!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part147
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582100741/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1553075856/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/index
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
http://referencesource.microsoft.com/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part148
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df89-moxv)
2020/05/27(水) 20:28:41.27ID:Pggemlyq0758デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f24-GtYN)
2020/11/29(日) 22:53:33.81ID:yrxBBFH+0 >>754
その理屈で行くとコードレビューなんて出来なくなるな
(これ明らかに意味のない文だけど何かスピリチュアル的な深い意味があるのだろうか…?配慮して指摘すべきではないか…?)なんて一々考察しなきゃいけないのかよ
その理屈で行くとコードレビューなんて出来なくなるな
(これ明らかに意味のない文だけど何かスピリチュアル的な深い意味があるのだろうか…?配慮して指摘すべきではないか…?)なんて一々考察しなきゃいけないのかよ
759デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-hU1l)
2020/11/29(日) 23:00:13.09ID:YUoXGIHl0 了解
760デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-hU1l)
2020/11/29(日) 23:03:55.81ID:YUoXGIHl0 >>753
MISRAにもあるし高信頼性を要求される場面ではそれなりにありがちな話だよ
MISRAにもあるし高信頼性を要求される場面ではそれなりにありがちな話だよ
761デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7e4-nc77)
2020/11/29(日) 23:14:22.90ID:iy3zNsHi0 >>758
レビュー受けてるような新人はそんなこと考えなくていいと思うよ
多次元辞書でアクセスそのまま返す利点が分からないならまだお勉強段階なんだから、そういうやり方もあると素直に学んでおけば良い
とりあえずチューニングはベテランがもっと後でやる仕事だから、パフォーマンスがーとか言い出すのは十年早い
レビュー受けてるような新人はそんなこと考えなくていいと思うよ
多次元辞書でアクセスそのまま返す利点が分からないならまだお勉強段階なんだから、そういうやり方もあると素直に学んでおけば良い
とりあえずチューニングはベテランがもっと後でやる仕事だから、パフォーマンスがーとか言い出すのは十年早い
762デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f24-GtYN)
2020/11/29(日) 23:30:20.42ID:yrxBBFH+0 そう主張するのであれば具体的な利点を述べろよ
TryGetValue派は俺以外にもメリット述べてる奴いるけどContainsKey派は「そのほうが見やすい」程度の個人の感想以上は出てきてない
勿論それもメリットではあるがTryGetValueの方が見やすいと言う人もいるのでそこでは差は付かない
TryGetValue派は俺以外にもメリット述べてる奴いるけどContainsKey派は「そのほうが見やすい」程度の個人の感想以上は出てきてない
勿論それもメリットではあるがTryGetValueの方が見やすいと言う人もいるのでそこでは差は付かない
763デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-Hr3R)
2020/11/29(日) 23:51:14.64ID:kxXRvhGP0 >>760
ねーよ
ねーよ
764デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d733-xdSs)
2020/11/29(日) 23:59:15.56ID:AAs5LLYH0 宗教論争オモロイなw
765デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7e4-nc77)
2020/11/30(月) 00:00:33.52ID:n5NKB6GR0 >>762
しょうがないな
こういうケースは極端化すれば明確になる
dic.TryGetValue(a, out var dic2)
dic2.TryGetValue(b, out var dic3)
dic3.TryGetValue(c, out var dic4)
dic4.TryGetValue(d, out var dic5)
dic5.TryGetValue(e, out var value)
vs
var value = dic[a][b][c][d][e]
とりあえず値の取得を比較した場合こうなる
非常に馬鹿げたコードだが後者の方が察しやすくバグりにくいのは分かるはず
これは分岐を差し込んでも同じこと
こんなコードは現実にあり得ないから無効と言い張るなら、所詮はその程度のレベルなんだから黙るべき
しょうがないな
こういうケースは極端化すれば明確になる
dic.TryGetValue(a, out var dic2)
dic2.TryGetValue(b, out var dic3)
dic3.TryGetValue(c, out var dic4)
dic4.TryGetValue(d, out var dic5)
dic5.TryGetValue(e, out var value)
vs
var value = dic[a][b][c][d][e]
とりあえず値の取得を比較した場合こうなる
非常に馬鹿げたコードだが後者の方が察しやすくバグりにくいのは分かるはず
これは分岐を差し込んでも同じこと
こんなコードは現実にあり得ないから無効と言い張るなら、所詮はその程度のレベルなんだから黙るべき
766デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d742-P4WK)
2020/11/30(月) 00:20:59.97ID:9x2/PpIx0 TryGetValue vs ContainsKey+[]の争いでしょ?
