[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.9

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 00:27:08.59ID:2T/WonwK
語りましょう
次スレは>>950がたててね

950踏んでたのすっかり忘れた。
サーセン
847デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:23:11.21ID:YeXBUX1u
>>846
検索しただけの情報ではできないからな
あんたも、検索だけして実際にはやってないクチだろ
いや、検索すらしないで想像だけで書き込みかな?
2020/10/21(水) 21:02:08.06ID:7XeCC282
>>839
windows付属のfaxサーバ追加してモデム付ければvbaで自動送信出来るよ!
モデム代5000円くらいの追加投資で最大功績挙げられるぞ。頑張ってな!
2020/10/21(水) 21:09:20.62ID:bRxlo7KR
>>847
それはあなたの能力の問題だから全然関係ない。
850デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:46:22.79ID:drWX4Uoq
未だに取引先のほとんどがFAXなんだよなあ
メールすら使えない連中だから困る
2020/10/22(木) 02:25:51.60ID:kkbNT1nS
スマホでエクセルファイルを編集してメール添付でやり取りするのが辛いorz
852デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 04:19:16.11ID:OxqRNNZs
「ブラック企業社員」のお助けアプリが誕生 開発したのは22歳金髪大学生、開発のきっかけとは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9d5e3b84e4aa78fab64d3eb8e0c02f72911287e
レシート買い取りアプリONEの17歳起業家、サービス一時停止から「怒涛の3カ月」で気づいたこと
https://www.businessinsider.jp/post-175983
ビジネス版マッチングアプリ「yenta(イェンタ)」全国展開 開始!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000021544.html
ギフティング「TANP」運営がGCPほかから5億円調達
1日1200件の「リアルギフト」送付も可能に、U25起業家の新たな挑戦
https://thebridge.jp/2019/08/gift-ec-tanp-raised-500m-yen-from-gcp
人はこうすれば“ハマる”、源流はゲーマー視点の「幸せ」
https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00005/012100006/
アプリ開発での起業は難しくない!成功するために覚えておくべきこと
https://www.biz.ne.jp/subject/blog/2004433/
【稼ぎ方が知りたい!】アプリの開発の収入って実際どれくらい?
https://itpropartners.com/blog/1657/
ネット関連事業で起業した成功例8選!ネットで成功するには○○が重要!?
https://www.official.or.jp/internet-entrepreneurship-success/
2020/10/22(木) 09:10:25.67ID:IL1CZedB
クラウドPBXを通せばFAX問題は解決しないか?
2020/10/22(木) 17:00:24.95ID:5CLMikXT
uipath でレガシーのedgeのチェックボックスの値(IEだとcheckedかunchekedかになりますが)は全て空白("")になってしまいますが、IEの様に取得するためにはどの様なアクティビティを使えばいいでしょうか?
2020/10/22(木) 17:35:08.96ID:lpMDjxeL
VBAかVBSかPowerShellかなんでもいいから呼び出して
呼び出し先でIE Automationすればいいよ
2020/10/22(木) 19:44:50.80ID:Nlv/Qw7G
20年前は、PC買えば普通に電話もFAXもついてきたけどな
PCで電話出来るから何だよって話だけど
VBAで直接FAXする方法がわからなければ、
FAXソフトをUIAutomationで無理矢理制御してもいいんだぞ
2020/11/04(水) 12:44:29.67ID:LzSTpY+2
オワコンすなぁ
もう誰もRPAに興味もってない
当初の予想の通り技術的負債だけが残った
2020/11/05(木) 17:28:30.24ID:rLoU7frq
RPA自体は残っても導入屋は沈んでいくね
2020/11/06(金) 21:47:42.81ID:EoHc3+Kk
OSは半年毎に新しくなるしWebブラウザはもっと更新ペースが速い
今のビジネスモデルに合致してない
2020/11/07(土) 15:13:48.23ID:n8Zn9tUY
OSかブラウザ作ってる会社製のものならともかく
サードパーティ製のものはいつゴミになるか分からん。
2020/11/07(土) 15:34:12.29ID:H4/lc4DC
RPA自体どうかと思うがやるとしたらマイクロソフトが出してるのがいいのだろうね
2020/11/07(土) 23:16:43.09ID:36vA/cki
MSのRPaってPowerAutomareか?
ありゃ他のRPAより使えんぞ。

