PHPに関する質問スレです
前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1543392526/
次スレは>>980以降
本文の1行目に以下を追加すること
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6702-tiu5)
2020/06/05(金) 14:25:26.87ID:RQhNy1WS02デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1502-tiu5)
2020/06/05(金) 14:26:25.92ID:RQhNy1WS0 関連リンク
■PHPマニュアル http://www.php.net/manual/ja/
■日本PHPユーザ会 http://www.php.gr.jp/
■PHPNG https://wiki.php.net/phpng
■メーリングリスト http://ml.php.gr.jp/mailman/listinfo/
(以下英語)
■公式リポジトリ http://git.php.net/
■PHP-RFC https://wiki.php.net/rfc
■PECL http://pecl.php.net/
■Composer https://getcomposer.org/
■Packagist https://packagist.org/
■Zend Tech. Ltd. http://www.zend.com/
フレームワーク(一部)
■Zend Framework https://framework.zend.com/
■Symfony https://symfony.com/
■Laravel https://laravel.com/
■CodeIgniter https://codeigniter.com/
■Yii http://www.yiiframework.com/
■FuelPHP https://fuelphp.com/
■CakePHP https://cakephp.org/
テンプレートエンジン(一部)
■Twig https://twig.symfony.com/
■Blade https://laravel.com/docs/5.1/blade
■PHPマニュアル http://www.php.net/manual/ja/
■日本PHPユーザ会 http://www.php.gr.jp/
■PHPNG https://wiki.php.net/phpng
■メーリングリスト http://ml.php.gr.jp/mailman/listinfo/
(以下英語)
■公式リポジトリ http://git.php.net/
■PHP-RFC https://wiki.php.net/rfc
■PECL http://pecl.php.net/
■Composer https://getcomposer.org/
■Packagist https://packagist.org/
■Zend Tech. Ltd. http://www.zend.com/
フレームワーク(一部)
■Zend Framework https://framework.zend.com/
■Symfony https://symfony.com/
■Laravel https://laravel.com/
■CodeIgniter https://codeigniter.com/
■Yii http://www.yiiframework.com/
■FuelPHP https://fuelphp.com/
■CakePHP https://cakephp.org/
テンプレートエンジン(一部)
■Twig https://twig.symfony.com/
■Blade https://laravel.com/docs/5.1/blade
3デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1502-tiu5)
2020/06/05(金) 14:27:14.79ID:RQhNy1WS0 < 糸冬 >
4デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM39-GwrY)
2020/06/05(金) 14:49:46.56ID:BPNaqIupM なぜ人はMacBookProをすすめるのですか?
わたしはずっとWindows使いで新たな学習コストを消費したくないのですが。
わたしはずっとWindows使いで新たな学習コストを消費したくないのですが。
5デフォルトの名無しさん (オッペケ Sred-WN7s)
2020/06/05(金) 15:16:48.35ID:hUL6syNmr デスクトップとノートは世の中のほとんどがWindowsなわけだからWindowsの画面で作るのが当然なわけなのになぜかマカーはMacに合わせて作るからWindowsでみたらズレてるんだよ
しかもゴミSafariなどという産廃ブラウザ使ってるし
Windowsとスマホ・iPhoneにさえ合わせればいい
Macのシェアなんかほとんどない
マカーには悔しいだろうが
しかもゴミSafariなどという産廃ブラウザ使ってるし
Windowsとスマホ・iPhoneにさえ合わせればいい
Macのシェアなんかほとんどない
マカーには悔しいだろうが
6デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86f2-NWYF)
2020/06/05(金) 15:32:04.90ID:jb/3H+0U0 誰に使って欲しいのか見て欲しいのかで判断すればいい
マカー相手じゃないならWindowsだけで考えればいい
マカー相手じゃないならWindowsだけで考えればいい
7デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86a7-7hTT)
2020/06/05(金) 18:28:41.52ID:DlwrMm/y0 surface book3がほしい
macなんて出来る男を演出するためのツールだしな
あれを持ってるうちは出来ない男よっ!!!!!
macなんて出来る男を演出するためのツールだしな
あれを持ってるうちは出来ない男よっ!!!!!
8デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8663-Ee3U)
2020/06/05(金) 22:49:40.10ID:l7mntWSU0 surface ってなんでああまでMacに似せるの?
9デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e38-Alfg)
2020/06/07(日) 10:59:30.77ID:T6eLUB/G0 PDOに関する質問です
公式レファレンスには、PDO::query()はSQLステートメントの結果セットをPDOStatementオブジェクトとして返す、とありますが
作成されたPDOStatementオブジェクトをprint_r()で見ても、プロパティにはクエリ文しか入っていません
結果セットというのは、この時どこにいるのでしょうか?
プロパティにデータが入っているわけではないのにforeach()で値が取り出せるのは、このオブジェクトの中でどういった仕組みが働いているからでしょうか?
公式レファレンスには、PDO::query()はSQLステートメントの結果セットをPDOStatementオブジェクトとして返す、とありますが
作成されたPDOStatementオブジェクトをprint_r()で見ても、プロパティにはクエリ文しか入っていません
結果セットというのは、この時どこにいるのでしょうか?
プロパティにデータが入っているわけではないのにforeach()で値が取り出せるのは、このオブジェクトの中でどういった仕組みが働いているからでしょうか?
10デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a01-UPQK)
2020/06/07(日) 11:36:54.64ID:dFrIri+F0 PDO::query()はcursor openとして捉えればいい
foreachでイテレートするときにfetchしてる
fetchAllしたのをprint_rしてみればいいと思う
foreachでイテレートするときにfetchしてる
fetchAllしたのをprint_rしてみればいいと思う
11デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e38-Alfg)
2020/06/07(日) 13:50:36.00ID:T6eLUB/G0 >>10
ありがとうございます
fetchAllしてみると、確かにforeachと同じ結果が出力されました
でもたとえばforeachの下に続けて書くと出力されない、これはカーソルがリセットされてないからということなんですね
となると、PDOStatementオブジェクトは中にデータが格納されているのではなく、検索条件とカーソルを記憶
データはこれと関連付けられた仮想テーブルに存在し、fetchによってカーソルのある場所ににアクセスできる
みたいな感じの解釈でよろしいでしょうか……?
ありがとうございます
fetchAllしてみると、確かにforeachと同じ結果が出力されました
でもたとえばforeachの下に続けて書くと出力されない、これはカーソルがリセットされてないからということなんですね
となると、PDOStatementオブジェクトは中にデータが格納されているのではなく、検索条件とカーソルを記憶
データはこれと関連付けられた仮想テーブルに存在し、fetchによってカーソルのある場所ににアクセスできる
みたいな感じの解釈でよろしいでしょうか……?
12デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-f6iC)
2020/06/07(日) 23:20:12.88ID:Zvt1FY8ka 考えるな感じるんだ
13デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15f1-GwrY)
2020/06/08(月) 00:10:00.45ID:XgCDMGnX0 index.htmlとimdex.phpの両方を置くと
phpのほうを読みにいくのですがhtmlのほうを読みにいかせるにはどうしたらいいですか?
phpのほうを読みにいくのですがhtmlのほうを読みにいかせるにはどうしたらいいですか?
14デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-f6iC)
2020/06/08(月) 00:16:24.76ID:ViiMORZKa15デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8663-Ee3U)
2020/06/08(月) 00:17:17.42ID:aoqw+LzP016デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 152c-uyHd)
2020/06/08(月) 00:40:22.70ID:8PuYYr2u0 >>9
Ruby on Rails では、クエリーメソッドで検索条件をいくら追加しても、
SQL 文が変わるだけで、何も起こらない
each, map, length などを呼ぶと、
そのSQL 文で、実際にDB へアクセスして、レコードを取得する
Ruby on Rails では、クエリーメソッドで検索条件をいくら追加しても、
SQL 文が変わるだけで、何も起こらない
each, map, length などを呼ぶと、
そのSQL 文で、実際にDB へアクセスして、レコードを取得する
17デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15f1-uikQ)
2020/06/08(月) 11:01:41.88ID:XgCDMGnX0 >>14-15
おかしいですよ。
xampp使ってて設定ファイル(.htaccess)なんてないのに、
index.html
index.php
の両方があるとindex.phpのほうを読みに行ってしまうんです。
おかしいですよ。
xampp使ってて設定ファイル(.htaccess)なんてないのに、
index.html
index.php
の両方があるとindex.phpのほうを読みに行ってしまうんです。
18デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-f6iC)
2020/06/08(月) 11:07:19.72ID:c/Tpv0AKa わからんならひとつだけ置けば良いのに
19デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15f1-GwrY)
2020/06/08(月) 11:13:01.70ID:XgCDMGnX020デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-f6iC)
2020/06/08(月) 11:22:48.64ID:c/Tpv0AKa だったら設定ファイル(.htaccess)をググって調べたら
自分で書くことぐらいわかるだろうな
自分で書くことぐらいわかるだろうな
21デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86a7-7hTT)
2020/06/08(月) 11:24:43.04ID:f14f7Q/A0 >xampp使ってて設定ファイル(.htaccess)なんてないのに、
これが根本的な間違いってのに気づくといいね
これが根本的な間違いってのに気づくといいね
22デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b908-INBt)
2020/06/08(月) 11:52:22.35ID:ZU/ZIA4K023デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15f1-uikQ)
2020/06/08(月) 12:15:30.33ID:XgCDMGnX024デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86f2-NWYF)
2020/06/08(月) 12:32:28.59ID:Dx+tADyf025デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-f6iC)
2020/06/08(月) 12:45:02.09ID:AUYqtyxya26デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b908-INBt)
2020/06/08(月) 14:37:09.49ID:ZU/ZIA4K0 2020年にもなってxamppなんて言ってる時点でセンスが怪しいのだから
答えそのものをズバリ書けば納得すると思うんだ
まともにサーバ触った事ある人なら
質問を読めばひと目で原因は.htaccessなんかじゃないって分かるよねって事で
答えそのものをズバリ書けば納得すると思うんだ
まともにサーバ触った事ある人なら
質問を読めばひと目で原因は.htaccessなんかじゃないって分かるよねって事で
27デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1502-tiu5)
2020/06/08(月) 14:49:18.03ID:ZGN1Cc4N0 > 2020年にもなってxampp
今って他にもっといいローカルテスト環境あるの?
今って他にもっといいローカルテスト環境あるの?
28デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-f6iC)
2020/06/08(月) 15:04:04.68ID:BiMAnIvna29デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b908-INBt)
2020/06/08(月) 15:15:40.98ID:ZU/ZIA4K0 >>27
VagrantやDocker
まともなIDEなら簡単に連携できるし
PHPだとWordPress絡みも多いだろうけど
WordPressならVCCWがVagrantで
Local by FlywheelがDockerだな
VagrantやDocker
まともなIDEなら簡単に連携できるし
PHPだとWordPress絡みも多いだろうけど
WordPressならVCCWがVagrantで