なら下はちゃんと一つ一つにContainsKey挟むべき
そして後者の方がバグりにくい理由が全く分からない。まず何のバグを対象としているのか明確に
なら下はちゃんと一つ一つにContainsKey挟むべき
そして後者の方がバグりにくい理由が全く分からない。まず何のバグを対象としているのか明確に
767デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff63-ykbH)
2020/11/30(月) 00:25:39.57ID:G1P0/YpK0 レビューを受けるのが新人とか言ってる時点でまともじゃないでしょ
いつの時代のエンジニア思想よw
いつの時代のエンジニア思想よw
768デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sacb-VDAt)
2020/11/30(月) 00:26:29.87ID:E5czHbG2a なんというかb7e4-nc77みたいなのがレビュアーやったら地獄だな
自分が新人だったらたまったもんじゃない
自分が新人だったらたまったもんじゃない
769デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7e4-nc77)
2020/11/30(月) 00:36:41.15ID:EEdVS6ls0770デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-WCF9)
2020/11/30(月) 00:39:46.85ID:qXuQLmTVa どうせ過疎スレだからスレ消費するのは問題ないと思うけど
あまりに下らな過ぎる論争で萎えるねw
よく読んでないので素っ頓狂なこと言ってるかもしれないけど、
iniファイルぐらいなら馬鹿正直にDictionaryをネストなんかしなくても
section+keyをキーにして平坦化しても良いような気もする
あまりに下らな過ぎる論争で萎えるねw
よく読んでないので素っ頓狂なこと言ってるかもしれないけど、
iniファイルぐらいなら馬鹿正直にDictionaryをネストなんかしなくても
section+keyをキーにして平坦化しても良いような気もする
771デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d742-P4WK)
2020/11/30(月) 00:45:42.05ID:9x2/PpIx0 >>769
答えられないんだね
答えられないんだね
772デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-1+jW)
2020/11/30(月) 01:29:55.64ID:a85534SW0 ini parserの中身を見たらContainsKey + インデクサだった
https://github.com/rickyah/ini-parser/blob/development/src/IniParser/Model/SectionCollection.cs#L62-L77
自分なら使う側のコードがシンプルになるようにini[section][key]かini[section]?[key]の形で
sectionかkeyがnullならnullを返すようにDictionaryを少し拡張するかな
https://github.com/rickyah/ini-parser/blob/development/src/IniParser/Model/SectionCollection.cs#L62-L77
自分なら使う側のコードがシンプルになるようにini[section][key]かini[section]?[key]の形で
sectionかkeyがnullならnullを返すようにDictionaryを少し拡張するかな
773デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-hU1l)
2020/11/30(月) 05:30:56.15ID:lgcZd+iw0 >>763
お前がそういう世界を知らんだけ
お前がそういう世界を知らんだけ
774デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7778-P4WK)
2020/11/30(月) 08:23:44.56ID:gN60+pZv0 相変わらず質問者無視で議論してるのウケる
テンプレ読めない人多すぎでしょw
テンプレ読めない人多すぎでしょw
775デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f24-GtYN)
2020/11/30(月) 08:57:23.41ID:8S8hZPx60776デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f24-GtYN)
2020/11/30(月) 09:04:32.51ID:8S8hZPx60 >>772
そのプロジェクト見た感じTryGetValueを一度も使ってないから恐らくJavaか何か出身で存在知らないんだろうな
ContainsKeyは割と色んな言語にあるからこっちの方が認知度高いのは間違いない
なので昨日も言ったが一々C#に学習コスト払いたくないって人もいるだろうからそういう場合は好きにしたらいい
そのプロジェクト見た感じTryGetValueを一度も使ってないから恐らくJavaか何か出身で存在知らないんだろうな
ContainsKeyは割と色んな言語にあるからこっちの方が認知度高いのは間違いない
なので昨日も言ったが一々C#に学習コスト払いたくないって人もいるだろうからそういう場合は好きにしたらいい
777デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d78c-P4WK)
2020/11/30(月) 10:07:26.68ID:3MSQwEh40778デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 977c-zmjO)
2020/11/30(月) 10:12:11.16ID:I8/NWgIp0 テンプレ読めないって事はレスも読めないんだから言っても無駄
粛々とNG
粛々とNG
779デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-hU1l)
2020/11/30(月) 10:29:32.82ID:lgcZd+iw0780デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 771a-nc77)
2020/11/30(月) 10:45:42.20ID:0LXXOsdO0 >>776
お、ようやく自分の間違いを認めたか
まあContainsKeyの方が可読性高いのは当たり前なんだが