どーしても会社の命令でRPA使え!じゃなきゃコロス!ってなったら
BluePrismかUiPathかAutomationAnywhereのうちから選んだ方がまだいいぞ。
2020/11/08(日) 00:22:50.50ID:6HtfG6m/
どうしてもやれって言われたら.NETが安牌かな
2020/11/08(日) 10:02:16.79ID:gCrk6dnE
20年ぐらい前にVB6でRPA的なものを作ったなあ
各部品のウインドウハンドルにメッセージ送って人の操作を再現した。
そういうの昔から沢山あるけどいま急に話題になった理由はなんだろうか?
2020/11/08(日) 10:34:39.91ID:+pLcijcy
IT業界ではよくあることだよ
昔からあったものに新しい名前とパッケージを付けて売る
2020/11/08(日) 10:38:31.10ID:AaH+jzB0
>>862
「マイクロソフトでさえこんなんですよ」で阻止できるから良心的
2020/11/08(日) 10:40:30.64ID:AaH+jzB0
>>865
AIブームの中で「RPAはAIである」と誰かが言い出して
AI関係者がそれを否定するわけにはいかなくて
むしろ後押ししたから
2020/11/08(日) 11:20:38.97ID:TwYxMlaU
RPAというかGUI操作は動作が遅いのがな・・・
2020/11/08(日) 16:04:37.29ID:mCgVGAse
おままごとだったな
2020/11/08(日) 16:41:59.49ID:gBmHrI18
現場主導でやれます!はまさに空想だったな
実体としては
・現場の人は既存業務が忙しすぎてシナリオ作る暇無し
・専任を立てるほどの人的余力が無いので結局使われずに1〜2年で解約
・金に余裕ある所は何故かRPAシナリオの外注という謎行為を行って金をドブに捨てる

特にシナリオの外注が謎過ぎる
外注するぐらいならシステム改修せーや
2020/11/08(日) 17:50:54.43ID:jJ+Tkdys
・誰でも簡単に
・何でもできる

を検証もしないで(できもしないんだけど)鵜呑みにして導入し
開発経験もない社員に投げつけて
案の定上手くいかなくて
投げつけられた社員の評価がだだ下がり(導入した奴は無傷)
ていうのなら見た
2020/11/08(日) 17:55:24.11ID:BlhWw6uy
かわいそう
プロジェクトが失敗たら責任者が腹を切らないと駄目だろ
2020/11/08(日) 20:04:08.73ID:yvQpjdRv
>>868
遅いのはいいのよ、勝手にやらせときゃいいんだし人間よりは速いし
問題はタイミングによってエラーになったりする方
2020/11/08(日) 21:13:10.30ID:wI9v5Tn9
オレオレ開発環境がネックだと考えてる
速度も遅いし安定性も低いがそれは開発者の腕でカバーできる
それよりも生産性の低さのほうが問題
2020/11/09(月) 00:03:05.61ID:zTstc6LM
>>873
どこでエラーになったかの確認方法・解消方法・やり直し手順とかの話になると事務職の人にはお手上げかもねw
エラーになったからじゃあ残りは人がやりましょうとなってもどれが残ってるのかもよくわからなかったりするw
2020/11/09(月) 02:01:37.06ID:CENsINkS
Citrixとかリモートクリップボードに値が格納されたかどうか外からだと分からんからな
で、ベリファイすると遅くなるし
こういうのはシステムに組み込んで欲しい
2020/11/09(月) 17:40:43.43ID:GriJYdzi
デジタルトランスフォーメーションとかと同じで馬鹿を騙して
食ってる奴らがバズワード仕掛けて作った偽ブーム。
2020/11/12(木) 18:54:26.38ID:fU0t0VYk
何でそれがDTではなくDXなのか
2020/11/12(木) 19:27:58.94ID:guMbNIKv
ググれよ
https://dxtimes.net/blog/what_is_dx
2020/11/12(木) 23:01:19.16ID:YR/aRQ/M
優しい
2020/11/23(月) 22:21:17.67ID:8N+dUToo
PCからスマホをRPAしてみたんだが・・・・・
あんまり役に立たない??
https://youtu.be/Tz2OL10-oNA
2020/11/23(月) 23:35:30.36ID:hekS2Nxq
webアプリの自動テストには使えるかもしれない
2020/11/24(火) 00:16:04.02ID:PiY/tjpH
ゲームのチートにはいいかも
2020/11/24(火) 08:56:19.27ID:9cGCwVuI
RPAやってる人がチートなんてするわけないでしょ。
ヤダナァ、モウ
2020/11/24(火) 09:58:45.05ID:eNG4e8y6
もう地道にレベル上げする時代は終わったかな
2020/11/24(火) 11:34:32.70ID:4uxtFacd
チートも仕事だよ
よく知らんけど育てたアカウントが売れるんだって
ある意味で錬金術だ
2020/11/24(火) 12:13:10.78ID:eNG4e8y6
RPAはチートじゃないよ。テクニックだよ。
2020/11/24(火) 12:35:27.06ID:4uxtFacd
ふーんじゃあ俺は正攻法のAPI使うわ
2020/11/25(水) 23:09:19.67ID:jZ92idm0
ここの人たちは皆技術者だから、本来のやり方で開発ができる。

