>>132
迷っているまえに手を動かして書き始めてみた方が良いよ
フレームワークは名前の通りの骨組みなので
部品を組み立てるもの。
部品の役割や機能が分からずには組み立てられませんよ?と言う事
まずブラウザのhttp://localhost/でハローワールドが
表示出来てから進めば良いよ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 11
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
133デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-f3e5)
2020/06/23(火) 21:35:03.67ID:UicElvK7a134デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ac-jCqa)
2020/06/23(火) 21:38:53.87ID:AMcrD26I0 phpならまずはinfoだすとこやな
フレームワークは良くも悪くも一定の言語知識がないとまともにカスタマイズできない
フレームワークは良くも悪くも一定の言語知識がないとまともにカスタマイズできない
135デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr3b-pkDg)
2020/06/23(火) 22:38:29.06ID:T+fRCnFjr136デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-TbJT)
2020/06/23(火) 22:53:39.29ID:ZGgr9BPx0 そこは「ようこそ!」って歓迎してやらないと
137デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fad-x+MM)
2020/06/24(水) 01:34:31.69ID:U5tB32Kx0 xampp/htdocs/の中に登録チェック画面のphpファイル入れましたが
アクセスするとNotice: Undefined index: 表示されてしまいます
何が原因でしょう?
アクセスするとNotice: Undefined index: 表示されてしまいます
何が原因でしょう?
138デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fa7-x+MM)
2020/06/24(水) 02:16:01.62ID:Is+OrPHC0 配列のインデックスが未定義
典型的なのは$_POSTとか$_GETを受け取ってない状態なのに
echo $_POST['hoge'];みたいなコード書くとそうなる
別にエラー消して無視していいレベルのものだけど
issetとか使って変数がセットされてるか確認するのが普通
$hoge = '';
if (isset($_POST['hoge'])) $hoge = $_POST['hoge'];
三項演算子系のもの使ったりfilter_input使ったやり方が普通だから書き方わかればそっちで
典型的なのは$_POSTとか$_GETを受け取ってない状態なのに
echo $_POST['hoge'];みたいなコード書くとそうなる
別にエラー消して無視していいレベルのものだけど
issetとか使って変数がセットされてるか確認するのが普通
$hoge = '';
if (isset($_POST['hoge'])) $hoge = $_POST['hoge'];
三項演算子系のもの使ったりfilter_input使ったやり方が普通だから書き方わかればそっちで
139デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fad-x+MM)
2020/06/24(水) 04:45:38.10ID:U5tB32Kx0 PHPを上達するにはPHPの公式ドキュメント見て
ひたすらwebサイト作るしかないですかね?
PHPの本買いましたが内容が古くエラーの連続でした
ひたすらwebサイト作るしかないですかね?
PHPの本買いましたが内容が古くエラーの連続でした
140デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0f-Zcd2)
2020/06/24(水) 05:33:57.94ID:5PG4ElsXM $a = 0 || $b = 1;
var_dump($a); //bool(true)
結果がtrueになるのはなぜでしょうか?
という投稿をしようと思いましたが、
$a = (0 || ($b = 1))
という処理をしていることに気付いたので、すっきりした気分で床に就こうと思います。
var_dump($a); //bool(true)
結果がtrueになるのはなぜでしょうか?
という投稿をしようと思いましたが、
$a = (0 || ($b = 1))
という処理をしていることに気付いたので、すっきりした気分で床に就こうと思います。
141デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sabf-PKxn)
2020/06/24(水) 08:21:07.97ID:BIyLVKwIa >>137
http://localhost/
のようなフォルダ指定の場合には
デフォルトがindex.phpかindex.htmlというファイルを表示する設定なので
http://localhost/info.php
のようにファイル名までアドレス指定してください。
http://localhost/
のようなフォルダ指定の場合には
デフォルトがindex.phpかindex.htmlというファイルを表示する設定なので
http://localhost/info.php
のようにファイル名までアドレス指定してください。
142デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf49-G+5W)
2020/06/24(水) 09:40:59.45ID:LpqCs0qI0 >>140
静的型付じゃないからこういう勘違いも起こるんだな
静的型付じゃないからこういう勘違いも起こるんだな
143デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sabf-3+hg)
2020/06/24(水) 09:54:51.81ID:1wmcrXpta $a = (0 || $b) = 1;
いっそこう解釈されてエラー吐けばいいのに
いっそこう解釈されてエラー吐けばいいのに
144デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sabf-PKxn)
2020/06/24(水) 10:01:44.65ID:4I9Zugsaa PHPの公式ドキュメントに書かれてますが・・
演算子の優先順位
https://www.php.net/manual/ja/language.operators.precedence.php
W演算子の優先順位や結合性は、あくまでも式のグループ分けだけを決めるものであり、
評価順を決めるものではありません。
PHP では一般に、式をどの順番で評価するかは決めていません。
そのため、特定の順序で式が評価されることを前提としたコードを書いてはいけません。
PHP のバージョンが変わったり前後のコードが変わったりしたときに、
評価順が変わる可能性があるからです。W
演算子の優先順位
https://www.php.net/manual/ja/language.operators.precedence.php
W演算子の優先順位や結合性は、あくまでも式のグループ分けだけを決めるものであり、
評価順を決めるものではありません。
PHP では一般に、式をどの順番で評価するかは決めていません。
そのため、特定の順序で式が評価されることを前提としたコードを書いてはいけません。
PHP のバージョンが変わったり前後のコードが変わったりしたときに、
評価順が変わる可能性があるからです。W
145デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f42-c0lz)
2020/06/25(木) 15:00:23.48ID:jNFgyTH90 質問です
preg_match('/\A[0-9]+\z/',$data)
と記述し半角数字の識別を行い商品の値段を入力したいのですが
半角数字を入力してみても半角数字だと認識してくれません
記述の仕方に特別問題もないように思うのですが
他に考えられる原因というのはどういうものがありますか?
preg_match('/\A[0-9]+\z/',$data)
と記述し半角数字の識別を行い商品の値段を入力したいのですが
半角数字を入力してみても半角数字だと認識してくれません
記述の仕方に特別問題もないように思うのですが
他に考えられる原因というのはどういうものがありますか?
146デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sabf-PKxn)
2020/06/25(木) 15:30:17.99ID:p0oQvl9Ia >>145
PHPじゃなくてHTMLの<input type="number">なんじゃないの?
PHPじゃなくてHTMLの<input type="number">なんじゃないの?
147デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf0e-z8SP)
2020/06/25(木) 19:34:12.51ID:yW1u3bmr0 数字にカンマや全角数字、前後に空白が入ってるとか
そもそも$dataに別のものが入ってるとか
$dataをvar_dump()してみれば
$data = intval($data);
あと文字コードがらみで、u修飾子をつける
そもそも$dataに別のものが入ってるとか
$dataをvar_dump()してみれば
$data = intval($data);
あと文字コードがらみで、u修飾子をつける
148デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ff1-of6p)
2020/06/26(金) 17:32:10.19ID:x3eEIBQU0 HTMLのフォームとPHPでオンラインショッピングサイトを作りたいのですが
商品を買ってもらったときにクレジットカードで支払いしてもらうには
どのような手続きをすればいいでしょうか?
PHPコードももちろん気になりますが
お客からクレジットカード番号ほ入力してもらったあと
どのように相手側からはお金が引かれこちらにお金が入ってくるしくみがさっはーり分からないのです。
商品を買ってもらったときにクレジットカードで支払いしてもらうには
どのような手続きをすればいいでしょうか?
PHPコードももちろん気になりますが
お客からクレジットカード番号ほ入力してもらったあと
どのように相手側からはお金が引かれこちらにお金が入ってくるしくみがさっはーり分からないのです。
149デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-htoQ)
2020/06/26(金) 17:47:27.41ID:tpkRAs620 >>148
クレカ決済部分を代行会社に依頼するのがわりと楽
クレカ決済部分を代行会社に依頼するのがわりと楽
150デフォルトの名無しさん (オッペケ Sra3-votv)
2020/06/26(金) 19:49:02.51ID:VIOvHiD1r151デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fa7-x+MM)
2020/06/26(金) 19:50:36.02ID:t1dY46A/0 直接契約だろうが代行だろうがブラックボックスなので
結局API使ってやり取りすることになる
まあ直接契約とか無理だけどな
結局API使ってやり取りすることになる
まあ直接契約とか無理だけどな
152デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ff1-of6p)
2020/06/26(金) 20:05:56.93ID:x3eEIBQU0 > 149-151
ありがとうございます。
決済APIサービス使おうと思いますがどうすればいいのでしょうか?
やっぱりどこかとネットで契約したり設定しないといけないのですよね?
自分のサイト作ったときのようにレンタルサーバやドメイン取得の契約したみたいに。
ありがとうございます。
決済APIサービス使おうと思いますがどうすればいいのでしょうか?
やっぱりどこかとネットで契約したり設定しないといけないのですよね?
自分のサイト作ったときのようにレンタルサーバやドメイン取得の契約したみたいに。
153デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf2c-wMgy)
2020/06/26(金) 20:30:53.88ID:4Xp41V6m0 直接契約は、100項目とか遵守しないといけないから、絶対に無理
金額の5% 払えば、代行業者がやってくれる
金額の5% 払えば、代行業者がやってくれる
154デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fac-G+5W)
2020/06/26(金) 20:44:11.91ID:uqHA56uo0 まさかAPIサービスを使ったことない?!
155デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f01-H7K1)
2020/06/26(金) 21:21:52.33ID:KRu3Lqu50 質問、既出だったらすまそ、初心者です。書籍「気づけばプロ並みphp」の記述どおりのプログラムでエラーが出ます。
エラーメッセージ: Warning: Use of undefined constant staff_name - assumed 'staff_name' (this will throw an Error in a future version of PHP) in C:\xampp\htdocs\staff\staff_add_check.php on line 50
エラー箇所:print'<input type="hidden" name="name" value="'.staff_name.'">';
たぶん"'.staff_name.'"あたりがおかしいと思うが、書籍の記述どおりなのでどう直せばいいかわかりません
エラーメッセージ: Warning: Use of undefined constant staff_name - assumed 'staff_name' (this will throw an Error in a future version of PHP) in C:\xampp\htdocs\staff\staff_add_check.php on line 50
エラー箇所:print'<input type="hidden" name="name" value="'.staff_name.'">';
たぶん"'.staff_name.'"あたりがおかしいと思うが、書籍の記述どおりなのでどう直せばいいかわかりません
156デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f02-n38w)
2020/06/26(金) 21:34:40.49ID:A6rLwpNG0 printの次に半角スペースが無いなんてことが正解?
157デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f02-n38w)
2020/06/26(金) 21:36:12.69ID:A6rLwpNG0 そうでなくて変数に$がついてないからなんてことが正解か
158デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f01-H7K1)
2020/06/26(金) 22:12:13.66ID:KRu3Lqu50 printのあとには半角スペースが必要なんですか?
あと、このプログラムの11行目で$staff_name=$_POST['name'];と定義しており、
また前のプログラムで
<form method="post" action="staff_add_check.php">スタッフ名を入力してください。<br/>
<input type="text" name="name" style="width:200px"><br/>
・・・</form>というふうに変数については、自分は問題がみつけられません。
そもそもこの書籍はphp5を前提に記述されており(php7でも問題なしとの記述はありますが)、自分は本プログラムをphp7で記述しているので記述法の仕様変更などが関係しているようにも思えますが、、、php7対応の書籍を買いなおしたほうが早いかな
わちゃわちゃしててすまそ
あと、このプログラムの11行目で$staff_name=$_POST['name'];と定義しており、
また前のプログラムで
<form method="post" action="staff_add_check.php">スタッフ名を入力してください。<br/>
<input type="text" name="name" style="width:200px"><br/>
・・・</form>というふうに変数については、自分は問題がみつけられません。
そもそもこの書籍はphp5を前提に記述されており(php7でも問題なしとの記述はありますが)、自分は本プログラムをphp7で記述しているので記述法の仕様変更などが関係しているようにも思えますが、、、php7対応の書籍を買いなおしたほうが早いかな
わちゃわちゃしててすまそ
159デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff46-5fXH)
2020/06/26(金) 22:15:08.62ID:0RNRcl9R0 53歳です
プログラムできるようになりたくって
PHP勉強中です
よろしくお願いします
プログラムできるようになりたくって
PHP勉強中です
よろしくお願いします
160デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff46-5fXH)
2020/06/26(金) 22:25:12.09ID:0RNRcl9R0 >>155
テキストを買ったら、その誤植情報を最初に確認すべきです
誤植個所をテキストに書き込みしてから学習しましょう
また、誤植情報を確認しても、なお誤植の可能性があれば
出版社に確認をしてください
テキストを買ったら、その誤植情報を最初に確認すべきです
誤植個所をテキストに書き込みしてから学習しましょう
また、誤植情報を確認しても、なお誤植の可能性があれば
出版社に確認をしてください
161デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff46-5fXH)
2020/06/26(金) 22:30:52.74ID:0RNRcl9R0 157さんがおっしゃってるように
print'<input type="hidden" name="name" value="'.staff_name.'">';
を
↓
print'<input type="hidden" name="name" value="'.$staff_name.'">';
と staff_name の頭に $を付けて $staff_name としたら良いと思います
print'<input type="hidden" name="name" value="'.staff_name.'">';
を
↓
print'<input type="hidden" name="name" value="'.$staff_name.'">';
と staff_name の頭に $を付けて $staff_name としたら良いと思います
162デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff46-5fXH)
2020/06/26(金) 22:35:40.16ID:0RNRcl9R0163デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfa7-z8SP)
2020/06/26(金) 22:36:57.31ID:VeeGpXIs0 printのあとには半角スペースがあった方がいい
なくても動くみたいだけど
157の言う通り変数のなのに$がないせいでクオートしない文字列のエラーが発生している
https://www.php.net/manual/ja/migration72.deprecated.php
なくても動くみたいだけど
157の言う通り変数のなのに$がないせいでクオートしない文字列のエラーが発生している
https://www.php.net/manual/ja/migration72.deprecated.php
164デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff46-5fXH)
2020/06/26(金) 22:37:16.79ID:0RNRcl9R0 エスケープシーケンスというよりは
” と ’ の使い方か
” と ’ の使い方か
165デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f01-H7K1)
2020/06/26(金) 22:52:45.95ID:KRu3Lqu50 155っす、いやーいろいろ考察&提案までありがとござますー
まず、$つけたらいけました。おっしゃるとおり変数扱いになってなかったみたいですわ
誤植情報の確認、print後のスペースは参考になり、大変感謝します
ほんで、エスケープシーケンスやら " と ' の違いやらよく分からないので、今すぐ調べてみます
くだらん質問失礼しますたーm_ _m、助かりました
まず、$つけたらいけました。おっしゃるとおり変数扱いになってなかったみたいですわ
誤植情報の確認、print後のスペースは参考になり、大変感謝します
ほんで、エスケープシーケンスやら " と ' の違いやらよく分からないので、今すぐ調べてみます
くだらん質問失礼しますたーm_ _m、助かりました
166デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff46-5fXH)
2020/06/26(金) 22:55:29.09ID:0RNRcl9R0 全然くだらなく無いですよ
大切で美しい一歩です
大切で美しい一歩です
167デフォルトの名無しさん (オッペケ Sra3-votv)
2020/06/26(金) 23:03:29.68ID:VIOvHiD1r168デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM53-of6p)
2020/06/27(土) 19:21:20.68ID:CIYHNSt9M セッションを学びました。
ところでFacebookやMixiで
個人アカウントで毎回ID/Passwordを入力しなくてもいいのも
セッションのおかげなのでしょうか?
あるいはクッキーも関係していますか?
ところでFacebookやMixiで
個人アカウントで毎回ID/Passwordを入力しなくてもいいのも
セッションのおかげなのでしょうか?
あるいはクッキーも関係していますか?
169デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf2c-wMgy)
2020/06/28(日) 05:31:49.07ID:46+zCTZf0 セッションは永続的ではない。
クッキーを使って、そのページを見ている間だけ、本人確認するもの
一方、前回のユーザーID・パスワードを記憶しているものは、
データをクッキーに保存して、永続的に使っている
クッキーの内容は、ブラウザのF12 開発者ツールで見れる
クッキーを使って、そのページを見ている間だけ、本人確認するもの
一方、前回のユーザーID・パスワードを記憶しているものは、
データをクッキーに保存して、永続的に使っている
クッキーの内容は、ブラウザのF12 開発者ツールで見れる
170デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sabf-PKxn)
2020/06/28(日) 17:10:55.05ID:YhC9oGcZa ちょ、$$hensuu てなんなん?
171デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f02-n38w)
2020/06/28(日) 17:18:26.80ID:+F9qJNSy0 $atai="value"
$$atai===$value
だった気がする
$$atai===$value
だった気がする
172デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff46-5fXH)
2020/06/28(日) 18:02:50.16ID:mCls1lTO0 試してみればわかるけど
$nameのnameを変数に置き換えてるんだよ
$nameのnameを変数に置き換えてるんだよ
173デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sabf-PKxn)
2020/06/28(日) 20:44:55.05ID:+IGHtKO4a174デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff46-5fXH)
2020/06/28(日) 20:51:07.50ID:mCls1lTO0 >>173
向いて無くないよ
質問して理解しようとしてるってことは適正ありってことだよ
僕も変数名を変数で置き換えるプログラムは作ったことがないですね
一度サンプルコードを写経したら後は忘れてもいいですよ
向いて無くないよ
質問して理解しようとしてるってことは適正ありってことだよ
僕も変数名を変数で置き換えるプログラムは作ったことがないですね
一度サンプルコードを写経したら後は忘れてもいいですよ
175デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fa7-x+MM)
2020/06/28(日) 21:05:10.22ID:MN4tCDi90 $a = "b";
$b = "c";
$c = "d";
基礎知識
$a = ${"a"}
応用
$$a => ${$a} => ${"b"} = $bと等価
$$$a => ${${$a}} => ${${"b"}} => ${"c"} = $cと等価
$b = "c";
$c = "d";
基礎知識
$a = ${"a"}
応用
$$a => ${$a} => ${"b"} = $bと等価
$$$a => ${${$a}} => ${${"b"}} => ${"c"} = $cと等価
176デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f01-bwrb)
2020/06/28(日) 21:23:52.06ID:JF/dtkTa0 やさしいスレ
177デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3ff3-z8SP)
2020/06/28(日) 21:51:25.95ID:eCBtS9O80 可変変数や可変関数は、可読性が落ちるんだよね
普通はほとんど使わない認識だけど、フレームワークなんかで使われてるのかな
普通はほとんど使わない認識だけど、フレームワークなんかで使われてるのかな
178173 (アウアウエー Sabf-PKxn)
2020/06/28(日) 23:03:35.81ID:xyXNd0QNa179デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f61-x+MM)
2020/06/29(月) 10:05:43.66ID:oNHSOFOA0 $func = 'foo';
$func(); // This calls foo()
JavaScriptやPythonから見たら、なにこれ?ってなるな。
$func(); // This calls foo()
JavaScriptやPythonから見たら、なにこれ?ってなるな。
180デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ff0-7I9b)
2020/06/29(月) 10:54:19.90ID:ha551B4n0 なんです?そのコード
マジックメソッド省略?
マジックメソッド省略?
181デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf4e-0g2A)
2020/06/29(月) 11:04:42.26ID:niSJVWLJ0 なにこれ?とはなるかなぁ?
function foo() {
console.log('fugafuga');
}
var func = foo;
func();
識別子じゃなくて文字列でもそうなるんやなくらいにしか思われなさそう。
もともとwindow['foo']とかでもアクセスできるし。
function foo() {
console.log('fugafuga');
}
var func = foo;
func();
識別子じゃなくて文字列でもそうなるんやなくらいにしか思われなさそう。
もともとwindow['foo']とかでもアクセスできるし。
182デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf49-G+5W)
2020/06/29(月) 12:18:07.07ID:Tiuw4o0b0 8.0でくっそ早くなったって本当ですか?
183デフォルトの名無しさん (オッペケ Sra3-GCkt)
2020/06/29(月) 15:05:54.64ID:6l8VqG8Er JIT有効にしてphp7の3倍
これでphp5のころ10倍速いと言われたPerlを越えたか
これでphp5のころ10倍速いと言われたPerlを越えたか
184デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sabf-PKxn)
2020/06/30(火) 03:01:46.94ID:3L4XfeFxa どうやって比較するの?
誰か作ってやってくれないかな
PHPコードの処理速度を比較するためのベンチマーク計測用関数を自作する
https://wemo.tech/1486
Perl, Python, PHPのベンチマークを計測しました
http://shmachid.com/perl/113/
誰か作ってやってくれないかな
PHPコードの処理速度を比較するためのベンチマーク計測用関数を自作する
https://wemo.tech/1486
Perl, Python, PHPのベンチマークを計測しました
http://shmachid.com/perl/113/
185デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ea4-JOTr)
2020/07/05(日) 11:35:11.02ID:hHWGvnPZ0186デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fd0b-XHTv)
2020/07/12(日) 20:04:46.40ID:zCuZjG0C0 これから先もPHPで戦うために、なにを使い、なにを学ぶべきか
https://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2020/05/14/103000
https://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2020/05/14/103000
187デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-+b0N)
2020/07/13(月) 18:16:37.63ID:wqtLd2T0M なぜWordPressスレがないのですか?
188デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-+b0N)
2020/07/13(月) 18:18:29.33ID:wqtLd2T0M WordPressで
過去の日記を大量にUPしたいとき
投稿日時をその過去の日時にするにはどうすればいいですか?
また、まとめてUPする方法はありますか?いま日記の文章はExcelに保存しています(1日1列)。
過去の日記を大量にUPしたいとき
投稿日時をその過去の日時にするにはどうすればいいですか?
また、まとめてUPする方法はありますか?いま日記の文章はExcelに保存しています(1日1列)。
189デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb63-56/R)
2020/07/13(月) 18:35:54.88ID:Y63JHhR80 Web制作板 行けばある
190デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a502-mXGD)
2020/07/13(月) 21:45:46.24ID:wXQxEDYw0 PHP8のJITってWeb屋にとってどこで活躍するわけ?
何か世界が変わるの?
何か世界が変わるの?
191デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-c9t6)
2020/07/14(火) 18:19:04.90ID:8j0Uf6hza PCタブレットスマホで端末の性能がバラバラだから端末に合わせて表示コンパイルを切り替えられるのがメリット
192デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr75-CX0U)
2020/07/15(水) 17:56:18.34ID:AW//bAM2r とうとうwindowsがphpサポートしなくなったな
193デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-o0Sj)
2020/07/15(水) 20:04:56.19ID:2HNyPdQia いままでサポートしてたの?
194デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr75-CX0U)
2020/07/15(水) 20:17:38.70ID:AW//bAM2r195デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 76a7-PDgx)
2020/07/16(木) 04:49:35.69ID:bspd7nUM0 IISの話じゃないの?知らんけど
196デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa02-l+/r)
2020/07/16(木) 04:57:05.36ID:vMikUCiQa MSはASPとOracleのJSPにべったり?
197デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8949-cgHx)
2020/07/16(木) 09:20:19.21ID:8MmfK0VV0 まあWSLがあるなら、Windows用にビルドするよりもそっちを推奨したほうがいいしな
198デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMde-YsWi)
2020/07/18(土) 21:19:18.85ID:wF2UrILsM namespaceで使える文字、使えない文字の一覧はどこで見られますか?
半角チルダが入ってると
Parse error: syntax error, unexpected '~', expecting identifier (T_STRING) in 〜
とエラーが出てしまいます。
半角チルダが入ってると
Parse error: syntax error, unexpected '~', expecting identifier (T_STRING) in 〜
とエラーが出てしまいます。
199デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMde-YsWi)
2020/07/18(土) 23:56:29.28ID:Mprp7nU3M 自決しました
200デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d63-zSg9)
2020/07/19(日) 00:21:08.58ID:gq39v+2Q0201デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbc7-h1M8)
2020/07/23(木) 15:58:19.31ID:CnqI/8520 xamppでファイルをデスクトップにおいたまま動かす方法はないでしょうか?
htdocsに置くのが面倒です(´・ω・`)
htdocsに置くのが面倒です(´・ω・`)
202デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr85-DUru)
2020/07/23(木) 16:12:56.64ID:HnEAcPzKr じゃあやめたらいい
203デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8161-LV9L)
2020/07/23(木) 16:46:12.23ID:HWiYfbuZ0 デスクトップにファイルぶちまけて作業する人って…
204デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-Ar/h)
2020/07/23(木) 17:01:58.56ID:otdPxTIka >>201
デスクトップにhtdocsのショートカット置いたらええがな
デスクトップにhtdocsのショートカット置いたらええがな
205デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbc7-h1M8)
2020/07/23(木) 17:47:16.17ID:CnqI/8520206デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbc7-h1M8)
2020/07/23(木) 18:41:26.90ID:CnqI/8520 phpの文法難しすぎ
207デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbc7-h1M8)
2020/07/23(木) 18:47:51.22ID:CnqI/8520 ?php
print ("hoge");
?
これで文字列がサイト上に表示されるはずですが、空白です
エラーは出ません
何過文法的におかしいですか?
print ("hoge");
?
これで文字列がサイト上に表示されるはずですが、空白です
エラーは出ません
何過文法的におかしいですか?
208デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0963-RnSF)
2020/07/23(木) 19:08:13.72ID:i70SnYnc0 何かは出ているだろう
209デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-Ar/h)
2020/07/23(木) 19:09:32.66ID:otdPxTIka >>205
PHP一行で書けるRSSリーダー、ということで、標準関数を使って1行でRSSを表示するサンプルが公開されてます。
http://phpspot.org/blog/archives/2006/11/phprss.html
<?php foreach(simplexml_load_file('http://www.flickr.com/services/feeds/photos_public.gne')->entry as $it) echo $it->content ?>
>>206
PHPの役割りの本質はHTMLの書き換えであると言うことを念頭に置きましょう。
>>207
基本的にHTMLのタグなので<>は必要です
<?php
print ("hoge");
? >
Apache Webサーバーは起動してますか?
PHP一行で書けるRSSリーダー、ということで、標準関数を使って1行でRSSを表示するサンプルが公開されてます。
http://phpspot.org/blog/archives/2006/11/phprss.html
<?php foreach(simplexml_load_file('http://www.flickr.com/services/feeds/photos_public.gne')->entry as $it) echo $it->content ?>
>>206
PHPの役割りの本質はHTMLの書き換えであると言うことを念頭に置きましょう。
>>207
基本的にHTMLのタグなので<>は必要です
<?php
print ("hoge");
? >
Apache Webサーバーは起動してますか?
210デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbc7-h1M8)
2020/07/23(木) 19:25:06.46ID:CnqI/8520211デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbc7-h1M8)
2020/07/23(木) 22:02:54.98ID:CnqI/8520 phpのアロー演算子というのは つまり他の言語でのドットでしょうか?
classname.propertiesみたいな
あるいはメソッドを取り出すのか
classname.propertiesみたいな
あるいはメソッドを取り出すのか
212デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMeb-u8K7)
2020/07/24(金) 04:51:17.19ID:WEfiw4FcM >>211
他の言語でもアローだよ
他の言語でもアローだよ
213デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbc7-h1M8)
2020/07/24(金) 06:11:27.97ID:EzqRDhJF0 https://nakazawakan.com/arrow-operator/
クラスから要素(プロパティ)を取り出すとき、他の言語だとドットではないでしょうか?
クラスから要素(プロパティ)を取り出すとき、他の言語だとドットではないでしょうか?
214デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbc7-h1M8)
2020/07/24(金) 08:47:35.71ID:EzqRDhJF0 curlとfile_get_contentsではどちらがRSS取得にいいんでしょうか
215デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51de-haPE)
2020/07/24(金) 11:43:30.78ID:NICSGob00 vscodeのdefault darkテーマの、背景色だけ変えたいんですが良い方法ありますか。
テーマごと変えるとシンタックスエラー教えてくれなくなったり文字の色が微妙に変わったりして鬱陶しいので
あくまでデフォルトのテーマで、背景だけ真っ黒にしたい。
テーマごと変えるとシンタックスエラー教えてくれなくなったり文字の色が微妙に変わったりして鬱陶しいので
あくまでデフォルトのテーマで、背景だけ真っ黒にしたい。
216デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-Ar/h)
2020/07/24(金) 13:58:09.71ID:FZ2yPoqja >>215
スレチ
スレチ
217デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbc7-h1M8)
2020/07/24(金) 18:34:13.73ID:EzqRDhJF0 http://newmofu.doorblog.jp/
このサイトってどうやってRSSのデータを保存しているんでしょうか?ライブドアブログなのでphpは使えないはず。
記事としてリンクを投稿しているだけなんでしょうかね。
何らかのツールでRSSを取得して整形→記事として投稿
という感じでしょうか。
このサイトってどうやってRSSのデータを保存しているんでしょうか?ライブドアブログなのでphpは使えないはず。
記事としてリンクを投稿しているだけなんでしょうかね。
何らかのツールでRSSを取得して整形→記事として投稿
という感じでしょうか。
218デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-a4SN)
2020/07/26(日) 04:11:38.61ID:GfAtypzY0 結構ガチ目にApacheでphp使えるようにする方法一から教えて
もう四ヶ月くらい悩んでる
もう四ヶ月くらい悩んでる
219デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 812c-oJ29)
2020/07/26(日) 04:21:22.25ID:uGb+RxKs0 「php apache」で検索すれば?
220デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-Ar/h)
2020/07/26(日) 04:25:59.68ID:ycSKZoiLa >>218
4カ月も何に悩む?XAMPPインストールしてブラウザで確認するまで4時間もかからないだろ?