762 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f24-GtYN) [sage] :2020/11/29(日) 23:30:20.42 ID:yrxBBFH+0
そう主張するのであれば具体的な利点を述べろよ
TryGetValue派は俺以外にもメリット述べてる奴いるけどContainsKey派は「そのほうが見やすい」程度の個人の感想以上は出てきてない
勿論それもメリットではあるがTryGetValueの方が見やすいと言う人もいるのでそこでは差は付かない
お、ようやく自分の間違いを認めたか
まあContainsKeyの方が可読性高いのは当たり前なんだが
762 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f24-GtYN) [sage] :2020/11/29(日) 23:30:20.42 ID:yrxBBFH+0
そう主張するのであれば具体的な利点を述べろよ
TryGetValue派は俺以外にもメリット述べてる奴いるけどContainsKey派は「そのほうが見やすい」程度の個人の感想以上は出てきてない
勿論それもメリットではあるがTryGetValueの方が見やすいと言う人もいるのでそこでは差は付かない
781デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9749-R9ZN)
2020/11/30(月) 11:16:43.36ID:o8riI3080782デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-Hr3R)
2020/11/30(月) 11:55:30.78ID:tpJ2df0N0 >>773
ちょっとはググれよ
ちょっとはググれよ
783デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa2b-u/yY)
2020/11/30(月) 11:58:06.51ID:UK/ABAdxa 認知度と可読性が別物か
職場で宇宙人って呼ばれてそう
職場で宇宙人って呼ばれてそう
784デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-a5dV)
2020/11/30(月) 12:11:19.73ID:zbjAWIZjd785デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-hU1l)
2020/11/30(月) 12:13:44.19ID:lgcZd+iw0786デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 771a-nc77)
2020/11/30(月) 12:15:09.00ID:0LXXOsdO0 TryGetValueを使うことに拘りすぎててアスペ臭しか感じない
好きにしろと言いながら必死で反論してんのが特にな
多様性を許容するっていうのは>>754みたいなスタンスなんだよ
ここまで言われて「何言ってんのか分かんない」と騒ぎ続けるのは感情で理解を拒んでるだけの地雷君
「そういうの嫌われるからやめよ?」って指摘されてるのに「なんで? 俺が正しいじゃん?」って返すのは馬鹿を通り越した何かだわ
好きにしろと言いながら必死で反論してんのが特にな
多様性を許容するっていうのは>>754みたいなスタンスなんだよ
ここまで言われて「何言ってんのか分かんない」と騒ぎ続けるのは感情で理解を拒んでるだけの地雷君
「そういうの嫌われるからやめよ?」って指摘されてるのに「なんで? 俺が正しいじゃん?」って返すのは馬鹿を通り越した何かだわ
787デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa7-kyUo)
2020/11/30(月) 12:26:00.27ID:tnWbc17e0 こういうレスちんぽバトルやめねぇ?
788デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-Hr3R)
2020/11/30(月) 12:51:21.50ID:tpJ2df0N0 >>785
MISRAって名前まで分かってるのに?
MISRAって名前まで分かってるのに?
789デフォルトの名無しさん (スッップ Sdbf-Hr3R)
2020/11/30(月) 12:52:22.17ID:PPubPKASd いまだに複数リターン禁止なんて言ってる時代錯誤なやつがいるのかよ…
790デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-hU1l)
2020/11/30(月) 14:08:46.39ID:lgcZd+iw0791デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-hU1l)
2020/11/30(月) 14:09:59.63ID:lgcZd+iw0792デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-Hr3R)
2020/11/30(月) 14:11:44.42ID:tpJ2df0N0 >>790
まずはあることを示してから
まずはあることを示してから
793デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-a5dV)
2020/11/30(月) 14:31:16.69ID:zbjAWIZjd794デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-hU1l)
2020/11/30(月) 15:11:50.10ID:lgcZd+iw0 >>792
それこそ misra multiple return とかでググればいくらでも出てくるだろw
https://www.viva64.com/en/w/v2506/
>>793
だからそう言うのが非推奨な現場があるというだけの事
個人的には関数の頭でのエラーチェックでエラーだったら即リターンとかよくやってる
それこそ misra multiple return とかでググればいくらでも出てくるだろw
https://www.viva64.com/en/w/v2506/
>>793
だからそう言うのが非推奨な現場があるというだけの事
個人的には関数の頭でのエラーチェックでエラーだったら即リターンとかよくやってる
795デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-Hr3R)
2020/11/30(月) 15:27:06.61ID:tpJ2df0N0 >>794
それのどこがC#なんだ?
それのどこがC#なんだ?
796デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b72c-OOND)
2020/11/30(月) 16:36:59.20ID:r8rQ87Qr0 関数の出口が、複数ある奴か。
危険だから、MISRA-C の禁止事項
一方、Linux では関数の冒頭で、処理しない場合は、即リターンするとかやってる。
関数の出口に、goto で例外処理をまとめたりとか
MISRA-Cを守らない場合は、逸脱手続きが必要。
トヨタなどは、MISRA-Cで、4/100 しか点数を取れなかったとか聞いたw
MISRA-C研究会にも、トヨタのベテランが加入してるのに
危険だから、MISRA-C の禁止事項
一方、Linux では関数の冒頭で、処理しない場合は、即リターンするとかやってる。
関数の出口に、goto で例外処理をまとめたりとか
MISRA-Cを守らない場合は、逸脱手続きが必要。
トヨタなどは、MISRA-Cで、4/100 しか点数を取れなかったとか聞いたw
MISRA-C研究会にも、トヨタのベテランが加入してるのに
797デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffe3-P4WK)
2020/11/30(月) 16:46:43.31ID:dO4rlTbV0 俺社環だけど、これ指摘したらそれは例外処理や自動メモリ管理がないCであって、C#ではそこまで気にする必要ないんじゃね?で終わったな
798デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b72c-OOND)
2020/11/30(月) 16:53:06.40ID:r8rQ87Qr0 辞書のキーが存在しないのは、例外じゃない。
最初から想定内の事で、予想がつくから
例外はファイルが存在しないとか
Go では例外を嫌って、複数の戻り値で、エラー値を返す
最初から想定内の事で、予想がつくから
例外はファイルが存在しないとか
Go では例外を嫌って、複数の戻り値で、エラー値を返す
799796 (ワッチョイ b72c-OOND)
2020/11/30(月) 16:56:08.66ID:r8rQ87Qr0 漏れは、戻り値を変数に入れておいて、return は1つだけにしてる
if 条件
result = 1
else
result = 2
end
return result
if 条件
result = 1
else
result = 2
end
return result
800デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff33-gEm4)
2020/11/30(月) 17:07:26.72ID:pPofn0IB0 うっかりミスってreturnし忘れてもIDEが警告してくれるから、分岐それぞれでreturnするほうが好き
801デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f24-GtYN)
2020/11/30(月) 17:08:29.73ID:8S8hZPx60 複数returnとかワンライナーとかはそれこそ正解の無い事だから各々好きにしてくれよ
TryGetValueとContainskey+インデクサは正解があると思ってるからこっちはつい反論し続けてしまったが
TryGetValueとContainskey+インデクサは正解があると思ってるからこっちはつい反論し続けてしまったが
802デフォルトの名無しさん (スップ Sd3f-ykbH)
2020/11/30(月) 17:11:06.92ID:DAJE5R+zd なぜこのスレはテンプレを見る限り質問スレなのにスレタイにそれを示唆する文言が入っていないのですか?
803デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d75f-OOND)
2020/11/30(月) 17:15:26.09ID:3PLmCTmV0 ヌルチェックやりはじめてから一刻も早くreturnすることを考えて書くようになった
階層が深くならないので見やすいし、上の部分だけである条件にあてはまった処理が完結してるので読みやすい
階層が深くならないので見やすいし、上の部分だけである条件にあてはまった処理が完結してるので読みやすい
804デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-Hr3R)
2020/11/30(月) 17:24:24.88ID:tpJ2df0N0 >>797
ね、Cですら"推奨"なのに
ね、Cですら"推奨"なのに
805デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-1+jW)
2020/11/30(月) 18:17:44.47ID:a85534SW0806デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-hU1l)
2020/11/30(月) 18:30:53.38ID:n+7nNLssM >>800
さすがにMISRAとかが言ってるのはそう言う低レベルな話じゃなくて途中脱出でのリソース開放漏れとかを心配してる
なのでC#なら例外とかusingとかを適切に使えばそれほど問題にならない
クラス継承させた時のIDisposeのコーディングが面倒なのがたまにキズだけど
さすがにMISRAとかが言ってるのはそう言う低レベルな話じゃなくて途中脱出でのリソース開放漏れとかを心配してる
なのでC#なら例外とかusingとかを適切に使えばそれほど問題にならない
クラス継承させた時のIDisposeのコーディングが面倒なのがたまにキズだけど
807デフォルトの名無しさん (エアペラ SDfb-zmjO)
2020/11/30(月) 18:52:25.38ID:+JMSCADPD 議論は然るべきスレでどうぞ
ふらっと C#,C♯,C#(議論用) [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1469538912/
ふらっと C#,C♯,C#(議論用) [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1469538912/
808デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f52-Gtmg)
2020/11/30(月) 19:48:14.13ID:xZxi3SwM0 >>805
またRuby君がいい加減な知識で嘘を垂れ流そうとしてたわけか
またRuby君がいい加減な知識で嘘を垂れ流そうとしてたわけか
809デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-uGi3)
2020/11/30(月) 21:11:19.50ID:X4ikUZ5gM いい加減なのは知識じゃなくて遺伝子じゃねえのか
欠陥品なんだから
欠陥品なんだから
810デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-1+jW)
2020/11/30(月) 21:11:29.21ID:a85534SW0 少し調べてみたけどMISRAがsingle returnを推奨する根拠に上げてるIEC 61508には
”subprograms should have a single entry and a single exit only;”と書かれているだけ
そこに参考文献としてヨードン/コンスタンティンの「ソフトウェアの構造化設計法」を上げてるが
ヨードンやダイクストラが提唱したsingle exitは時代的にも意味が違うのでルール自体の根拠が薄い
https://softwareengineering.stackexchange.com/questions/118703/
1993年出版のCode Completeでも今回のようなケースはmultiple returnが推奨されてるくらいなので
single returnはリソースクリーンアップが必要だけど
他の方法がどうしても取れないような特殊なケースでしか意味がないと思って良さそう
”subprograms should have a single entry and a single exit only;”と書かれているだけ
そこに参考文献としてヨードン/コンスタンティンの「ソフトウェアの構造化設計法」を上げてるが
ヨードンやダイクストラが提唱したsingle exitは時代的にも意味が違うのでルール自体の根拠が薄い
https://softwareengineering.stackexchange.com/questions/118703/
1993年出版のCode Completeでも今回のようなケースはmultiple returnが推奨されてるくらいなので
single returnはリソースクリーンアップが必要だけど
他の方法がどうしても取れないような特殊なケースでしか意味がないと思って良さそう
811デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa7-kyUo)
2020/11/30(月) 21:15:38.40ID:tnWbc17e0 どうでもよくねw
812796 (ワッチョイ b72c-OOND)
2020/11/30(月) 21:56:17.24ID:r8rQ87Qr0 Cプログラミングの落とし穴
C Traps and Pitfalls, Andrew Koenig, 1989
ここから、Lint, MISRA-C などが出来た
C Traps and Pitfalls, Andrew Koenig, 1989
ここから、Lint, MISRA-C などが出来た
813デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f6a-m/w5)
2020/11/30(月) 22:27:10.33ID:n5+DCEBK0 c#スレなんですがそれは
814デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97da-P4WK)
2020/12/01(火) 11:25:23.55ID:ZwYRJuoF0 C#とはC++++、つまりCとC++を継承した言語である
よってC#スレにおいてCとC++は範囲内
悔しかったら言語名を変えることだな
よってC#スレにおいてCとC++は範囲内
悔しかったら言語名を変えることだな
815デフォルトの名無しさん (スッップ Sdbf-Hr3R)
2020/12/01(火) 11:27:04.96ID:vLuBExG+d キチガイ
816デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-JW44)
2020/12/01(火) 11:45:19.44ID:K5BMxGNOM 似た話でelseを省略するな派もたまにいるけど、元はCOBOLの文法ではelse書かないとブロックの区切りが分かりにくいかららしいね
817デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-WCF9)
2020/12/01(火) 12:14:20.95ID:k3h/30i7a そんな流派の人に会ったことないけど、意図はたぶん古典的なぶら下がり問題対策だろうね
俺はこんなミスしたことないしIDEの時代には杞憂だと思うけど
if (true)
if (false) {}
else Console.WriteLine("来ないはず");
俺はこんなミスしたことないしIDEの時代には杞憂だと思うけど
if (true)
if (false) {}
else Console.WriteLine("来ないはず");
818デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-hU1l)
2020/12/01(火) 14:56:29.62ID:6hEFZljjM elseを省略しちゃダメって言うのは俺も見たことないな
>>817みたいなのを避けるために { } を省略しちゃダメって言うのは見かけるけど
>>817みたいなのを避けるために { } を省略しちゃダメって言うのは見かけるけど
819デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9f8-CJli)
2020/12/02(水) 00:57:12.14ID:+AssLSaA0 最近久しぶりに起動したらVSのテキストエディタの「自動メンバー表示」の項目ををカーソルキーで動かすのがとんでもなく重いんだけど俺環?
820デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb54-9rBX)
2020/12/02(水) 01:47:00.65ID:HjUyDubp0 Dispose()しないといけない条件がいまいち分からないんですが、
コンポジションとして参照を保持しているメンバーがDispose()メソッドを持ってたら、Dispose()を実装しないといけない、ていう理解でいいんでしょうか?
コンポジションとして参照を保持しているメンバーがDispose()メソッドを持ってたら、Dispose()を実装しないといけない、ていう理解でいいんでしょうか?