でも、マクロを少し出来るだけの事務員とかだと、やはりこんな道具に頼るほか無いんです。

予算があれば皆さんのようなプロに発注したいけど、それを「損失」と考えるウチの経営者には…
2020/11/26(木) 01:31:47.43ID:78SpiBmi
オワコン
2020/11/26(木) 20:15:00.87ID:kANDWDow
WinActor でできることって、AutoIt とか UWSC でできちゃうんでしょ?
2020/11/26(木) 22:55:17.64ID:55kckgft
つかpythonとか.netで出来るんじゃね
2020/11/27(金) 13:49:16.60ID:8fpPo2nn
>>892
それでもいいんだけどさ。

WinActorの月100万という強気すぎる価格設定って何なのかね?
コードが書ければGUIで動作構築なんてかったるくてやってらんない。
AutoIt や UWSC でも動作記録を取れるから、人間が動かして必要なコードを取り出して判定だの分岐だのを入れてやればそれでいいじゃん、としか思えないのよ。

WinActorの資料を落とそうと思ったら必ずメアド取られるから、なんだかねぇ、で落としてない。
2020/11/27(金) 14:25:52.98ID:d6HJMIlE
子供用の三輪車は子供でも乗れるけど、ロードレースを完走することは不可能なんだなあ、と僕は思いました
2020/11/27(金) 18:06:27.93ID:Glz0k76W
最終的に作業時間減らしたり人減らせれば十分元取れるんじゃないの
2020/11/27(金) 18:58:48.46ID:Myr8pqNu
元を取るまでが大変
将来の技術的負債まで考えると厳しいね
2020/11/30(月) 16:02:06.91ID:vubC3TL9
アシロボって評判どうなの?

月5万円で2ライセンス。ロボパットよりかなり安い。
2020/11/30(月) 17:11:44.00ID:7J6v4Ep/
>>893
最近は売れないから、末端価格だとその7〜8割の価格でしか売れんな
投げ売りレベルだと6割ぐらいの価格で売ってくれる
2020/11/30(月) 18:53:18.82ID:FUbWMdS/
普通にプログラミングしたらタダだった
2020/12/04(金) 20:58:46.15ID:dzrMu+O+
powershellでいい
901デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:44:59.81ID:YdG9MlEB
作り直したWinActor V7 は UiPathに寄せすぎだろ。
純国産って m9(^Д^)プゲラ
2020/12/08(火) 19:21:55.09ID:nrOZVY2k
uipath でイミディエイトウインドウってどうやれば表示されるの?
2018.4.4使ってるんだけど…
2020/12/08(火) 21:16:35.70ID:XXodXjRL
>>902
デバッグで実行したら使えるんじゃなかったかな
LocalとOutputしか見てないから、違ってたらゴメン
2020/12/09(水) 04:08:11.26ID:pbZYOjcO
>>903
デバッグでステップインでローカルは見ているけど、イミディエイトがどこにあるのかわからなくて…
バージョンが古いからなのかな?

