーがRPAで
作ることにしよう(そうしよう)
ユーザーインターフェース部分はユーザーがRPAで
作ることにしよう(そうしよう)
817デフォルトの名無しさん
2020/10/08(木) 12:44:35.85ID:NhC81FQJ 最近の業界動向を追って見た感じ、まじでそういう方向にもっと行こうとしてるんじゃあないか?という気がする
ノーコード、ローコードでCRUD画面を作って、RPAでビジネスロジックを実装
恐ろしいことになりそう
ノーコード、ローコードでCRUD画面を作って、RPAでビジネスロジックを実装
恐ろしいことになりそう
818デフォルトの名無しさん
2020/10/08(木) 20:13:14.98ID:EdjeDEEa クソ作業員がクソツールで作ったクソロジックシステムの
後始末をするブルシットジョブが生まれる
後始末をするブルシットジョブが生まれる
819デフォルトの名無しさん
2020/10/09(金) 06:21:05.12ID:StdRDW5F RocketMousePro試用版だとshift+の機能使えないとかあるのかな
win95とかのQ&Aでnumlock解除とかも試したけど駄目だった
win95とかのQ&Aでnumlock解除とかも試したけど駄目だった
820デフォルトの名無しさん
2020/10/10(土) 15:04:43.81ID:M935C337 >>812
(´;ω;`)困ってます
(´;ω;`)困ってます
821デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 02:30:25.26ID:ESORYjkI 僕、VBA職人
効率化、脱Eccel、脱属人化の元、僕のお仕事がRPA化されることに。
敵:VBAは効率悪い。全部RPAで効率化!
僕:何も言ってこなかったのに、今ままで手動部分は、実は自動化してほしかったの!?、言ってよ、作るから
敵:ぷぷ、VBAでプログラムとか、だっさ!RPAなら誰だって簡単にできるのにww
敵:脱Excel。もうVBA職人はいらない
僕:それって、VBA職人がRPA職人にすげ変わるだけじゃ……
敵:ぷぷ、Excelとか、だっさ!RPAなら誰だって簡単にできるのにww
敵:脱属人化。誰でもRPAで仕事する時代
僕:だから、属人化の対象がVBAからRPAにすげ変わるだけじゃ……
敵:ぷぷ、ぼくちゃん必死、だっさ!RPAなら誰だって簡単にできるのにww
と日々戦ってます。
効率化、脱Eccel、脱属人化の元、僕のお仕事がRPA化されることに。
敵:VBAは効率悪い。全部RPAで効率化!
僕:何も言ってこなかったのに、今ままで手動部分は、実は自動化してほしかったの!?、言ってよ、作るから
敵:ぷぷ、VBAでプログラムとか、だっさ!RPAなら誰だって簡単にできるのにww
敵:脱Excel。もうVBA職人はいらない
僕:それって、VBA職人がRPA職人にすげ変わるだけじゃ……
敵:ぷぷ、Excelとか、だっさ!RPAなら誰だって簡単にできるのにww
敵:脱属人化。誰でもRPAで仕事する時代
僕:だから、属人化の対象がVBAからRPAにすげ変わるだけじゃ……
敵:ぷぷ、ぼくちゃん必死、だっさ!RPAなら誰だって簡単にできるのにww
と日々戦ってます。
822デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 08:34:21.42ID:NnfLs818 RPAを動かすためのプログラムとDBを構築してます
823デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 09:18:34.92ID:Vm3u7Pav VBA使いに対するこれまでの憎悪や怨嗟みたいなのは感じる。もうお前らみたいなの要らなくなったんやで(歓喜)みたいな。
そっちの方がよっぽど茨の道やで?と思うんだが、それに触れると 仕事が無くなるから必死ですねwみたいに言われるのでもう関わらないようにしてる。
もはや感情論よね。よほどこれまでのVBA使い(この場合ワイ)の振る舞いがよろしくなかったらしい。反省せねば。
というわけでRPAでみなさんが作った新しい仕組みが動くの楽しみにしているんですがまだですかね?だれでも簡単になんでもできるようになったんですよね?(反省しろ)
そっちの方がよっぽど茨の道やで?と思うんだが、それに触れると 仕事が無くなるから必死ですねwみたいに言われるのでもう関わらないようにしてる。
もはや感情論よね。よほどこれまでのVBA使い(この場合ワイ)の振る舞いがよろしくなかったらしい。反省せねば。
というわけでRPAでみなさんが作った新しい仕組みが動くの楽しみにしているんですがまだですかね?だれでも簡単になんでもできるようになったんですよね?(反省しろ)
824デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 09:28:38.59ID:hLuWwOWt 歴史が繰り返してるだけ。
825デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 09:30:27.20ID:Ueb3a1qY 一方、賢者は普通にプログラムを書いた
826デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 10:32:04.26ID:Md4vuxK4 誰でも簡単にシステム構築出来るならとっくの昔に使ってるって(^^;)
827デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 10:40:23.79ID:Hgum+2dt RPAからVBA起動して
これがロボットですと売りつけるお仕事
これがロボットですと売りつけるお仕事
828デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 10:53:47.27ID:R1aRkaUh 世の中はフェイクばっかりだ
829デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 19:13:04.28ID:Hr39/iau830デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 21:03:27.53ID:X+XSykeu831デフォルトの名無しさん
2020/10/17(土) 04:31:16.92ID:fy9hsAMy VBAでできるもん!
じゃあやってみろよwww
ほらできた(ぜぇぜぇ
よーし帰るか!wwwwww
じゃあやってみろよwww
ほらできた(ぜぇぜぇ
よーし帰るか!wwwwww
832デフォルトの名無しさん
2020/10/17(土) 07:56:55.74ID:L959ekGD VBAどころかVBS、下手したらBATで十分なのもあるんだろうな。
833デフォルトの名無しさん
2020/10/17(土) 08:20:12.79ID:UN6bZT1H Excelでデータ加工する仕事をWinActorでやってる女性社員いて脱糞しそうになった。
不要列カットしたり並べ替えたりコピペしたりとかの編集加工。しかも1日に100回やるような仕事じゃなくて月1回でいいやつ。
のちにそれで社長賞貰ってたわ。
大人用おむつが手放せない職場だぜ。
不要列カットしたり並べ替えたりコピペしたりとかの編集加工。しかも1日に100回やるような仕事じゃなくて月1回でいいやつ。
のちにそれで社長賞貰ってたわ。
大人用おむつが手放せない職場だぜ。
834デフォルトの名無しさん
2020/10/17(土) 09:34:49.01ID:VD5xPr74 株主様がた、弊社はちゃんとDXに取り組んでいますよ、最新鋭のRPAも導入していますよ、というポーズを見せることが重要なんだよ
効率は2に次で、なんなら別に悪化したっていい
それが社会の仕組み
効率は2に次で、なんなら別に悪化したっていい
それが社会の仕組み
835デフォルトの名無しさん
2020/10/17(土) 13:01:49.32ID:pujTnHS/ 成果より頑張ってる感が評価されるなら
それが正解だわな。
それが正解だわな。
836デフォルトの名無しさん
2020/10/17(土) 22:48:34.06ID:M0NMU4Vh UiPathの長谷川さんが11月に本を出すみたいですね。
837デフォルトの名無しさん
2020/10/18(日) 00:16:41.08ID:ZEHCUX8L >>833
その会社は余裕ありますねw
その会社は余裕ありますねw
838デフォルトの名無しさん
2020/10/18(日) 00:27:16.67ID:oU6L/1KQ 「慶應卒の学歴なんていらない」10代起業で成功する子の共通点
https://www.excite.co.jp/news/article/President_35457/
【アプリ開発で起業】必要な心得とマネタイズ方法のすべて
https://www.dreamgate.gr.jp/contents/column/application-development
学生起業家が開発、「人を軸に本を探すアプリ」とは?読書通じて「考える力」養って
https://newswitch.jp/p/20168
島田商高生がアプリ考案、発表 ICT起業家育成プログラム
https://www.at-s.com/news/article/local/central/730010.html
医師コンビが「治療用アプリ」で起業、禁煙に続き高血圧治療アプリを開発
https://diamond.jp/articles/-/229375
好きが高じて“カレー起業”、キャッシュレス決済アプリ「TOKYO MIX CURRY」の挑戦
https://diamond.jp/articles/-/215868
起業で成功するキャリア形成の仕方とは? 元プロサッカー選手で起業家の鈴木啓祐氏に聞いた
https://sogyotecho.jp/career-development/
年収3,000万超え!?個人開発で儲かっている海外コミュニティサイト5選!
