ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part148

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/27(水) 20:28:41.27ID:Pggemlyq0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)

「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。

■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part147
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582100741/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1553075856/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/

■情報源
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/index
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
http://referencesource.microsoft.com/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/11/09(月) 14:29:20.29ID:YQs0Gheb0
>>508
ありがとう
出来た
2020/11/10(火) 12:46:09.92ID:Wkf+3jxV0
.net5が今日発表される予定らしい
https://www.dotnetconf.net/
511デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b19b-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 14:36:59.32ID:gS6kMlPu0
.NET5でVisual Studioはどう変わるの?
我々はこれまで通り「プロジェクトのプロパティ」から「対象のフレームワーク」で3.5を選んどけばいいんでしょ?
2020/11/10(火) 20:55:17.07ID:PRedF3Ga0
3.5?
2020/11/10(火) 21:45:01.26ID:ZFV7gHPc0
3.5は流石に草生える
514デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1261-4vwL)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:54:25.94ID:whduyV8l0
4.0だろ当然
515デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM96-0qd5)
垢版 |
2020/11/10(火) 22:16:39.16ID:HXXQLae8M
4.0はサポートされていないの?
3.5のほうがいいわけ?
2020/11/11(水) 00:11:32.86ID:9mAhI+SY0
混乱しておりますねえ
2020/11/11(水) 00:42:32.57ID:BDEAVR3x0
サポート切れの4.0使うよりは3.5縛りのほうが健全に思えてきたわ
4.5.2に揃えたいけど、古いサーバー多いのよね
518デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d55f-tE7G)
垢版 |
2020/11/11(水) 01:37:56.99ID:foWqNnZI0
>>511
我々は先(.NET 5)に行く、君は3.5を頼む!
2020/11/11(水) 02:30:08.95ID:szx2KMpX0
>>517
すまないこのファイルZIPでくれ。
なぉ外部DLLの読み込みはダメ
2020/11/11(水) 04:26:49.73ID:zN1eFwAm0
元ネタがわかんねえw
うち3.5どころか2.0や1.1の化石あるぜ……嘘みたいだろ?
2020/11/11(水) 07:13:29.31ID:A0Zt6oTk0
C++部がVC6でしかビルドできない
2020/11/11(水) 07:32:57.28ID:szx2KMpX0
zip関係は4.xから標準実装
2020/11/11(水) 07:48:32.66ID:DyE7m0HI0
configファイルを作らないまたは削除する連中が嫌いだわ
2020/11/11(水) 10:40:12.91ID:96Q/I0na0
VS16.8.0に更新したら.NET Coreのプロジェクトは1クリックで.NET5に移行出来たな
.NET Frameworkのプロジェクトも簡単に移行できるのかな?
2020/11/11(水) 10:44:10.46ID:QZePbwpJM
できるわけないでしょ
WebFormsとWCF廃止の時点で半数くらいのアプリは事実上移行不可能
そうでなくても変なサードのライブラリ使ってたりして移行できないケースも多いだろうね
2020/11/11(水) 12:47:24.27ID:5X85No/50
16.8でuwpのリリースビルドが実行不能になったわ
2020/11/11(水) 19:44:06.91ID:96Q/I0na0
あれ、.NET5ってWindowsアプリからコンソールアプリに変更できないの?
プロジェクトプロパティから出力の種類をコンソールアプリに変えてもコンソール出てこないんだが
プロパティ開きなおすとWindowsアプリに戻ってるし
2020/11/11(水) 20:49:57.45ID:WaPRIfZP0
WCFって代わりに何使えって言ってる?
2020/11/11(水) 21:00:29.49ID:szx2KMpX0
>>528
MQTT
2020/11/12(木) 00:35:56.66ID:qoiJF5zI0
C#実践しながら効率良く覚えたいんだけど良い教材ないかな
とりあえずWinアプリ作りたい
頑張って独習C#を9割読んだのにもうほとんど内容覚えてない
2020/11/12(木) 00:56:44.98ID:nVOC+il80
そりゃ手を動かさんと覚えんよ
2020/11/12(木) 00:59:41.35ID:+Hg40DyF0
何でも良いから作りゃいいんだよ
ベタなのは電卓
少機能なものをガンガン作る
2020/11/12(木) 02:56:18.65ID:XDpnN8VW0
仕事してるならいつもやってるちょっとした作業を代替させるようなアプリがモチベになるきっと
534デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbda-sZPU)
垢版 |
2020/11/12(木) 05:54:42.02ID:6+k25fjF0
WinUIとMAUIの区別が曖昧にしか認識できてないんですが、
具体的な違いを説明してくれてる情報源があれば教えてください。
2020/11/12(木) 06:11:12.88ID:xNvOr4tgd
日頃やってる単純作業をなんでもいいから自動化
エロ動画収集とかエロ画像整理とかあるだろ
536デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF93-NSHw)
垢版 |
2020/11/12(木) 12:00:28.21ID:f5BAQJxFF
>>533
めっちゃ判ります
画面キャプチャしてpdfに製本するアプリ造ったら捗った
537デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd9b-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 14:31:20.02ID:s2LM5erN0
C#で小数点の倍精度演算をするには自分で作るしか無いの?