会社のだから勝手にアップデート出来ないから2018.4.4以降なら諦めるけど…
2020/12/10(木) 13:12:17.54ID:t6cv+D8I
>>902
うろ覚えだけど、そのバージョンサポート切れたんじゃ…
会社都合でバージョン固定はわかるけど、サポート切れを使い続けるのもヤバい
切れてるの確認したら早めに報告してアプグレする
新しいほうが機能も増えて使いやすい
2020/12/10(木) 15:22:40.78ID:BupDBzAL
ま、今のトコ、その内離れるから知ったこっちゃないけどねw
2020/12/11(金) 08:07:01.15ID:KQR2F5eM
Localと同じところにImmediateのタブがあるな
VBAだとよく使うけどUiPathだと使ってないわ
2020/12/19(土) 21:32:50.33ID:25gRxVwP
winactor値段下げてくれ
2020/12/20(日) 00:20:15.42ID:sV78pExa
確かに
何で下げないんだろうな?
そんなんじゃいつまでたってもVBSに勝てないと思うわ
2020/12/22(火) 08:22:56.74ID:gsh9fnKh
NTT系列は官公庁と大企業だけで何とかなるから
値下げしなくていいしVBSに勝てなくてもいい。
911デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 00:38:46.65ID:/o6FovpA
win10をバージョンアップしたらvbsのデストラクタの挙動が変わった。スクリプトの最後にまとめられてる。シナリオがぶっ壊れたりしてないのかな?
2020/12/26(土) 20:21:24.69ID:xT6OBjOf
1809→1903で大幅に変わってる
20H2はチェックディスクでFSが吹き飛んだり色々問題アリらしい
WSHもいじってるのか
913デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:06:35.74ID:ZMzK5fZo
コロナで優先入院の上級国民はUiPathがお好き
https://ne-np.facebook.com/ishihara.nobuteru/videos/424352018519946/
2021/01/23(土) 00:52:25.26ID:L3dHAiCX
今使ってる某RPAからWinActorに移行したいんだけど
某RPAの契約が1末だとしたら、今動いてるのも
2月からすぐにWinActorで使えるよね?
ってエラそうな人が聞いて来たw助けてw
2021/01/23(土) 07:22:59.74ID:aKsyPEaV
>>914
営業呼んで、移行スケジュール表、コスト概算をもらう
営業が来てくれないようなら「サポートに電話したらこれこれだそうです」と言いつつ
自力で作った移行メモ(手書き)を見せる
2021/01/23(土) 08:44:38.00ID:L3dHAiCX
>>915
その場で「全部1から作り直しなるので今あるのと同じ位かかりますよ」
って言ったら慌ててたよ
どうやら某RPAのベンダーがどこだか分からず、
じゃWinActorにしちゃえーと思ったらしいw

そっか、営業呼んだついでに自分も撤退申し出よう!
レスありがとw
2021/01/23(土) 17:52:52.06ID:XsN1Lu4r
リスティング広告でやけにロボパットの広告を目にする。
結構使ってるところ多いのか?
2021/01/23(土) 17:54:44.96ID:YyLBhHlt
>>914
RPA製品って互換性0だから
シナリオが多くなるほど別製品に移行できなくなるからなあ
まあだからこそどのベンダーも躍起になってるんだけど
2021/01/23(土) 18:33:04.31ID:qcMM9z5a
普通のプログラミング言語で作っておいてよかった
2021/01/23(土) 18:48:04.49ID:H5pOJUEN
全部VBSで作って、VBS呼ぶだけのシナリオ作っておけば、
互換性問題は解決するな、うん。
2021/01/23(土) 21:45:38.01ID:L3dHAiCX
そもそも…プログラムのコードが書けなくても簡単にRPAを導入できる!?
に飛び付いた人々で、いずれは社員だけで保守するからコードは書かないでくれ
との要望だったんだ。でも一部書いちゃったけどw
2021/01/25(月) 14:43:13.58ID:X+r0rehg
>>920
VBSだとドキュメント少ないから
せめてPython辺りで書いて欲しいわ……
2021/01/25(月) 16:27:02.13ID:RG/CeTzc
RPAが途中で止まらないか監視するお仕事してます
2021/01/27(水) 23:30:53.69ID:FqYANIC1
>>923
エラーでたらメール飛ばせよ。
2021/01/28(木) 02:48:14.38ID:ggjwGOj3
セキュリティの問題があるので電話らしいですよ
2021/01/28(木) 09:06:34.32ID:SC02adUj
>>924
あるメッセージボックスが出るまで待機する処理が
メッセージボックスが出てるのに捉えれずに待機しっぱなし
タイムアウトのロジックを作ればいいんだけどね
2021/01/28(木) 19:17:41.55ID:iHi25LZc
素晴らしいアナログ職場ですね
2021/01/29(金) 00:56:37.78ID:mLwH73cA
開発者がいない所で勉強会だのRPA普及活動するのはいいけど
そろそろ「紙からシステムに入力する」って要望やめてくれないかな
2021/02/02(火) 09:42:46.70ID:SCm3fUEc
RPAは学習するって認識で飛びついたのって多いのかな?
学習じゃなくて録画編集みたいなものだけど
2021/02/04(木) 16:57:14.56ID:MCr5NgQY
プログラミングの経験や知識がなくてもOKなどと言ってるけど、
そんなド初心者からできるようになった人いるのかな
2021/02/14(日) 12:41:21.22ID:tgBdS2ON
理論上はOKなだけでしょ。
2021/02/15(月) 12:22:18.49ID:fyWKmMy6
RPAってGUIを持つ外部システムに対し人の操作を模倣するものって解ったけど、期待高すぎじゃね
そんな期待も今や無いかも知れんけど
2021/02/16(火) 07:50:56.80ID:MHI029v4
RPAバブルはとっくに弾けてるんじゃないの。
2021/02/16(火) 08:30:32.49ID:n149FlOb
で今はノーコードが流行ってる
2021/02/16(火) 19:23:06.51ID:MHI029v4
美味しい思いをするのはツール屋と提灯マスコミだけ。
2021/02/23(火) 03:52:54.61ID:nXEwFjeA
sikuliを使ったRPAの質問はここで良いですかね?
2021/03/03(水) 06:29:51.42ID:VDRimjT3
Power Automate Desktop 無料提供でベンダー全滅だね。
2021/03/03(水) 09:41:55.22ID:votXaa0b
マイクロソフトは良心的だね
2021/03/03(水) 20:00:28.01ID:07LHL2Gu
月額制のPower Automateも残ってるけど違うのかな?
https://flow.microsoft.com/ja-jp/pricing/