821デフォルトの名無しさん (JP 0H70-rBWM)
2020/12/02(水) 10:14:54.41ID:ebqkblVHH >>820
たとえばファイルを開いて中身を書き換える処理をFileStreamでするじゃん
開いてる間は他の人やプログラムがそのファイルを使えない状況になるから
使い終わったらちゃんとDisposeで閉じましょうねって事
たとえばファイルを開いて中身を書き換える処理をFileStreamでするじゃん
開いてる間は他の人やプログラムがそのファイルを使えない状況になるから
使い終わったらちゃんとDisposeで閉じましょうねって事
822デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9733-ssng)
2020/12/02(水) 12:15:24.35ID:q6qthHEM0 画像とかメモリ消費量が多いオブジェクトに対して、使い終わったらちゃんとDisposeで破棄しましょうねって事
823デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4624-onDa)
2020/12/02(水) 12:32:26.40ID:/5AdVnEZ0 >>820
基本はYes
内部でそのメンバをDisposeする仕組みが他にあるなら別に実装しなくても良いが、とは言えIDisposableを実装しておけばそのラップクラスでもusingステートメント使えるから分かりやすいしね
IDisposableはコードでDisposeせずともGCによる破棄タイミングでDisposeしてくれるから最悪し忘れても大丈夫だが(GCによるオートDisposeはパフォーマンスが悪いので出来れば避けるべきだが)
基本はYes
内部でそのメンバをDisposeする仕組みが他にあるなら別に実装しなくても良いが、とは言えIDisposableを実装しておけばそのラップクラスでもusingステートメント使えるから分かりやすいしね
IDisposableはコードでDisposeせずともGCによる破棄タイミングでDisposeしてくれるから最悪し忘れても大丈夫だが(GCによるオートDisposeはパフォーマンスが悪いので出来れば避けるべきだが)
824デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM3b-fAcm)
2020/12/02(水) 12:51:23.41ID:VuN4nxV5M >>820
そうとは限らない
たとえば外部のAPIを使っていて、使い終わったら必ずある処理を最後に呼ばなければならないという決まりがある場合
たとえばある一連の処理の間は一時ファイルを作り、最後に消す必要がある場合
そういったユースケースをクラスにするならDisposeを実装することになるだろうな
Disposeってのはつまり、最後に特定の処理を必ず呼ばなければならないという規約に他ならない
そうとは限らない
たとえば外部のAPIを使っていて、使い終わったら必ずある処理を最後に呼ばなければならないという決まりがある場合
たとえばある一連の処理の間は一時ファイルを作り、最後に消す必要がある場合
そういったユースケースをクラスにするならDisposeを実装することになるだろうな
Disposeってのはつまり、最後に特定の処理を必ず呼ばなければならないという規約に他ならない
825デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa6a-JhWO)
2020/12/02(水) 18:14:26.77ID:w77bbFvMa >>820
エンジニアは教条主義的に考えてはいけない。
何も難しくない。
オブジェクトが自分のメンバー(フィールドかプロパティ)のDisposeを呼ぶべきタイミングを
自分で判断できるならわざわざDisposeを実装して他人にそれを任せる必要はない。
できないならDisposeを晒して他人にお願いする。
それだけでしょ。
でも「Disposeを呼ぶべきタイミングを自分で判断できる」のはメソッド呼び出しが
完了した後も別のスレッドで動作を続けるタイプのオブジェクトだけなので
そうは多くないはずだよね。
エンジニアは教条主義的に考えてはいけない。
何も難しくない。
オブジェクトが自分のメンバー(フィールドかプロパティ)のDisposeを呼ぶべきタイミングを
自分で判断できるならわざわざDisposeを実装して他人にそれを任せる必要はない。
できないならDisposeを晒して他人にお願いする。
それだけでしょ。
でも「Disposeを呼ぶべきタイミングを自分で判断できる」のはメソッド呼び出しが
完了した後も別のスレッドで動作を続けるタイプのオブジェクトだけなので
そうは多くないはずだよね。
826デフォルトの名無しさん (エアペラ SD03-uu7w)
2020/12/02(水) 19:47:17.83ID:o81q9kO+D >>1
> なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#, C♯, C#相談室 Part94
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1553075856/
ふらっと C#,C♯,C#(議論用) [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1469538912/
テンプレも読めない奴らがする議論は、
もはや議論ではなくマウンティング合戦
> なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#, C♯, C#相談室 Part94
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1553075856/
ふらっと C#,C♯,C#(議論用) [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1469538912/
テンプレも読めない奴らがする議論は、
もはや議論ではなくマウンティング合戦
827デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa6a-JhWO)
2020/12/02(水) 20:41:49.29ID:w77bbFvMa >>826
君がやってるのもそのマウンティング合戦のうちなのは自覚して欲しいよねw
もはや5ch全体がそうだけど特にここは過疎スレなわけで、そんな目くじら立てることないと思うよ
誰か困る奴いるの?w
誰もいないって。
君がやってるのもそのマウンティング合戦のうちなのは自覚して欲しいよねw
もはや5ch全体がそうだけど特にここは過疎スレなわけで、そんな目くじら立てることないと思うよ
誰か困る奴いるの?w
誰もいないって。
828デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9378-jrSk)
2020/12/02(水) 21:21:31.32ID:hwkqsjy70 過疎スレでもルールは守れよ
829デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9663-nmLp)
2020/12/02(水) 21:58:13.02ID:4huF2MSH0 マウンティング合戦なんか起こってたら
初心者が尻込みして書き込むのをやめてしまったりするわな
初心者が尻込みして書き込むのをやめてしまったりするわな
830デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e43e-CQ6W)
2020/12/03(木) 00:08:24.38ID:AfLSjnCy0 winformでwebview2を使ってるんですけどcookieをセットする方法がわからなくて困ってます
どなたかわかる方教えて下さい
どなたかわかる方教えて下さい
831820 (ワッチョイ fb54-9rBX)
2020/12/03(木) 02:05:41.69ID:plL1xX/c0 みなさんありがとうございます。
そして何かすみませんでした。
そして何かすみませんでした。
832デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5c01-jrSk)
2020/12/03(木) 06:58:36.35ID:HwhU8QlY0833デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4601-XXx1)
2020/12/03(木) 07:07:12.64ID:UmUyqAch0 今更訊きづらいけどgoto文のラベルの命名ルールって
goto maki;
hirohisa:
System.Console.WriteLine("誰だよ");
goto hell;
maki:
System.Console.WriteLine("知ってる");
goto hirohisa;
hell:
System.Console.WriteLine("そうだな");
こんなんでいいの?