整数はBigIntegerで出来るのに
2020/11/12(木) 14:41:04.78ID:pnQCXdZla
Double 構造体
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.double
> 倍精度浮動小数点数を表します。
539デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd9b-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 15:01:22.45ID:s2LM5erN0
倍精度じゃ無くて多倍長だった
めんご
540デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF93-NSHw)
垢版 |
2020/11/12(木) 15:16:14.73ID:f5BAQJxFF
BigInteger
541デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF93-NSHw)
垢版 |
2020/11/12(木) 15:21:45.07ID:f5BAQJxFF
https://archive.codeplex.com/?p=Sine
https://web.archive.org/web/20130225114124/http://www.emilstefanov.net/Projects/GnuMpDotNet/
542デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF93-NSHw)
垢版 |
2020/11/12(木) 15:30:12.32ID:f5BAQJxFF
こっちか
https://www.nuget.org/packages/Math.Gmp.Native.NET/
https://ja.wikipedia.org/wiki/GNU_Multi-Precision_Library
543デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd9b-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 17:45:20.41ID:s2LM5erN0
>>542
Math.Gmp.Native.NET
有効桁数20桁じゃん

メモリが許す限りの桁数の小数点数を扱いたいときはどうするの?
2020/11/12(木) 17:46:57.77ID:6nU3MdtG0
>>543
それを標準機能や標準関数で実装してる言語ってあるの?
2020/11/12(木) 17:49:22.72ID:yAJG0kR/0
>>543
メモリが許す限りの何かを扱いたいのなら数値に限らず自作しないと、そんな都合のいいものはない
2020/11/12(木) 18:50:06.12ID:n9rTzoEP0
>>545
馬鹿は黙っていれば良い例
2020/11/12(木) 19:03:16.89ID:eGo0h3N+0
Pandasに相当するライブラリないの?
2020/11/12(木) 19:03:45.07ID:eGo0h3N+0
まあC#でやる必要ないかw
2020/11/12(木) 19:52:59.46ID:OqW4/kLba
ググってみたらdoubleの仮数部は52ビットらしけど、52ビットの分解能じゃ
不足する分野って何なんだろうねw

地球の赤道に1ミクロン単位で目盛りを振っても余裕でおつりがくる分解能みたいだけど
2020/11/12(木) 20:42:07.53ID:aPogCkhJ0
>>549
円周率じゃん?
2020/11/12(木) 20:42:17.55ID:/VjS/nppM
>>549
オーダーの異なる多数の数値を何も考えずに前から順に足し合わせたりすれば簡単に狂うよ
2020/11/12(木) 21:28:06.03ID:+Hg40DyF0
めんどくさいから整数で演算して結果の小数点を動かすわ
ってかみんなそうやってやんないの?
そりゃ高パフォーマンスで多倍長浮動小数扱えるならそれが一番だろうけど
2020/11/12(木) 21:30:18.59ID:mp0oTovH0
一番面倒臭いのはケチ付けたいだけのID:s2LM5erN0
2020/11/12(木) 21:32:48.72ID:WhH2oDBM0
GMP使うからC#ではせんな。
CUGにmiracle ってライブラリーがあったけど
これも当然C#用では無いなぁ
2020/11/12(木) 21:51:54.26ID:OqW4/kLba
>>552
誤差が累積しないような演算方法を工夫するのが普通だろうね
556デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-6GPh)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:59:49.04ID:4tCV4GAu0
すまんが、↓こう言う時の「=>」ってどう言う意味なの?
string asdf => $"jkl";