4カ月も何に悩む?XAMPPインストールしてブラウザで確認するまで4時間もかからないだろ?
221デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr85-T5GG)
2020/07/26(日) 07:06:14.26ID:6gk4Pcbkr linuxにphpとapacheをインストールしてapacheサーバーでphpが動くようにしたいのかな
222デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9da-u8K7)
2020/07/26(日) 13:23:38.97ID:/okHPbhj0 fastcgiのちゃんとした動作原理とその設定
とかだとおれには説明できない
とかだとおれには説明できない
223デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-a4SN)
2020/07/26(日) 13:26:16.27ID:GfAtypzY0 Windows10にApacheをインストールしても、なんかphpが使えないんですよ...
224デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-a4SN)
2020/07/26(日) 13:30:21.18ID:GfAtypzY0 phpはインストール済みなのだが....
225デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-a4SN)
2020/07/26(日) 13:37:06.78ID:GfAtypzY0 なんか、.confファイルのどこどこを書き換えるとかあれば教えてほしい....
226デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ba7-0S/1)
2020/07/26(日) 18:19:37.05ID:/B4WbtCQ0 それを説明するのは何レスも消費する上に迷惑で不可能なので
興味があるならまずは完動品のxamppなりいれて中身を参考にすべき
apacheのhttpd.conf以外にもおそらく読み込んでるconfファイルがあるので
全てのconfファイル見ていけばどっかにphpにつながるヒントがあるだろう
confファイルでphpという語句が含まれるファイルがどれかわかる
grep検索のやり方がわかるなら血眼になってconf読まなくてもすぐ絞れるだろう
興味があるならまずは完動品のxamppなりいれて中身を参考にすべき
apacheのhttpd.conf以外にもおそらく読み込んでるconfファイルがあるので
全てのconfファイル見ていけばどっかにphpにつながるヒントがあるだろう
confファイルでphpという語句が含まれるファイルがどれかわかる
grep検索のやり方がわかるなら血眼になってconf読まなくてもすぐ絞れるだろう
227デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9ad-TZUl)
2020/07/26(日) 18:33:56.03ID:S6lmLnfg0 localhostすらまともに表示されてない、て感じ?
228デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-Ar/h)
2020/07/26(日) 20:19:26.39ID:T8T+tUZ4a >>225
2つ目はPHPとApacheをひとつずつインストールする方法です。
https://webkaru.net/php/setup/
PHPに触れたことがない初心者の方は、1つ目の「XAMPP」を使いましょう。こちらの方が楽ちんなので、おすすめです。
2つ目はPHPとApacheをひとつずつインストールする方法です。
https://webkaru.net/php/setup/
PHPに触れたことがない初心者の方は、1つ目の「XAMPP」を使いましょう。こちらの方が楽ちんなので、おすすめです。
229デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b102-5TCi)
2020/07/26(日) 22:33:37.20ID:N29tpIFm0230デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-a4SN)
2020/07/26(日) 22:36:00.48ID:GfAtypzY0 明日顧問にブちぎれられる予定だけ、心の支えになる励ましちょーだい
231デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0963-RnSF)
2020/07/26(日) 22:52:24.40ID:kTr0nibU0 MSはPHP8.0以降の公式サポートを中止するらしい
ただし、今後Windows上で動かせなくなるってわけではない
8.0以降は有志によるビルドとサポートに切り替わると予想
WindowsがWindows Subsystem for Linux2
ただし、今後Windows上で動かせなくなるってわけではない
8.0以降は有志によるビルドとサポートに切り替わると予想
WindowsがWindows Subsystem for Linux2
232デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1361-0S/1)
2020/07/26(日) 22:53:45.07ID:1PJx+gwa0233デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0963-RnSF)
2020/07/26(日) 22:54:14.89ID:kTr0nibU0 最後の一行、誤送信してます。訂正します。
MSがWindows Subsystem for Linux2の使用を推奨していることと
関係があるのではないかと受け取れれている
MSがWindows Subsystem for Linux2の使用を推奨していることと
関係があるのではないかと受け取れれている
234デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr85-DUru)
2020/07/26(日) 23:33:08.01ID:zlLRIuAwr いちいち何週間も前に言われたことをさもみんな知らないかのように伝えなくていいから
235デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0963-RnSF)
2020/07/27(月) 00:15:45.66ID:euzbjA/F0 俺は知ってるぞーアピールもいらないよ
236デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr85-DUru)
2020/07/27(月) 00:24:39.75ID:b6SXhPTer >>235
周回遅れでレスして恥ずかしくねえの?
周回遅れでレスして恥ずかしくねえの?
237デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-a4SN)
2020/07/27(月) 17:54:44.77ID:2I3xUck90 このphp解説わかりやすすぎだろ
http://re-file.com/18k/1677/
http://re-file.com/18k/1677/
238デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-a4SN)
2020/07/28(火) 15:45:13.57ID:7IzxJUwl0 xamppでApacheインストールしたら、なんもせんでもphp使えるん?
239デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b02-4qMj)
2020/07/28(火) 17:53:58.61ID:8tFoLtcx0 インストール後xamppのコントロールパネルの
「start」ボタンを押して色が薄緑?になると使える
「start」ボタンを押して色が薄緑?になると使える
240デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbc7-h1M8)
2020/07/28(火) 18:47:28.83ID:Z2nTXsXk0 rssリーダーを作っています
curlで取得したxmlprint_rを使用するときれいに出力されると思ったのですが、以下のような表示になります
もう少し見やすくできないんでしょうか
https://i.imgur.com/0mCmswP.jpg
$xmlfile = simplexml_load_string( $contents, 'SimpleXMLElement', LIBXML_NOCDATA );
print_r($xmlfile);
curlで取得したxmlprint_rを使用するときれいに出力されると思ったのですが、以下のような表示になります
もう少し見やすくできないんでしょうか
https://i.imgur.com/0mCmswP.jpg
$xmlfile = simplexml_load_string( $contents, 'SimpleXMLElement', LIBXML_NOCDATA );
print_r($xmlfile);
241デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4d-4Yr4)
2020/07/28(火) 19:12:24.39ID:ud3rMTXUM rssは滅びた
もう作るのはやめたまえ
もう作るのはやめたまえ
242デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbc7-h1M8)
2020/07/28(火) 19:29:04.42ID:Z2nTXsXk0 代わりはなんですか?
アンテナサイトです
アンテナサイトです
243デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-a4SN)
2020/07/28(火) 21:34:46.90ID:7IzxJUwl0 >>239
Apacheの設定とかいらんと?
Apacheの設定とかいらんと?
244デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-Ar/h)
2020/07/28(火) 22:27:23.17ID:OdXctMfGa245デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-Ar/h)
2020/07/28(火) 22:32:18.10ID:OdXctMfGa246デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-a4SN)
2020/07/28(火) 22:38:27.76ID:7IzxJUwl0 >>244
よく俺ってわかったね笑笑そんな印象的やったけ?
よく俺ってわかったね笑笑そんな印象的やったけ?
247デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-a4SN)
2020/07/28(火) 22:39:03.58ID:7IzxJUwl0 まあ、どっちにしろ教えてくれてありがと
248デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-Ar/h)
2020/07/28(火) 22:54:21.24ID:OdXctMfGa 137c-a4SN
意味なし-アホっすね
意味なし-アホっすね
249デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ab7-gQbI)
2020/07/29(水) 10:16:33.04ID:yfUOCjTP0 初心者です
Apacheでphpの設定できたんですが、xampp入れ直す方がいいですか?
ローカルでWordPressの練習したいのです
Apacheでphpの設定できたんですが、xampp入れ直す方がいいですか?
ローカルでWordPressの練習したいのです
250デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa22-DfbS)
2020/07/29(水) 13:13:18.97ID:ISclzKExa >>249
データベースは?WordPressでデータベース使うならデータベースもインストールして環境整えなあかんで
データベースは?WordPressでデータベース使うならデータベースもインストールして環境整えなあかんで
251デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4161-INOy)
2020/07/29(水) 13:28:17.27ID:QFxmA19o0 データベース接続は簡単だし、Wordpress側の設定だからxamppでも同じ作業が必要。
252デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa7c-ji/w)
2020/07/29(水) 15:23:49.09ID:hFsck1GX0 >>249
「Apacheでphpの設定できたんですが」が知りたい
「Apacheでphpの設定できたんですが」が知りたい
253デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr05-iUxx)
2020/07/29(水) 15:54:27.87ID:Alk1iVEUr セットアップの段階でMySQLにチェックつけてなかったのか
254デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ab7-gQbI)
2020/07/29(水) 16:01:24.99ID:yfUOCjTP0255デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d502-VvoA)
2020/07/29(水) 16:48:45.98ID:jKxHUPq50 curlでCURLFile使ってんだけど$_Filesに値が渡らないんですか?
256デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa22-DfbS)
2020/07/29(水) 18:03:55.94ID:aZX2gpb4a >>254
とりまAMPが揃えば大抵の事出来るでしょ
メールやらファイルサーバーやらJavaをやらないならばね。
>>228のページにも書いてあるけど
まず、コマンドプロンプトで>php -vで確認してから
Apache Webサーバーにhttpd.confの設定でphpを教えてやって
ブラウザでApacheのDocumentRootフォルダ「C:\Apache24\htdocs」にphpinfo.phpというファイルが表示出来ればWordPressは動くと思うよ。
MySQLは個別のデータベースだからインストールしてユーザーとパス設定して接続確認したら良いです、詳しくはスレチなのでどっかで。
AMP環境の参考に
apache, mysql, php のインスコと設定のメモ
https://fernweh.jp/b/apache-php-mysql/
とりまAMPが揃えば大抵の事出来るでしょ
メールやらファイルサーバーやらJavaをやらないならばね。
>>228のページにも書いてあるけど
まず、コマンドプロンプトで>php -vで確認してから
Apache Webサーバーにhttpd.confの設定でphpを教えてやって
ブラウザでApacheのDocumentRootフォルダ「C:\Apache24\htdocs」にphpinfo.phpというファイルが表示出来ればWordPressは動くと思うよ。
MySQLは個別のデータベースだからインストールしてユーザーとパス設定して接続確認したら良いです、詳しくはスレチなのでどっかで。
AMP環境の参考に
apache, mysql, php のインスコと設定のメモ
https://fernweh.jp/b/apache-php-mysql/
257デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa22-DfbS)
2020/07/29(水) 18:12:49.11ID:aZX2gpb4a >>255
curlコマンドもCurlアプレットもCURLFileのjson化もスレチです
curlコマンドもCurlアプレットもCURLFileのjson化もスレチです
258デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3a7c-4Nk6)
2020/08/01(土) 13:06:50.98ID:gvLAafQv0 xammp入れてローカル開発環境作れないような奴は何やっても無理やろ
259デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f102-xE3T)
2020/08/01(土) 19:34:36.72ID:3LGS3ADm0 $A = ['A' =>1 , 'B' =>2, 'C'='3, 'D'=>4];
$B = ['A','C'];
XXX($A,$B); //→ ['A'=>1, 'C'=>3]
みたいな処理を一発でやってくれる関数XXXは存在しますかね?
$B = ['A','C'];
XXX($A,$B); //→ ['A'=>1, 'C'=>3]
みたいな処理を一発でやってくれる関数XXXは存在しますかね?
260デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa7c-ji/w)
2020/08/01(土) 21:19:57.04ID:V8yqWu6I0 「サーバーにアップロード」するとは?
そうするとアップロードされたものはGoogleなどの検索エンジンに引っかかるのでしょうか?
そうするとアップロードされたものはGoogleなどの検索エンジンに引っかかるのでしょうか?
261蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd9a-JZhM)
2020/08/01(土) 21:24:47.43ID:LLVAByzud >>260
サーバが、ホームページなどのコンテンツをインターネットに提供する。URLがコンテンツの場所を識別する。URLを登録しないと検索エンジンに掛からない。
サーバが、ホームページなどのコンテンツをインターネットに提供する。URLがコンテンツの場所を識別する。URLを登録しないと検索エンジンに掛からない。
263蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd9a-JZhM)
2020/08/01(土) 21:34:13.55ID:LLVAByzud264デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa7c-ji/w)
2020/08/01(土) 21:37:28.99ID:V8yqWu6I0265蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd9a-JZhM)
2020/08/01(土) 21:39:39.72ID:LLVAByzud >>264
ハイパーリンクという仕組みで、ホームページ内部と外部のURLをつなけことができるよ。
ハイパーリンクという仕組みで、ホームページ内部と外部のURLをつなけことができるよ。
266蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd9a-JZhM)
2020/08/01(土) 21:44:35.23ID:LLVAByzud267デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa7c-ji/w)
2020/08/01(土) 21:44:36.50ID:V8yqWu6I0268蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd9a-JZhM)
2020/08/01(土) 21:46:35.76ID:LLVAByzud >>267
検索エンジンのボットはURLを次から次へとたどるから、直接登録してなくても登録されることはあるかもしれない。
検索エンジンのボットはURLを次から次へとたどるから、直接登録してなくても登録されることはあるかもしれない。
269デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa7c-ji/w)
2020/08/01(土) 21:48:31.16ID:V8yqWu6I0 なるほど!
270デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa7c-ji/w)
2020/08/01(土) 21:49:16.60ID:V8yqWu6I0 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd9a-JZhM) さん、ありがとうございます!
271蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd9a-JZhM)
2020/08/01(土) 21:51:17.87ID:LLVAByzud お礼は社会貢献で。
272デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa7c-ji/w)
2020/08/01(土) 21:52:25.68ID:V8yqWu6I0 >>271
なんかかっこいい
なんかかっこいい
273デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa7c-ji/w)
2020/08/01(土) 21:55:08.64ID:V8yqWu6I0 親切に教えてくれて、勉強になったです
274蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd9a-JZhM)
2020/08/01(土) 21:59:22.53ID:LLVAByzud 図書館で職員に聞けば、インターネットの仕組みに関する本が見つかるよ。詳しく書いてあるよ。
275デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cec7-8P+6)
2020/08/02(日) 09:58:44.39ID:WI1GGX9r0 2chのような掲示板を作る場合、何らかのライブラリというのはあるんでしょうか?
276デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3a7c-xE3T)
2020/08/02(日) 10:01:40.99ID:xnAUJ2650277デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a1a-wimI)
2020/08/03(月) 17:10:46.81ID:WQWUdv5T0 久々に期待できそうなPHP本を見つけた
目次見たらなかなか良さそう
パーフェクトPHPを超えられそうかも
PHP本格入門[上]
〜プログラミングとオブジェクト指向の基礎からデータベース連携まで
PHP本格入門[下]
〜オブジェクト指向設計、セキュリティ、現場で使える実践ノウハウまで
目次見たらなかなか良さそう
パーフェクトPHPを超えられそうかも
PHP本格入門[上]
〜プログラミングとオブジェクト指向の基礎からデータベース連携まで
PHP本格入門[下]
〜オブジェクト指向設計、セキュリティ、現場で使える実践ノウハウまで
278デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-SQv1)
2020/08/05(水) 17:04:20.76ID:QH7t58hC0 WIKIPEDIAとかFACEBOOKや5チャンネルの新規スレッド作成みたいに、自動でページが作られる
ようにするにはどうすればいい?
ようにするにはどうすればいい?
279蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd33-m9hk)
2020/08/05(水) 17:52:46.63ID:TWR5sasYd280デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-SQv1)
2020/08/05(水) 18:12:00.39ID:QH7t58hC0 もう少し噛み砕いて説明してもらえませんか...
281デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-SQv1)
2020/08/05(水) 18:16:06.24ID:QH7t58hC0 例えば、掲示板サイトでとある投稿に対して、その投稿をクリックするとその投稿に対するコメント
ページがでる、みたいなのもmysqlなんかのデータベースを使ってやるんですか?
ページがでる、みたいなのもmysqlなんかのデータベースを使ってやるんですか?
282蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd33-m9hk)
2020/08/05(水) 19:07:22.40ID:TWR5sasYd >>281
MySQLでもいいよ。そもそもURLクエリってわかる?
MySQLでもいいよ。そもそもURLクエリってわかる?
283蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd33-m9hk)
2020/08/05(水) 19:10:25.15ID:TWR5sasYd URLクエリ文字列による問い合わせに応じて、MySQLのSELECT文を使えば、データベースから投稿内容が取り出せるよね?
284デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-SQv1)
2020/08/05(水) 20:42:49.52ID:QH7t58hC0 えとー...例えばどんなコードで書きますかね?
285デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8b-/Jt2)
2020/08/05(水) 20:43:22.37ID:biG3JAEXM286デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0101-Ea0s)
2020/08/05(水) 21:55:56.85ID:ReXZMZda0 地球最後の片山氏だからな。
287デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 992c-B5sl)
2020/08/06(木) 06:26:05.13ID:ZZ7cHiFU0288デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-e++8)
2020/08/06(木) 06:52:23.53ID:2+p+AFtRM composerをインストールするとvendorフォルダが作られますが
ここでいう「vendor」はどういう意味合いですか?
辞書を引くと「商人」「売り手」「自動販売機」などが載っています。いずれもしっくりきません
ここでいう「vendor」はどういう意味合いですか?
辞書を引くと「商人」「売り手」「自動販売機」などが載っています。いずれもしっくりきません
289288 (ブーイモ MMeb-e++8)
2020/08/06(木) 06:53:49.37ID:qc69fvmoM 自決しました
290デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6110-FoHg)
2020/08/06(木) 09:41:45.00ID:QGsjP/yX0 >>289
生きろ
生きろ
291デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 937c-e++8)
2020/08/07(金) 21:07:09.94ID:3kAM9W6f0 >>278
あまりにアバウト過ぎてどう説明したらいいか分からんが
例えば、PHPでLaravel辺りを使って開発するとして
URLのルート設定で'test/{id}'のような設定をした場合
localhost/test/1みたいなURLでリクエストしたら1の部分が$idとして取得出来るから
mysqlなどでそのIDに紐づくデータを取得して表示すれば動的なページが出来上がる
自動的にページを増やすならデータベースに新たにデータを増やせばいいのだが
5chみたいにユーザーがスレッドを手動で作るようなものなら
入力フォームを用意して追加が一番簡単かな
あまりにアバウト過ぎてどう説明したらいいか分からんが
例えば、PHPでLaravel辺りを使って開発するとして
URLのルート設定で'test/{id}'のような設定をした場合
localhost/test/1みたいなURLでリクエストしたら1の部分が$idとして取得出来るから
mysqlなどでそのIDに紐づくデータを取得して表示すれば動的なページが出来上がる
自動的にページを増やすならデータベースに新たにデータを増やせばいいのだが
5chみたいにユーザーがスレッドを手動で作るようなものなら
入力フォームを用意して追加が一番簡単かな
292デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-SQv1)
2020/08/08(土) 07:41:30.77ID:B/ZPOvn+0293デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 937c-e++8)
2020/08/08(土) 08:26:54.21ID:XhZjTReF0 >>292
formデータの送信については
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Learn/Forms/Sending_and_retrieving_form_data
PHPでの受信については(method=postの場合)
https://www.php.net/manual/ja/reserved.variables.post.php
Laravelなら
https://readouble.com/laravel/6.x/ja/requests.html
取り合えずデータを取得したら、ユーザーの入力したメッセージをデータベースに登録する訳だが
テーブル構成はidをオートインクリメントにすれば、単にメッセージをinsertするだけで新規登録出来る
本来ならバリデーション(エラーチェック)など必要だけどね
登録の一覧を取得するならそのテーブルのidを列挙すればいいだけ
それにそれぞれのリンクを付ければ全ページへの遷移が出来上がる
formデータの送信については
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Learn/Forms/Sending_and_retrieving_form_data
PHPでの受信については(method=postの場合)
https://www.php.net/manual/ja/reserved.variables.post.php
Laravelなら
https://readouble.com/laravel/6.x/ja/requests.html
取り合えずデータを取得したら、ユーザーの入力したメッセージをデータベースに登録する訳だが
テーブル構成はidをオートインクリメントにすれば、単にメッセージをinsertするだけで新規登録出来る
本来ならバリデーション(エラーチェック)など必要だけどね
登録の一覧を取得するならそのテーブルのidを列挙すればいいだけ
それにそれぞれのリンクを付ければ全ページへの遷移が出来上がる
294デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-SQv1)
2020/08/08(土) 09:47:32.72ID:B/ZPOvn+0295デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3163-IIsV)
2020/08/08(土) 11:15:22.29ID:Z8nKWpj+0 まず、Webの仕組みを勉強してきた方が良いよ
PHPやDBの話はその後だ
PHPやDBの話はその後だ
296デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-SQv1)
2020/08/08(土) 11:43:40.01ID:B/ZPOvn+0297デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 937c-e++8)
2020/08/08(土) 12:41:36.31ID:XhZjTReF0 mysqlというかデータベースの知識が無いと出来ない訳ではないが
通常はデータベースにデータを保存するのでその辺の意味が分からないなら
データベースやらSQL、PHPでデータベースを扱う為のPDO等を勉強する必要がある
このIDがどうのこうのというレベルなら外からアクセス出来ない場所に
IDのファイルを生成するという方法でも出来るが、ファイルにすると色々問題があるので
(むしろDBでやるより難しい問題がある)そこは考えない方がいいかと思う
一通りwebの仕組みやらを理解していないとそもそもPHPの部分だけコードがあっても何も出来ないので
単に動的なwebページを作りたいだけなら、wordpress等を勉強した方が良いかも知れない
通常はデータベースにデータを保存するのでその辺の意味が分からないなら
データベースやらSQL、PHPでデータベースを扱う為のPDO等を勉強する必要がある
このIDがどうのこうのというレベルなら外からアクセス出来ない場所に
IDのファイルを生成するという方法でも出来るが、ファイルにすると色々問題があるので
(むしろDBでやるより難しい問題がある)そこは考えない方がいいかと思う
一通りwebの仕組みやらを理解していないとそもそもPHPの部分だけコードがあっても何も出来ないので
単に動的なwebページを作りたいだけなら、wordpress等を勉強した方が良いかも知れない
298デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1ad-U3L+)
2020/08/08(土) 13:08:57.52ID:pfF9whtk0 smartyよりLaravelの方がいいんかな、、
299デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 937c-e++8)
2020/08/08(土) 14:32:37.96ID:XhZjTReF0 smartyはテンプレートエンジン
Laravelに含まれるテンプレートエンジンがblade
書き方は違うが使い方は似たような感じ
導入はcomposerを使うのが楽かと思われる
Laravelに含まれるテンプレートエンジンがblade
書き方は違うが使い方は似たような感じ
導入はcomposerを使うのが楽かと思われる
300デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1ad-U3L+)
2020/08/08(土) 16:13:04.33ID:pfF9whtk0 d
よくわからんのでその辺のキーワードでぐぐって
いろいろ試してみるわー
よくわからんのでその辺のキーワードでぐぐって
いろいろ試してみるわー
301デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b46-FoHg)
2020/08/08(土) 18:37:43.59ID:TaplS41H0 動的にwebページを生成?
302デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-SQv1)
2020/08/09(日) 19:00:58.47ID:cc0OxtMe0 やっとapacheでphp動いた.....
303デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d19b-/Jt2)
2020/08/09(日) 20:21:06.55ID:EsmywIKu0 >>278
MySQLはインストール出来たの?
MySQLはインストール出来たの?
304デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-SQv1)
2020/08/09(日) 22:56:13.63ID:cc0OxtMe0 >>303
はぁ
はぁ
305デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-SQv1)
2020/08/09(日) 23:00:16.09ID:cc0OxtMe0 >>304
間違った、まだですわ
間違った、まだですわ
306デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-SQv1)
2020/08/09(日) 23:09:07.94ID:cc0OxtMe0 >>303
ところで、mysqlなんかのデータベースというものは情報を表に整理して
取り出したり検索したりするために使うって本に書いてたんですけど、
それを使ってどうやって自動でぺーじを作成したりするんですか?
ところで、mysqlなんかのデータベースというものは情報を表に整理して
取り出したり検索したりするために使うって本に書いてたんですけど、
それを使ってどうやって自動でぺーじを作成したりするんですか?
307デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3163-IIsV)
2020/08/09(日) 23:17:51.95ID:3D9Ym6aU0 ページの作成は、君がやるんだよ
308デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8b-/Jt2)
2020/08/09(日) 23:26:47.51ID:/po0BMLrM >>306
自動でページを作成するだけならデータベースは別に必須じゃないけど掲示板を作りたいなら必要です。
データベースって本棚とかタンスとかのイメージで良いですよ
データベースはSQL言語で基本的にやり取りする
入れるinsert
選び出すselect
更新するupdate
削除するdelete
をPHPで駆使してやり取りする
まだまだ先は長そうだね
取り敢えずlocalhostでPHPのファイルが表示出来たんでしたら、
次はまずHTMLのフォームをやらないと
自動でページを作成するだけならデータベースは別に必須じゃないけど掲示板を作りたいなら必要です。
データベースって本棚とかタンスとかのイメージで良いですよ
データベースはSQL言語で基本的にやり取りする
入れるinsert
選び出すselect
更新するupdate
削除するdelete
をPHPで駆使してやり取りする
まだまだ先は長そうだね
取り敢えずlocalhostでPHPのファイルが表示出来たんでしたら、
次はまずHTMLのフォームをやらないと
309デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 61f1-wC7G)
2020/08/09(日) 23:26:47.87ID:GCJ1ci+/0 このわたしが?
わたしを誰だと思ってるんだ
わたしを誰だと思ってるんだ
310デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8b-/Jt2)
2020/08/09(日) 23:29:25.72ID:/po0BMLrM311デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-SQv1)
2020/08/09(日) 23:58:38.82ID:cc0OxtMe0 >>308
ありがとうございます👍
ありがとうございます👍
312デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-SQv1)
2020/08/10(月) 00:02:18.61ID:eVQ5NROO0313デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 992c-B5sl)
2020/08/10(月) 07:09:42.68ID:k2ud7k4K0 Ruby on Rails なら、scaffold とすれば、全自動で、CRUD 処理ができるけど
314デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b46-FoHg)
2020/08/10(月) 07:57:49.90ID:0qF8N4Z/0 文盲ばかりの会話ってこういうことを言うんだな
315デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bc7-qEq0)
2020/08/10(月) 18:18:24.20ID:rTlZ13Bm0 ?php
$hoge = "gufufufufu";
if(strpos($hoge,"g"))
{
echo "true";
}else{
echo "false";
}
?
strposの使い方なんですが、文字列が含まれているはずなのにfalseが返ってきます
これはなぜでしょうか?
$hoge = "gufufufufu";
if(strpos($hoge,"g"))
{
echo "true";
}else{
echo "false";
}
?
strposの使い方なんですが、文字列が含まれているはずなのにfalseが返ってきます
これはなぜでしょうか?
316デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bc7-qEq0)
2020/08/10(月) 18:37:47.44ID:rTlZ13Bm0 ドルつけてたごめん(´・ω・`)
317デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3163-IIsV)
2020/08/10(月) 18:38:45.68ID:BXZAjCBt0 strpos($hoge,"g")が何を返しているかを調べる
そして、その理由を考える
あとは、わかるな
そして、その理由を考える
あとは、わかるな
318デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM53-IKly)
2020/08/10(月) 20:15:14.58ID:bVpI+4NnM PHP7を学習中の者です
8.0で仕様、書き方がガラッと変わったと聞いたのですが本当ですか?
8.0で仕様、書き方がガラッと変わったと聞いたのですが本当ですか?
319デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 937c-+j1p)
2020/08/11(火) 10:36:06.23ID:7m/ufExf0320デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 937c-e++8)
2020/08/11(火) 10:57:15.24ID:7m/ufExf0321デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bc7-qEq0)
2020/08/11(火) 11:20:57.46ID:x3iAuc4F0 なぜphpは.ではなく、アロー演算子なんでしょうか?
322デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8b-l3c6)
2020/08/11(火) 11:27:26.60ID:1kHdySm/M >>321
.ピリオドは文字連結にも使われるので可読性が落ちるから
.ピリオドは文字連結にも使われるので可読性が落ちるから
323デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bc7-qEq0)
2020/08/11(火) 12:16:30.51ID:x3iAuc4F0 なるほど
なかなか慣れなくて、、、(´・ω・`)
なかなか慣れなくて、、、(´・ω・`)
324デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bc7-qEq0)
2020/08/11(火) 19:10:21.31ID:x3iAuc4F0 strposに関してですが、検索文字列にはてなが指定されていることがあります。
これは一体何をしているのでしょうか。
記号なので検索しづらく、情報が見つかりませんでした。
strpos($target,'?')
こんな感じです
これは一体何をしているのでしょうか。
記号なので検索しづらく、情報が見つかりませんでした。
strpos($target,'?')