goto maki;
hirohisa:
System.Console.WriteLine("誰だよ");
goto hell;
maki:
System.Console.WriteLine("知ってる");
goto hirohisa;
hell:
System.Console.WriteLine("そうだな");
こんなんでいいの?
834デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca7c-64Es)
2020/12/03(木) 09:22:44.20ID:Mqqeu2dm0 >>830
webView2.CoreWebView2.CookieManagerはどう?
webView2.CoreWebView2.CookieManagerはどう?
835デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4601-XXx1)
2020/12/03(木) 16:26:09.15ID:UmUyqAch0 webview2とCEFSharpのどっちがいいのか
836デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9733-ssng)
2020/12/04(金) 01:59:10.27ID:/XRPGQMq0 IDisposable obj = otherObj;
using(obj){
obj = anotherObj;
}
using(obj){
obj = anotherObj;
}
837デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ae3-jrSk)
2020/12/04(金) 03:16:37.86ID:yDsXPkFS0838デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c09b-jrSk)
2020/12/04(金) 16:12:00.25ID:ZsgfFad40 nugetからインストールしたライブラリですが
別のパソコンから同じプロジェクトを開けるとusing句がエラーになってしまい
ライブラリを一度アンインストール→インストールし直さなくてはなりません
複数のパソコンで同一プロジェクトを編集するときnugetは使えないのでしょうか
別のパソコンから同じプロジェクトを開けるとusing句がエラーになってしまい
ライブラリを一度アンインストール→インストールし直さなくてはなりません
複数のパソコンで同一プロジェクトを編集するときnugetは使えないのでしょうか
839デフォルトの名無しさん (スップ Sd02-dwcT)
2020/12/04(金) 16:16:23.76ID:0hbyHhKrd nugetの修復みたいなことすれば足りないもの探して再DLしてくれるよ
840デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a33-Pg90)
2020/12/04(金) 16:31:08.42ID:e5C89TYX0 ”別のパソコンから”ってもしかしてネットワーク共有して直接開いてるの?
841デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa6a-JhWO)
2020/12/04(金) 16:55:03.48ID:ot5BaqCCa842デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f084-jrSk)
2020/12/04(金) 16:55:13.19ID:edWfS5jb0843デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b0f1-xTiW)
2020/12/04(金) 17:04:36.37ID:ZLeuk8KN0844デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b0f1-xTiW)
2020/12/04(金) 17:05:31.23ID:ZLeuk8KN0 ソースは必ずバーベキューを。
バーベキュー以外は糞まずくハズレ。
バーベキュー以外は糞まずくハズレ。
845デフォルトの名無しさん (スップ Sd02-dwcT)
2020/12/04(金) 17:25:30.91ID:0hbyHhKrd CIでビルドするとき、確実にnugetの修復が必要になるから構築したことあるならわかるはず
コマンドラインからnugetにsln渡してやればDLしてくれる
つうかオンラインからいつでも好きなversionを落としてこれるのがnuget等ライブラリ管理ソフトの強みなんだからプロジェクト内にファイルなんて置いたらメリットが減る
外部ライブラリを編集しないのにバージョン管理下においてプロジェクトを肥大化させる意味がない
コマンドラインからnugetにsln渡してやればDLしてくれる
つうかオンラインからいつでも好きなversionを落としてこれるのがnuget等ライブラリ管理ソフトの強みなんだからプロジェクト内にファイルなんて置いたらメリットが減る
外部ライブラリを編集しないのにバージョン管理下においてプロジェクトを肥大化させる意味がない
846デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2901-2/bE)
2020/12/04(金) 17:50:19.19ID:EWRKs4L00 Nugetってmpnと比べて
なんでなんなにトラブルの?
なんでなんなにトラブルの?
847デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66ad-SNNj)
2020/12/04(金) 17:56:44.09ID:vwTMj3ZS0 mpn…なんな…?
848デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr10-2/bE)
2020/12/04(金) 18:37:31.14ID:4RJVpdFOr わりっ!