この画面の11行目でそんな感じのが出てきたんだけど・・・・
https://youtu.be/wTmZCu16LNU?t=1094
2020/11/12(木) 22:15:18.46ID:QnwokErS0
読み取り専用プロパティの簡単な書き方
string asdf { get { $"jkl"; } }
string asdf { get => $"jkl"; }
string asdf => $"jkl";
string asdf { get; } = $"jkl"; // これだけ意味が違う
2020/11/13(金) 00:55:38.66ID:eU7TEgK20
>>565
private string _asdf = $"jkl";
string asdf { get { return this._asdf; } }

を1行で書いたもの
2020/11/13(金) 05:21:57.56ID:quhoX/Ovr
>>543
何の計算したいの?
560デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 459b-Y0tO)
垢版 |
2020/11/13(金) 11:17:32.36ID:d7Iu7DLU0
>>559
単なる道楽なんだけどね

昔の放送大学でUBASICを使った自然対数の底と円周率の演算をやってたから
同じことをC#でやろうと思ったけどIEEE754の倍精度実数では桁が足りなかった

BigIntegerがあるならBigFloatも欲しかったなと
561デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 159b-NSHw)
垢版 |
2020/11/13(金) 11:21:41.58ID:RWm0omqa0
放送大学アーカイブズ
懐かしの名講義
再放送中毒
2020/11/13(金) 11:32:20.13ID:ehJZ/AtC0
https://bangumi.ouj.ac.jp/bslife/detail/01625005.html
2020/11/13(金) 12:37:29.01ID:907SkV9V0
>>560
結局欲しいのは多倍長整数なのか倍精度浮動小数なのか
道楽なら自作ライブラリでも作れば良い
2020/11/13(金) 14:16:13.05ID:WOWtwvuFd
>>563
なんでずれた回答するの?
「作るしかない」
なら良い回答なのに。
新しい人どんどん減っちゃうよ
565デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 159b-NSHw)
垢版 |
2020/11/13(金) 14:18:25.76ID:RWm0omqa0
「作るしかない」
の方が最近の新しい人は逃げる傾向にあるからな
2020/11/13(金) 15:13:21.55ID:od/5f45td
作るしか無いってことはほぼ世の中にはそんなものは求められていないってこと
そんなものを要求するのは根本が間違ってるか何でも周りに頼り過ぎか
真に有益なものならむしろ作って公開すりゃ良い実績になる
2020/11/13(金) 15:22:11.67ID:WOWtwvuFd
>>566
なんかそれがもうずれてんだよね。
「作るしかないの?いいのないの?」って聞かれてるんだから
「ないよ。作るしかないよ」って答えればいいのに。
世の中で求められてないとか質問に関係なくない?
有益云々も今ないから作ったら公開してくれって言えば利益にもなんのに。
残念
2020/11/13(金) 15:25:44.29ID:fnhS2xNE0
20年位前のうbyの時代はそれが通ったけど
若い人にそういう文化はもう無い
2020/11/13(金) 15:29:35.13ID:od/5f45td
>>567
質問への回答じゃないのにズレてるとかいうレスがそもそもズレてるって思わないの?
というか悪魔の証明はできないんだから無いよ、なんて軽々しく言えないという前提がわかってる?
ついでに誰にも求められていないものを公開して利益になるロジックを教えて
570デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-6GPh)
垢版 |
2020/11/13(金) 16:12:04.51ID:/kJTTxU10
>>557
>>558
ありがとう!
記号系はググりづらくて、本当助かったぜ!
2020/11/13(金) 16:31:13.21ID:WOWtwvuFd
>>569
そうなの。質問への回答じゃないの。

悪魔の証明とかかたっ苦しく考えなくていいのに。
知らないなら知らないで、「俺はしらんなぁ、作るしかないんじゃない?」で答えるか黙ってればいいじゃない。知ってる人がいれば答えればいいし。

>ついでに誰にも求められていないものを公開して利益になるロジックを教えて
これは
>真に有益なものならむしろ作って公開すりゃ良い実績になる
ここからね。
ないものができるんだから利益でしょ。使う使わないは人それぞれ。少なくとも質問者には必要なんだから。

なんかすまんね
2020/11/13(金) 16:42:13.42ID:907SkV9V0
>>564
欲しいものの要件をハッキリ言わないからだよ
>>539で多倍長って言いながら、>>543では小数って言ってる
小数求めてるのに>>560ではBigFloat求めてる
Bigは大数の接頭辞
自分で欲しいものを理解してないのに人に探してもらうことは難しいよ
2020/11/13(金) 16:47:50.11ID:907SkV9V0
精度の高い計算をするためのツールがUBASICなわけ
あえてそれを使わずにC#でやるのは本人の自由だけど、
要件をハッキリさせずにいながら出てきた案はダメ出し
そりゃ顰蹙も買うさ
2020/11/13(金) 17:05:08.44ID:od/5f45td
>>571
だから答えようがないから質問を見た感想を述べているだけなんでしょ?
それをなんで、その回答はズレている!なんて突っ込むの?