https://note.com/taishikato/n/n7809a8ed3ffc
https://www.excite.co.jp/news/article/President_35457/
【アプリ開発で起業】必要な心得とマネタイズ方法のすべて
https://www.dreamgate.gr.jp/contents/column/application-development
学生起業家が開発、「人を軸に本を探すアプリ」とは?読書通じて「考える力」養って
https://newswitch.jp/p/20168
島田商高生がアプリ考案、発表 ICT起業家育成プログラム
https://www.at-s.com/news/article/local/central/730010.html
医師コンビが「治療用アプリ」で起業、禁煙に続き高血圧治療アプリを開発
https://diamond.jp/articles/-/229375
好きが高じて“カレー起業”、キャッシュレス決済アプリ「TOKYO MIX CURRY」の挑戦
https://diamond.jp/articles/-/215868
起業で成功するキャリア形成の仕方とは? 元プロサッカー選手で起業家の鈴木啓祐氏に聞いた
https://sogyotecho.jp/career-development/
年収3,000万超え!?個人開発で儲かっている海外コミュニティサイト5選!
https://note.com/taishikato/n/n7809a8ed3ffc
839デフォルトの名無しさん
2020/10/20(火) 19:53:28.72ID:7LEYd5D1 RPAが、唯一勝るものがあったわ。
特定のファイルを作成して、それをFAXで送信すること。
これはRPAしかできないわ。
でも、とある会社の複合機使用していたら、APIでささっとできるけどな!
FAXも外部に委託出来たら、RPA買うより安くつくけどな!
そもそもFAXを廃止するよう、働きかけたら済むけどな!
コロナ渦で明るいニュースが無いから、わが社ではFAX自動化成功が最大功績になりそう。
特定のファイルを作成して、それをFAXで送信すること。
これはRPAしかできないわ。
でも、とある会社の複合機使用していたら、APIでささっとできるけどな!
FAXも外部に委託出来たら、RPA買うより安くつくけどな!
そもそもFAXを廃止するよう、働きかけたら済むけどな!
コロナ渦で明るいニュースが無いから、わが社ではFAX自動化成功が最大功績になりそう。
840デフォルトの名無しさん
2020/10/20(火) 19:59:08.39ID:wuppA32j パソコンからFAX送信て…マジ?
841デフォルトの名無しさん
2020/10/20(火) 20:28:58.85ID:j8mn9lJL 実は、毎年パソコンで年賀状印刷して、郵送している。
842デフォルトの名無しさん
2020/10/20(火) 20:52:05.10ID:lMZpIKWR どうしてもFAXが必要なときは、画像データをupするとFAXを送ってくれるサイトを利用している
843デフォルトの名無しさん
2020/10/20(火) 21:10:39.53ID:d69BLAaZ FAXは使ってないがRPAでできるなら他のプログラミング言語でもできる
他のプログラミング言語は開発も運用も基本的に無料で、情報も多く、開発環境など周辺ツールが充実しているのでおすすめ
他のプログラミング言語は開発も運用も基本的に無料で、情報も多く、開発環境など周辺ツールが充実しているのでおすすめ
844デフォルトの名無しさん
2020/10/20(火) 22:15:47.59ID:Yf+fewJt FAX(専用機でも複合機でも)が無いと
FAXを送れないと思い込むユーザーの発想が理解できん
データの基本構造やデジタル網やアナログ網について、
どっかで習う機会が無かったのだろうか
FAXを送れないと思い込むユーザーの発想が理解できん
データの基本構造やデジタル網やアナログ網について、
どっかで習う機会が無かったのだろうか
845デフォルトの名無しさん
2020/10/21(水) 11:32:59.04ID:tiqsU3pv モデムってまだ売ってんの?