こんな感じです
325デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3163-IIsV)
2020/08/11(火) 19:20:21.18ID:gJF+/AhQ0326デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bc7-qEq0)
2020/08/11(火) 19:51:57.81ID:x3iAuc4F0 https://ideone.com/gdHAao
https://techacademy.jp/magazine/7525
すみません
このソースの4行目です
ワードプレス関連で、ページ送りに使われています
https://techacademy.jp/magazine/7525
すみません
このソースの4行目です
ワードプレス関連で、ページ送りに使われています
327デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b46-FoHg)
2020/08/11(火) 19:57:48.63ID:m6hVVdmE0 あんま見ないけど
対象文字列が何であっても全てワイルドカードに変換してるってことかな
対象文字列が何であっても全てワイルドカードに変換してるってことかな
328デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6161-/N4V)
2020/08/11(火) 20:22:21.18ID:RdKhLiIu0 ページのリンク形式がqueryかPATH_INFOか判定してるだけでしょ
strposの'?'に特別な機能があるわけじゃない
strposの'?'に特別な機能があるわけじゃない
329デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bc7-qEq0)
2020/08/11(火) 20:34:17.94ID:x3iAuc4F0 はてなの含まれないurlを判定してるということですね
ありがとうございました
ありがとうございました
330デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Spf1-pkts)
2020/08/13(木) 17:41:21.72ID:MXf8lpiCp 新しいpcでxamppいれてphp.ini書き換えてもphpinfoに反映されない。旧pcでもダメだった、アパッチ再起動、Loaded file一致も確認してるけどダメ。ネットで調べてもこれ以外で出てこないし、何か分かる方いますか?win10です
php.iniはインストールしてそのままc:¥xampp¥php¥php.iniにあります
php.iniはインストールしてそのままc:¥xampp¥php¥php.iniにあります
331デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 027c-p5K4)
2020/08/13(木) 19:24:44.14ID:4EoQL8yn0 phpinfo()で表示されているphp.iniのフルパスを確認した方がいいかも?
332デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d61-QlkZ)
2020/08/13(木) 20:07:42.50ID:Cfghw1580 まずコマンドライン(php -iや-mなど)で確認できているか?
コマンドラインで確認出来ていて、サービス化すると確認できなくなる場合は、
一度システム再起動の必要になる(Windowsのsvchost?のめんどくさい仕様)。
コマンドラインで確認出来ていて、サービス化すると確認できなくなる場合は、
一度システム再起動の必要になる(Windowsのsvchost?のめんどくさい仕様)。
333デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Spf1-pkts)
2020/08/13(木) 21:01:19.91ID:MXf8lpiCp >>331
すみません、phpInfo()のフルパスとは何かがわかりませんが、Configuration File(php.ini)PathはC:¥windows、Loaded Configuration FileはC:¥xampp¥php¥php.iniとなっています。前者は初心者ゆえ何のことだかわかりませんが、少なくとも後者のファイルは自分で編集したファイルと一致しているはずなのですが...
>>332
シェルにてphp -i、php -m それぞれ実行しました。が、前者で表示された記載と私が編集したphp.iniの記載が一致していませんでした。
なんにしろxamppも入れたてで入門書やネット情報通りに操作してもうまくいかないので、もっと根本的な部分で誤りがあるのかもしれません。もう少し調べてみます。
すみません、phpInfo()のフルパスとは何かがわかりませんが、Configuration File(php.ini)PathはC:¥windows、Loaded Configuration FileはC:¥xampp¥php¥php.iniとなっています。前者は初心者ゆえ何のことだかわかりませんが、少なくとも後者のファイルは自分で編集したファイルと一致しているはずなのですが...
>>332
シェルにてphp -i、php -m それぞれ実行しました。が、前者で表示された記載と私が編集したphp.iniの記載が一致していませんでした。
なんにしろxamppも入れたてで入門書やネット情報通りに操作してもうまくいかないので、もっと根本的な部分で誤りがあるのかもしれません。もう少し調べてみます。
334デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 027c-p5K4)
2020/08/13(木) 22:49:03.97ID:4EoQL8yn0 >>333
今新規にxampp入れてみて、XAMPP Control PanelのApacheのConfigからphp.iniを選択して
memory_limitを512Mから1024Mに変えて再起動して
http://localhost/dashboard/phpinfo.php
で確認したらちゃんと変更が更新されていたので、それで設定が変えられないなら
個別にphpを入れたものとかあったりしてそれがpathの関係で邪魔しているとかもあるので
一旦全部消してxamppを入れなおせば変な事にはならないと思うが
今新規にxampp入れてみて、XAMPP Control PanelのApacheのConfigからphp.iniを選択して
memory_limitを512Mから1024Mに変えて再起動して
http://localhost/dashboard/phpinfo.php
で確認したらちゃんと変更が更新されていたので、それで設定が変えられないなら
個別にphpを入れたものとかあったりしてそれがpathの関係で邪魔しているとかもあるので
一旦全部消してxamppを入れなおせば変な事にはならないと思うが
335デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e52c-178q)
2020/08/14(金) 00:07:59.91ID:SCMnTycc0 例えば、メモ帳のパスなら、コマンドプロンプトで確認できる。
上に表示される方が、優先される
where notepad
C:\Windows\System32\notepad.exe
C:\Windows\notepad.exe
同様に、where php とやってみれば?
環境変数パスを知らないような人は、システム環境構築運用なんて、とてもできない
上に表示される方が、優先される
where notepad
C:\Windows\System32\notepad.exe
C:\Windows\notepad.exe
同様に、where php とやってみれば?
環境変数パスを知らないような人は、システム環境構築運用なんて、とてもできない
336デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46c7-zLXa)
2020/08/14(金) 16:23:54.63ID:gdj6lSjH0 wordpressでfunction phpに以下を記述しました
function hogehoge(){
$hoge = "ほげ";
}
header phpでこれを呼び出しました
?php echo hogehoge().hoge;?
きちんと表示されます
?php echo hogehoge()->hoge;?
しかしこれは表示されませんが、何故でしょうか?
phpはアロー演算子をピリオドの代わりに使うそうですが、、
function hogehoge(){
$hoge = "ほげ";
}
header phpでこれを呼び出しました
?php echo hogehoge().hoge;?
きちんと表示されます
?php echo hogehoge()->hoge;?
しかしこれは表示されませんが、何故でしょうか?
phpはアロー演算子をピリオドの代わりに使うそうですが、、
337デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa69-68fl)
2020/08/14(金) 17:30:27.59ID:XEPDP23xa >>336
https://techacademy.jp/magazine/19296
-> アロー演算子はその左辺にはクラスのインスタンスを取り、
右辺には左辺のクラスが持つプロパティやメソッドを指定し
プロパティへのアクセス・メソッドの呼び出しを実行します。
https://techacademy.jp/magazine/19296
-> アロー演算子はその左辺にはクラスのインスタンスを取り、
右辺には左辺のクラスが持つプロパティやメソッドを指定し
プロパティへのアクセス・メソッドの呼び出しを実行します。
338デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46c7-zLXa)
2020/08/14(金) 18:17:39.77ID:gdj6lSjH0 クラスのプロパティへのアクセス方法と、関数のプロパティへのアクセス方法gあ違うのですか?
他の言語だと同じだと思うんですが、アロー演算子の場合、インスタンス化と取り出しを一気に行うということでしょうか?
他の言語だと同じだと思うんですが、アロー演算子の場合、インスタンス化と取り出しを一気に行うということでしょうか?
339デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 027c-p5K4)
2020/08/14(金) 19:58:37.47ID:Knkd60VG0 >>336
何がしたいのか良く分からないが
function hogehoge(){
$hoge = "ほげ";
return $hoge;
}
と表示したいものをreturnしてから
echo hogehoge();
とすれば良いだけでは?
何がしたいのか良く分からないが
function hogehoge(){
$hoge = "ほげ";
return $hoge;
}
と表示したいものをreturnしてから
echo hogehoge();
とすれば良いだけでは?
340デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46c7-zLXa)
2020/08/15(土) 06:35:37.77ID:OMYcSWb50 クラスや関数の変数にアクセスしたいのです
アロー演算子はインスタンス化も行うのでしょうか
アロー演算子はインスタンス化も行うのでしょうか
341デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 027c-p5K4)
2020/08/15(土) 09:10:22.35ID:fdFbalj40 取り合えず簡単なコード書いてみたけど
https://paiza.io/projects/e/sIu4YD7XajYVl7bDeo-EYg
クラスにする必要があるのならクラスのコードを書いてnewでインスタンスを作成して
メソッド(関数)を呼び出せばいいだけ
staticにすればインスタンスを作る必要はないのでクラス名::メソッド名で呼べる
https://paiza.io/projects/e/sIu4YD7XajYVl7bDeo-EYg
クラスにする必要があるのならクラスのコードを書いてnewでインスタンスを作成して
メソッド(関数)を呼び出せばいいだけ
staticにすればインスタンスを作る必要はないのでクラス名::メソッド名で呼べる
342デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46c7-zLXa)
2020/08/15(土) 09:21:26.06ID:OMYcSWb50 アロー演算子とピリオドの機能的な違いを知りたいのですが、なんでしょうか?
クラスのメソッドを呼び出す場合はアローで、メソッドからプロパティなどを呼び出す場合はピリオドですかね。
クラスのメソッドを呼び出す場合はアローで、メソッドからプロパティなどを呼び出す場合はピリオドですかね。
343デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 027c-p5K4)
2020/08/15(土) 11:11:58.10ID:fdFbalj40 PHPのピリオドは文字列を連結する演算子で、メソッドやプロパティもstaticでなければインスタンスから
アロー演算子でしかアクセス出来ません(勿論publicでないと呼べません)
メソッドからプロパティを呼ぶという言葉が意味不明過ぎて
勘違い?としてなら良くあるシングルトンの実装で
TestClass::getInstance()->hige();
みたいな事は可能ですがgetInstance()は自身のインスタンスを返すように作って無ければなりません
アロー演算子でしかアクセス出来ません(勿論publicでないと呼べません)
メソッドからプロパティを呼ぶという言葉が意味不明過ぎて
勘違い?としてなら良くあるシングルトンの実装で
TestClass::getInstance()->hige();
みたいな事は可能ですがgetInstance()は自身のインスタンスを返すように作って無ければなりません
344デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06de-/T98)
2020/08/15(土) 12:02:32.14ID:6WbTgz8j0 リクエストで外部キーを引っ張ってくるときに
ddで確認すると数字は取れてるんですが→nullになっていて関数上で使えません。
助けてください。
ddで確認すると数字は取れてるんですが→nullになっていて関数上で使えません。
助けてください。
345デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06de-/T98)
2020/08/15(土) 12:35:24.61ID:6WbTgz8j0 補足です。
ブレードからコントローラーに値を送る際です。
ショウメソッド的な感じで、新たに自分で作ったメソッドで
インデックスブレードからコントローラーにあるIDを送りたいんですが
ddで見ると一応数字は取れてるのに、=>nullとなっていて
そっから展開が進みません。
助けてください。
ブレードからコントローラーに値を送る際です。
ショウメソッド的な感じで、新たに自分で作ったメソッドで
インデックスブレードからコントローラーにあるIDを送りたいんですが
ddで見ると一応数字は取れてるのに、=>nullとなっていて
そっから展開が進みません。
助けてください。
346デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06de-/T98)
2020/08/15(土) 13:04:40.20ID:6WbTgz8j0 自決したっぽいです。
347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3163-p0wA)
2020/08/15(土) 13:14:03.77ID:0tc6f7mC0348デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46c7-zLXa)
2020/08/15(土) 16:54:55.83ID:OMYcSWb50 >>343
よくわからないですが、一旦飲み込みますです
よくわからないですが、一旦飲み込みますです
349デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aedb-/T98)
2020/08/15(土) 17:45:17.35ID:z+dvr5Wj0 id year
1 2003
2 2004
3 2005
4 2006
5 2007
6 2008
7 2009
みたいなテーブルがあるんですが
find($id)でidで探すことは可能なんですが
find($year)で例えば2007で検索しようとするとnullになってしまいます。
yearカラムのデータはstringだったのでintegerに変えたりしましたが解決しません。
どうすればよろしいでしょうか。。
1 2003
2 2004
3 2005
4 2006
5 2007
6 2008
7 2009
みたいなテーブルがあるんですが
find($id)でidで探すことは可能なんですが
find($year)で例えば2007で検索しようとするとnullになってしまいます。
yearカラムのデータはstringだったのでintegerに変えたりしましたが解決しません。
どうすればよろしいでしょうか。。
350デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 027c-p5K4)
2020/08/15(土) 18:39:34.17ID:fdFbalj40351デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aedb-/T98)
2020/08/15(土) 18:47:04.37ID:z+dvr5Wj0 >>350
早速ありがとうございます!!
ご指摘の通りやらせていただいたところ解決致しました(TT)
whereも気になってググってみてはいたんですが使い方がイマイチわからず、、
本当に助かりました。
早速ありがとうございます!!
ご指摘の通りやらせていただいたところ解決致しました(TT)
whereも気になってググってみてはいたんですが使い方がイマイチわからず、、
本当に助かりました。
352デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46c7-zLXa)
2020/08/17(月) 04:54:24.89ID:nU1LGxzf0353デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46c7-zLXa)
2020/08/17(月) 05:11:52.46ID:nU1LGxzf0 ?php
$tag = "<p>"{0}"</p>";
echo $tag.format("hoge");
formatなのですが、これで波括弧がunexpectedになるのは何故でしょうか?
$tag = "<p>"{0}"</p>";
echo $tag.format("hoge");
formatなのですが、これで波括弧がunexpectedになるのは何故でしょうか?
354デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46c7-zLXa)
2020/08/17(月) 05:12:19.85ID:nU1LGxzf0 失礼 これでした
$tag = "<p>".{0}."</p>";
$tag = "<p>".{0}."</p>";
355デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e52c-178q)
2020/08/17(月) 07:39:28.83ID:9mJqNW620 >>352
Ruby では、ERB という埋め込みテンプレートエンジンがあって、
HTML ファイル内に、Ruby のコードを埋め込める
<% 式 %> では、表示せず、単に式を実行するだけ。
<%= 式 %> では、式を実行して、その結果を表示する
<ul>
<% [ 1, 2, 3 ].each do |num| %>
<li><b><%= num %></b></li>
<% end %>
</ul>
結果
<ul>
<li><b>1</b></li>
<li><b>2</b></li>
<li><b>3</b></li>
</ul>
Ruby では、ERB という埋め込みテンプレートエンジンがあって、
HTML ファイル内に、Ruby のコードを埋め込める
<% 式 %> では、表示せず、単に式を実行するだけ。
<%= 式 %> では、式を実行して、その結果を表示する
<ul>
<% [ 1, 2, 3 ].each do |num| %>
<li><b><%= num %></b></li>
<% end %>
</ul>
結果
<ul>
<li><b>1</b></li>
<li><b>2</b></li>
<li><b>3</b></li>
</ul>
356デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46c7-zLXa)
2020/08/17(月) 08:44:55.76ID:nU1LGxzf0 いえ、phpです
357355 (ワッチョイ e52c-178q)
2020/08/17(月) 10:02:01.39ID:9mJqNW620 できる限り、Ruby に似せて書けばよい
その方が、可読性が高い
その方が、可読性が高い
358デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 027c-p5K4)
2020/08/17(月) 10:16:02.28ID:R6L6Ndbb0 >>353
どこの言語からやってきたのか分かりませんが・・・
PHPではsprintf()か変数展開で可能
$hoge = 'hoge';
echo sprintf('<p>%s</p>', $hoge);
または
$hoge = 'hoge';
echo "<p>$hoge</p>";
どこの言語からやってきたのか分かりませんが・・・
PHPではsprintf()か変数展開で可能
$hoge = 'hoge';
echo sprintf('<p>%s</p>', $hoge);
または
$hoge = 'hoge';
echo "<p>$hoge</p>";
359デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46c7-zLXa)
2020/08/17(月) 10:31:15.34ID:nU1LGxzf0 pythonと勘違いしてました、、
360デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46c7-zLXa)
2020/08/17(月) 10:46:06.64ID:nU1LGxzf0 https://wpdocs.osdn.jp/%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9/WP_Query
wp queryというのは関数ではなく、クラスでしょうか?
関数リファレンスとなっていますが、、、
wp queryというのは関数ではなく、クラスでしょうか?
関数リファレンスとなっていますが、、、
361デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM26-A1ba)
2020/08/17(月) 11:36:05.01ID:p+skW/fDM362デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46c7-zLXa)
2020/08/17(月) 16:27:11.96ID:nU1LGxzf0 >>361
では、基本的には埋め込みはあまり使わない感じですよね
では、基本的には埋め込みはあまり使わない感じですよね
363デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c261-QlkZ)
2020/08/17(月) 23:13:09.81ID:VzEaSA8o0 いやいや、PHPはHTMLのテンプレートから発展した言語だから。
364355 (ワッチョイ e52c-178q)
2020/08/17(月) 23:39:47.68ID:9mJqNW620 最初、Ruby では、
Rubyで、文字列のHTML 片を作っていた
これがあまりにも面倒なので、考えを逆転させて、
HTML内で、Rubyのコード片を実行するようになった
それが、この2つの表記
<% 式 %>, <%= 式 %>
これが、ERB という、Rubyの埋め込みテンプレートエンジン。
ちなみに、あらゆる種類のファイルに、Rubyのコード片を埋め込める
a.html.erb, b.js.erb など
Rubyで、文字列のHTML 片を作っていた
これがあまりにも面倒なので、考えを逆転させて、
HTML内で、Rubyのコード片を実行するようになった
それが、この2つの表記
<% 式 %>, <%= 式 %>
これが、ERB という、Rubyの埋め込みテンプレートエンジン。
ちなみに、あらゆる種類のファイルに、Rubyのコード片を埋め込める
a.html.erb, b.js.erb など
365デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3163-p0wA)
2020/08/18(火) 00:28:03.33ID:3tEZ7IxF0 埋め込みは当たり前のように遣ってたな
366デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM26-A1ba)
2020/08/18(火) 01:44:22.07ID:IZwRntbAM phpのスレでRubyの勧誘するのってなんなの?
367デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2252-MHHw)
2020/08/18(火) 07:02:13.19ID:Fdm1HnVu0368デフォルトの名無しさん (オッペケ Srf1-LrNi)
2020/08/18(火) 17:31:30.36ID:IdLI5hpvr >>364
Rubyすげぇ、、、phpじゃできないもんな
Rubyすげぇ、、、phpじゃできないもんな
369デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0f-qjQY)
2020/08/19(水) 03:15:55.98ID:lmPqEok8M 設定やDBへのログインパスなどを記したインクルードファイルの拡張子は何がオススメですか?慣例とかありますか?
370デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa63-3MaI)
2020/08/19(水) 04:01:54.62ID:832DQeBHa 拡張子は変えないでいいんじゃね
371デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff46-Dag0)
2020/08/19(水) 07:40:21.79ID:Mw6y6ZKQ0 >>366
Rubyが過疎で話し相手がいないんだろう
Rubyが過疎で話し相手がいないんだろう
372デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f0b-pb87)
2020/08/19(水) 10:39:56.60ID:Jv991dcL0 拡張子を.inc とかにするとソースコードが丸見えになることがあるとかないとか
373デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f63-n+O8)
2020/08/19(水) 12:14:24.52ID:hsLGYVPM0 OS上の安全な所に保存して、中身はparse_ini_file使って取得してる
374デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7c-YpYZ)
2020/08/19(水) 21:48:15.08ID:EjRsdu110 簡単なものでもLaravelなどのフレームワークを用いた方が何かと便利だとは思う
フレームワークなら設定用のファイルなども用意されていて、Laravelの場合は
プロジェクトのルートに.envファイルがありそこにDBの接続情報など書いたりする
フレームワークなら設定用のファイルなども用意されていて、Laravelの場合は
プロジェクトのルートに.envファイルがありそこにDBの接続情報など書いたりする
375デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fa9-YpYZ)
2020/08/22(土) 05:03:03.61ID:iyOM14R/0 function isIe()
{
$userAgent = $_SERVER['HTTP_USER_AGENT'];
if (strstr($userAgent, 'Trident') || strstr($userAgent, 'MSIE')) {
return true;
}
return false;
}
IEかどうかチェックする関数があるのですが、
特有の文字列があれば真を返すのはわかるのですが、その後に偽を返してしまいそうなのですが、
phpはreturnがあれば強制的にそこで関数が終わると考えて良いのでしょうか?
{
$userAgent = $_SERVER['HTTP_USER_AGENT'];
if (strstr($userAgent, 'Trident') || strstr($userAgent, 'MSIE')) {
return true;
}
return false;
}
IEかどうかチェックする関数があるのですが、
特有の文字列があれば真を返すのはわかるのですが、その後に偽を返してしまいそうなのですが、
phpはreturnがあれば強制的にそこで関数が終わると考えて良いのでしょうか?
376デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff46-Dag0)
2020/08/22(土) 06:45:18.27ID:6Z2EqbSN0 >>375
リファレンスを読まない理由を教えてください
リファレンスを読まない理由を教えてください
377デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fa9-YpYZ)
2020/08/22(土) 07:43:46.74ID:iyOM14R/0 >>376
https://www.php.net/manual/ja/language.references.return.php
ここを読んで見ましたが、リファレンスを返すというのがわからない状態です
https://www.php.net/manual/ja/language.references.return.php
ここを読んで見ましたが、リファレンスを返すというのがわからない状態です
378デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f0b-pb87)
2020/08/22(土) 10:29:48.91ID:tZBSf8Cz0379デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fa9-YpYZ)
2020/08/22(土) 17:02:25.49ID:iyOM14R/0380デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff46-Dag0)
2020/08/24(月) 06:48:39.71ID:C1uB6ZQy0 ググれば分かることを人に聞くのは
本人のためにならないんだよな
そこ、プログラマの基本的な資質だから
安易に答えるのもどうかと思うし
本人のためにならないんだよな
そこ、プログラマの基本的な資質だから
安易に答えるのもどうかと思うし
381デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffc7-KCZZ)
2020/08/25(火) 20:26:57.46ID:khngmmlE0382デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 452c-VQ5f)
2020/08/26(水) 02:37:14.50ID:BpaQECb00 Ruby では、RSS ライブラリを使う
RSS Parserは、RSS 0.9x/1.0/2.0, Atom 1.0 をサポートしていますが,RSS 0.90 はサポートしていない
独自では、バージョン判定・XML 整形式の判定など、作れない
RSS Parserは、RSS 0.9x/1.0/2.0, Atom 1.0 をサポートしていますが,RSS 0.90 はサポートしていない
独自では、バージョン判定・XML 整形式の判定など、作れない
383デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86c7-Xbxe)
2020/08/26(水) 05:57:56.26ID:rxHVxy4B0 rubyではなくです
384デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86c7-Xbxe)
2020/08/26(水) 10:56:12.28ID:rxHVxy4B0 curlとsimple xmlの違いはなんでしょうか?
rss取得が目的です。
rss取得が目的です。
385デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86c7-Xbxe)
2020/08/26(水) 11:28:22.15ID:rxHVxy4B0 ちがった
file get contentsとcurlの違いす
file get contentsとcurlの違いす
386デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d08-JMbW)
2020/08/26(水) 11:32:21.96ID:V3GgHeuL0 まず、処理の切り分けをするべき
1. rssを取得する
2. 取得したrssを解析してオブジェクトなり配列なりを返す
1だけなら、file_get_contents()なりcURLなり使えばいい
simplexml_load_fileは、1と2を同時にやってくれる
そんだけ
>>381
外部のライブラリは必須ではない
ライブラリを使った方がより直感的に書けたり標準関数にはない機能があったりする事もあるってだけ
プログラムの書き方は1つじゃない
1. rssを取得する
2. 取得したrssを解析してオブジェクトなり配列なりを返す
1だけなら、file_get_contents()なりcURLなり使えばいい
simplexml_load_fileは、1と2を同時にやってくれる
そんだけ
>>381
外部のライブラリは必須ではない
ライブラリを使った方がより直感的に書けたり標準関数にはない機能があったりする事もあるってだけ
プログラムの書き方は1つじゃない
387デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86c7-Xbxe)
2020/08/26(水) 12:10:42.02ID:rxHVxy4B0 simplexml_load_fileは1と2を同時にやるということですが、file_get_contentsとセットで使われていますので、1はfile_get_contents、2はsimplexml_load_fileということではないのですか?
388382 (ワッチョイ 452c-VQ5f)
2020/08/26(水) 12:35:09.11ID:BpaQECb00 >>384-385
普通、Ruby でスクレイピングするなら、
require 'open-uri'
require 'nokogiri'
url = 'http://www.example.com/' # @
doc = Nokogiri::HTML( open( url ) ) # @
elements = doc.css( "h1" )
puts elements.first.content #=> Example Domain
上の@ の2行を、下のように、
curl という、OS の外部コマンドを呼んでも、HTML を取得できるというだけ
html = `curl http://www.example.com/`
doc = Nokogiri::HTML( html )
普通、Ruby でスクレイピングするなら、
require 'open-uri'
require 'nokogiri'
url = 'http://www.example.com/' # @
doc = Nokogiri::HTML( open( url ) ) # @
elements = doc.css( "h1" )
puts elements.first.content #=> Example Domain
上の@ の2行を、下のように、
curl という、OS の外部コマンドを呼んでも、HTML を取得できるというだけ
html = `curl http://www.example.com/`
doc = Nokogiri::HTML( html )
389デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d08-JMbW)
2020/08/26(水) 13:20:32.20ID:V3GgHeuL0 >>387
せめてPHPマニュアルぐらいは読もう
https://www.php.net/manual/ja/function.simplexml-load-file.php
simplexml_load_file()はURLとファイルパスの両方を受け付ける(PHPにはこういう関数が多い)
つまり、
A
1. file_get_contents()で指定URLの内容を取得
2. 1をファイルに保存
3. 2をsimplexml_load_file()でパース
としなくても
B
1. simplexml_load_file()でURLを直接パース
ってできる。
じゃぁなぜわざわざAみたいな書き方もするかっていうと、
例えば取得したrssをローカルに保存してそれをキャッシュとして利用すれば
URLを何度も取得する負荷を減らせるから
この「なぜ」そういう書き方をするか?って事が理解できてないのは、プログラマとしては失格だなぁ
せめてPHPマニュアルぐらいは読もう
https://www.php.net/manual/ja/function.simplexml-load-file.php
simplexml_load_file()はURLとファイルパスの両方を受け付ける(PHPにはこういう関数が多い)
つまり、
A
1. file_get_contents()で指定URLの内容を取得
2. 1をファイルに保存
3. 2をsimplexml_load_file()でパース
としなくても
B
1. simplexml_load_file()でURLを直接パース
ってできる。
じゃぁなぜわざわざAみたいな書き方もするかっていうと、
例えば取得したrssをローカルに保存してそれをキャッシュとして利用すれば
URLを何度も取得する負荷を減らせるから
この「なぜ」そういう書き方をするか?って事が理解できてないのは、プログラマとしては失格だなぁ
390デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86c7-Xbxe)
2020/08/26(水) 13:42:33.83ID:rxHVxy4B0 変数にするってことですよね
それはもちろん理解できます
マニュアルはむずくてなかなか、、、
それはもちろん理解できます
マニュアルはむずくてなかなか、、、
391デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d08-JMbW)
2020/08/26(水) 14:05:12.50ID:V3GgHeuL0392デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86c7-Xbxe)
2020/08/26(水) 14:30:59.58ID:rxHVxy4B0 サーバのキャッシュする場所に置いておくってことですかね
393デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d08-JMbW)
2020/08/26(水) 14:48:59.13ID:V3GgHeuL0 そんな感じ
PHPなんかスクリプト言語ですぐに書いて実行できるんだからさ、
四の五の悩んでる暇あったら実際にコードを書けばいいんだよ
$url = 'https://news.yahoo.co.jp/rss/topics/it.xml';
// file_get_contents()で取得しファイルに保存してからパースする場合
$data = file_get_contents($url);
file_put_contents('test.xml', $data);
$xml = simplexml_load_file('test.xml');
print_r($xml);
exit;
// URLから直接パースする場合
$xml = simplexml_load_file($url);
print_r($xml);
exit;
// おまけ
$data = file_get_contents($url);
$xml = simplexml_load_string($data);
print_r($xml);
exit;
結果はどれも一緒だ
PHPなんかスクリプト言語ですぐに書いて実行できるんだからさ、
四の五の悩んでる暇あったら実際にコードを書けばいいんだよ
$url = 'https://news.yahoo.co.jp/rss/topics/it.xml';
// file_get_contents()で取得しファイルに保存してからパースする場合
$data = file_get_contents($url);
file_put_contents('test.xml', $data);
$xml = simplexml_load_file('test.xml');
print_r($xml);
exit;
// URLから直接パースする場合
$xml = simplexml_load_file($url);
print_r($xml);
exit;
// おまけ
$data = file_get_contents($url);
$xml = simplexml_load_string($data);
print_r($xml);
exit;
結果はどれも一緒だ
394デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86c7-Xbxe)
2020/08/26(水) 15:15:38.88ID:rxHVxy4B0 あい
395デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02a9-1etN)
2020/08/26(水) 20:24:33.92ID:d0L9I3XQ0 ipアドレスが該当する1つであれば上手くいっていたのですが、
2つのうち、どちらかという場合がうまくうごきません。
||を使うとは思うのですが、どう考えれば良いのでしょうか?
if($_SERVER["REMOTE_ADDR"] === ("1.2.3.4" || "5.6.7.8") ) {
echo "hoge";
}
2つのうち、どちらかという場合がうまくうごきません。
||を使うとは思うのですが、どう考えれば良いのでしょうか?
if($_SERVER["REMOTE_ADDR"] === ("1.2.3.4" || "5.6.7.8") ) {
echo "hoge";
}
396蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd22-mGdg)
2020/08/26(水) 20:33:58.21ID:pmFEpI1gd >>395
$remote = $_SERVER["REMOTE_ADDR"];
if ($remote == "1.2.3.4" || $remote == "5.6.7.8") {
echo "hoge";
}
$remote = $_SERVER["REMOTE_ADDR"];
if ($remote == "1.2.3.4" || $remote == "5.6.7.8") {
echo "hoge";
}
397デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02a9-1etN)
2020/08/26(水) 21:11:30.29ID:d0L9I3XQ0 >>396
ありがとうございます、うまく2箇所にて挙動が変わりました。
変数と評価することを1つの単位として、それを「または」するのですね。
グローバル変数を、ユーザ変数にしてからifをしていますが、
グローバル変数だけを使えば、$remoteを作らなくて済むと思いますが、
なにかしらセキュリティ的にやってはいけない行為なのでしょうか?