質問者が求めてるなら
誰にも求められていない
に該当しないじゃんw
質問者は世の中含まれていないの?
575デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMa3-Y0tO)
垢版 |
2020/11/13(金) 17:39:01.74ID:j87fJt3YM
>>572
多倍長と小数は相反する概念じゃ無いぞ
BigFloatも普通にJuliaとかである型だし

このスレ理系がいなさすぎだろ

多倍長浮動小数点演算求められてんのに
「そんなものは誰にも必要じゃ無いから存在しない!自分で作れ!」とか

普通にGMPとかあるし普通はそれを奨める
2020/11/13(金) 17:41:05.56ID:WOWtwvuFd
>>574
前半はこっちがはやとちったね。ごめんね。

後半はなんか文脈から言葉遊び以上の君が言ってること理解できないから俺の頭がおかしいんだな。
君が正しいよ。


>>572
>要件をハッキリさせずにいながら出てきた案はダメ出し
>そりゃ顰蹙も買うさ
そりゃそうだな。すまんね
2020/11/13(金) 18:28:33.10ID:qE0lneeB0
ワッチョイ dd9b-Y0tO ワッチョイ 459b-Y0tO ワンミングク MMa3-Y0tO 質問の仕方も使う言葉も不正確で調べた回答者にダメ出しの上にワッチョイコロコロ
NGでいいよ
578デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4b-sA6t)
垢版 |
2020/11/13(金) 18:33:46.11ID:lrdHTx5AM
BigFloatって 10÷3 するとメモリ喰らい尽くしてくれるの?
2020/11/13(金) 18:44:41.25ID:UDp7AbcK0
>>578
扱う桁数を設定しておくんでしょ
juliaだとsetprecisionというのを使うらしい
2020/11/13(金) 18:45:15.53ID:907SkV9V0
>>575
>>543
2020/11/13(金) 18:46:10.29ID:od/5f45td
え?普通にgmp勧めてそれじゃ精度が足りん!ってなったんじゃないの?
中身の詳細までわからんが…
C++に有効桁数100桁の演算とかあるみたいだけど要求はメモリたくさん使うレベルなんだから兆オーダーレベルの桁数なんでしょ?
2020/11/13(金) 18:47:51.67ID:iD09dkB6M
>>575
554で勧めたんだがスルーされたんだよ
2020/11/13(金) 18:59:56.02ID:WXkqFeV00
やろうとしたこと無いから知らんのだけど例えば円周率を何兆も計算するのあると思うけど、そういう演算ってその桁数の小数点演算必要になるの?
普通にdouble程度で十分だと勝手に思ってたけど
2020/11/13(金) 22:02:04.34ID:qUM0ZuKL0
wikipediaに依ると円周率の計算は
π/4 =1- 1/3 + 1/5 - 1/7...らしい
BigIntegerで1を必要な桁数だけ大きくすれば良いような
2020/11/13(金) 22:07:03.28ID:KPuGe7Gc0
>>583
整数演算だけで出来るぞ
というかすべての小数点演算は整数演算の組み合わせで出来る