Local by FlywheelがDockerだな
30デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b908-INBt)
2020/06/08(月) 15:16:36.69ID:ZU/ZIA4K031デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b908-INBt)
2020/06/08(月) 15:20:57.26ID:ZU/ZIA4K0 今PHPをやってる初心者が可愛そうだなって思うのは
歴史がある分、糞みたいな情報が散乱してるって事だな
初学者がそれらの情報の何が正しくて何が間違ってるか見極めるのはまず無理だろうし
PHPなんてまともな本を1冊探す事すら難しいでしょw
歴史がある分、糞みたいな情報が散乱してるって事だな
初学者がそれらの情報の何が正しくて何が間違ってるか見極めるのはまず無理だろうし
PHPなんてまともな本を1冊探す事すら難しいでしょw
32デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86a7-7hTT)
2020/06/08(月) 17:01:29.75ID:f14f7Q/A0 phpもそうだけど設定ファイルの読み込みは2段階
まずは全体に適用するもの
そして個別に適用するもの
サーバ運用側に回ってみなければ
全体に適用するものという発想はわかないもんなのかねえ
まずは全体に適用するもの
そして個別に適用するもの
サーバ運用側に回ってみなければ
全体に適用するものという発想はわかないもんなのかねえ
33デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e38-Alfg)
2020/06/08(月) 17:22:51.36ID:pwsN84o50 なんでエンジニアってやつはこう、一言で答えられる初心者の質問に
いちいち余計な嫌味を付け加えたがるんだ
いちいち余計な嫌味を付け加えたがるんだ
34デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b908-INBt)
2020/06/08(月) 18:33:10.33ID:ZU/ZIA4K035デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d63-bYWF)
2020/06/08(月) 18:47:36.71ID:2z4WuMg0036デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b908-INBt)
2020/06/08(月) 19:12:32.42ID:ZU/ZIA4K0 >>35
酷いのになると、DB接続できない!って質問でエラーメッセージを出させたら、mysql()関数使ってたなんてオチだったり
2020年だぜ今。。。
PHP初学者ならこれ買っとけ!って本あるのかね
俺は自分が全く本を読まず独学したのでこの質問の返答にはいつも困る
酷いのになると、DB接続できない!って質問でエラーメッセージを出させたら、mysql()関数使ってたなんてオチだったり
2020年だぜ今。。。
PHP初学者ならこれ買っとけ!って本あるのかね
俺は自分が全く本を読まず独学したのでこの質問の返答にはいつも困る
37デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8663-Ee3U)
2020/06/08(月) 19:13:43.13ID:aoqw+LzP0 一言で言えば、「じゃあ整備をしてください」
38デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-f6iC)
2020/06/08(月) 22:58:28.23ID:SvbtMBqKa39デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d2c-uyHd)
2020/06/09(火) 00:13:07.80ID:8tnKNbCs0 るびいなら、r@a@i@l@s 4〜6 の本が、10冊以上出てる。
どう変化していったかも追っていけるし、内容がほぼソースコード
一方、PHP は、Word@press の本ばっかり。
La@ravel の本も、少ない
あまり、プログラマー向けじゃない
どう変化していったかも追っていけるし、内容がほぼソースコード
一方、PHP は、Word@press の本ばっかり。
La@ravel の本も、少ない
あまり、プログラマー向けじゃない
40デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8663-Ee3U)
2020/06/09(火) 00:18:41.61ID:uVZSOrTH0 わざわざひらがなでかかんでもいいだろう
NGにできないじゃないか
NGにできないじゃないか
41デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e38-Alfg)
2020/06/09(火) 18:54:25.39ID:jmiXjFNI0 実際のところ、たとえばxamppとテキストエディタでWordPressでのカスタマイズができるようになってきたその次は何を学べばいいんです?
JavaScriptとかの時のようにフレームワークについて調べても、いきなり当然のようにシェルコマンドの操作が出てきて正直よく分からないんです
JavaScriptとかの時のようにフレームワークについて調べても、いきなり当然のようにシェルコマンドの操作が出てきて正直よく分からないんです
42デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d89-INBt)
2020/06/09(火) 19:01:04.27ID:UP3ueFZ40 xamppとテキストエディタなんかでやってるなら
もう少しまともなIDEを探せばいいんじゃない?
個人的にはPhpStormを推すけど他にも色々とある
IDEをまともに扱えるかどうかで生産性がまるで違う
もう少しまともなIDEを探せばいいんじゃない?