ノーコードじゃなくてローコードって表現いいな。
2021/03/03(水) 21:56:19.58ID:UDCCbmlX
Microsoft、デスクトップ操作の自動化ツールをWindows 10ユーザーに追加費用なしで提供 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1309591.html

米Microsoftは3月2日(現地時間)、「Microsoft Power Automate Desktop」を利用したデスクトップ操作の自動化を「Windows 10」ユーザーに追加費用なしで提供すると発表した。「Windows Insider」のプレビュービルドにも標準搭載されるという。

「Power Automate Desktop」は、昨年9月から提供されているRPA(人間が行っていた定型操作を自動化すること)ツール。マウスのクリックやキーボードの入力といった“アクション”をビジュアルデザイナーでドラッグ&ドロップしながら組み合わせ、アプリを操作する“フロー”を作成し、保存したフローをいつでも再生できる。人間がデスクトップアプリやWebブラウザーを操作する様子を記録して、それをあとから再生することも可能。反復的で時間のかかる手作業を人手を介さずに実現し、より価値の高い仕事に時間を割くことができる。

同社は「Power Automate Desktop」のRPA機能を「Windows 10」ユーザーに無償提供することで、「Power Automate」ファミリーを活用したタスクの自動化を推し進めたい考え。「Power Automate Desktop」はプログラミングに慣れていないユーザーでも扱えるローコードツールなので、プロの開発者ではなくても気軽に業務を効率化できるだろう。「Windows 10 Home」でも利用できるので、個人的な作業を自動化するためにも役立てたい。
2021/03/03(水) 22:06:42.46ID:07LHL2Gu
>クラウド上で動作する「クラウドフロー」からデスクトップフローを実行するには、有償版が必要。
https://qiita.com/vicugna-pacos/items/968888bf228fa1fd59b1
ほーん
2021/03/04(木) 00:46:55.95ID:FMhU9tXa
RPAでクラウドなんて使わないだろう
943デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 23:40:12.71ID:aLDsKYku
UiPathに毎年カネ払いながらロボつくらされるくらいなら
Power Automate Desktop使い手の
かわいいパートちゃん雇って作ってもらったほうがよくね?
2021/03/05(金) 04:39:06.62ID:tx0UmPpp
RPA女子(※本物の女子ではありません)
945デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 09:25:55.63ID:oopldYl1
Power Automate Desktopをマイクロソフトアカウントなしで動かせない?
使おうと思ったらメールアドレス登録するからって許可でなかった
2021/03/05(金) 12:21:21.71ID:f2aZG3u/
クソ高いだけのツール屋がいなくなるだけでも良いこと
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況