>>581
GMPのデフォルト精度は64ビットだから20桁くらいしかいけない
precに大きなビット数設定してやれば何万桁でもいける
2020/11/13(金) 22:26:47.07ID:A6rK79tx0
だから言語に分数型が必要だって言っただろアホが
2020/11/13(金) 23:04:03.67ID:V7nqUCXH0
いや、もっとストレートに円周率型が必要
588デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6347-NSHw)
垢版 |
2020/11/14(土) 00:22:57.13ID:XJ24TZhC0
>>584
https://www.youtube.com/watch?v=NaL_Cb42WyY
2020/11/14(土) 05:05:39.51ID:hLsGLi/C0
分数型があったところで無理数は表現できなくね?
アレば便利なことには間違いないが
2020/11/14(土) 09:03:12.56ID:cYQm19/50
>>589
三分の一が表現できるってだけで結構便利なんだな
自分でクラス作ってもいいけど
2020/11/14(土) 15:27:05.74ID:HtCqr6h30
>>537
http://www.dotsakura.com/?mode=blog;id=115
2020/11/15(日) 09:17:33.20ID:TE31pbc70
日本でC#使うのは殆どUnityかWindowsデスクトップアプリだからな
数値計算とかしたいならPython使うしかない
593デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM41-2xue)
垢版 |
2020/11/15(日) 09:55:21.46ID:zLhs1absM
業務アプリで1/3することってあるよ
2020/11/15(日) 12:40:40.11ID:wWBHTATOd
C#ってCやVC++と比べるとかなり遅い
ですか?
遅いなら、時間の掛かる処理だけは速い言語で作るべきか悩みます
マーシャリングすれば使えるみたいなので
2020/11/15(日) 12:45:13.00ID:MP+vmq9O0
>>594
処理の内容と書き方による
2020/11/15(日) 12:45:47.16ID:4zqmLj42M
物にもよるが3割減ぐらいに思っておけば
597デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6b-eZDb)
垢版 |
2020/11/15(日) 12:58:30.49ID:TbjZIaKaM
分数型を作るのは面白そうやん。約分や通分の機能を持たせておけば素敵。てかMS考えてくれ。
2020/11/15(日) 13:20:31.23ID:ttHD4odoa
>>594
ファイル読み書きやネットワークアクセスが一切なくて100%CPUパワーを使うだけのプログラムなら差が出るかもしれないけど
そうでなければ処理時間の差などI/Oにかかる時間に比べればごくわずかで塵にも等しい
ので気にするだけ無駄

というかCPUパワーを極限まで使い倒すなら、C#でマルチコア並列実行できるよう処理を書いたほうが
C/C++のシングルスレッド処理よりよっぽど早いかもしれない
よほど低性能なマシンで実行するならともかく、今どきの環境なら全部C#で書くほうが無難だと思うけどね
2020/11/15(日) 13:23:38.35ID:y3jy+ngDM
>>597
すでに有理数クラスがNugetにあるで
https://www.nuget.org/packages/Rationals/

Example usage:
Rational left = (Rational) 1 / 2;
Rational right = (Rational) 1 / 4;
Rational sum = left + right; // equals to: 3 / 4
2020/11/15(日) 16:21:09.71ID:d0/9SCdg0
>>594
どうしてもC++のライブラリをC#で使いたいとかじゃないかぎり
そのマーシャリングの処理が何気に重い気がするので
関数を何度も呼び出すみたいな使い方するなら
ベンチマーク取ってみるとC#のみの方が速いかも知れないぐらいの差じゃないかな
2020/11/15(日) 16:38:42.28ID:alkL58xG0
>>600
マーシャリングが重いって言うと例えば
extern IntPtr GetProcAddress(IntPtr hModule, [MarshalAs(UnmanagedType.LPStr)] string procName);
とする場合、のprocNameをAnsiに変換するときってヒープ使われるの?
ヒープ使われるんだとしたら自前でstackallocしてbyte*として渡そうと思うけど
2020/11/16(月) 08:44:05.44ID:dMCYT8Lea
>>594
C#とC/C++の処理速度はほとんど変わらないよ

ただ、C#はどうしてもGCの影響を受けるから、数msでも遅れたら困る用途には使えない
まあ、そんな要求は滅多に無いけどね
603デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF93-NSHw)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:53:58.92ID:sF1WJXNTF
GCは何時発動するか判らんのが欠点だけど
C#のGCはタイミングは常に判ってるのかな
2020/11/16(月) 11:05:41.67ID:qYJ3Dm/90
タイミングがわかるわけじゃないけど引き起こす可能性のある手続きはわかっている
コーディングでそれを避けられる余地があるからUnityとかでまだ採用されてるんじゃない?
2020/11/16(月) 11:27:25.87ID:jhzDiMvL0
本当にクリティカルな区間はGCを(出来るだけ)禁止する等ある程度は制御できる
2020/11/16(月) 11:30:54.33ID:Ixi420Wb0
GC禁止する前に、あらかじめ明示的にGCって出来る?
607デフォルトの名無しさん (オッペケ Src1-RsxR)
垢版 |
2020/11/16(月) 12:05:22.31ID:g+EUxdXIr
GC連打しまくればいいよ
2020/11/16(月) 13:22:47.27ID:jhzDiMvL0
GC.Collect()で強制実行出来るけど
世代上昇の問題もあるし使いこなすのは難しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況