ありがとうございます、うまく2箇所にて挙動が変わりました。
変数と評価することを1つの単位として、それを「または」するのですね。
グローバル変数を、ユーザ変数にしてからifをしていますが、
グローバル変数だけを使えば、$remoteを作らなくて済むと思いますが、
なにかしらセキュリティ的にやってはいけない行為なのでしょうか?
398デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86c7-Xbxe)
2020/08/26(水) 22:17:39.89ID:rxHVxy4B0 クラウドワークスで仕事取る乗って相当ハードル高いですよね
399デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c27c-ZeP9)
2020/08/26(水) 22:40:58.29ID:DBhvvIDx0400デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 29b0-A2I2)
2020/08/27(木) 08:39:43.14ID:ILlGTI8s0 >>399
いやin_arrayを使う。
いやin_arrayを使う。
401デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d08-JMbW)
2020/08/27(木) 10:22:19.17ID:kvOAK9FE0 >>397
$_SERVERは環境変数といって環境によって
・定義されないことがある
・値が汚染されてることがある
ので注意
例えば $_SERVER['REMOTE_ADDR'] は、CLI環境では未定義になる
例えば $_SERVER['HTTP_USER_AGENT'](ユーザーエージェント) はクライアントの「自称」なのだから、
未定義の事もあるし、もし$_SERVER['HTTP_USER_AGENT']をそのまま表示してしまうプログラムだとXSS脆弱性にもなる
$_SERVERは環境変数といって環境によって
・定義されないことがある
・値が汚染されてることがある
ので注意
例えば $_SERVER['REMOTE_ADDR'] は、CLI環境では未定義になる
例えば $_SERVER['HTTP_USER_AGENT'](ユーザーエージェント) はクライアントの「自称」なのだから、
未定義の事もあるし、もし$_SERVER['HTTP_USER_AGENT']をそのまま表示してしまうプログラムだとXSS脆弱性にもなる
402デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d08-JMbW)
2020/08/27(木) 10:24:09.30ID:kvOAK9FE0 で、>>401を踏まえてもし俺が書くとしたらこう書くな
// 拒否するIP => メモ
$deny = [
'104.18.231.150' => '5ch.net',
'176.10.99.200' => 'tor(accessnow.org)',
'23.20.100.217' => 'HTTP Proxy(amazonaws.com)',
];
$ip = getenv('REMOTE_ADDR');
if (isset($deny[$ip])) {
die("{$ip}は拒否");
}
こんな風にしておけば、拒否するIPが増えたり減ったりしても
$deny の値を書き換えるだけで済むので
※もちろん$denyは定数にしても可
// 拒否するIP => メモ
$deny = [
'104.18.231.150' => '5ch.net',
'176.10.99.200' => 'tor(accessnow.org)',
'23.20.100.217' => 'HTTP Proxy(amazonaws.com)',
];
$ip = getenv('REMOTE_ADDR');
if (isset($deny[$ip])) {
die("{$ip}は拒否");
}
こんな風にしておけば、拒否するIPが増えたり減ったりしても
$deny の値を書き換えるだけで済むので
※もちろん$denyは定数にしても可
403デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d08-JMbW)
2020/08/27(木) 10:31:16.12ID:kvOAK9FE0 >>398
「慣れ」だと思うけど、少なくとも「プログラムを書けるだけ」では仕事は取れないのは間違いない
客の要望を汲み取って「提案」できる必要があるし、(根拠のある)要件定義書や見積書だって書けないと話にならない
※これにはこれぐらいのコストが発生するよと、客が納得できるよう説明する能力
そもそも客は実績を見て相手を選ぶのだから、実績のない人間なんか相手にされない
スクールの広告とかで、未経験でもプログラムを学んで副業で儲けよう!みたいなのがあるけど、
頭にお花畑が咲いてるとしか思えないw
「慣れ」だと思うけど、少なくとも「プログラムを書けるだけ」では仕事は取れないのは間違いない
客の要望を汲み取って「提案」できる必要があるし、(根拠のある)要件定義書や見積書だって書けないと話にならない
※これにはこれぐらいのコストが発生するよと、客が納得できるよう説明する能力
そもそも客は実績を見て相手を選ぶのだから、実績のない人間なんか相手にされない
スクールの広告とかで、未経験でもプログラムを学んで副業で儲けよう!みたいなのがあるけど、
頭にお花畑が咲いてるとしか思えないw
404デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 29b0-1etN)
2020/08/27(木) 10:37:18.26ID:ILlGTI8s0 値側使わないなら無駄
$deny = [
'104.18.231.150',
'176.10.99.200',
'23.20.100.217',
];
$ip = getenv('REMOTE_ADDR');
if (in_array($ip,$deny)) {
throw new Exception($ip . 'は拒否');
}
こうだな。
>例えば $_SERVER['REMOTE_ADDR'] は、CLI環境では未定義になる
これを意識するならそもそも
php_sapi_nameでチェックロジックを組み込んでこの処理に行かないようにする。
$deny = [
'104.18.231.150',
'176.10.99.200',
'23.20.100.217',
];
$ip = getenv('REMOTE_ADDR');
if (in_array($ip,$deny)) {
throw new Exception($ip . 'は拒否');
}
こうだな。
>例えば $_SERVER['REMOTE_ADDR'] は、CLI環境では未定義になる
これを意識するならそもそも
php_sapi_nameでチェックロジックを組み込んでこの処理に行かないようにする。
405デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-Uas5)
2020/08/27(木) 10:46:40.57ID:Hzz3eOdRa テキスト処理のアプローチって、正規化、ラインで読み込んでデリミタで行列処理しかありませんか?
いつもいつも泥臭いなと思うんです。
僕が知らないだけかもと思い質問しました。
いつもいつも泥臭いなと思うんです。
僕が知らないだけかもと思い質問しました。
406デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d08-JMbW)
2020/08/27(木) 10:55:40.76ID:kvOAK9FE0 >>405
具体的なコードを提示して
具体的なコードを提示して
407デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 29b0-1etN)
2020/08/27(木) 10:57:34.30ID:ILlGTI8s0 >>405
そのやる処理による。
そのやる処理による。
408デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 452c-VQ5f)
2020/08/27(木) 11:53:13.05ID:UMnMnU6h0 データは、JSON, YAML, CSV とか
一方、単なるテキストは、行区切り
一方、単なるテキストは、行区切り
409デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86c7-Xbxe)
2020/08/27(木) 12:17:35.39ID:ygBOOYPT0 >>403
実務経験ないと厳しいよね
実務経験ないと厳しいよね
410デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86c7-Xbxe)
2020/08/28(金) 19:34:15.71ID:7ps1QWM60 $feed = simplexml_load_string($str);
echo $feed->channel->title . "<br />";
ブログのタイトルを取ってくるときにchannelという物を使いますが、これはプロパティということでいいんですか?gettypeではobjectということです。
またリファレンスが見つからないのですが、どこにあるでしょうか?
ximplexml_loadのページにはなかったです
echo $feed->channel->title . "<br />";
ブログのタイトルを取ってくるときにchannelという物を使いますが、これはプロパティということでいいんですか?gettypeではobjectということです。
またリファレンスが見つからないのですが、どこにあるでしょうか?
ximplexml_loadのページにはなかったです
411デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c27c-1etN)
2020/08/28(金) 20:00:06.86ID:Rmnqhg9P0 この前の話の続きだろうからRSSで何かしたいのでしょうけど
https://www.php.net/manual/ja/function.simplexml-load-file.php
ちゃんと読んでます?
返り値はSimpleXMLElementクラスのオブジェクトを返しますとちゃんと書いてありますよね?
あくまでXMLをパースする為に存在するものなので
返された結果をprint_r()などで表示すれば内容がどうなっているかは確認出来る訳で
質問内容的にはRSSを取得して何かしたいのは分かりますが、それはRSSを理解した上で
更にPHPでどういう風にコードを書くかという話で順序が違うと思う訳ですが・・・
https://www.php.net/manual/ja/function.simplexml-load-file.php
ちゃんと読んでます?
返り値はSimpleXMLElementクラスのオブジェクトを返しますとちゃんと書いてありますよね?
あくまでXMLをパースする為に存在するものなので
返された結果をprint_r()などで表示すれば内容がどうなっているかは確認出来る訳で
質問内容的にはRSSを取得して何かしたいのは分かりますが、それはRSSを理解した上で
更にPHPでどういう風にコードを書くかという話で順序が違うと思う訳ですが・・・
412デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86c7-Xbxe)
2020/08/28(金) 20:22:40.99ID:7ps1QWM60 title channelはxmlのタグですね
すんません(´・ω・`)
すんません(´・ω・`)
413デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa11-1etN)
2020/08/28(金) 21:27:52.31ID:4PUroIuTa 今からphpの勉強始めるならxampよりvagrantの方がいいですか?
414デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 29f1-Xsyu)
2020/08/28(金) 22:02:43.20ID:V3zcyyrc0 >>413
今からphpの勉強始めるならxampよりvagrantの方がいいですよ
今からphpの勉強始めるならxampよりvagrantの方がいいですよ
415デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c27c-1etN)
2020/08/28(金) 22:56:19.70ID:Rmnqhg9P0 ローカル検証環境を構築するという事で話しています
virtual box+vagrantはLaravel Homesteadだと簡単に構築可能
https://readouble.com/laravel/6.x/ja/homestead.html
(別にLaravelを使わない場合でもPHPは勿論composerやweb開発に必要なものは大抵入ってる)
導入の仕方が分からないような人は大人しくxamppにしておくしかないかも
簡単なものならブラウザで試せるPHP環境で十分かも
https://paiza.io/ja/projects/new
など。コード共有や公開も出来るので5chでコードを晒すには便利かも
virtual box+vagrantはLaravel Homesteadだと簡単に構築可能
https://readouble.com/laravel/6.x/ja/homestead.html
(別にLaravelを使わない場合でもPHPは勿論composerやweb開発に必要なものは大抵入ってる)
導入の仕方が分からないような人は大人しくxamppにしておくしかないかも
簡単なものならブラウザで試せるPHP環境で十分かも
https://paiza.io/ja/projects/new
など。コード共有や公開も出来るので5chでコードを晒すには便利かも
416デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa11-1etN)
2020/08/28(金) 23:28:55.23ID:4PUroIuTa ありがとうございます
417デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46de-MQ63)
2020/08/29(土) 00:02:16.64ID:upBpr3wB0 laravelで開発したアプリをxサーバーでデプロイしたいんですが
ssh接続、mysqlへの接続はできてマイグレーションはできたんですがURLにアクセスしても表示されません。
どこが問題でしょうか。お助け願います
ssh接続、mysqlへの接続はできてマイグレーションはできたんですがURLにアクセスしても表示されません。
どこが問題でしょうか。お助け願います
418デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 29b0-A2I2)
2020/08/29(土) 02:50:17.13ID:RuNAK7S90 今時、vagrantもないな。Dockerだろ。
419デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86c7-Xbxe)
2020/08/29(土) 05:32:37.23ID:VfjHQQzT0 なぜrssのタグにchannel->title といった形でアクセスできるんでしょうか
これらのタグはクラスのプロパティとは違うはずですが、アロー演算子でアクセス出来ます
これらのタグはクラスのプロパティとは違うはずですが、アロー演算子でアクセス出来ます
420デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 29b0-A2I2)
2020/08/29(土) 12:13:22.95ID:RuNAK7S90 >>419
phpというよりオブジェクト指向そのものを勉強してこい
phpというよりオブジェクト指向そのものを勉強してこい
421デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86c7-Xbxe)
2020/08/29(土) 13:03:42.28ID:VfjHQQzT0 階層になってるのはわかりますけど、titleはchannelのプロパティではないですよね
xmlは下位階層に行くとプロパティになるんでしょうか
xmlは下位階層に行くとプロパティになるんでしょうか
422デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c27c-1etN)
2020/08/29(土) 13:59:37.28ID:T8XWrw+a0 print_r()などで中身を見れば分る筈ですが、子階層もSimpleXMLElementなので
これらオブジェクトはPHPではプロパティを自由に追加出来る為、パース時点で
XMLと同じ階層のオブジェクトが構築されているので->でアクセスできる訳です
中身がarrayなら勿論こういうことは出来ません
これらオブジェクトはPHPではプロパティを自由に追加出来る為、パース時点で
XMLと同じ階層のオブジェクトが構築されているので->でアクセスできる訳です
中身がarrayなら勿論こういうことは出来ません
423デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86c7-Xbxe)
2020/08/29(土) 18:12:43.20ID:VfjHQQzT0 なるほど、自動で追加してくれているんですね。
ちなみにxml自体のことはオブジェクトとは言わないのですか?
ちなみにxml自体のことはオブジェクトとは言わないのですか?
424デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 452c-8BP0)
2020/08/29(土) 20:51:39.40ID:2f/XylsB0 Vagrant, Chef は、Ruby 製
Docker, Kubernetes
AWS, Heroku, Cloud9
Docker, Kubernetes
AWS, Heroku, Cloud9
425デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86c7-Xbxe)
2020/08/29(土) 22:20:33.92ID:VfjHQQzT0 curlでrssを取りたいのですが、
29行目の
$feed->title
の部分ですが、titleはオブジェクトじゃないと怒られます
どう設定しなおすといいでしょうか?
https://qiita.com/tabo_purify/items/4857007056a9cd056dec
https://ideone.com/30TKXJ
29行目の
$feed->title
の部分ですが、titleはオブジェクトじゃないと怒られます
どう設定しなおすといいでしょうか?
https://qiita.com/tabo_purify/items/4857007056a9cd056dec
https://ideone.com/30TKXJ
426デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8202-JMbW)
2020/08/30(日) 00:17:32.38ID:5tILaoCa0 >$feed->titleの部分ですが、titleはオブジェクトじゃないと怒られます
$feedをprint_rまたはvar_dumpなどで確認してますか?
$feedをprint_rまたはvar_dumpなどで確認してますか?
427デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d63-xiBb)
2020/08/30(日) 00:30:41.31ID:hbubYsh90 >>425
まず、22行目のコメントを外して、ちゃんと取得しているか確認した方がよさそう
まず、22行目のコメントを外して、ちゃんと取得しているか確認した方がよさそう
428デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 452c-8BP0)
2020/08/30(日) 00:50:15.98ID:kJ0LDF290 Ruby で、RSS ライブラリを使って、yahoo のRSS を取得してみた
Rubyでは、RSS 0.9x/1.0/2.0, Atom 1.0 をサポートしている。
(RSS 0.90 はサポートしていない)
URL か、RSSのバージョンや、XML の構造が分かれば、誰かが答えてくれるかも
require 'open-uri'
require 'rss'
url = "https://news.yahoo.co.jp/rss/topics/entertainment.xml"
# false は、バリデーション無しでパースする
rss = RSS::Parser.parse( url, false )
rss.items.each do |item|
puts item.title, item.description, "\n"
end
出力
ポルノ岡野昭仁 虫垂炎で入院
ポルノグラフィティの岡野昭仁が虫垂炎と診断され、〜
吉岡秀隆 新型コロナに感染
俳優の吉岡秀隆(50)が29日、〜
Rubyでは、RSS 0.9x/1.0/2.0, Atom 1.0 をサポートしている。
(RSS 0.90 はサポートしていない)
URL か、RSSのバージョンや、XML の構造が分かれば、誰かが答えてくれるかも
require 'open-uri'
require 'rss'
url = "https://news.yahoo.co.jp/rss/topics/entertainment.xml"
# false は、バリデーション無しでパースする
rss = RSS::Parser.parse( url, false )
rss.items.each do |item|
puts item.title, item.description, "\n"
end
出力
ポルノ岡野昭仁 虫垂炎で入院
ポルノグラフィティの岡野昭仁が虫垂炎と診断され、〜
吉岡秀隆 新型コロナに感染
俳優の吉岡秀隆(50)が29日、〜
429デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86c7-Xbxe)
2020/08/30(日) 06:08:16.62ID:HkYyqvgP0430デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2961-1etN)
2020/08/30(日) 11:39:40.47ID:93wcm6ua0 そのrssはchannelの中にitem無いでしょ
28行目は$entry = $feed->item[$i];
質問とソースもあってないしもうちょっと落ち着け
28行目は$entry = $feed->item[$i];
質問とソースもあってないしもうちょっと落ち着け
431デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-5RSe)
2020/08/30(日) 20:58:28.79ID:ncp2gOoEa まったくのプログラム初心者がウィザードリィみたいなゲームをアンドロイドで動かしたい場合はどのくらいの勉強時間が必要ですか。
一説には200~300時間はかかると聞きましたが、資格に例えるとどれくらいの難易度かも教えてくれるとイメージしやすいので助かります。
一説には200~300時間はかかると聞きましたが、資格に例えるとどれくらいの難易度かも教えてくれるとイメージしやすいので助かります。
432デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86c7-Xbxe)
2020/08/30(日) 21:09:28.82ID:HkYyqvgP0 >>430
どうも。
$feedの中身は何で調べるのがいいんでしょうか?
print_rとvar_dampがありますが、xmlの構造を表示させたいです。
rss2の構造としてはchannelの中にitemがあるということだと思うので、
指摘の部分を直したら動きました(´・ω・`)
どうも。
$feedの中身は何で調べるのがいいんでしょうか?
print_rとvar_dampがありますが、xmlの構造を表示させたいです。
rss2の構造としてはchannelの中にitemがあるということだと思うので、
指摘の部分を直したら動きました(´・ω・`)
433デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d01-yRqa)
2020/08/30(日) 21:33:13.62ID:Xau2p69p0 週休3日制をさらに進めた週休4日制
https://www.k-society.com/recruit/why-four-days-off-a-week/
採用情報(週休3日制を超えた週休4日制の正社員求人 | 副業OK
https://www.k-society.com/recruit/
2020年4月より「週休3日制」を導入。テックカンパニー化に向け、好循環を生み出すエンジニアリング組織へ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000096.000016431.html
新潟から週2回東京に出勤、サイボウズの複業採用社員に聞く複業ライフのリアル。
https://www.businessinsider.jp/post-166126
兼業でフリーライター、サイボウズ社員・明石悠佳に学ぶパラレルワーク術
https://www.wwdjapan.com/articles/752575
「複業を解禁しなければ人も企業も成長しない」複業全面OKのサイボウズ社長と実践社員の本音対談
https://www.businessinsider.jp/post-33893
育休は最長6年、副業もOK! サイボウズはなぜ「100人100通りの人事制度」を作ったのか
https://logmi.jp/business/articles/50252
超異例「週休4日制」の導入をSMBC日興証券社長が決めた理由
https://diamond.jp/articles/-/223832
https://www.k-society.com/recruit/why-four-days-off-a-week/
採用情報(週休3日制を超えた週休4日制の正社員求人 | 副業OK
https://www.k-society.com/recruit/
2020年4月より「週休3日制」を導入。テックカンパニー化に向け、好循環を生み出すエンジニアリング組織へ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000096.000016431.html
新潟から週2回東京に出勤、サイボウズの複業採用社員に聞く複業ライフのリアル。
https://www.businessinsider.jp/post-166126
兼業でフリーライター、サイボウズ社員・明石悠佳に学ぶパラレルワーク術
https://www.wwdjapan.com/articles/752575
「複業を解禁しなければ人も企業も成長しない」複業全面OKのサイボウズ社長と実践社員の本音対談
https://www.businessinsider.jp/post-33893
育休は最長6年、副業もOK! サイボウズはなぜ「100人100通りの人事制度」を作ったのか
https://logmi.jp/business/articles/50252
超異例「週休4日制」の導入をSMBC日興証券社長が決めた理由
https://diamond.jp/articles/-/223832
434デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr51-yAe7)
2020/08/31(月) 04:45:53.44ID:NYj/uHL9r >>431
ゲームでもプログラミングでも勉強する奴は時間換算なんかしねえから
ゲームでもプログラミングでも勉強する奴は時間換算なんかしねえから
435デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMf6-Xsyu)
2020/08/31(月) 09:53:15.92ID:O1YDRZPEM print
echo
どっち使うのがいいのですか?
echo
どっち使うのがいいのですか?
436デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMf6-Xsyu)
2020/08/31(月) 10:03:15.89ID:O1YDRZPEM print 'うんこ';
echo 'うんこ';
print ('うんこ');
echo ('うんこ');
使い分ける必要ありますか?
echo 'うんこ';
print ('うんこ');
echo ('うんこ');
使い分ける必要ありますか?
437デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 452c-8BP0)
2020/08/31(月) 10:38:47.86ID:7ZWcUsrI0438デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8202-JMbW)
2020/08/31(月) 11:12:17.59ID:VqCNyDXi0439デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMf6-Xsyu)
2020/08/31(月) 12:15:15.28ID:O1YDRZPEM440デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMf6-Xsyu)
2020/08/31(月) 12:15:54.81ID:O1YDRZPEM sprintfの
sはどういう意味です?何の略?
fはformatだと思うけど
sはどういう意味です?何の略?
fはformatだと思うけど
441デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2961-1etN)
2020/08/31(月) 12:18:05.00ID:v1ptRDD00 string
442デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMf6-Xsyu)
2020/08/31(月) 12:49:12.94ID:O1YDRZPEM >>441
よっしゃ、ありがとう
よっしゃ、ありがとう
443デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c27c-1etN)
2020/08/31(月) 21:15:46.11ID:hW4JWryA0 >>431
スレ違いではありますが、androidでということで
実装方法として、androidネイティブな機能でグラフィックスを描画するのか
webviewを貼り付けてwebアプリで表現などがあり
PHPが関係するとしたらwebviewでということになりますが、これにしても
結局はゲームだとネットゲームならAPIなどでサーバーサイドが重要ですが
スタンドアローンなゲームならPHPよりフロントエンドの技術(javascriptで処理)がメインに
なりそうですし・・・
センスさえあれば、1か月ぐらいで作れると思いますけど、誰からも助言も無く
更に完全な初心者だと1年経っても作れないかと思います
そもそも、3Dダンジョンのワイヤーフレームの表現だけでも何の知識も無いと
作れ無さそうな気がしますね
スレ違いではありますが、androidでということで
実装方法として、androidネイティブな機能でグラフィックスを描画するのか
webviewを貼り付けてwebアプリで表現などがあり
PHPが関係するとしたらwebviewでということになりますが、これにしても
結局はゲームだとネットゲームならAPIなどでサーバーサイドが重要ですが
スタンドアローンなゲームならPHPよりフロントエンドの技術(javascriptで処理)がメインに
なりそうですし・・・
センスさえあれば、1か月ぐらいで作れると思いますけど、誰からも助言も無く
更に完全な初心者だと1年経っても作れないかと思います
そもそも、3Dダンジョンのワイヤーフレームの表現だけでも何の知識も無いと
作れ無さそうな気がしますね
444デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM66-nUCc)
2020/09/01(火) 01:27:26.29ID:0wb8S5nmM >>431
PHPでやるならノベルゲームにしとき
PHPでやるならノベルゲームにしとき
445デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 452c-8BP0)
2020/09/01(火) 10:32:37.79ID:x63jWwwu0 Wizardry は、奥行きがあるだろ。
2D だけど、奥の方が狭く見える、擬似的な3D 表現。
これは、初心者には難しい
初心者は、まず、Tiled Map Editor で、
ドラクエ風の普通の2D ゲームから、始めた方がよい
マス目ごとに、イベントを考えたり、ゲームデザインを考えるのが大変
詳しくは、ゲーム製作技術板の方で、聞いてください!
2D だけど、奥の方が狭く見える、擬似的な3D 表現。
これは、初心者には難しい
初心者は、まず、Tiled Map Editor で、
ドラクエ風の普通の2D ゲームから、始めた方がよい
マス目ごとに、イベントを考えたり、ゲームデザインを考えるのが大変
詳しくは、ゲーム製作技術板の方で、聞いてください!
446デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM66-e5MG)
2020/09/01(火) 11:07:37.57ID:gxFObUsRM 奥から壁を置いていくだけ
簡単だ
簡単だ
447デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr51-yAe7)
2020/09/01(火) 18:32:35.79ID:pGsAryYIr ウィザードリィ知ってるってことら45歳以上のおっさんジジイだよな
448デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae02-PKC+)
2020/09/01(火) 19:23:09.84ID:i86JiUYA0 https://www.youtube.com/watch?v=U0qMcwWhZeU
こちらの動画を参考にコードを書いたのですがうまくいきませんhttps://jsfiddle.net/vintagedopeme0522/vacq0wn5/ どこか間違っているのでしょうか?
こちらの動画を参考にコードを書いたのですがうまくいきませんhttps://jsfiddle.net/vintagedopeme0522/vacq0wn5/ どこか間違っているのでしょうか?
449デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c27c-1etN)
2020/09/01(火) 19:42:29.15ID:X/AXeJa20 >>448
そもそもこの手のクラウドでこの書き方でPHPは動かないでしょうし
コードも無茶苦茶というかglob()みたいな関数はサーバー側のファイルシステムから
ファイルを探す関数であるので、どっちにしても指定場所にファイルが無いと
コードが正しくても何も出ません
そもそもこの手のクラウドでこの書き方でPHPは動かないでしょうし
コードも無茶苦茶というかglob()みたいな関数はサーバー側のファイルシステムから
ファイルを探す関数であるので、どっちにしても指定場所にファイルが無いと
コードが正しくても何も出ません
450デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae02-PKC+)
2020/09/01(火) 19:46:48.75ID:i86JiUYA0 https://qiita.com/katsukii/items/ec816b23f68b6dfa0f87
エラー原因を考えたのですが、dir以下のファイルを全て取得してくれる。ファイルがひとつもない場合は空の配列が返ってくる。
画像ファイルをローカルディスクに置いているのが原因でしょうか?
<img src"<>" alt"<>">←画像が空でエラー?
エラー原因を考えたのですが、dir以下のファイルを全て取得してくれる。ファイルがひとつもない場合は空の配列が返ってくる。
画像ファイルをローカルディスクに置いているのが原因でしょうか?
<img src"<>" alt"<>">←画像が空でエラー?
451デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae02-PKC+)
2020/09/01(火) 19:59:09.58ID:i86JiUYA0 >>449
ありがとうございます。構文チェックは一応通したのですが、間違ってるのでしょうか?
ありがとうございます。構文チェックは一応通したのですが、間違ってるのでしょうか?
452デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 827c-tAYM)
2020/09/01(火) 22:21:57.04ID:dJFtqmh60 php7てsqlite組み込まれてるの?
453デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 272c-q/EU)
2020/09/02(水) 12:29:18.50ID:U40YU3HI0 Ruby でも、空フォルダを、glob したら、空配列が返ってくる
glob_pattern = "c/users/owner/documents/test/*"
p Dir.glob( glob_pattern ) #=> [ ] 空配列
glob_pattern = "c/users/owner/documents/test/*"
p Dir.glob( glob_pattern ) #=> [ ] 空配列
454デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f02-zu2G)
2020/09/02(水) 13:48:31.22ID:1p1FdXke0 ギャラリーにスライドアクションを追加したものを自作したいのですがJavaのみで可能でしょうか?
無料で自作したいので
無料で自作したいので
455デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 272c-q/EU)
2020/09/02(水) 14:17:50.47ID:U40YU3HI0 Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 で、Ruby on Rails のプロジェクトでは、
apt で、libsqlite3-dev, sqlite3 を入れた。
バージョンは、3.22.0
sudo apt-get update
sudo apt-get install -y libsqlite3-dev sqlite3
sqlite3 -version
3.22.0 2018-01-22 18:45:57
インストール済みのバージョンを表示する
apt list --installed sqlite3 libsqlite3-dev
apt で、libsqlite3-dev, sqlite3 を入れた。
バージョンは、3.22.0
sudo apt-get update
sudo apt-get install -y libsqlite3-dev sqlite3
sqlite3 -version
3.22.0 2018-01-22 18:45:57
インストール済みのバージョンを表示する
apt list --installed sqlite3 libsqlite3-dev
456デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f02-hVhX)
2020/09/02(水) 20:18:28.62ID:1p1FdXke0 https://codepen.io/rohanrit/pen/QPPbzx
ギャラリー画像にスライダーをつけるコンテンツを作りたいのですが、画像クリック後に自動スライダーを設置する場合
どのような要素が必要なのでしょうか?
ギャラリー画像にスライダーをつけるコンテンツを作りたいのですが、画像クリック後に自動スライダーを設置する場合
どのような要素が必要なのでしょうか?
457デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 272c-3NJ+)
2020/09/02(水) 20:48:41.76ID:U40YU3HI0 自作スライダーは、かなり難しい。
jQuery で自作する本を持ってるけど、20〜30ページはある
そういうモジュールを探した方がよい
jQuery で自作する本を持ってるけど、20〜30ページはある
そういうモジュールを探した方がよい
458デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfc7-JFwp)
2020/09/02(水) 20:58:27.80ID:Q8JymlDa0 simplexml_load_stringってなんでしょうか?
curl_exceでrssを取ってきました
これはstringで、simplexml_load_stringを使うとobject型になります
なぜcurl_exceのままだと、rssの整形などに向かないのでしょうか?
curl_exceでrssを取ってきました
これはstringで、simplexml_load_stringを使うとobject型になります
なぜcurl_exceのままだと、rssの整形などに向かないのでしょうか?
459デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f02-hVhX)
2020/09/02(水) 22:01:38.91ID:1p1FdXke0460デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8710-Q6Op)
2020/09/03(木) 08:44:28.32ID:A5QSD7iW0 javaって言うな。JavaScriptだろ
461デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87f1-j4NM)
2020/09/03(木) 13:01:28.60ID:t+42bWz40 https://www.tokyo-sports.co.jp/wp-login.php
どうやってログインしますか?
どうやってログインしますか?
462デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfc7-JFwp)
2020/09/03(木) 16:15:45.47ID:a0nrio530 $feed = simplexml_load_string($str)って何をしているんでしょうか?
rssをcurl_exceで取ってきたファイルはこれです
これが$strです
https://ideone.com/MgGKJa
xmlとhtmlが混ざったような内容です
rssをcurl_exceで取ってきたファイルはこれです
これが$strです
https://ideone.com/MgGKJa
xmlとhtmlが混ざったような内容です
463デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f02-hVhX)
2020/09/03(木) 17:35:21.91ID:iWURdNad0 >>460
すみません
すみません
464428 (ワッチョイ 272c-3NJ+)
2020/09/04(金) 00:07:28.09ID:Wl7qFIBb0465デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfc7-JFwp)
2020/09/04(金) 05:24:07.16ID:cc1Vcc3X0 いえ、phpのことです
466デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0701-r3rb)
2020/09/04(金) 17:23:37.92ID:H4/C6VWc0 return $instance ?? $instance = new obj();
return $instance ??= new obj();
上記の二つはやってる事同じですか?
return $instance ??= new obj();
上記の二つはやってる事同じですか?
467デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6708-ALHH)
2020/09/04(金) 17:39:42.68ID:J2wZN3ap0468デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6708-ALHH)
2020/09/04(金) 17:49:13.52ID:J2wZN3ap0469デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6708-ALHH)
2020/09/04(金) 18:01:47.07ID:J2wZN3ap0 >>466
同じ
↓は全部同じ
// 普通にif文
if ($instance) {
return $instance;
} else {
return $instance = new obj();
}
// 三項演算子
return ($instance) ? $instance : $instance = new obj();
// Null合体演算子(PHP7.0〜)
return $instance ?? $instance = new obj();
// Null合体代入演算子(PHP7.4〜)
return $instance ??= new obj();
同じ
↓は全部同じ
// 普通にif文
if ($instance) {
return $instance;
} else {
return $instance = new obj();
}
// 三項演算子
return ($instance) ? $instance : $instance = new obj();
// Null合体演算子(PHP7.0〜)
return $instance ?? $instance = new obj();
// Null合体代入演算子(PHP7.4〜)
return $instance ??= new obj();
470デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0701-biH0)
2020/09/04(金) 18:11:47.03ID:H4/C6VWc0 >>469
ありがとうございます
ありがとうございます
471デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f7c-XrX+)
2020/09/04(金) 18:13:12.03ID:tS8Mz4CH0 正直代入とreturnを同一行で書くのは辞めた方がいい(分かりにくい)
分かりやすく書くならif文は
if (is_null($instance)) {
$instance = new obj();
}
return $instance;
分かりやすく書くならif文は
if (is_null($instance)) {
$instance = new obj();
}
return $instance;
472デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0701-biH0)
2020/09/04(金) 18:30:36.52ID:H4/C6VWc0473デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfc7-JFwp)
2020/09/04(金) 22:14:28.40ID:cc1Vcc3X0 notepad++でphpのデバッグをするにはどうしたらいいんでしょうか
dbgpというプラグインがありますが、他に必要なものはありますか?
dbgpというプラグインがありますが、他に必要なものはありますか?
474デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f7c-XrX+)
2020/09/04(金) 22:54:21.85ID:tS8Mz4CH0 >>473
素直にvisual studio codeに拡張機能のPHP Debugを入れ
PHP側はxdebugを導入すれば可能にはなる
以下のサイトに割と詳しく説明してあるけど、これで分からないなら多分無理かも
(ここの例はwindowsにxamppを入れていてその環境にxdebugを導入する感じだが
サーバー側はlinuxでもやることは同じ)
https://qiita.com/deux222/items/af75319ece05653c4bb5
素直にvisual studio codeに拡張機能のPHP Debugを入れ
PHP側はxdebugを導入すれば可能にはなる
以下のサイトに割と詳しく説明してあるけど、これで分からないなら多分無理かも
(ここの例はwindowsにxamppを入れていてその環境にxdebugを導入する感じだが
サーバー側はlinuxでもやることは同じ)
https://qiita.com/deux222/items/af75319ece05653c4bb5
475デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfc7-JFwp)
2020/09/05(土) 05:33:43.93ID:39rD+iX+0 >>474
vscode重いので、、、
vscode重いので、、、
476デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfc7-JFwp)
2020/09/05(土) 05:34:21.05ID:39rD+iX+0 というかphp debug入れなくてもlinterは動いているようですよ
vscodeの場合
vscodeの場合
477428 (ワッチョイ 272c-3NJ+)
2020/09/05(土) 13:50:29.18ID:dAk5cbFF0478デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f02-ALHH)
2020/09/05(土) 14:43:59.10ID:tqha0WnR0479デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f52-enA3)
2020/09/05(土) 17:05:06.99ID:0lqzi+R60 >>477
なんだ、お前は考える能力がなく検索するしかできないというのは自覚してるのか。それとも他人事だとでも思ってるのか。
お前はその検索能力すら低くて、いつも的外れなことを言う。さらに自分に都合の悪いことは見えない聞こえないというメンタル。
周りが迷惑するだけだから、他人の話に割って入るな。
なんだ、お前は考える能力がなく検索するしかできないというのは自覚してるのか。それとも他人事だとでも思ってるのか。
お前はその検索能力すら低くて、いつも的外れなことを言う。さらに自分に都合の悪いことは見えない聞こえないというメンタル。
周りが迷惑するだけだから、他人の話に割って入るな。
480デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f71-XrX+)
2020/09/06(日) 03:27:54.27ID:acovuGVz0 Smartyってもう古い・・・?
いまさらわざわざ覚える必要ない?
いまさらわざわざ覚える必要ない?
481デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f02-ALHH)
2020/09/06(日) 07:31:33.56ID:2TkLSo7O0 >>490
Smarty更新止まってるわけじゃないから色々良くはなってるんだろうけど、Blade学んでおいたほうが後にLaravelさわる時に学習コスト下がるから、Bladeの方がよいだろうね
Bladeの単体版BladeOneで検索!
Smarty更新止まってるわけじゃないから色々良くはなってるんだろうけど、Blade学んでおいたほうが後にLaravelさわる時に学習コスト下がるから、Bladeの方がよいだろうね
Bladeの単体版BladeOneで検索!
482デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87b0-3sjn)
2020/09/07(月) 19:06:37.73ID:iwm7p9a20483デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa9b-mWGn)
2020/09/07(月) 22:58:27.50ID:vp2iGZZIa それってページは読み込まないけど、HTMLの一部分が変わって表示が変わるやつ?
phpではできないの?何という技術で調べたら良い?
phpではできないの?何という技術で調べたら良い?
484デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f7c-XrX+)
2020/09/08(火) 00:47:57.85ID:7TbD0w8C0 テンプレートエンジンを使った場合は、基本的にサーバーサイドでHTMLが構築されそれを返すという感じですが
(レガシーなサイトならその後の動的要素はjqueryを使ったりしてページを書き換えますが)
フロントエンドのフレームワークを用いると、ページ自体は全く無い訳じゃないですが
サーバーが返すHTML的には動的な要素は基本無くなるので
(jsファイルなどの読み込みのキャッシュ回避の為に適当なクエリを追加するような要素があるならそこは動的ですが)
簡単なものを返す事になり、その実装はjavascriptにあるみたいな形になります
それらが可能なフレームワークはVue.jsやらreactやら色々ありますが
それらの質問はそもそもPHPじゃないのでスレ違いではあります
因みに、Vue.js等は流行りつつあるとは思いますが、技術レベル的に採用出来ない会社の方が多い気がします・・・
(レガシーなサイトならその後の動的要素はjqueryを使ったりしてページを書き換えますが)
フロントエンドのフレームワークを用いると、ページ自体は全く無い訳じゃないですが
サーバーが返すHTML的には動的な要素は基本無くなるので
(jsファイルなどの読み込みのキャッシュ回避の為に適当なクエリを追加するような要素があるならそこは動的ですが)
簡単なものを返す事になり、その実装はjavascriptにあるみたいな形になります
それらが可能なフレームワークはVue.jsやらreactやら色々ありますが
それらの質問はそもそもPHPじゃないのでスレ違いではあります
因みに、Vue.js等は流行りつつあるとは思いますが、技術レベル的に採用出来ない会社の方が多い気がします・・・
485デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6708-ALHH)
2020/09/08(火) 16:41:14.03ID:6+RBtSWt0486デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eaa9-pVuC)
2020/09/09(水) 21:04:09.14ID:YISNdA1z0 USキーボードになると、phpやhtml,cssを書いている時に
良かったと思えることってある?
スペースは広くなってキーの位置も色々も変わるけど
記号周りとphpなどでやっぱJPよりUSのほうが良いなということある?
良かったと思えることってある?
スペースは広くなってキーの位置も色々も変わるけど
記号周りとphpなどでやっぱJPよりUSのほうが良いなということある?
487デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8908-bL/7)
2020/09/11(金) 18:02:31.73ID:rtPJv6Ig0 >>486
ウェブ系だと、例えば「;」と「:」の記号を多用するが
101キーボードだと、Shift押すだけで相互に変わるみたいなメリットはある
BackSpaceやEnterキーの押しやすさも、俺は101の方が好み
慣れだと言われたらそれでお終いなんだがw
ウェブ系だと、例えば「;」と「:」の記号を多用するが
101キーボードだと、Shift押すだけで相互に変わるみたいなメリットはある
BackSpaceやEnterキーの押しやすさも、俺は101の方が好み
慣れだと言われたらそれでお終いなんだがw
488デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8908-bL/7)
2020/09/11(金) 18:05:41.44ID:rtPJv6Ig0 あ、「;」と「:」よりも「'」と「"」の方がメリットが大きいか
ほんと些細な差なんだが、入力に無駄がないのは101だと思う
ほんと些細な差なんだが、入力に無駄がないのは101だと思う
489デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a502-RCXa)
2020/09/11(金) 21:45:27.08ID:VbzviMeM0 記号に関しては完全に同意
490デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59b1-QmsY)
2020/09/14(月) 19:30:52.06ID:0O/OkpbE0 Visual Studio CoreでPHPをデバッグするとき、出力結果が「デバッグコンソール」にHTMLソースとして表示されるので、
ボタンを押してページ遷移した時のデバッグが出来ません。
これはどのようにデバッグすればいいですか?
ボタンを押してページ遷移した時のデバッグが出来ません。
これはどのようにデバッグすればいいですか?
491デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d82-psz/)
2020/09/15(火) 20:43:37.77ID:5APAKd5f0 自分のホームページでちょっとした仕事をPHPをさせようと思っています。
そのPHPは変数の配列が巨大でメモリ100MB以上使うのですが
このメモリの割りあてはサーバーですか、閲覧者のPCでしょうか?
そのPHPは変数の配列が巨大でメモリ100MB以上使うのですが
このメモリの割りあてはサーバーですか、閲覧者のPCでしょうか?
492デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 397c-TLDh)
2020/09/15(火) 20:46:51.20ID:0b6pmYZU0 >>491
サーバー
サーバー
493デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d82-psz/)
2020/09/15(火) 21:04:32.22ID:5APAKd5f0494デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f40-8NzO)
2020/09/16(水) 13:06:39.13ID:AE1Uwazk0 phpでwebサイトつくるとき、apacheのプロセス内で実行する(非CGI)というのがあるけど、
例えば巨大なデータをプロセス内に持っておく、ということはできるの?
全てのwebリクエストでその巨大なデータを共用する。
もしできないなら、phpで常駐プロセスを作ってそれでapacheと連携してwebリクエストを処理するような事は可能?
例えば巨大なデータをプロセス内に持っておく、ということはできるの?
全てのwebリクエストでその巨大なデータを共用する。
もしできないなら、phpで常駐プロセスを作ってそれでapacheと連携してwebリクエストを処理するような事は可能?
495デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f40-lMKa)
2020/09/16(水) 13:09:06.47ID:AE1Uwazk0 test
496デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b72c-qc2B)
2020/09/16(水) 16:34:31.11ID:VpAz8kB70 Ruby on Rails では、そういう事はしない
巨大なデータは、データベース(DB)内にあって、
ブラウザからのリクエスト毎に、DB内からデータを取り出して、送信する
関係DB では、MariaDB(MySQL), PostgreSQL、
NoSQL では、Mongo, Redis, Cassandra
巨大なデータは、データベース(DB)内にあって、
ブラウザからのリクエスト毎に、DB内からデータを取り出して、送信する
関係DB では、MariaDB(MySQL), PostgreSQL、
NoSQL では、Mongo, Redis, Cassandra
497デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f40-8NzO)
2020/09/16(水) 17:30:16.06ID:AE1Uwazk0 でも、webリクエストのたびに膨大な回数DBアクセスが生じる場合、
データをPHPの常駐プロセスで持ってDBアクセスを無くす方が速いでしょ。
常駐プロセスの作り方は検索すると出てくるけど
apache web serverとの連携方法は書かれてない
データをPHPの常駐プロセスで持ってDBアクセスを無くす方が速いでしょ。
常駐プロセスの作り方は検索すると出てくるけど
apache web serverとの連携方法は書かれてない
498496 (ワッチョイ b72c-qc2B)
2020/09/16(水) 17:59:24.92ID:VpAz8kB70 DB は検索に特化してるプロだから、プログラミング言語じゃ勝てない
最初から、B+tree とかを使っているから、リスト・辞書などじゃ勝てない。
辞書も速いけど、再構成とかするから、DBには勝てない
安全性・整合性・一貫性などもあるし、トランザクション・並列処理とか
最初から、B+tree とかを使っているから、リスト・辞書などじゃ勝てない。
辞書も速いけど、再構成とかするから、DBには勝てない
安全性・整合性・一貫性などもあるし、トランザクション・並列処理とか
499デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff63-W2Jb)
2020/09/16(水) 17:59:32.44ID:tUU8dMVW0 普通はDB側のキャッシュを活用する
500デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fa9-Cup9)
2020/09/16(水) 18:50:43.97ID:U9VJx1m90 前から気になってたんだけど
phpの質問スレに冒頭から「Ruby on Rails では」ってレスしてるけど、なぜそんな嫌がらせするの?
こっちはphpに関するレスが見たいだけなのに・・・
phpの質問スレに冒頭から「Ruby on Rails では」ってレスしてるけど、なぜそんな嫌がらせするの?
こっちはphpに関するレスが見たいだけなのに・・・
501496 (ワッチョイ b72c-qc2B)
2020/09/16(水) 18:51:27.15ID:VpAz8kB70 そもそも、80:20 の法則もある。
よく使う80% のデータは、20% のサイズしかない。
データの局所性
残りの80% のサイズは、休眠口座みたいなもので、まず使わない。
だから、それをメモリ内に置いておくのは、ムダ。
DB へ保存しておいて、メモリ内からは削除すべき
つまり、その都度、必要なデータだけを、DBから取得するのが効率的
図書館と同じ。
必要になったら、図書館へ行って、本を読む
すべての本を毎日、持ち歩く必要はない。
必要な分だけ取得して、使ったら捨てる
よく使う80% のデータは、20% のサイズしかない。
データの局所性
残りの80% のサイズは、休眠口座みたいなもので、まず使わない。
だから、それをメモリ内に置いておくのは、ムダ。
DB へ保存しておいて、メモリ内からは削除すべき
つまり、その都度、必要なデータだけを、DBから取得するのが効率的
図書館と同じ。
必要になったら、図書館へ行って、本を読む
すべての本を毎日、持ち歩く必要はない。
必要な分だけ取得して、使ったら捨てる
502496 (ワッチョイ b72c-qc2B)
2020/09/16(水) 18:58:38.96ID:VpAz8kB70 Ruby on Rails が、すべてのフレームワークの基本だから
フレームワークの作者で、Rails を知らない香具師は、いない
フレームワークの作者で、Rails を知らない香具師は、いない
503デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d702-hO2k)
2020/09/16(水) 19:28:07.69ID:YfCR4bUN0 基本を知ってるか知らないかどうかではない
その話をしているかどうかだ
総合スレでも何でも無いPHPスレでPHP話が出ていたらPHPで返せ
その後、ちなみにRailsでは〜と話すのならまだ分かる
実は狂信者の如く振る舞ってアンチ工作してるとしても辞めとけ
その話をしているかどうかだ
総合スレでも何でも無いPHPスレでPHP話が出ていたらPHPで返せ
その後、ちなみにRailsでは〜と話すのならまだ分かる
実は狂信者の如く振る舞ってアンチ工作してるとしても辞めとけ
504デフォルトの名無しさん (オッペケ Srcb-HD0v)
2020/09/16(水) 19:32:06.77ID:ZvL1SNiHr Railsすげえなデータベースってものが使えるのか
PHPじゃ100%不可能
今からRailsに変更すべき
PHPじゃ100%不可能
今からRailsに変更すべき
505デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f52-6UbV)
2020/09/16(水) 20:03:31.52ID:eJDvfDFO0 >>503
そいつはただの狂人だから、スルーする以外に対処法方が無いのが歯痒い
そいつはただの狂人だから、スルーする以外に対処法方が無いのが歯痒い
506デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-YfZr)
2020/09/16(水) 21:30:15.89ID:66kQJWEh0507496 (ワッチョイ b72c-qc2B)
2020/09/16(水) 21:40:03.34ID:VpAz8kB70 Ruby on Rails の本には、N + 1 問題を回避しろとか、必ず書いてある
508デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-Cup9)
2020/09/16(水) 22:29:54.32ID:LchWuwwF0 rubyキチガイは無視して・・・
PHPならLaravelで気持ちよく開発出来る訳でrailsなんか使う理由が全く無いんだよね
PHPならLaravelで気持ちよく開発出来る訳でrailsなんか使う理由が全く無いんだよね
509デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f0c-b3rt)
2020/09/17(木) 06:34:41.70ID:uXMZOvCt0 そうしないために常駐つくる方法を知りたのだから
510デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d710-b3rt)
2020/09/18(金) 09:15:47.28ID:lvwc4UOr0 Redisとかmemcachedとか
511デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7708-5MQP)
2020/09/18(金) 19:42:45.46ID:Pqj6StLo0512デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff02-K5ta)
2020/09/21(月) 16:47:29.93ID:Gy93ozB80 function rss_post_thumbnail($content) {
global $post;
if(has_post_thumbnail($post->ID)) {
$content = '<p>' . get_the_post_thumbnail($post->ID) . '</p>' . $content;
}
return $content;
}
add_filter('the_excerpt_rss', 'rss_post_thumbnail');
add_filter('the_content_feed', 'rss_post_thumbnail');
return $content;
}
この部分でCannot redeclare rss_post_thumbnail() (previously declared in wp-content/themes/luxech/functions.php:206)
というエラーが出るのですが何が原因なのでしょうか?
global $post;
if(has_post_thumbnail($post->ID)) {
$content = '<p>' . get_the_post_thumbnail($post->ID) . '</p>' . $content;
}
return $content;
}
add_filter('the_excerpt_rss', 'rss_post_thumbnail');
add_filter('the_content_feed', 'rss_post_thumbnail');
return $content;
}
この部分でCannot redeclare rss_post_thumbnail() (previously declared in wp-content/themes/luxech/functions.php:206)
というエラーが出るのですが何が原因なのでしょうか?
513デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b72c-qc2B)
2020/09/21(月) 23:19:13.79ID:+seX53Ud0 そのエラーメッセージで検索すれば?
Cannot redeclare と言うことは、再宣言・再定義できないとか?
Cannot redeclare と言うことは、再宣言・再定義できないとか?
514デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d602-uxn4)
2020/09/24(木) 13:51:32.22ID:bv8MXy5i0 include('simplepie.inc'); // simplepie.inc を読み込む
$feed=new SimplePie; // インスタンス生成
$feed->set_cache_location('cache'); // Cache ディレクトリ
$feed->enable_cache(false); // Cacheなし
$feed->set_feed_url(''); // フィードしたいRSSのURL
$feed->init(); // パースを実行
$feedItems=$feed->get_items(0,5); // 表示件数を指定(この場合5個)
foreach($feedItems as $item){
$date = $item->get_date('Y年m月d日'); // 各記事の日付
$title = $item->get_title(); // 各記事のタイトル
$link = $item->get_link(); // 各記事のURL
// $item->get_content() の中からimgタグを抽出
if(preg_match('|src="(.*?).jpg"|i', $item->get_content(), $match)){
$img = '<img src="'.$match[1].'.jpg" />';
} else {
// 画像がないときの処理
$img = '<img src="#.jpg"/>';}//画像
echo "<div class='gom3'>";
echo "<li class='wagom'>";
echo $img;
echo "<div class='gom'>";
echo "<div class='gom2'>";
echo $date;
echo "</div>";
echo "<div>";
echo "<a href='$link'>$title</a>";
echo "</div>";
echo "</div>";
echo "</li>";
echo "</div>";}
</dl>
画像にクラスをつけるか画像の大きさを指定したいのですがどこに加えればよいのでしょうか?
$feed=new SimplePie; // インスタンス生成
$feed->set_cache_location('cache'); // Cache ディレクトリ
$feed->enable_cache(false); // Cacheなし
$feed->set_feed_url(''); // フィードしたいRSSのURL
$feed->init(); // パースを実行
$feedItems=$feed->get_items(0,5); // 表示件数を指定(この場合5個)
foreach($feedItems as $item){
$date = $item->get_date('Y年m月d日'); // 各記事の日付
$title = $item->get_title(); // 各記事のタイトル
$link = $item->get_link(); // 各記事のURL
// $item->get_content() の中からimgタグを抽出
if(preg_match('|src="(.*?).jpg"|i', $item->get_content(), $match)){
$img = '<img src="'.$match[1].'.jpg" />';
} else {
// 画像がないときの処理
$img = '<img src="#.jpg"/>';}//画像
echo "<div class='gom3'>";
echo "<li class='wagom'>";
echo $img;
echo "<div class='gom'>";
echo "<div class='gom2'>";
echo $date;
echo "</div>";
echo "<div>";
echo "<a href='$link'>$title</a>";
echo "</div>";
echo "</div>";
echo "</li>";
echo "</div>";}
</dl>
画像にクラスをつけるか画像の大きさを指定したいのですがどこに加えればよいのでしょうか?
515デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9202-F8K1)
2020/09/24(木) 18:04:30.30ID:VoKHAR8f0 get_contentで記事中からsrcのURLを抽出しているわけだから、その画像は相手のサーバにある
すなわちHTMLタグで指定するしかない
どうしても加工したかったら、そのURLから画像を自分のところにダウンロードして加工する
すなわちHTMLタグで指定するしかない
どうしても加工したかったら、そのURLから画像を自分のところにダウンロードして加工する
516デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d602-bmYq)
2020/09/24(木) 22:17:56.52ID:bv8MXy5i0517デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d602-bmYq)
2020/09/24(木) 22:18:10.58ID:bv8MXy5i0 >>515
ありがとうございます
ありがとうございます
518デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b2c-8GNv)
2020/09/24(木) 22:48:39.18ID:80+YcRw80 他人のサイトの画像をダウンロードして、
自分のサイトで公開・配布したら、著作権法違反
他人の作った画像には著作権があるから、勝手に公開・配布できない
自分のサイトで公開・配布したら、著作権法違反
他人の作った画像には著作権があるから、勝手に公開・配布できない
519デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d602-bmYq)
2020/09/25(金) 01:51:00.49ID:xFhMGRZc0 >>518
一応RSSの相互フォロー?って形を取る予定でした。なので無断ではありません。
一応RSSの相互フォロー?って形を取る予定でした。なので無断ではありません。
520デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9202-F8K1)
2020/09/25(金) 11:36:07.13ID:cWjHJ+D60 >>516
カードスタイルで画像並べるだけなら、「css 画像 内接」でググるとよろしいかと
カードスタイルで画像並べるだけなら、「css 画像 内接」でググるとよろしいかと
521デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d602-uxn4)
2020/09/25(金) 12:08:07.83ID:xFhMGRZc0 >>520
ありがとうございます もう一点 わからないのですが wordpressでfunction.phpにコードを足したとき
Cannot redeclare my_php_Include() その関数は既に宣言されてるから再宣言はできないよ! と表示されてしまいます
//ショートコードを使ったphpファイルの呼び出し方法
function my_php_Include($params = array()) {
extract(shortcode_atts(array('file' => 'default'), $params));
ob_start();
include(STYLESHEETPATH . "/$file.php");
return ob_get_clean();
}
対策などはあるのでしょうか⁇
ありがとうございます もう一点 わからないのですが wordpressでfunction.phpにコードを足したとき
Cannot redeclare my_php_Include() その関数は既に宣言されてるから再宣言はできないよ! と表示されてしまいます
//ショートコードを使ったphpファイルの呼び出し方法
function my_php_Include($params = array()) {
extract(shortcode_atts(array('file' => 'default'), $params));
ob_start();
include(STYLESHEETPATH . "/$file.php");
return ob_get_clean();
}
対策などはあるのでしょうか⁇
522513 (ワッチョイ 4b2c-ozis)
2020/09/25(金) 13:39:05.44ID:mGml3uVc0 そのエラーメッセージで検索すれば?
523デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d602-bmYq)
2020/09/25(金) 22:25:49.44ID:xFhMGRZc0524デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b49-b+lb)
2020/09/26(土) 11:41:44.18ID:aYgi9d/P0 PhpStormがどうたら言われてるけど、WindowsやしVS Codeでいいよね
PHPはMac記事ばっかで役に立たんのが多い
PHPはMac記事ばっかで役に立たんのが多い
525デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 527c-r9eE)
2020/09/26(土) 15:16:21.71ID:F3kB0pJy0 使いやすいのでいいかと
俺はデバッグにはnetbeans使ってる
俺はデバッグにはnetbeans使ってる
526デフォルトの名無しさん (ガックシ 0627-gW4a)
2020/09/30(水) 11:44:43.34ID:TOyie83v6 pythonでcsvファイルを読み込んだのですが中身がnanになります。解決方法を教えてください
527デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa87-vZte)
2020/09/30(水) 12:19:14.46ID:NNWpaWfqa >>526
スレチだヨソ池
スレチだヨソ池
528デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff71-Kk5w)
2020/09/30(水) 18:30:53.96ID:s9/SbtbT0 ぴえん(´;ω;`)
529デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c363-2+Dn)
2020/09/30(水) 18:55:23.84ID:Es2JFHZu0530デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf02-UqVt)
2020/10/06(火) 20:16:58.88ID:foWbIn5B0 https://indigoblog.org/coding/javascript/read-jquery-in-wp/
https://www.expexp.jp/wordpress-post-de-slick/
2つのさいとを参考に
https://coliss.com/articles/build-websites/operation/javascript/jquery-plugin-twentytwenty.htmlのtwenty twentyを実装したかったのですが。
function my_php_Include($params = array()) {
extract(shortcode_atts(array('file' => 'default'), $params));
ob_start();
include(STYLESHEETPATH . "/$file.php");
return ob_get_clean();
}
add_shortcode('myphp', 'my_php_Include');
function add_styles() {
wp_enqueue_style( 'twentytwenty', get_template_directory_uri() . 'css/twentytwenty.css', array(), false, 'all');
}
add_action('wp_print_scripts', 'add_styles');
function add_scripts() {
wp_enqueue_script( 'jquery', get_template_directory_uri() . '/js/jquery.js', array(), false, true );
wp_enqueue_script( 'jquery.event.move', get_template_directory_uri() . '/js/jquery.event.move.js', array(), false, true );
wp_enqueue_script( 'jquery.twentytwenty', get_template_directory_uri() . '/js/jquery.twentytwenty.js', array(), false, true );
}
と書きましたが機能しませんなぜでしょうか?
https://www.expexp.jp/wordpress-post-de-slick/
2つのさいとを参考に
https://coliss.com/articles/build-websites/operation/javascript/jquery-plugin-twentytwenty.htmlのtwenty twentyを実装したかったのですが。
function my_php_Include($params = array()) {
extract(shortcode_atts(array('file' => 'default'), $params));
ob_start();
include(STYLESHEETPATH . "/$file.php");
return ob_get_clean();
}
add_shortcode('myphp', 'my_php_Include');
function add_styles() {
wp_enqueue_style( 'twentytwenty', get_template_directory_uri() . 'css/twentytwenty.css', array(), false, 'all');
}
add_action('wp_print_scripts', 'add_styles');
function add_scripts() {
wp_enqueue_script( 'jquery', get_template_directory_uri() . '/js/jquery.js', array(), false, true );
wp_enqueue_script( 'jquery.event.move', get_template_directory_uri() . '/js/jquery.event.move.js', array(), false, true );
wp_enqueue_script( 'jquery.twentytwenty', get_template_directory_uri() . '/js/jquery.twentytwenty.js', array(), false, true );
}
と書きましたが機能しませんなぜでしょうか?
531デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf02-UqVt)
2020/10/06(火) 20:18:02.88ID:foWbIn5B0 子テーマの中にcssとjsファイルは作ってます。
532デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-vZte)
2020/10/06(火) 22:06:54.82ID:p4WfFsDta スレチだけど、基本的にブラウザでのJavaScriptは
まず最初の読み込み時に1回だけ実行されるんじゃなかったかな?
なのでjQueryの読み込みはfunction内での入れ込みで読み込みを書かずにsrcにベタ書きしないと動かないんじゃなかろうか
デバッグで順番に追いかけてみれば?
まず最初の読み込み時に1回だけ実行されるんじゃなかったかな?
なのでjQueryの読み込みはfunction内での入れ込みで読み込みを書かずにsrcにベタ書きしないと動かないんじゃなかろうか
デバッグで順番に追いかけてみれば?
533蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スププ Sd1f-douH)
2020/10/06(火) 22:56:02.66ID:6+Ihw72hd >>530
「機能しません」の意味をロボットにもわかるように教えて下さい。
DOM要素が足りないなら、高機能ブラウザの開発者ツールで確認出来ますし、
エラーが発生してるなら、エラーメッセージや警告メッセージをどうにかして取得できるはずです。
PHPではエラーや警告を表示しない設定になってることもあります。
「機能しません」の意味をロボットにもわかるように教えて下さい。
DOM要素が足りないなら、高機能ブラウザの開発者ツールで確認出来ますし、
エラーが発生してるなら、エラーメッセージや警告メッセージをどうにかして取得できるはずです。
PHPではエラーや警告を表示しない設定になってることもあります。
534デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 672c-OLYB)
2020/10/07(水) 04:14:52.54ID:qlNjOdYh0 まず、ブラウザのF12 開発者ツールを起動して、
コンソールのエラーメッセージで検索する!
それでも解決しなかったら、そのエラーメッセージも書いてください!
基本、人に聞く場合は、必ずエラーメッセージも必要です!
コンソールのエラーメッセージで検索する!
それでも解決しなかったら、そのエラーメッセージも書いてください!
基本、人に聞く場合は、必ずエラーメッセージも必要です!
535デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e02-8Ti4)
2020/10/07(水) 13:41:16.75ID:uVJ4tWMa0 >>534
Failed to load resource: the server responded with a status of 404 (Not Found)
エラーはずっとこれが表示されます。ファイルが見つかりませんと書かれてますが。
cpanelでjsファイルとcssファイルを作成して子テーマの真下に設置しました。
Failed to load resource: the server responded with a status of 404 (Not Found)
エラーはずっとこれが表示されます。ファイルが見つかりませんと書かれてますが。
cpanelでjsファイルとcssファイルを作成して子テーマの真下に設置しました。
536デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e02-8Ti4)
2020/10/07(水) 13:44:51.14ID:uVJ4tWMa0 >>532
wordpressのウィジェットにベタ書きすると機能しますが
投稿ページだと機能しないためhead前にjsを読み込み bodyの後に処理を追加しました。
それでも無理だったためfunction.phpに読み込みコードを書いて
処理をfunction.phpやベタ書きしましたが駄目でした。
エラーを見るにjsの読み込みで失敗してるようです。
wordpressのウィジェットにベタ書きすると機能しますが
投稿ページだと機能しないためhead前にjsを読み込み bodyの後に処理を追加しました。
それでも無理だったためfunction.phpに読み込みコードを書いて
処理をfunction.phpやベタ書きしましたが駄目でした。
エラーを見るにjsの読み込みで失敗してるようです。
537デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bb0-YQ4O)
2020/10/07(水) 14:10:44.84ID:ZdbvMSTI0 隊長!
PCIデバイスに実装されているメモリマップトレジスタを
ユーザアドレス空間にマップする方法を教えてください!!
PCIデバイスに実装されているメモリマップトレジスタを
ユーザアドレス空間にマップする方法を教えてください!!
538デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM86-SIKU)
2020/10/07(水) 21:39:14.94ID:wZw8KjXlM >>536
それは>>530の一つ目のページで
jQueryがWordPressで読み込まれない事象の解決法
の2点を確認したって話し?
1.functions.phpできちんと読み込んでいるかどうかを確認する
2.jsファイルの書き方自体に問題がないか確認する
そもそものwebの基本は
1.クライアントブラウザがHTML文書を要求
2.サーバーがフォルダ検索して
もしもphpならばスクリプト(WordPress等フレームワーク)をPHPインタプリタにHTMLへの翻訳をせがむ
3.サーバーが受け取ったHTMLをクライアントブラウザにレスポンス
4.クライアントブラウザが受け取ったHTMLに
もしもJavaScriptがあればJavaScriptインタプリタがスクリプト(jQuery等)を解釈して実行する
つまりどちらのインタプリタにも実行可能なように書くのが基本
それは>>530の一つ目のページで
jQueryがWordPressで読み込まれない事象の解決法
の2点を確認したって話し?
1.functions.phpできちんと読み込んでいるかどうかを確認する
2.jsファイルの書き方自体に問題がないか確認する
そもそものwebの基本は
1.クライアントブラウザがHTML文書を要求
2.サーバーがフォルダ検索して
もしもphpならばスクリプト(WordPress等フレームワーク)をPHPインタプリタにHTMLへの翻訳をせがむ
3.サーバーが受け取ったHTMLをクライアントブラウザにレスポンス
4.クライアントブラウザが受け取ったHTMLに
もしもJavaScriptがあればJavaScriptインタプリタがスクリプト(jQuery等)を解釈して実行する
つまりどちらのインタプリタにも実行可能なように書くのが基本
539デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM43-62DG)
2020/10/07(水) 23:27:04.75ID:KwD6v+NFM540デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c68c-glTk)
2020/10/13(火) 00:21:32.54ID:K6g9UrlF0541デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c68c-glTk)
2020/10/13(火) 00:27:15.02ID:K6g9UrlF0 mb_send_mail関数使ってYahooのsmtpでメールテスト送信したいんだけど無理?
542デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 672c-JAxH)
2020/10/13(火) 00:28:34.47ID:y5Oy6HcC0543デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 672c-JAxH)
2020/10/13(火) 00:29:59.71ID:y5Oy6HcC0 よく知らないけど、Gmail とかは?
544デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fa7-ZhtZ)
2020/10/15(木) 03:15:00.77ID:towjwoAJ0 未だに5.2脳で名前空間とトレイトがよくわからんのですが
名前空間はクラス名とかが被っても大丈夫にするものですよね?
名前空間自体がかぶることは想定してないのですか?
トレイトに関しては単一継承言語で多重継承をする仕組みと解説されてますが
ならば従来のextendsされるclassを単にtraitに置き換えればいいだけですか?
名前空間はクラス名とかが被っても大丈夫にするものですよね?
名前空間自体がかぶることは想定してないのですか?
トレイトに関しては単一継承言語で多重継承をする仕組みと解説されてますが
ならば従来のextendsされるclassを単にtraitに置き換えればいいだけですか?
545デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-fMdf)
2020/10/15(木) 08:51:37.02ID:cPc7IjvF0 何か頭が固い?
名前空間が被るとか普通はあり得ないからw
ライブラリを利用するならそれと同じものは使わなきゃいいだけだし
クラス名が被った場合はuseするときにasで別名定義すればいいだけだしな
トレイトはとあるクラスに別の機能を追加されるために用意するぐらいの考えの方がいいかと
名前空間が被るとか普通はあり得ないからw
ライブラリを利用するならそれと同じものは使わなきゃいいだけだし
クラス名が被った場合はuseするときにasで別名定義すればいいだけだしな
トレイトはとあるクラスに別の機能を追加されるために用意するぐらいの考えの方がいいかと
546デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e9f1-tMQb)
2020/10/22(木) 00:07:24.89ID:Nzd2Gs7H0 「われわれ人類がfacebookにログインするとき
通常は1回ログインすればそのあと後日わざわざidとpasswordを入力しなくてもログインできたままになっているのはどうしてですか?」
これを転職の面接で聞かれて答えれずに落ちました。
どう答えれば良かったのでしょうか?
通常は1回ログインすればそのあと後日わざわざidとpasswordを入力しなくてもログインできたままになっているのはどうしてですか?」
これを転職の面接で聞かれて答えれずに落ちました。
どう答えれば良かったのでしょうか?
547デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4271-tMQb)
2020/10/22(木) 00:16:56.03ID:RawMPlwj0 ブラウザにログインした履歴(クッキー)が残ってるから
548デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e963-gGz3)
2020/10/22(木) 00:19:01.22ID:GSppm9RQ0 宇宙人が常時監視しているからじゃないか?
549デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr11-kk8A)
2020/10/22(木) 03:58:03.24ID:4nLF7rxwr >>546
いろんなスレに平気でコピペするようなやつはどっちにしても受からない
いろんなスレに平気でコピペするようなやつはどっちにしても受からない
550デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d01-LA9s)
2020/10/22(木) 04:17:25.41ID:OxqRNNZs0 70億円調達のネットショップ作成サービスhey、「我の弱い人同士の組織力」武器にEC市場シェア拡大目指す
https://www.businessinsider.jp/post-219205
【劇団ノーミーツ1】役者も客も会わないオンライン演劇で7000人動員。制作チームは全員20代、半分は会社員
https://www.businessinsider.jp/post-219184
「ガーナのゴミ」がなぜ1点500万円の作品に変わるのか
https://www.businessinsider.jp/post-208314?itm_source=article_link&itm_campaign=/post-219184&itm_content=https://www.businessinsider.jp/post-208314
利用、無料。日本版衛星データプラットフォーム「Tellus」がすごい理由…“宇宙の視点”でビジネスはこう変わる
https://www.businessinsider.jp/post-219279
「起業ブーム」が新たなフェーズに 大学発ベンチャーへの想い
https://forbesjapan.com/articles/detail/35527
かつて学者がやっていたことを、今は起業家がやっている
https://diamond.jp/articles/-/232874
番号やアドレス不要の無料通話アプリRe-mo登場 ドワンゴが配信開始
https://japanese.engadget.com/ios-dwango-re-mo-072853620.html
10年間使い続けた WordPress を辞めた理由 a-blog cms を選んだユーザーのお話
https://webtan.impress.co.jp/u/2020/09/14/37485
「KFC創業者は65歳で起業した」遅咲き経営者4人の成功法則
https://president.jp/articles/-/38719
https://www.businessinsider.jp/post-219205
【劇団ノーミーツ1】役者も客も会わないオンライン演劇で7000人動員。制作チームは全員20代、半分は会社員
https://www.businessinsider.jp/post-219184
「ガーナのゴミ」がなぜ1点500万円の作品に変わるのか
https://www.businessinsider.jp/post-208314?itm_source=article_link&itm_campaign=/post-219184&itm_content=https://www.businessinsider.jp/post-208314
利用、無料。日本版衛星データプラットフォーム「Tellus」がすごい理由…“宇宙の視点”でビジネスはこう変わる
https://www.businessinsider.jp/post-219279
「起業ブーム」が新たなフェーズに 大学発ベンチャーへの想い
https://forbesjapan.com/articles/detail/35527
かつて学者がやっていたことを、今は起業家がやっている
https://diamond.jp/articles/-/232874
番号やアドレス不要の無料通話アプリRe-mo登場 ドワンゴが配信開始
https://japanese.engadget.com/ios-dwango-re-mo-072853620.html
10年間使い続けた WordPress を辞めた理由 a-blog cms を選んだユーザーのお話
https://webtan.impress.co.jp/u/2020/09/14/37485
「KFC創業者は65歳で起業した」遅咲き経営者4人の成功法則
https://president.jp/articles/-/38719
551デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-enU2)
2020/10/29(木) 11:03:21.58ID:9H1tlubDM こちらの方を参考にPV数も表示したいのですがhttp://cocofrappe.mond.jp/memo/19-04-25/
単にPV数を表示するコードをウィジェットに書き足すとすべての記事のPV数が同じに表示されます
どうすればよいのでしょうか?
単にPV数を表示するコードをウィジェットに書き足すとすべての記事のPV数が同じに表示されます
どうすればよいのでしょうか?
552デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f15f-CXnf)
2020/10/29(木) 20:27:55.37ID:k4xQc9lp0 質問が下手くそすぎる
何のPV数を表示したいのか主語をしっかり書け
何のPV数を表示したいのか主語をしっかり書け
553デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bad-EQPk)
2020/10/29(木) 20:47:38.15ID:g5Nb5C2/0 さすがwordpress使い
554デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd73-f1+U)
2020/10/29(木) 21:55:16.47ID:Oes/SPvFd555デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d352-mlHN)
2020/10/29(木) 23:45:24.74ID:Aj0mldkn0 他でも同じような扱いを受けるだろうけど、帰ってくるなよw
556デフォルトの名無しさん (スププ Sdb2-Sbms)
2020/11/04(水) 10:58:41.42ID:9bYGrK5Qd すみません。phpしかサーバーサイド言語を学んでない状況なんですが、拡張子phpのプログラム1つに対して例えば一部の処理はphythonで書く、みたいな事は出来ますか?
JavaScriptは簡単にphpファイルに書き込めるのに、サーバーサイドはなんらかの変換をして使う事って出来ないのかなって。
その場合はリンク先や処理先毎にphpではなく.pyファイル等に変えればいい感じですか?そもそも複数のサーバー言語を使ったwebページ等は好ましくない?
JavaScriptは簡単にphpファイルに書き込めるのに、サーバーサイドはなんらかの変換をして使う事って出来ないのかなって。
その場合はリンク先や処理先毎にphpではなく.pyファイル等に変えればいい感じですか?そもそも複数のサーバー言語を使ったwebページ等は好ましくない?
557デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM96-8Nvx)
2020/11/04(水) 12:22:14.30ID:C1uvu9hfM execじゃダメなんですか?
558デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr79-Z32v)
2020/11/04(水) 13:43:28.13ID:Ml/4mrxir dllで読み込めば使えるんじゃね?
559デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 655f-t1Nk)
2020/11/04(水) 15:22:01.40ID:IyGCNUuw0 >>556
Pythonで具体的に何をやらせたいんでしょうか?
Pythonで具体的に何をやらせたいんでしょうか?
560デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b102-8Myv)
2020/11/04(水) 16:29:23.30ID:Grom3Kjh0 phythonサンプルをコピペで持ってきただけなので、phpに書き起こすの面倒
一部を誰かに作らせるにあたり、ソイツがphythonしか書けない
phythonしかできない特定処理がある
さあどれだ
一部を誰かに作らせるにあたり、ソイツがphythonしか書けない
phythonしかできない特定処理がある
さあどれだ
561デフォルトの名無しさん (スププ Sdb2-Sbms)
2020/11/04(水) 16:46:46.55ID:9bYGrK5Qd562デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM96-8Nvx)
2020/11/04(水) 19:16:49.89ID:rm1hfGRHM 勉強しましょう
563デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f6ad-rf5n)
2020/11/04(水) 21:16:08.55ID:JQFicQhD0 exec('py example.py');
564デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 655f-t1Nk)
2020/11/04(水) 21:34:33.05ID:IyGCNUuw0 >>561
Pythonでgetもpostもできますよ
Webページも作れますよdjangoとかflaskとかwebフレームワークもあります
Pythonからdbにアクセスして機械学習してももいいんじゃないっすか
Pythonでgetもpostもできますよ
Webページも作れますよdjangoとかflaskとかwebフレームワークもあります
Pythonからdbにアクセスして機械学習してももいいんじゃないっすか
565デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f6ad-rf5n)
2020/11/05(木) 00:24:33.63ID:Wm2ozX440566デフォルトの名無しさん (スププ Sdb2-Sbms)
2020/11/05(木) 08:45:20.63ID:RxzjdH+Md567デフォルトの名無しさん (スププ Sdb2-Sbms)
2020/11/05(木) 08:48:42.54ID:RxzjdH+Md 追記:pythonでdbアクセス、crud処理も試してみます。
568デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12b9-IddG)
2020/11/05(木) 15:43:19.19ID:WGge5Vc80 24のクロエみたいな仕事したいんだが、どうやったらあういう職につけるんだ?ネットワークエンジニア?
569デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 158f-+LRS)
2020/11/13(金) 14:37:13.39ID:ufCqFhAo0 精神の病気で療養中の者です
外では働けないため、何とか在宅ワークでお金を得られないだろうかと思い、
Googleで検索し、ランサーズで案件数を検索し、需要も高く難易度も低いというPHPにたどり着きました
お勧めの入門書を教えていただけないでしょうか
あと、病気のせいで一日のうち半分近くベッドに居ますが、納期に間に合うような案件はあるでしょうか?
外では働けないため、何とか在宅ワークでお金を得られないだろうかと思い、
Googleで検索し、ランサーズで案件数を検索し、需要も高く難易度も低いというPHPにたどり着きました
お勧めの入門書を教えていただけないでしょうか
あと、病気のせいで一日のうち半分近くベッドに居ますが、納期に間に合うような案件はあるでしょうか?
570デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6b-sd6b)
2020/11/13(金) 15:53:50.30ID:kpWfYHOpM 目の病気で療養中の者です
会社では働けないため、何とか在宅ワークでお金を得られないだろうかと思い、
Googleで検索し、ランサーズで案件数を検索し、需要も高く難易度も低いというPHPにたどり着きました
お勧めの入門書を教えていただけないでしょうか
あと、目のせいで一日のうち1-2時間しかPCの画面を見られませんが、納期に間に合うような案件はあるでしょうか?
会社では働けないため、何とか在宅ワークでお金を得られないだろうかと思い、
Googleで検索し、ランサーズで案件数を検索し、需要も高く難易度も低いというPHPにたどり着きました
お勧めの入門書を教えていただけないでしょうか
あと、目のせいで一日のうち1-2時間しかPCの画面を見られませんが、納期に間に合うような案件はあるでしょうか?
571デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9bad-9tMx)
2020/11/13(金) 16:13:46.74ID:NbG4zior0 >>569
そういうのはquoraで聞け
そういうのはquoraで聞け
572デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 158f-+LRS)
2020/11/13(金) 16:21:38.83ID:ufCqFhAo0573デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed5f-Y0tO)
2020/11/13(金) 23:59:36.56ID:2RvDHSch0 >>569
○日でわかる系は全部地雷
○日でわかる系は全部地雷
574569 (ワッチョイ 158f-+LRS)
2020/11/14(土) 00:06:32.70ID:oFoxqfrk0575デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 151d-apZk)
2020/11/14(土) 10:36:37.67ID:s0rrDTgm0 CakePHPとLaravelではどちらが良いのでしょうか?
576デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3f0-Y0tO)
2020/11/14(土) 10:40:12.39ID:+DejDIeX0 どっちでもいいんじゃない?
フレームワークの選択で迷うってことは
フラームワークによる違いで困ることもないだろうし
フレームワークの選択で迷うってことは
フラームワークによる違いで困ることもないだろうし
578デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed5f-Y0tO)
2020/11/14(土) 16:07:08.16ID:INs/mvGd0 >>574
それでもいいし逆引き時点的なのもいいよ
それでもいいし逆引き時点的なのもいいよ
579569 (ワッチョイ 158f-+LRS)
2020/11/14(土) 16:11:18.26ID:oFoxqfrk0580デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3f0-Y0tO)
2020/11/14(土) 17:16:07.27ID:+DejDIeX0 まぁ中級以上ならそれでいいかも
初級初学者は無理すぎる
初級初学者は無理すぎる
581デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed02-Y0tO)
2020/11/14(土) 17:52:02.97ID:/XxpwyFY0 10日でおぼえるシリーズは
まあ、家で細々と毎日ちょっとだけとか週末メインとかになると
終わらせるまでに2〜4ヶ月かかるからなあ
まあ、家で細々と毎日ちょっとだけとか週末メインとかになると
終わらせるまでに2〜4ヶ月かかるからなあ
582デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d55f-PeJZ)
2020/11/14(土) 17:58:44.72ID:/Xt4Kz0O0 副業のハードルってそんなに低いの?
ぱっとみランサーズとかの競争率物凄いんだけど
なんの実績もない人が仕事取れるならいいけどね・・・
ぱっとみランサーズとかの競争率物凄いんだけど
なんの実績もない人が仕事取れるならいいけどね・・・
583デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a37c-Y0tO)
2020/11/14(土) 19:10:24.36ID:WIAoKn8w0 >>570
難易度が低いって本気で思っているならやめておいた方がいい
別にどの言語でもそうだが、そもそもwebの知識が無いと話にならないから
それにmysqlなどのRDBとSQLの知識も当然必要なので
3D計算などが問題無いならunityなどのクライアント側開発か
センスがあるならwebデザイナーの方がまだ難易度は低いかと
どっちにしても専門職に変わりはないし知識なしで副業とかマジで無理だから
難易度が低いって本気で思っているならやめておいた方がいい
別にどの言語でもそうだが、そもそもwebの知識が無いと話にならないから
それにmysqlなどのRDBとSQLの知識も当然必要なので
3D計算などが問題無いならunityなどのクライアント側開発か
センスがあるならwebデザイナーの方がまだ難易度は低いかと
どっちにしても専門職に変わりはないし知識なしで副業とかマジで無理だから
584デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b46-Y0tO)
2020/11/15(日) 21:38:20.60ID:wTz3BYxz0 >>570
障害がある人は障害と共に過ごすしかないから
そういう問題をどう克服するかは君が考えて実現するしかないよ
phpは面白いから、しっかりやるのなら薄い初心者本を1冊やって
独習phpあたりをやってみたらどうでしょう
気が早い人ならその後LaravelかCakePHPというフレームワークに触れてみてもいいです
誰かから、だめじゃない?って言われ諦めるようなら
どんな道を未来には通じませんよ
決意するのは貴方
障害がある人は障害と共に過ごすしかないから
そういう問題をどう克服するかは君が考えて実現するしかないよ
phpは面白いから、しっかりやるのなら薄い初心者本を1冊やって
独習phpあたりをやってみたらどうでしょう
気が早い人ならその後LaravelかCakePHPというフレームワークに触れてみてもいいです
誰かから、だめじゃない?って言われ諦めるようなら
どんな道を未来には通じませんよ
決意するのは貴方
585デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 158f-JZ+8)
2020/11/16(月) 12:35:24.85ID:cMXVvxIM0586デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9bad-maKZ)
2020/11/16(月) 14:21:14.85ID:LUZgDT+w0 ・未経験
・作業は1日1-2時間
・ランサーズ
地獄かな
・作業は1日1-2時間
・ランサーズ
地獄かな
587デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9bad-maKZ)
2020/11/16(月) 14:58:43.62ID:LUZgDT+w0 いや、地獄かな、とか水を指すようなことを言ってすまない。
ただ、未経験からいきなり実務で金を稼ぐってのは結構難しい話だし、それに対し1日の作業時間が短すぎて驚いてしまった。
地獄というのは少し煽ってしまったけど、嘘とか誇張でもない。
とはいえ、この分野は適正がハッキリ現れてくるから、君にずば抜けた適正があればもしかしたらそれも可能かもしれない。
ただ、未経験からいきなり実務で金を稼ぐってのは結構難しい話だし、それに対し1日の作業時間が短すぎて驚いてしまった。
地獄というのは少し煽ってしまったけど、嘘とか誇張でもない。
とはいえ、この分野は適正がハッキリ現れてくるから、君にずば抜けた適正があればもしかしたらそれも可能かもしれない。
588デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b46-Y0tO)
2020/11/16(月) 19:01:56.17ID:GXSGd4T70 587は素直だな
こういう奴が知り合いにいると助かるん
こういう奴が知り合いにいると助かるん
589569 (ワッチョイ 158f-+LRS)
2020/11/16(月) 20:20:36.64ID:cMXVvxIM0 さっそく分からない事が出てきてしまいました
XAMPPでApacheをスタートさせ、テキストにあるコードを苦心して貼りつけ
(Kindleでコピーすると変な半角スペースがそこかしこに挿入されます)
コードを保存して実行させようとしたのですが、ローカルホストに接続できません
このサイトにアクセスできませんlocalhost で接続が拒否されました。
次をお試しください
接続を確認する
プロキシとファイアウォールを確認する
ERR_CONNECTION_REFUSED
インターネット接続を確認してください
ケーブルを確認し、使用しているネットワーク デバイス(ルーター、モデムなど)を 再起動してください。
ファイアウォールやウイルス対策の設定で、Chrome からネットワークへのアクセスを 許可します。
ネットワークへのアクセスを許可されたプログラムとして既に表示されている場合は、 いったんリストから削除し、もう一度追加してみてください。
プロキシ サーバーを使用している場合…
プロキシの設定を確認するか、ネットワーク管理者に問い合わせて、プロキシ サーバーが正常に 動作しているかどうかを確認してください。プロキシ サーバーを使用していない場合は 次の方法をお試しください。 このオプションを無効にするには: Chrome メニュー > 設定 > 詳細設定を表示… > プロキシ設定の変更… > [LAN の設定] の順に移動して、[LAN にプロキシ サーバーを使用する] チェックボックスをオフにします。
と出ます
XAMPPでApacheをスタートさせ、テキストにあるコードを苦心して貼りつけ
(Kindleでコピーすると変な半角スペースがそこかしこに挿入されます)
コードを保存して実行させようとしたのですが、ローカルホストに接続できません
このサイトにアクセスできませんlocalhost で接続が拒否されました。
次をお試しください
接続を確認する
プロキシとファイアウォールを確認する
ERR_CONNECTION_REFUSED
インターネット接続を確認してください
ケーブルを確認し、使用しているネットワーク デバイス(ルーター、モデムなど)を 再起動してください。
ファイアウォールやウイルス対策の設定で、Chrome からネットワークへのアクセスを 許可します。
ネットワークへのアクセスを許可されたプログラムとして既に表示されている場合は、 いったんリストから削除し、もう一度追加してみてください。
プロキシ サーバーを使用している場合…
プロキシの設定を確認するか、ネットワーク管理者に問い合わせて、プロキシ サーバーが正常に 動作しているかどうかを確認してください。プロキシ サーバーを使用していない場合は 次の方法をお試しください。 このオプションを無効にするには: Chrome メニュー > 設定 > 詳細設定を表示… > プロキシ設定の変更… > [LAN の設定] の順に移動して、[LAN にプロキシ サーバーを使用する] チェックボックスをオフにします。
と出ます
590569 (ワッチョイ 158f-+LRS)
2020/11/16(月) 20:22:51.40ID:cMXVvxIM0 それで表示された解決策を全てやってみたのですが解決せず、
ネットで検索してみた所、数えきれないほどの様々なケースがヒットしました
どうもこの段階でつまづいている人が多いみたいです
初歩中の初歩だと思いますが、ご教授いただければ幸いです
ネットで検索してみた所、数えきれないほどの様々なケースがヒットしました
どうもこの段階でつまづいている人が多いみたいです
初歩中の初歩だと思いますが、ご教授いただければ幸いです
591569 (ワッチョイ 158f-+LRS)
2020/11/16(月) 20:23:46.97ID:cMXVvxIM0 あ、ちなみにうちはElecomの無線LANを使用しています
OSはWindows10Proです
OSはWindows10Proです
592デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a37c-WW/G)
2020/11/16(月) 20:38:43.51ID:kmoq+Q7j0 127.0.0.1でもダメなら
他のアプリに80のポートが占有されているか
proxy設定がされているぐらいですかね
通常は普通にインストールすればそんな問題は起きないですが
色んなアプリ入れていると問題が起きるようですね
他のアプリに80のポートが占有されているか
proxy設定がされているぐらいですかね
通常は普通にインストールすればそんな問題は起きないですが
色んなアプリ入れていると問題が起きるようですね
593569 (ワッチョイ 158f-+LRS)
2020/11/16(月) 20:48:21.36ID:cMXVvxIM0 >>592
回答ありがとうございます
127.0.0.1、ダメでした
多分無線LAN親機がそのIPアドレスなのではないかと思います
どのポートが使われているかは、どうすれば見られますか?
あと、ローカルネットワークで使われているIPアドレスを確認する方法も教えていただけるとありがたいです
回答ありがとうございます
127.0.0.1、ダメでした
多分無線LAN親機がそのIPアドレスなのではないかと思います
どのポートが使われているかは、どうすれば見られますか?
あと、ローカルネットワークで使われているIPアドレスを確認する方法も教えていただけるとありがたいです
594569 (ワッチョイ 158f-+LRS)
2020/11/16(月) 20:53:33.65ID:cMXVvxIM0 https://www.cman.jp/network/support/go_port.cgi
ここで見たら、
ホスト:p2318101-ipngn10601〇〇〇.〇〇〇.ocn.ne.jp
ポート:80
に到達できませんでした
と出ました
調べてarp -a コマンドを使ったら、
192.168.2.1→動的
192..168.2.255→静的
224.0.0.2→静的
224.0.0.22→静的
224.0.0.251→静的
224.0.0.252→静的
239.255.255.250→静的
255.255.255.255→静的
と出ました
127.0.0.1というのは使われていないですよね?
ここで見たら、
ホスト:p2318101-ipngn10601〇〇〇.〇〇〇.ocn.ne.jp
ポート:80
に到達できませんでした
と出ました
調べてarp -a コマンドを使ったら、
192.168.2.1→動的
192..168.2.255→静的
224.0.0.2→静的
224.0.0.22→静的
224.0.0.251→静的
224.0.0.252→静的
239.255.255.250→静的
255.255.255.255→静的
と出ました
127.0.0.1というのは使われていないですよね?
595デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd61-Xgku)
2020/11/16(月) 20:55:54.59ID:TjpmkbBj0 apacheを起動してるpc以外からアクセするには
apacheのあるpcのローカルipアドレスやコンピューター名じゃないとだめよ
apacheのあるpcのローカルipアドレスやコンピューター名じゃないとだめよ
596569 (ワッチョイ 158f-+LRS)
2020/11/16(月) 21:00:18.22ID:cMXVvxIM0597デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a37c-WW/G)
2020/11/16(月) 21:00:21.90ID:kmoq+Q7j0 別のLAN内の端末からアクセスしたいなら
xamppを入れた端末で
ipconfig
してその端末のIPを知る
アクセスしたい端末からそれを入力するで行けるはず
xamppを入れた端末で
ipconfig
してその端末のIPを知る
アクセスしたい端末からそれを入力するで行けるはず
598569 (ワッチョイ 158f-+LRS)
2020/11/16(月) 21:04:03.00ID:cMXVvxIM0599デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a37c-WW/G)
2020/11/16(月) 21:07:25.81ID:kmoq+Q7j0 うちの場合は
C:\>ipconfig
Windows IP 構成
Wireless LAN adapter ローカル エリア接続* 2:
メディアの状態. . . . . . . . . . . .: メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
Wireless LAN adapter Wi-Fi:
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80::b451:f9fa:c9e3:b7db%14
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.1.196
サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: 192.168.1.253
IPv4アドレスの192.168.1.196を別のPCで入力すればxamppのスタート画面(ダッシュボード)に行きました
C:\>ipconfig
Windows IP 構成
Wireless LAN adapter ローカル エリア接続* 2:
メディアの状態. . . . . . . . . . . .: メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
Wireless LAN adapter Wi-Fi:
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80::b451:f9fa:c9e3:b7db%14
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.1.196
サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: 192.168.1.253
IPv4アドレスの192.168.1.196を別のPCで入力すればxamppのスタート画面(ダッシュボード)に行きました
600569 (ワッチョイ 158f-+LRS)
2020/11/16(月) 21:09:55.17ID:cMXVvxIM0601デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a37c-WW/G)
2020/11/16(月) 21:15:03.85ID:kmoq+Q7j0 同じPCでもLAN内の他の端末でも
スクリーンショットのIPなら192.168.2.102でアクセス出来る筈
うちではandroidのchromeでもアクセス出来ました
スクリーンショットのIPなら192.168.2.102でアクセス出来る筈
うちではandroidのchromeでもアクセス出来ました
602569 (ワッチョイ 158f-+LRS)
2020/11/16(月) 21:16:28.46ID:cMXVvxIM0 タスクマネージャーでポート使用状況を見られるのですね
80番は使用されていませんでした
8080番はKindleが使用していました
80番は使用されていませんでした
8080番はKindleが使用していました
604デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9bad-Pj7A)
2020/11/16(月) 21:20:06.65ID:LUZgDT+w0 80番が使われてないならポート未指定でアクセスできるわけないでしょ
本当にapache起動してるの?
1. port:80のPIDを調べる
netstat -nao | find "80"
2. PIDからイメージ名を調べる(PIDが9999の例)
tasklist /fi "PID eq 9999"
3. イメージ名がhttpd.exeならapache起動済み
本当にapache起動してるの?
1. port:80のPIDを調べる
netstat -nao | find "80"
2. PIDからイメージ名を調べる(PIDが9999の例)
tasklist /fi "PID eq 9999"
3. イメージ名がhttpd.exeならapache起動済み
605デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a37c-WW/G)
2020/11/16(月) 21:23:42.77ID:kmoq+Q7j0 参考程度に
apache起動時
C:\>netstat -ano | find ":80"
TCP 0.0.0.0:80 0.0.0.0:0 LISTENING 14764
TCP 192.168.1.196:80 192.168.1.187:34694 ESTABLISHED 14764
TCP 192.168.1.196:80 192.168.1.187:34696 ESTABLISHED 14764
TCP 192.168.1.196:55968 13.249.165.33:80 TIME_WAIT 0
TCP 192.168.1.196:55984 13.249.165.33:80 ESTABLISHED 6496
TCP [::]:80 [::]:0 LISTENING 14764
apache停止時
C:\>netstat -ano | find ":80"
TCP 192.168.1.196:55968 13.249.165.33:80 TIME_WAIT 0
TCP 192.168.1.196:55984 13.249.165.33:80 ESTABLISHED 6496
停止状態で:80が他に占有されていると動かないようです
後はウィルス対策ソフトウェアのせいとか(うちは特に入れてないです)ぐらいしか原因は分かりませんねぇ
apache起動時
C:\>netstat -ano | find ":80"
TCP 0.0.0.0:80 0.0.0.0:0 LISTENING 14764
TCP 192.168.1.196:80 192.168.1.187:34694 ESTABLISHED 14764
TCP 192.168.1.196:80 192.168.1.187:34696 ESTABLISHED 14764
TCP 192.168.1.196:55968 13.249.165.33:80 TIME_WAIT 0
TCP 192.168.1.196:55984 13.249.165.33:80 ESTABLISHED 6496
TCP [::]:80 [::]:0 LISTENING 14764
apache停止時
C:\>netstat -ano | find ":80"
TCP 192.168.1.196:55968 13.249.165.33:80 TIME_WAIT 0
TCP 192.168.1.196:55984 13.249.165.33:80 ESTABLISHED 6496
停止状態で:80が他に占有されていると動かないようです
後はウィルス対策ソフトウェアのせいとか(うちは特に入れてないです)ぐらいしか原因は分かりませんねぇ
606デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1502-PW4O)
2020/11/16(月) 21:34:25.69ID:X7NjX7T30 xampp(apache)をインストールしただけで起動していないに一票
607569 (ワッチョイ 158f-+LRS)
2020/11/16(月) 21:36:43.66ID:cMXVvxIM0608デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a37c-WW/G)
2020/11/16(月) 21:40:02.32ID:kmoq+Q7j0 XAMPP Control Panelでapacheをstart押して正常に起動されていますか?
ログでエラーがあると起動していません
起動できているなら
C:\>tasklist | find "httpd"
httpd.exe 14252 Console 1 19,528 K
httpd.exe 1612 Console 1 22,524 K
と出ます
ログでエラーがあると起動していません
起動できているなら
C:\>tasklist | find "httpd"
httpd.exe 14252 Console 1 19,528 K
httpd.exe 1612 Console 1 22,524 K
と出ます
609569 (ワッチョイ 158f-+LRS)
2020/11/16(月) 21:40:08.21ID:cMXVvxIM0610デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a37c-WW/G)
2020/11/16(月) 21:42:57.76ID:kmoq+Q7j0 なんかその状態だとエラーぽいメッセージが出てそもそも起動していませんねw
612569 (ワッチョイ 158f-+LRS)
2020/11/16(月) 22:07:04.03ID:cMXVvxIM0 ググったら、>>609のボタンの左のApacheの左のアイコンをクリックするといいと出ました
クリックするとアンインストールされ、もう一度クリックすると再インストールになりました
それでスタートすると正常にstatus change detected: runningと出て、
どうやらApacheは動いたようです
しかし先ほどのサーバーにアクセスしたところ、Not Foundと表示されてしまいました
また明日以降に調べてみます
ありがとうございました
クリックするとアンインストールされ、もう一度クリックすると再インストールになりました
それでスタートすると正常にstatus change detected: runningと出て、
どうやらApacheは動いたようです
しかし先ほどのサーバーにアクセスしたところ、Not Foundと表示されてしまいました
また明日以降に調べてみます
ありがとうございました
613569 (ワッチョイ 158f-+LRS)
2020/11/16(月) 23:28:48.53ID:cMXVvxIM0 ネットで調べて文字を表示させるだけのは成功しました
しかしテキストに書いてあるコードを入力すると、「コード自体が」表示されます
なんかコードがおかしいような気がします
しかしテキストに書いてあるコードを入力すると、「コード自体が」表示されます
なんかコードがおかしいような気がします
614569 (ワッチョイ 158f-+LRS)
2020/11/16(月) 23:31:08.97ID:cMXVvxIM0 ちなみに「Not Found」と表示されていたのは、フォルダ名に半角スペースが入っていただけでした
Kindleからコピーした時に入ったようです
Kindle使いにくい。紙のテキスト買えば良かった……
Kindleからコピーした時に入ったようです
Kindle使いにくい。紙のテキスト買えば良かった……
615デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a37c-WW/G)
2020/11/16(月) 23:33:16.35ID:kmoq+Q7j0 単にファイルの頭に
<?php
が無いだけでは?
<?php
が無いだけでは?
616569 (ワッチョイ 158f-+LRS)
2020/11/16(月) 23:34:44.33ID:cMXVvxIM0617デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-WW/G)
2020/11/16(月) 23:49:44.86ID:20TJDW520 適当なアップロードサイトに貼って、リンクを書けばいい
618569 (ワッチョイ 158f-+LRS)
2020/11/16(月) 23:54:55.86ID:cMXVvxIM0619デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-WW/G)
2020/11/17(火) 00:03:29.18ID:I3SYZOuA0620569 (ワッチョイ 158f-+LRS)
2020/11/17(火) 00:19:01.04ID:J1iPnLEq0 うへえ……
621569 (ワッチョイ 158f-+LRS)
2020/11/17(火) 00:21:32.55ID:J1iPnLEq0622デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-WW/G)
2020/11/17(火) 00:21:51.68ID:I3SYZOuA0 printで固定文字列表示するような、
一番単純なphpのスクリプトを置いて、
それがまず動く環境を作ってみて
一番単純なphpのスクリプトを置いて、
それがまず動く環境を作ってみて
623デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-WW/G)
2020/11/17(火) 00:22:26.95ID:I3SYZOuA0 ああ、済まんリロードしてなかった
624569 (ワッチョイ 158f-+LRS)
2020/11/17(火) 00:24:03.77ID:J1iPnLEq0 >>623
いえいえ
実は今回初めてKindleを使ってみたのです
電子書籍ではRenta!ではたくさん漫画を借りていますが、
文字だけの書籍は初めてでした
なんで半角スペースがちょろちょろ入るのか分かりません
コピーペーストされるのが嫌で嫌がらせか?
いえいえ
実は今回初めてKindleを使ってみたのです
電子書籍ではRenta!ではたくさん漫画を借りていますが、
文字だけの書籍は初めてでした
なんで半角スペースがちょろちょろ入るのか分かりません
コピーペーストされるのが嫌で嫌がらせか?
625デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed5f-Y0tO)
2020/11/17(火) 00:53:58.66ID:+O7MYS0H0 8.0予定通り出るのかな?
626569 (ワッチョイ 158f-+LRS)
2020/11/17(火) 17:28:40.49ID:J1iPnLEq0 Kindleで買った電子書籍が↓なのですが、下の方に書いてある注意書きを読んでいませんでした
https://www.amazo
n.co.jp/gp/product/B01A4K0PDM/
【本書の読者対象】
・HTML、CSSの入門?基礎程度の知識
ですので、PHPの説明は理解できない事はないのですが、その他のHTML、CSSの部分が全く分かりません
一応766ページの内195ページ目までやってみて、この画面を出しました
https://i.imgur.com/UeSRG6P.png
これは、HTMLとCSSをまずマスターした方がいいでしょうか
https://www.amazo
n.co.jp/gp/product/B01A4K0PDM/
【本書の読者対象】
・HTML、CSSの入門?基礎程度の知識
ですので、PHPの説明は理解できない事はないのですが、その他のHTML、CSSの部分が全く分かりません
一応766ページの内195ページ目までやってみて、この画面を出しました
https://i.imgur.com/UeSRG6P.png
これは、HTMLとCSSをまずマスターした方がいいでしょうか
627デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1502-PW4O)
2020/11/17(火) 18:56:10.23ID:UJyLGQyQ0 phpもといサーバーサイドプログラムは、html入力フォームからデータを受け取り
それを処理した結果をhtmlで返すのが基本形みたいなもんなので、
html,cssを完全マスターしろとは言わないけど、phpだけ勉強しても無理
しかし、html,css勉強とともにphpよりはjsの方やったほうがよくないか
それを処理した結果をhtmlで返すのが基本形みたいなもんなので、
html,cssを完全マスターしろとは言わないけど、phpだけ勉強しても無理
しかし、html,css勉強とともにphpよりはjsの方やったほうがよくないか
628569 (ワッチョイ 158f-+LRS)
2020/11/17(火) 19:04:02.93ID:J1iPnLEq0629デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b46-Y0tO)
2020/11/17(火) 19:09:14.57ID:MFEhUl1R0 なるよ
JSはHTMLやCSSに対して何かする言語
JSはHTMLやCSSに対して何かする言語
630569 (ワッチョイ 158f-+LRS)
2020/11/17(火) 19:12:37.94ID:J1iPnLEq0631デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a37c-WW/G)
2020/11/17(火) 19:29:22.91ID:Hw9PIOp10 デザイン出来るほどのHTML/CSSの知識は必要無いけど
formタグやinputタグとかぐらいの意味が分かれば良いのかとは思う
管理画面みたいなものなら、デザインとかあんまり考えなくていいので
私の場合はbootstrapを導入してサンプル見てそのコピペみたいな感じで
割ときれいな画面は作れるのでそうしてます
最近の話だけをすると、PHPだからと言ってHTMLを返す用途だけに使うようなことは
逆に減っている気がする(jqueryなど使ったレガシーなものも今もまだ沢山あるけど)
私の場合はPHPはAPIだけで使っている事が多いので返すものはjsonだったりするし
フロントエンドはvue.jsで構築しているので画面の見栄えは入力フォームでもsubmit押したら
APIを呼んで処理みたいな形になっています
formタグやinputタグとかぐらいの意味が分かれば良いのかとは思う
管理画面みたいなものなら、デザインとかあんまり考えなくていいので
私の場合はbootstrapを導入してサンプル見てそのコピペみたいな感じで
割ときれいな画面は作れるのでそうしてます
最近の話だけをすると、PHPだからと言ってHTMLを返す用途だけに使うようなことは
逆に減っている気がする(jqueryなど使ったレガシーなものも今もまだ沢山あるけど)
私の場合はPHPはAPIだけで使っている事が多いので返すものはjsonだったりするし
フロントエンドはvue.jsで構築しているので画面の見栄えは入力フォームでもsubmit押したら
APIを呼んで処理みたいな形になっています
633デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6202-b6az)
2020/11/18(水) 00:33:05.19ID:10YfauMR0 久しぶりに趣味でプログラミングをやってみようと生PHP触ってLaravelやろうと思っています
かなり昔に買ったLaravel5.4対応の入門書が手元にあるんですが、買ってから1度も読んでません
現行がLaravel8のようですが、さすがに今5.4ベースでやるのはまずいでしょうか?
かなり多くの変化があるようであれば同じ書籍の第2版がLaravel6に対応しているようなのでそちらを買い直すか迷っています
かなり昔に買ったLaravel5.4対応の入門書が手元にあるんですが、買ってから1度も読んでません
現行がLaravel8のようですが、さすがに今5.4ベースでやるのはまずいでしょうか?
かなり多くの変化があるようであれば同じ書籍の第2版がLaravel6に対応しているようなのでそちらを買い直すか迷っています
634デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e46-b6az)
2020/11/18(水) 06:38:09.29ID:J3Ab2P1w0 Laravelサイトで十分だしそっちの方がいい
635デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ead-cChY)
2020/11/19(木) 22:41:34.20ID:oEgcXTA+0 精神の病気で療養中です。プログラミング未経験でランサーズなどを使い在宅で生活費を稼ぐのは無謀でしょうか?今はPHP・HTML・CSSを勉強中です。また、病気のため半日近くはベッドで過ごします。
https://jp.quora.com/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97%E3%81%A7%E7%99%82%E9%A4%8A%E4%B8%AD%E3%81%A7%E3%81%99-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%9C%AA%E7%B5%8C%E9%A8%93%E3%81%A7%E3%83%A9
https://jp.quora.com/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97%E3%81%A7%E7%99%82%E9%A4%8A%E4%B8%AD%E3%81%A7%E3%81%99-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%9C%AA%E7%B5%8C%E9%A8%93%E3%81%A7%E3%83%A9
636デフォルトの名無しさん (スッップ Sd02-r+GL)
2020/11/20(金) 04:37:41.85ID:HMG4AdWYd どうでもいいけどquoraって
質問内容をそのままURLに入れてるの綺麗じゃないよね
IDで管理すればいいのに
質問内容をそのままURLに入れてるの綺麗じゃないよね
IDで管理すればいいのに
637とくめい (ワッチョイ 5f01-HP2t)
2020/11/24(火) 01:36:45.06ID:SQQDs1Pp0 kakeruyamasato@gmail.comこのメアド悪用出来るだけして見せてや
638デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3b-cChY)
2020/11/24(火) 08:39:50.09ID:gfNKbZsOa639デフォルトの名無しさん (スップ Sd02-r+GL)
2020/11/24(火) 08:42:14.75ID:Q87fHjD4d 精神病の人がIT業界に来たら更に精神病むだろ
適性があればいいけど
適性があればいいけど
640デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa7-ZC6u)
2020/11/25(水) 01:05:28.29ID:1SF+y/cT0 くだスレが落ちてるのでPHPとあんま関係はないのですが
知ってる人いそうなので質問させて下さい
サーバ環境でブラウザの動作をエミュレートしたいのですが
seleniumとかでできますか?
具体的には1日1回あるサイトを訪れログインして文字をうって送信する
といったことをしたいです
デスクトップ上でIEをプログラムが開いてIEを操作するというようなことは出来ますが
デスクトップ環境じゃない場所でやりたいです
知ってる人いそうなので質問させて下さい
サーバ環境でブラウザの動作をエミュレートしたいのですが
seleniumとかでできますか?
具体的には1日1回あるサイトを訪れログインして文字をうって送信する
といったことをしたいです
デスクトップ上でIEをプログラムが開いてIEを操作するというようなことは出来ますが
デスクトップ環境じゃない場所でやりたいです
641デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 775f-P4WK)
2020/11/25(水) 01:19:11.54ID:eWaQ2zJN0 >>640
seleniumより今はpuppeteerの時代
seleniumより今はpuppeteerの時代
642デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa7-ZC6u)
2020/11/25(水) 01:22:29.30ID:1SF+y/cT0643デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d763-m/w5)
2020/11/25(水) 01:30:47.15ID:rJINVE9t0 これ、サーバーの話ではなく、
自分の使用しているWindowsPCから
毎日一回、あるサイトにログインして足跡を残す
こういうことをしたいんだろうか?
自分の使用しているWindowsPCから
毎日一回、あるサイトにログインして足跡を残す
こういうことをしたいんだろうか?
644デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfad-veru)
2020/11/25(水) 08:17:12.37ID:NbIUSMtb0 >>640
その程度ならシェルスクリプトにcurl数行書くだけで良くね?
その程度ならシェルスクリプトにcurl数行書くだけで良くね?
645デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f71-P4WK)
2020/11/25(水) 20:22:41.41ID:OGIm+f4I0 10年以上前の参考書でPHPを勉強するのはさすがにマズイですかね?
基礎PHPって本なんですが(汗)
昔、(趣味で)PHPを勉強しよう!と思い買ったものの
途中で読むのをやめてしまったのですが、
最近になり、「そういえば後半の掲示板を作ろうみたいなところが面白そうだったな」と思い、
またチャレンジしようという気になったのですが、、、
確かデータベースに接続する関数やら、この10年で色々と廃止された関数なんかもあるんですよねぇ、、
まあ、そこらへんは適宜ググりながら、やればまあ大丈夫か?とも思ったのですが、
そうそう、これも昔の話なのですが、夢幻ってサイトがありましてねぇ。。
あのサイトでプログラムの勉強をしようとも思っていたのですが、いまはもうサイト消失してるんですね(泣)
で、私何の話してたんでしたっけ?(笑)
基礎PHPって本なんですが(汗)
昔、(趣味で)PHPを勉強しよう!と思い買ったものの
途中で読むのをやめてしまったのですが、
最近になり、「そういえば後半の掲示板を作ろうみたいなところが面白そうだったな」と思い、
またチャレンジしようという気になったのですが、、、
確かデータベースに接続する関数やら、この10年で色々と廃止された関数なんかもあるんですよねぇ、、
まあ、そこらへんは適宜ググりながら、やればまあ大丈夫か?とも思ったのですが、
そうそう、これも昔の話なのですが、夢幻ってサイトがありましてねぇ。。
あのサイトでプログラムの勉強をしようとも思っていたのですが、いまはもうサイト消失してるんですね(泣)
で、私何の話してたんでしたっけ?(笑)
646デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-+ooH)
2020/11/27(金) 00:26:35.97ID:Hlz/jYt+M >>645
ネットに繋がるWindowsパソコンを用意してブラウザを立ち上げ
XAMPPを検索ダウンロードしてインストールして
XAMPPコントロールパネルでApacheとMySQLをStartして起動する。
インストールしたXAMPPフォルダの中のhtdocsフォルダを開いてメモ帳で新規作成
半角英数で次の1行
<?php phpinfo(); ?>
を書いて形式utf-8でファイル名「info.php」で保存
開いているブラウザのアドレス欄に
「http://localhost/」
を入力してPHPインフォ一覧表示を確認します。
次はXAMPPコンパネでMySQLの「Admin」をクリックしてphpMyAdminからデータベースを構築しましょう。
あとはhtdocsフォルダにデータベースとのやり取りをするPHPプログラムを書くだけです。
ネットに繋がるWindowsパソコンを用意してブラウザを立ち上げ
XAMPPを検索ダウンロードしてインストールして
XAMPPコントロールパネルでApacheとMySQLをStartして起動する。
インストールしたXAMPPフォルダの中のhtdocsフォルダを開いてメモ帳で新規作成
半角英数で次の1行
<?php phpinfo(); ?>
を書いて形式utf-8でファイル名「info.php」で保存
開いているブラウザのアドレス欄に
「http://localhost/」
を入力してPHPインフォ一覧表示を確認します。
次はXAMPPコンパネでMySQLの「Admin」をクリックしてphpMyAdminからデータベースを構築しましょう。
あとはhtdocsフォルダにデータベースとのやり取りをするPHPプログラムを書くだけです。
647デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f73-P4WK)
2020/11/27(金) 07:46:59.23ID:edHcsiom0 PHP8リリースされたね
648デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 775f-P4WK)
2020/11/27(金) 12:38:55.83ID:7mtGnx/H0 結構変更点があるなあ
649デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17ac-0BLt)
2020/11/28(土) 00:17:37.56ID:akhx6O8Q0 8.0出てもここはお通夜か
650デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d763-m/w5)
2020/11/28(土) 00:26:51.14ID:279ki3Me0 まだモグモグしている段階
651デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-a5dV)
2020/11/28(土) 21:38:45.19ID:RQVO/eULd 何かRubyみたいな遅い言語が申し訳ないくらい早くなってるな
php7で業務に使うには十分早かったのに
phpが遅いとか言ってるのはDBアクセスがゴミコードの奴やろ(笑)
php7で業務に使うには十分早かったのに
phpが遅いとか言ってるのはDBアクセスがゴミコードの奴やろ(笑)
652デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17ac-0BLt)
2020/11/29(日) 01:52:34.79ID:sYtQed9+0 phpが早くなりすぎるとSQLの実行時間の遅さが顕著になり、雑なSQL文がツッコまれて直すハメになる恐れがある
653デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b74e-ZzhE)
2020/11/29(日) 02:11:29.19ID:sOEBQUsx0 顕著になるというか、顕在化する、では。
655デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-bGFM)
2020/11/30(月) 15:36:03.13ID:7/BqZFQB0 PHP8.0でOpenSSLのライブラリにLibreSSLを指定してコンパイルするとエラーが出るな
回避方法ってないの?
回避方法ってないの?
656デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b72c-OOND)
2020/11/30(月) 16:25:01.72ID:r8rQ87Qr0 未だに、Webサイトの最高速度は、Ruby on Rails。
dev.to を抜けない
表示速度が“異常な”Webサイト「dev.to」とか
https://dev.to/
元乃木坂46 の川後陽菜のWebサイト、SKIYAKI とか
https://kawagopro.com/
AWS では、Cent 系のAmazon Linux で、MySQL 系のAurora を使った場合に、
速度が数倍速いように、独自調整してる
dev.to を抜けない
表示速度が“異常な”Webサイト「dev.to」とか
https://dev.to/
元乃木坂46 の川後陽菜のWebサイト、SKIYAKI とか
https://kawagopro.com/
AWS では、Cent 系のAmazon Linux で、MySQL 系のAurora を使った場合に、
速度が数倍速いように、独自調整してる
657デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b74e-HgZM)
2020/11/30(月) 19:10:44.50ID:owcTZSsV0658デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b72c-OOND)
2020/11/30(月) 20:30:53.55ID:r8rQ87Qr0 阿部寛のサイトは、データベースから何も取得していない。
HTML, CSS だけのサイトだろ
Shift JIS だし、昔のサイト
HTML, CSS だけのサイトだろ
Shift JIS だし、昔のサイト
659656 (ワッチョイ b72c-OOND)
2020/11/30(月) 20:35:23.77ID:r8rQ87Qr0 漏れらが比較しているのは、
データベースを使った、MVC フレームワークの処理速度。
バックエンドの速度
Ruby on Rails なら、Puma の速度
データベースを使った、MVC フレームワークの処理速度。
バックエンドの速度
Ruby on Rails なら、Puma の速度
660656 (ワッチョイ b72c-OOND)
2020/11/30(月) 20:48:22.66ID:r8rQ87Qr0661デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 775f-P4WK)
2020/12/01(火) 00:51:50.42ID:PZkLMkoH0 dev.toは速度が早く見せるために裏で通信してるとこが大きい
662デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5e-jrSk)
2020/12/03(木) 18:05:57.17ID:QVkQzHFlM 例えば$aが3以上かつ5以下であるという論理演算で
$a >= 3 && $a <= 5
こんな書き方をしてるのをマニュアル含めよく見かけますが
3 <= $a && $a <= 5
と変数を中央に寄せたほうが直観的に分かりやすいように思います
最初のほうの式で書く理由は何かありますか?
$a >= 3 && $a <= 5
こんな書き方をしてるのをマニュアル含めよく見かけますが
3 <= $a && $a <= 5
と変数を中央に寄せたほうが直観的に分かりやすいように思います
最初のほうの式で書く理由は何かありますか?
663蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd94-Pos7)
2020/12/03(木) 18:09:27.70ID:XxeqeIdPd >>662
日本語で書いた手続きと同じ動作で動かしたいときに、日本語の意味論に寄せることはあると思う。
日本語で書いた手続きと同じ動作で動かしたいときに、日本語の意味論に寄せることはあると思う。
664デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba71-jrSk)
2020/12/03(木) 19:02:00.15ID:dYCxJWDJ0 結局、文字列を出力する時は
echoとprint
どちらがよいの?
echoとprint
どちらがよいの?
665デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b0f1-xTiW)
2020/12/03(木) 20:00:27.05ID:pac/ZTOh0 echoだ
666蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd94-Pos7)
2020/12/03(木) 20:09:10.92ID:XxeqeIdPd 0.1秒まで気にするなら、処理速度が早い方がいいだろう
667デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba71-jrSk)
2020/12/03(木) 20:26:13.12ID:dYCxJWDJ0 ありがとう
ついでに、echoで出力する時、
シングルクォーテーションとダブルクォーテーションで囲むのでは、
やっぱりシングルクォーテーションのがいいの?
ついでに、echoで出力する時、
シングルクォーテーションとダブルクォーテーションで囲むのでは、
やっぱりシングルクォーテーションのがいいの?
668デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8246-jrSk)
2020/12/03(木) 20:27:55.89ID:ap+/O3YX0 目的による
669デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM34-dozL)
2020/12/04(金) 00:48:06.29ID:aNpzg+cGM <HTMLタグの属性=”がダブルだがら”>phpは‘シングル使う’とか
JavaScriptでは.ドットを使うのでピリオド.+は使えないとか
‘SQLはシングル’を select from するのでphpで“ダブル”を使うとか
データ表示用webのphpでは混在するのでテンプレートとか
いったんcsvを配列に入れてから取り出して句読点「、」文末「。」がドット「.」に化けてとか
メソッドやフィールドのアロー演算子->はhtmlのタグと紛らわしいとか
JavaScriptでは.ドットを使うのでピリオド.+は使えないとか
‘SQLはシングル’を select from するのでphpで“ダブル”を使うとか
データ表示用webのphpでは混在するのでテンプレートとか
いったんcsvを配列に入れてから取り出して句読点「、」文末「。」がドット「.」に化けてとか
メソッドやフィールドのアロー演算子->はhtmlのタグと紛らわしいとか
670デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e01-zLCK)
2020/12/05(土) 12:01:02.51ID:Na39OKS50 大学生起業家が設立1年で20億円調達! 単発バイトアプリに外食企業など出資【タイミー】
https://foodfun.jp/archives/3490
誰でもカンタンにオンラインサロン・情報配信ができる便利アプリ【TOUKU(トーク)】が登場
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000061569.html
ミャンマー発 AIダイニングアプリ「Yathar」をしかける日本人起業家
https://roboteer-tokyo.com/archives/14840
自分の視野は「世の中の0.001%」と自覚せよ。ビジネスチャンスを掴む4つの習慣
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-00010001-srnijugo-life
アプリの視聴率がわかる 高専卒起業家の独創力
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46695580Y9A620C1000000/
1万人の若者を支援!インターンが日本を変えるかも!? glowshipの若き創業者・足立卓也氏インタビュー
https://sogyotecho.jp/glowship-adachi-interview/
まだ22歳の学生社長が得た、23億円の「使い道」 あの橋本環奈をCMに使うバイトアプリの雄
https://toyokeizai.net/articles/-/319511
https://foodfun.jp/archives/3490
誰でもカンタンにオンラインサロン・情報配信ができる便利アプリ【TOUKU(トーク)】が登場
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000061569.html
ミャンマー発 AIダイニングアプリ「Yathar」をしかける日本人起業家
https://roboteer-tokyo.com/archives/14840
自分の視野は「世の中の0.001%」と自覚せよ。ビジネスチャンスを掴む4つの習慣
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-00010001-srnijugo-life
アプリの視聴率がわかる 高専卒起業家の独創力
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46695580Y9A620C1000000/
1万人の若者を支援!インターンが日本を変えるかも!? glowshipの若き創業者・足立卓也氏インタビュー
https://sogyotecho.jp/glowship-adachi-interview/
まだ22歳の学生社長が得た、23億円の「使い道」 あの橋本環奈をCMに使うバイトアプリの雄
https://toyokeizai.net/articles/-/319511
671デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e01-zLCK)
2020/12/05(土) 12:01:30.92ID:Na39OKS50 「慶應卒の学歴なんていらない」10代起業で成功する子の共通点
https://news.infoseek.co.jp/article/president_35457/
学生起業家が開発、「人を軸に本を探すアプリ」とは?読書通じて「考える力」養って
https://newswitch.jp/p/20168
島田商高生がアプリ考案、発表 ICT起業家育成プログラム
https://www.at-s.com/news/article/local/central/730010.html
医師コンビが「治療用アプリ」で起業、禁煙に続き高血圧治療アプリを開発
https://diamond.jp/articles/-/229375
好きが高じて“カレー起業”、キャッシュレス決済アプリ「TOKYO MIX CURRY」の挑戦
https://diamond.jp/articles/-/215868
【アプリ開発で起業】必要な心得とマネタイズ方法のすべて
https://www.dreamgate.gr.jp/contents/column/application-development
起業で成功するキャリア形成の仕方とは? 元プロサッカー選手で起業家の鈴木啓祐氏に聞いた
https://sogyotecho.jp/career-development/
年収3,000万超え!?個人開発で儲かっている海外コミュニティサイト5選!
https://note.com/taishikato/n/n7809a8ed3ffc
https://news.infoseek.co.jp/article/president_35457/
学生起業家が開発、「人を軸に本を探すアプリ」とは?読書通じて「考える力」養って
https://newswitch.jp/p/20168
島田商高生がアプリ考案、発表 ICT起業家育成プログラム
https://www.at-s.com/news/article/local/central/730010.html
医師コンビが「治療用アプリ」で起業、禁煙に続き高血圧治療アプリを開発
https://diamond.jp/articles/-/229375
好きが高じて“カレー起業”、キャッシュレス決済アプリ「TOKYO MIX CURRY」の挑戦
https://diamond.jp/articles/-/215868
【アプリ開発で起業】必要な心得とマネタイズ方法のすべて
https://www.dreamgate.gr.jp/contents/column/application-development
起業で成功するキャリア形成の仕方とは? 元プロサッカー選手で起業家の鈴木啓祐氏に聞いた
https://sogyotecho.jp/career-development/
年収3,000万超え!?個人開発で儲かっている海外コミュニティサイト5選!
https://note.com/taishikato/n/n7809a8ed3ffc
672デフォルトの名無しさん (アウアウオー Sa9f-orE1)
2020/12/10(木) 10:30:17.97ID:gKjbUggqa $http_response_headerを扱いやすくするクラスを作ろうと思います
配列の先頭要素がステータス行、
それ以降の要素はヘッダ、と単純に思っていたのですが、
リダイレクトされた場合は、
ステータス行、ヘッダ、ヘッダ、ヘッダ、リダイレクト先のステータス行、ヘッダ、ヘッダ、ヘッダ・・
のように、ステータス行とヘッダのセットが複数含まれると気づきました
ヘッダの値やステータスコードを取得できるだけのシンプルなクラスを想定していたので、
どうしたものかと思っています
HttpResponseHeaderListクラスとHttpResponseHeaderクラスを作るべきなのでしょうか?