個人的にはPhpStormを推すけど他にも色々とある
IDEをまともに扱えるかどうかで生産性がまるで違う
43デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f52-BNwG)
2020/06/10(水) 01:22:45.04ID:tocFcFUT044蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スププ Sd1f-SFY7)
2020/06/10(水) 01:37:05.68ID:ZonPxC8pd >>41
仮想マシンにLinux入れてシェルコマンド勉強するといいよ。
仮想マシンにLinux入れてシェルコマンド勉強するといいよ。
45デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f38-EVMN)
2020/06/10(水) 19:19:53.01ID:ZJthE5su0 ありがとうございます
こういうことを聞ける場所は少ないので、とても勉強になります
IDEについて調べつつ、Vagrantあたりから勉強してみます
技術もそうですが、WordPressカスタム用の言語として『ちょっと便利なHTML』くらいのつもりで学び始めた自分にとっては
『もっとサーバーに触りたい』『GUIじゃなくコマンドで操作したい』といった発想に至る道筋がそもそもまだ分かっていなかったりするんですよね……
初心者質問すみませんでした
こういうことを聞ける場所は少ないので、とても勉強になります
IDEについて調べつつ、Vagrantあたりから勉強してみます
技術もそうですが、WordPressカスタム用の言語として『ちょっと便利なHTML』くらいのつもりで学び始めた自分にとっては
『もっとサーバーに触りたい』『GUIじゃなくコマンドで操作したい』といった発想に至る道筋がそもそもまだ分かっていなかったりするんですよね……
初心者質問すみませんでした
46デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-fvS2)
2020/06/10(水) 19:25:11.51ID:zxOaMDTCa Phpで 3Dって出来ますか?
47デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2389-tD/8)
2020/06/10(水) 19:49:42.66ID:TXq9uKEf0 >>45
WordPressってウェブサーバ+PHP+MySQL(MariaDB)が必要になるけど
サイトを構築するだけなら自分のパソコン上にその環境を作れば良い
お金を払ってサーバを借りる必要なんてない
そのWordPress環境を簡単に作ってくれるのが、「VCCW」や「Local by Flywheel」
で、VCCWはVagrantベース、Local by FlywheelはDockerベースで動く
じゃぁVagrantやDockerって何よ?って話だが
乱暴な説明をすれば、レンタルサーバで借りてくる環境を簡単に自分のパソコン上に作ってくれるものって事になる
WordPressってウェブサーバ+PHP+MySQL(MariaDB)が必要になるけど
サイトを構築するだけなら自分のパソコン上にその環境を作れば良い
お金を払ってサーバを借りる必要なんてない
そのWordPress環境を簡単に作ってくれるのが、「VCCW」や「Local by Flywheel」
で、VCCWはVagrantベース、Local by FlywheelはDockerベースで動く
じゃぁVagrantやDockerって何よ?って話だが
乱暴な説明をすれば、レンタルサーバで借りてくる環境を簡単に自分のパソコン上に作ってくれるものって事になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★7 [BFU★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に [♪♪♪★]
- 【テレビ】『報ステ』大越健介 高市発言「パンダに影響して欲しくない!」 中国怒り、日本のパンダがゼロになる可能性と中国報道 [冬月記者★]
- 「高市政権がやっているのは国を弱くすることばかり」→クマ出没に有効な対策打てず円安は底を抜け米価の高騰続く [ぐれ★]
- 【速報】10月の消費者物価3.0%上昇 ★2 [蚤の市★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」で最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」 [ぐれ★]
- 元外交官「ポケットに手を入れるのを仕事やってんの。そんなこともわかんないの?中国は正常。日本人は異常」 [245325974]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて『許さんぞ高市』って矛先が間違えてる奴、頭おかしいの?」 [153490809]
- 🏡パンかお米どっち派?🍞🍞😅🍚🍚🏡
- ぺこぱ松陰寺「高市さんの発言で台湾有事が起こるリスクを抑えられた!」😰 [369521721]
- 高市内閣1ヶ月、SNS投稿数が1000倍増😨 [256556981]
- 高市、支持率、93.4%、😲 [422186189]