849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0c01-zWK8)
2020/12/04(金) 18:50:13.35ID:V5csDP6P0 dotnet restoreすればいいけどdotnet buildとかやれば勝手にやってくれる
850デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b701-ssng)
2020/12/04(金) 18:57:48.00ID:L60rBM570 >>837
適当なクラスに置き換えたらビルドできますよ。
適当なクラスに置き換えたらビルドできますよ。
851デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e01-zLCK)
2020/12/04(金) 22:05:08.94ID:9AUT9QCq0 新潟から週2回東京に出勤、サイボウズの複業採用社員に聞く複業ライフのリアル。
https://www.businessinsider.jp/post-166126
兼業でフリーライター、サイボウズ社員・明石悠佳に学ぶパラレルワーク術
https://www.wwdjapan.com/articles/752575
「複業を解禁しなければ人も企業も成長しない」複業全面OKのサイボウズ社長と実践社員の本音対談
https://www.businessinsider.jp/post-33893
育休は最長6年、副業もOK! サイボウズはなぜ「100人100通りの人事制度」を作ったのか
https://logmi.jp/business/articles/50252
超異例「週休4日制」の導入をSMBC日興証券社長が決めた理由
https://diamond.jp/articles/-/223832
週休3日制をさらに進めた週休4日制
https://www.k-society.com/recruit/why-four-days-off-a-week/
採用情報(週休3日制を超えた週休4日制の正社員求人 | 副業OK
https://www.k-society.com/recruit/
2020年4月より「週休3日制」を導入。テックカンパニー化に向け、好循環を生み出すエンジニアリング組織へ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000096.000016431.html
https://www.businessinsider.jp/post-166126
兼業でフリーライター、サイボウズ社員・明石悠佳に学ぶパラレルワーク術
https://www.wwdjapan.com/articles/752575
「複業を解禁しなければ人も企業も成長しない」複業全面OKのサイボウズ社長と実践社員の本音対談
https://www.businessinsider.jp/post-33893
育休は最長6年、副業もOK! サイボウズはなぜ「100人100通りの人事制度」を作ったのか
https://logmi.jp/business/articles/50252
超異例「週休4日制」の導入をSMBC日興証券社長が決めた理由
https://diamond.jp/articles/-/223832
週休3日制をさらに進めた週休4日制
https://www.k-society.com/recruit/why-four-days-off-a-week/
採用情報(週休3日制を超えた週休4日制の正社員求人 | 副業OK
https://www.k-society.com/recruit/
2020年4月より「週休3日制」を導入。テックカンパニー化に向け、好循環を生み出すエンジニアリング組織へ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000096.000016431.html
852デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aee9-+Jo+)
2020/12/05(土) 09:07:58.88ID:7mh3qGhb0 ライブラリの話ですみません
SevenZipSharpにてSolid圧縮ファイルを[STAThread](FormやWPFのメインスレッド)にてExtractArchiveするとフリーズしてしまうのは私だけでしょうか?
別スレッドやTask化したり、そもそもSTAThreadが使われないConsoleアプリでは同期でも全く正常にSolid圧縮も解凍されるのですが
SevenZipSharpにてSolid圧縮ファイルを[STAThread](FormやWPFのメインスレッド)にてExtractArchiveするとフリーズしてしまうのは私だけでしょうか?
別スレッドやTask化したり、そもそもSTAThreadが使われないConsoleアプリでは同期でも全く正常にSolid圧縮も解凍されるのですが
853デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e68-9rBX)
2020/12/05(土) 10:37:20.60ID:kSej4vti0 List<List<List<int>>>→List<List<int>>
List<List<int>>→List<int>
にする方法ってLINQでは不可能ですか?
並び順は変えないとします。
for使うしかないですか?
List<List<int>>→List<int>
にする方法ってLINQでは不可能ですか?
並び順は変えないとします。
for使うしかないですか?
854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e68-9rBX)
2020/12/05(土) 10:38:07.01ID:kSej4vti0 後者が
{1,2,4}{3,9,8}→1,2,4,3,9,8って感じ
{1,2,4}{3,9,8}→1,2,4,3,9,8って感じ
855デフォルトの名無しさん (スププ Sd70-fY0N)
2020/12/05(土) 11:00:35.05ID:DXfBmITDd >>853
var result = iList.SelectMany( i => i )
var result = iList.SelectMany( i => i )
856デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ec6a-l3pW)
2020/12/05(土) 11:12:57.38ID:+y18mv1b0 ぐぐればすぐ見つかるわよ
857デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMfd-xTiW)
2020/12/05(土) 11:31:13.29ID:CCPlFK06M >>856
なぐるわよ
なぐるわよ
858デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e68-9rBX)
2020/12/05(土) 11:42:56.05ID:kSej4vti0 >>855
順番変わりますか?
順番変わりますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★5
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 211【WTA】
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 【悲報】大分市佐賀関の火事、20軒→170軒に延焼🔥 [481941988]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 日本人の海外旅行したきのマナーよくなったのはいつから
- 【二次】この中で種付けセックスしたい女の子早い者勝ちwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- へそグリグリ