846デフォルトの名無しさん
2020/10/21(水) 19:51:24.79ID:bRxlo7KR VBA FAXで検索すれば沢山ヒットするのに、何でRPAじゃないと出来ないと思うんだろう。
847デフォルトの名無しさん
2020/10/21(水) 20:23:11.21ID:YeXBUX1u848デフォルトの名無しさん
2020/10/21(水) 21:02:08.06ID:7XeCC282849デフォルトの名無しさん
2020/10/21(水) 21:09:20.62ID:bRxlo7KR >>847
それはあなたの能力の問題だから全然関係ない。
それはあなたの能力の問題だから全然関係ない。
850デフォルトの名無しさん
2020/10/21(水) 22:46:22.79ID:drWX4Uoq 未だに取引先のほとんどがFAXなんだよなあ
メールすら使えない連中だから困る
メールすら使えない連中だから困る
851デフォルトの名無しさん
2020/10/22(木) 02:25:51.60ID:kkbNT1nS スマホでエクセルファイルを編集してメール添付でやり取りするのが辛いorz
852デフォルトの名無しさん
2020/10/22(木) 04:19:16.11ID:OxqRNNZs 「ブラック企業社員」のお助けアプリが誕生 開発したのは22歳金髪大学生、開発のきっかけとは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9d5e3b84e4aa78fab64d3eb8e0c02f72911287e
レシート買い取りアプリONEの17歳起業家、サービス一時停止から「怒涛の3カ月」で気づいたこと
https://www.businessinsider.jp/post-175983
ビジネス版マッチングアプリ「yenta(イェンタ)」全国展開 開始!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000021544.html
ギフティング「TANP」運営がGCPほかから5億円調達
1日1200件の「リアルギフト」送付も可能に、U25起業家の新たな挑戦
https://thebridge.jp/2019/08/gift-ec-tanp-raised-500m-yen-from-gcp
人はこうすれば“ハマる”、源流はゲーマー視点の「幸せ」
https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00005/012100006/
アプリ開発での起業は難しくない!成功するために覚えておくべきこと
https://www.biz.ne.jp/subject/blog/2004433/
【稼ぎ方が知りたい!】アプリの開発の収入って実際どれくらい?
https://itpropartners.com/blog/1657/
ネット関連事業で起業した成功例8選!ネットで成功するには○○が重要!?
https://www.official.or.jp/internet-entrepreneurship-success/
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9d5e3b84e4aa78fab64d3eb8e0c02f72911287e
レシート買い取りアプリONEの17歳起業家、サービス一時停止から「怒涛の3カ月」で気づいたこと
https://www.businessinsider.jp/post-175983
ビジネス版マッチングアプリ「yenta(イェンタ)」全国展開 開始!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000021544.html
ギフティング「TANP」運営がGCPほかから5億円調達
1日1200件の「リアルギフト」送付も可能に、U25起業家の新たな挑戦
https://thebridge.jp/2019/08/gift-ec-tanp-raised-500m-yen-from-gcp
人はこうすれば“ハマる”、源流はゲーマー視点の「幸せ」
https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00005/012100006/
アプリ開発での起業は難しくない!成功するために覚えておくべきこと
https://www.biz.ne.jp/subject/blog/2004433/
【稼ぎ方が知りたい!】アプリの開発の収入って実際どれくらい?
https://itpropartners.com/blog/1657/
ネット関連事業で起業した成功例8選!ネットで成功するには○○が重要!?
https://www.official.or.jp/internet-entrepreneurship-success/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★2 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 「日本産水産物の市場などない」 中国外務省毛寧報道局長、日本に揺さぶり [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★5
- エッヂ落ちた?
- 高市支持者「岡田克也の国会質問は問題なかった」驚異の93.5%!🥳 [931948549]
- 【悲報】そういや総理になる前に高市早苗は消費税減税するとか言ってた話どーなったの🥺 [616817505]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら実況スレ🏡【ホロライブ▶】