配列の先頭要素がステータス行、
それ以降の要素はヘッダ、と単純に思っていたのですが、
リダイレクトされた場合は、
ステータス行、ヘッダ、ヘッダ、ヘッダ、リダイレクト先のステータス行、ヘッダ、ヘッダ、ヘッダ・・
のように、ステータス行とヘッダのセットが複数含まれると気づきました
ヘッダの値やステータスコードを取得できるだけのシンプルなクラスを想定していたので、
どうしたものかと思っています
HttpResponseHeaderListクラスとHttpResponseHeaderクラスを作るべきなのでしょうか?
673デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df7c-QoGi)
2020/12/10(木) 10:42:19.84ID:8YhAnVDZ0 >>672
欲しいのが最後のやつだけなら、それを取得出来るようにすればいいのでは?
欲しいのが最後のやつだけなら、それを取得出来るようにすればいいのでは?
674デフォルトの名無しさん (アウアウオー Sa9f-orE1)
2020/12/10(木) 10:51:09.00ID:gKjbUggqa >>673
たしかに、大抵の場合、必要になるのは最終的なステータス行とヘッダだけですね
一応すべての結果も保存しつつ、最終的なステータスとヘッダを扱うようにするのが一番スマートかもしれません
ありがとうございました
たしかに、大抵の場合、必要になるのは最終的なステータス行とヘッダだけですね
一応すべての結果も保存しつつ、最終的なステータスとヘッダを扱うようにするのが一番スマートかもしれません
ありがとうございました
675デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 479f-3BBd)
2020/12/12(土) 23:50:00.99ID:nNCrz9sb0 >>667
ダブルクオートなら、出力する文字列内に変数を埋め込める
ダブルクオートなら、出力する文字列内に変数を埋め込める
676デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM1b-iTOR)
2020/12/13(日) 02:30:39.12ID:1g8P/X2hM phpでRSSリーダー作れましゅか?
677デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c702-kNbH)
2020/12/13(日) 09:45:00.31ID:QKeUnYpp0 もちろん
678デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 675f-okhZ)
2020/12/14(月) 07:14:01.07ID:02WDAn5S0 初心者がwindiwsから乗り換えてLamp環境を構築するのにつかうのはUbuntuでいいですか?
679デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c75f-orE1)
2020/12/14(月) 12:02:49.38ID:6glx4u690 最近はDockerで構築して、ホストを汚さないというのが主流なのだよ黄猿くん
どうしてもホストに直接Lampを構築したい場合はUbuntuでもなんでもいいけど
活発なディス取りを選択したほうがいいよ
Vine LInuxとかは論外
どうしてもホストに直接Lampを構築したい場合はUbuntuでもなんでもいいけど
活発なディス取りを選択したほうがいいよ
Vine LInuxとかは論外
680デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c702-kNbH)
2020/12/14(月) 23:17:32.66ID:+PSfqxIi0 仮想マシンで良いならLAMP構築済みのVMアプライアンスでいいんじゃないの
681デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df3c-U9df)
2020/12/15(火) 23:02:44.15ID:D4yBiE4j0 > PHP Warning: PHP Startup: Unable to load dynamic library 'C:\\php\\ext\\php_pdo_sqlite.dll' (tried: C:\\php\\ext\\php_pdo_sqlite.dll 指定されたモジュールが見つかりません。
apacheからsqliteやcurl等の一部のphpのエクステンションが読み込めません。全てではなくmbstringやopenssl等は問題ないようです
OS,php,apacheとも64bitで統一しています。extensionはphp_有り無し、相対パス、絶対パスどれも駄目でした。extension_dirの絶対パス、相対パス、コメントアウトも試しました
phpやextのパスをPATHに入れたりsystem32にDLLを全部放り込んだりPCやapacheの再起動も試しました
DLLはちゃんと存在し、コマンドラインからphp -r "phpinfo();"で確認した場合は問題なく読み込めているようですが解決方法がもう思いつきません
apacheからsqliteやcurl等の一部のphpのエクステンションが読み込めません。全てではなくmbstringやopenssl等は問題ないようです
OS,php,apacheとも64bitで統一しています。extensionはphp_有り無し、相対パス、絶対パスどれも駄目でした。extension_dirの絶対パス、相対パス、コメントアウトも試しました
phpやextのパスをPATHに入れたりsystem32にDLLを全部放り込んだりPCやapacheの再起動も試しました
DLLはちゃんと存在し、コマンドラインからphp -r "phpinfo();"で確認した場合は問題なく読み込めているようですが解決方法がもう思いつきません
682デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2d-T9Pe)
2020/12/15(火) 23:50:45.85ID:hNr+YjXe0683デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a3c-6c9u)
2020/12/16(水) 03:05:04.20ID:9vasbDkP0 >>682
最後二行がドンピシャでした!ありがとうございます
最後二行がドンピシャでした!ありがとうございます
684デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f5f-t/tr)
2020/12/19(土) 03:36:21.06ID:/KeMIWwU0 正規表現の質問です
preg _replace関数の中で[\w-]←これでは問題なかったのに[\w- ./?%&=]←このように書くとハイフンがエラーになるのですがなぜですか?
(ちなみに\wとハイフンの間にスペースを開けると正常に動作しました)
どういう挙動なのか教えてください
独習phpという本で勉強をしいますが、そこには[\w- ./?%&=]と書かれていてその通りに書いたのですが本が間違ってるのでしょうか?
preg _replace(‘|http(s)?://([\w-]+\.)+[\w-]+(/[\w- ./?%&=]*)?)|’ ~
本にはこのように書いてあります。urlのパターンだそうです
よろしくお願いします
preg _replace関数の中で[\w-]←これでは問題なかったのに[\w- ./?%&=]←このように書くとハイフンがエラーになるのですがなぜですか?
(ちなみに\wとハイフンの間にスペースを開けると正常に動作しました)
どういう挙動なのか教えてください
独習phpという本で勉強をしいますが、そこには[\w- ./?%&=]と書かれていてその通りに書いたのですが本が間違ってるのでしょうか?
preg _replace(‘|http(s)?://([\w-]+\.)+[\w-]+(/[\w- ./?%&=]*)?)|’ ~
本にはこのように書いてあります。urlのパターンだそうです
よろしくお願いします
685デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMd6-EfRV)
2020/12/19(土) 05:30:15.31ID:Rge1PI7OM 性器表現の解答です
ω
ω
686デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be2c-6v7E)
2020/12/19(土) 14:45:30.07ID:W83u/fSR0 [a-c]・[1-3]など、[ ]内では、- で範囲を表す特殊文字。
a〜c, 1〜3
だから、[ ]内では必ず、- を最初に書くべき!
[-a-c]
最初に書いたら、絶対に範囲にならないから
a〜c, 1〜3
だから、[ ]内では必ず、- を最初に書くべき!
[-a-c]
最初に書いたら、絶対に範囲にならないから
687デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMf3-8jHH)
2020/12/19(土) 19:13:11.59ID:ZTyl/xlFM 「-」の前に「\」付けたら正規表現特殊文字も使える。
正規表現の話だと思う
Regular Expression(正規表現) Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568640311/
正規表現の話だと思う
Regular Expression(正規表現) Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568640311/
688デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd2a-t/tr)
2020/12/20(日) 04:04:18.66ID:nZJh8EQNd689デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f23e-lm6N)
2021/01/01(金) 19:20:45.96ID:lyyXQY1i0 laravel勉強中なんですがartisanの読み方はどれがメジャーなんですか?アルチザン?アーティザン?
690デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd5f-UAPS)
2021/01/01(金) 20:16:14.67ID:hEezWpWG0 アルチザンでいいですよ
発音→ˈärdəzən
発音→ˈärdəzən
691デフォルトの名無しさん (スププ Sd62-Fk3P)
2021/01/03(日) 19:43:40.47ID:RfIWWVNOd すみません。LAMP環境で作ってくださいと言われたら一般的にはどんな開発環境の事を言うんでしょう。
調べたら具体的にはvirtual_boxでcentOS(Linux)入れてそこにmysql(apache)とphpをインストールして
って事だと思うんですが、MAMPで開発するのとは別物なんでしょうか?
MAMPの場合はhtdocs内に作れば良かったのですが、LAMPだと色々設定する必要があるのでしょうか。
FWはlaravelとvue.jsでherokuにデプロイする事になってます。新年早々の質問ですが、よろしくお願いします。
調べたら具体的にはvirtual_boxでcentOS(Linux)入れてそこにmysql(apache)とphpをインストールして
って事だと思うんですが、MAMPで開発するのとは別物なんでしょうか?
MAMPの場合はhtdocs内に作れば良かったのですが、LAMPだと色々設定する必要があるのでしょうか。
FWはlaravelとvue.jsでherokuにデプロイする事になってます。新年早々の質問ですが、よろしくお願いします。
692デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd5f-UAPS)
2021/01/03(日) 22:04:22.32ID:37FlK6+Q0 まずLAMPが何を意味しているのか調べてください
693デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06ad-n+RJ)
2021/01/03(日) 22:47:11.70ID:HHW162eM0 商用環境がLAMPだからそこで動作するようにしてほしいという意味だろ?
開発環境でそれを再現する手段として、VirtualBoxで構築した仮想のLinuxを使おうがMAMPを使おうが、頼む側からしたらどうでもいいことだろ。
もっとも、その構成なら開発環境のphpとMySQLはdockerで構築し、apacheの代わりにphpのビルトインサーバーを使うのが一般的だろう。
dockerで構築するからlinuxである必要もなくてwindowsだろうがmacでも同じだ。
開発環境でそれを再現する手段として、VirtualBoxで構築した仮想のLinuxを使おうがMAMPを使おうが、頼む側からしたらどうでもいいことだろ。
もっとも、その構成なら開発環境のphpとMySQLはdockerで構築し、apacheの代わりにphpのビルトインサーバーを使うのが一般的だろう。
dockerで構築するからlinuxである必要もなくてwindowsだろうがmacでも同じだ。
694デフォルトの名無しさん (スププ Sd62-Fk3P)
2021/01/04(月) 23:36:27.86ID:IrsnN8LQd695デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3162-INSY)
2021/01/07(木) 12:34:44.02ID:8J0aXCEO0 phpからmysql接続するときにパスワードに記号がはいってると接続できないっぽいんですがどうやって回避したらいいですか
696デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4963-Zovn)
2021/01/07(木) 12:46:55.65ID:kf91PiaQ0 パスワードを変える
697デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3162-INSY)
2021/01/07(木) 12:55:09.19ID:8J0aXCEO0698デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06ad-n+RJ)
2021/01/07(木) 13:06:55.36ID:8CuCnTzB0 なんでこういうレベルの話を聞く人ってエラーメッセージやライブラリの名前書かないんだろ。
699デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3162-INSY)
2021/01/07(木) 13:09:02.70ID:8J0aXCEO0700デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 027c-P5Ow)
2021/01/07(木) 14:05:06.26ID:DwSyyeeN0 その記号がバックスラッシュ(エンマーク)だったら笑うが
701デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06ad-Jh9r)
2021/01/07(木) 14:15:18.43ID:8CuCnTzB0 new PDO('mysql:host=localhost', 'root', '*+-^.?');
普通に繋がったが
どうせエスケープが必要な文字の使ったせいだろ
普通に繋がったが
どうせエスケープが必要な文字の使ったせいだろ
702デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3162-INSY)
2021/01/07(木) 14:28:54.17ID:8J0aXCEO0 言葉は厳しいけど一応みてくれてるという優しさ
勘違いしてたっぽいわ
全ての権限許可*で許可したら接続できたから
ユーザー権限臭い
コマンドラインからの接続はできてPHPからの接続を拒否する権限ってなんだろうか
勘違いしてたっぽいわ
全ての権限許可*で許可したら接続できたから
ユーザー権限臭い
コマンドラインからの接続はできてPHPからの接続を拒否する権限ってなんだろうか
703デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3162-INSY)
2021/01/07(木) 14:36:59.41ID:8J0aXCEO0 自己解決しそう
Ssl証明書での接続必須になってたわ
コンソールからだと勝手にやってくれるけど
Phpからだとオプションで証明書指定しないといけない臭かったか
Ssl証明書での接続必須になってたわ
コンソールからだと勝手にやってくれるけど
Phpからだとオプションで証明書指定しないといけない臭かったか
704デフォルトの名無しさん (オッペケ Srf1-qSOj)
2021/01/07(木) 15:02:48.00ID:903kMAG8r いまから開発するならLaravelのどのバージョンにしますか?
705デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c202-Fu3+)
2021/01/07(木) 15:55:04.22ID:jxtlzR+V0 >>704
6
6
706デフォルトの名無しさん (オッペケ Srf1-qSOj)
2021/01/07(木) 19:19:20.56ID:pzns05gFr ありがとうございます。10待ちながら6弄っときます
707デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06ad-n+RJ)
2021/01/07(木) 20:33:55.43ID:8CuCnTzB0708デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-1M2c)
2021/01/07(木) 21:42:43.52ID:S8hJgZyua 10にアップデートする前提で6から始める意味あるの?
10にアップデートしない前提で6使うならまだ分かるんだけど
10にアップデートしない前提で6使うならまだ分かるんだけど
709デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7c-pQ4J)
2021/01/13(水) 19:35:47.51ID:kAP3w8wJ0 仕事で作っていて、運用もやるとか今まで無かったので基本的には6で作ってたな
そもそも運用中にバージョン上げるのは俺はやりたくないな
修正が軽微でも保証できんし
そもそも運用中にバージョン上げるのは俺はやりたくないな
修正が軽微でも保証できんし
710デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-QgX+)
2021/01/13(水) 21:40:24.79ID:ztObQg440 >>709
単体テスト書かない人?
単体テスト書かない人?
711デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fff2-V7yK)
2021/01/13(水) 21:57:56.35ID:NeTIWmTs0 そういう問題か?
712デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df5f-/ZZX)
2021/01/14(木) 16:20:55.92ID:QsRAXjiw0 sql文のcountを使い、humanテーブルのレコード件数を取得し出力したいのですが、 Object of class SQLite3Result could not be converted to string in
のエラーが出て困っています。
@humanテーブルのレコード件数を表示する方法を教えてください。(sql文はうまく動いているのが確認できているので、表示する方法を教えていただきたいです。データベースの接続も正常です。)
Asqlの出力って配列のみなのでしょうか?
<?php
// 変数の初期化
$db = null;
$query=null;
$con =null;
$db = new SQLite3("test.db");
$res = $db->query ($sql);
// データの取得
$query = "SELECT count (id) from human";
//クエリを実行
$con = $db->query($query);
//データの件数を表示する
print $con;
?>
のエラーが出て困っています。
@humanテーブルのレコード件数を表示する方法を教えてください。(sql文はうまく動いているのが確認できているので、表示する方法を教えていただきたいです。データベースの接続も正常です。)
Asqlの出力って配列のみなのでしょうか?
<?php
// 変数の初期化
$db = null;
$query=null;
$con =null;
$db = new SQLite3("test.db");
$res = $db->query ($sql);
// データの取得
$query = "SELECT count (id) from human";
//クエリを実行
$con = $db->query($query);
//データの件数を表示する
print $con;
?>
713デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-QgX+)
2021/01/14(木) 16:37:30.56ID:60StI2w00 SQlite3Result型の変数を文字列に変換するなと怒られている。
マニュアル読め。
https://www.php.net/manual/ja/class.sqlite3result.php
@
$con->fetchArray()[0] で取れるんじゃない?
使ったことないから知らんけど、マニュアル見た限りではそうなる。
A
配列になるというか、SQLの結果は必ず行単位で取得する。
そのSQLは必ず1行のレコードを取得する。
それをSQliteのライブラリが配列に変換してる。
マニュアル読め。
https://www.php.net/manual/ja/class.sqlite3result.php
@
$con->fetchArray()[0] で取れるんじゃない?
使ったことないから知らんけど、マニュアル見た限りではそうなる。
A
配列になるというか、SQLの結果は必ず行単位で取得する。
そのSQLは必ず1行のレコードを取得する。
それをSQliteのライブラリが配列に変換してる。
714デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df5f-ViLM)
2021/01/14(木) 17:38:52.35ID:QsRAXjiw0715デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-QgX+)
2021/01/14(木) 19:02:30.77ID:60StI2w00716デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd5f-UJPG)
2021/01/15(金) 13:05:00.59ID:U/7PVjT10 知識がPHP5.2までしかないから無名関数とからいろいろついていけない
717デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e9ad-tIYH)
2021/01/21(木) 16:55:45.08ID:Wo9hOM7k0 xamppでバーチャルホストを複数設定している場合(プロジェクトも複数として)
composerはどこにインストールすべきものなのでしょうか?
composerはどこにインストールすべきものなのでしょうか?
718デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd5f-UJPG)
2021/01/21(木) 19:00:52.26ID:efEshSJd0 プロジェクトごと
719デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e9ad-tIYH)
2021/01/21(木) 19:24:24.96ID:Wo9hOM7k0720デフォルトの名無しさん (オッペケ Srd1-OhBG)
2021/01/21(木) 19:26:00.33ID:xWHELsa7r721デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a963-sTIO)
2021/01/21(木) 19:51:41.37ID:8rFkGfvd0 住所氏名電話番号を教えてください!
722デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7bd-Woof)
2021/01/23(土) 19:55:12.77ID:ysseBO3v0 重複なしなら、01,02,09の組み合わせで110点だな
重複ありなら、01,01,02で105点だな
https://ux.getuploader.com/dialogues_txt/download/386
重複ありなら、01,01,02で105点だな
https://ux.getuploader.com/dialogues_txt/download/386
723デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e749-ereA)
2021/01/25(月) 14:18:25.47ID:D5RVx5Sx0 Laravelで、DOMをjquery(ajax)で書いてたんだけど、
vueとかphp(bladeでforとか沢山やっちゃう)で作る選択肢あるじゃないですか
結局みなさんどうしてるんですかね
他の人が「こんなんどうかな」ってphpのでやってきてちょっと懐疑的になってきた
vueも理解させる時間がもったいないし。。
ちょっとした業務システム作るのに迷ってきたんで世の人々はどうしてるのかか知りたくなりました
vueとかphp(bladeでforとか沢山やっちゃう)で作る選択肢あるじゃないですか
結局みなさんどうしてるんですかね
他の人が「こんなんどうかな」ってphpのでやってきてちょっと懐疑的になってきた
vueも理解させる時間がもったいないし。。
ちょっとした業務システム作るのに迷ってきたんで世の人々はどうしてるのかか知りたくなりました
724デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr7b-mwVS)
2021/01/25(月) 15:11:19.75ID:SVsyFtcMr その性格損するからさっさとゴミのようなアイデアは捨てろ
とりあえず動けば何でもいい
とりあえず動けば何でもいい
725デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfad-u7Nv)
2021/01/25(月) 15:19:31.66ID:rFdDXUqQ0726デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8701-rvE3)
2021/01/25(月) 23:33:31.61ID:hTjxnanw0 セキュリティ対策って具体的に何をやっておけばおkですか?
727デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4710-Jq7D)
2021/01/26(火) 07:22:24.05ID:hF1ixI5M0728デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2c-8PYP)
2021/01/26(火) 14:53:18.81ID:qsHPBWwm0 >>723
Ruby on Rails なら、React, Bootstrap が多い。
Bootstrapには、jQuery も含まれるから、jQueryも使える
JavaScript(JS)も、埋め込みRubyのERB で書く。
ERBは、あらゆるコード内に、<%= 〜 %>, <% 〜 %> で、Rubyのコードを埋め込める
JSを書く場合でも、a.js.erb として、
JSコード内に、Rubyのコードを埋め込んでから、JSに変換する
Ruby on Rails なら、React, Bootstrap が多い。
Bootstrapには、jQuery も含まれるから、jQueryも使える
JavaScript(JS)も、埋め込みRubyのERB で書く。
ERBは、あらゆるコード内に、<%= 〜 %>, <% 〜 %> で、Rubyのコードを埋め込める
JSを書く場合でも、a.js.erb として、
JSコード内に、Rubyのコードを埋め込んでから、JSに変換する
729723 (ワッチョイ e749-ereA)
2021/01/27(水) 14:04:40.67ID:+2P7csD20 なんだかんだでVueはやっぱりやめました
Vueだと要素にバインドするまではいいけどデバッグ中DOMとして分かりづらいし、
Laravel的に別に嬉しくなかったので
業務だとtableとmodalのフォームとAPIコールがよく絡むので、
Vueのcomponentが増えて見るとこ多すぎて説明疲れる
ただでさえblade.phpも盛りだくさんになるのに
表示するだけとかのページならVueもいいんだろうけど、、
Vueだと要素にバインドするまではいいけどデバッグ中DOMとして分かりづらいし、
Laravel的に別に嬉しくなかったので
業務だとtableとmodalのフォームとAPIコールがよく絡むので、
Vueのcomponentが増えて見るとこ多すぎて説明疲れる
ただでさえblade.phpも盛りだくさんになるのに
表示するだけとかのページならVueもいいんだろうけど、、
730デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr7b-mwVS)
2021/01/27(水) 15:46:19.46ID:19GDarhJr >>729
結局どうしたの
結局どうしたの
731723 (ワッチョイ e749-ereA)
2021/01/27(水) 16:05:49.74ID:+2P7csD20 >>730
基本jqueryですね
API読んでDOM更新がデフォで、トランザクションじゃないデータはPHPで処理でも可、みたいな
table elementゴニョゴニョしてdivとかにポン、は分かりやすかったみたいで
基本jqueryですね
API読んでDOM更新がデフォで、トランザクションじゃないデータはPHPで処理でも可、みたいな
table elementゴニョゴニョしてdivとかにポン、は分かりやすかったみたいで
732デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2708-V1vN)
2021/01/27(水) 20:16:39.96ID:QH0ebUwS0 >>726
IPAが公開している「安全なウェブサイトの作り方」の内容ぐらいは理解しような。。
IPAが公開している「安全なウェブサイトの作り方」の内容ぐらいは理解しような。。
733デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr7b-mwVS)
2021/01/27(水) 23:50:12.71ID:19GDarhJr >>731
オメーの能力がゴミってことがわかっただけだった
オメーの能力がゴミってことがわかっただけだった
734デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfad-J2cu)
2021/01/28(木) 00:27:36.44ID:i162Y0KY0 >>731
> トランザクションじゃないデータはPHPで処理でも可
これ意味が分からん
トランザクション処理と画面がどう関わるんだよ
> table elementゴニョゴニョしてdivとかにポン
もはや意味不明で草
> トランザクションじゃないデータはPHPで処理でも可
これ意味が分からん
トランザクション処理と画面がどう関わるんだよ
> table elementゴニョゴニョしてdivとかにポン
もはや意味不明で草
735723 (オッペケ Sr7b-ereA)
2021/01/28(木) 08:37:49.96ID:anHvMtVnr736デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr7b-mwVS)
2021/01/28(木) 09:19:08.40ID:aewp37lar737723 (ワッチョイ e749-ereA)
2021/01/28(木) 09:55:08.55ID:VHKH082W0 >>736
そこは突っ込まれると微妙なところで、
phpのほうで描画してもいいじゃんて言う意見をひっくり返せなかったんですよね
操作によるDOM再構築とかの対象にはならない、画面リロードで十分、少しは通信量減るじゃんと言われるとそれまでで
でも例えば営業所に紐付く担当営業プルダウンリストなんかは、営業所を選択するとリストを置き換えるjqueryなんですよね
自分は統一したいけど結局最後は書く人次第なとこもありますわ。。
そこは突っ込まれると微妙なところで、
phpのほうで描画してもいいじゃんて言う意見をひっくり返せなかったんですよね
操作によるDOM再構築とかの対象にはならない、画面リロードで十分、少しは通信量減るじゃんと言われるとそれまでで
でも例えば営業所に紐付く担当営業プルダウンリストなんかは、営業所を選択するとリストを置き換えるjqueryなんですよね
自分は統一したいけど結局最後は書く人次第なとこもありますわ。。
738デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr7b-mwVS)
2021/01/28(木) 12:47:10.81ID:aewp37lar >>737
Reactしかやったことないからvueは知らんけどどっちにしてもリアクティブになってるから営業所を選択するとリストは勝手に置き換わる仕組みなはずだがそうしてないの?
マスター系だろうがトランザクション系だろうがバックエンドで選択するのかフロントエンドで選択するのかはどっちでもよくて
単にAPIの呼び出し結果どおりに表示すればいいのに、こっちはphpで書いてこっちはvueで書いてのほうがむしろ煩雑になるだろ
DOM再構築はvueが宣言的だから勝手にやってくれるのにjqueryだと命令的だからむしろ今後苦しくなる
Reactしかやったことないからvueは知らんけどどっちにしてもリアクティブになってるから営業所を選択するとリストは勝手に置き換わる仕組みなはずだがそうしてないの?
マスター系だろうがトランザクション系だろうがバックエンドで選択するのかフロントエンドで選択するのかはどっちでもよくて
単にAPIの呼び出し結果どおりに表示すればいいのに、こっちはphpで書いてこっちはvueで書いてのほうがむしろ煩雑になるだろ
DOM再構築はvueが宣言的だから勝手にやってくれるのにjqueryだと命令的だからむしろ今後苦しくなる
739723 (オッペケ Sr7b-ereA)
2021/01/28(木) 13:45:02.18ID:5v0AYgYFr >>738
まさに言うとおりです
Vueを辞めた理由はそのリアクティブな書き方を説明しても理解されにくいとこにありました
業務アプリ用途で、
tableがあったとして、その行をクリックするとそのrowのデータを動的にmodalに反映して表示して、
さらにそのなかで操作次第でaxiosやらmodal切り替える、とかあるんですけど、
そうなると子コンポーネントとして新たに作っていかないと行けなくてそれが多階層に渡ってくるんですよね
それがjqueryでの単純さやhtmlの長さに慣れた人には理解したくない、できないことらしいです
だからvueファイルがやたら増えるとか理由つけてくるんですよね、共通化も限界あるし
DOMのphp側JS側云々はVueやらないって話の後ですね
メンバーは機能ごとにLaravelのcontrollerもViewも書くので、controllerからViewに変数渡すのはその人の責任範疇内だといえばそれまでという
まさに言うとおりです
Vueを辞めた理由はそのリアクティブな書き方を説明しても理解されにくいとこにありました
業務アプリ用途で、
tableがあったとして、その行をクリックするとそのrowのデータを動的にmodalに反映して表示して、
さらにそのなかで操作次第でaxiosやらmodal切り替える、とかあるんですけど、
そうなると子コンポーネントとして新たに作っていかないと行けなくてそれが多階層に渡ってくるんですよね
それがjqueryでの単純さやhtmlの長さに慣れた人には理解したくない、できないことらしいです
だからvueファイルがやたら増えるとか理由つけてくるんですよね、共通化も限界あるし
DOMのphp側JS側云々はVueやらないって話の後ですね
メンバーは機能ごとにLaravelのcontrollerもViewも書くので、controllerからViewに変数渡すのはその人の責任範疇内だといえばそれまでという
740デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr7b-mwVS)
2021/01/28(木) 14:26:43.42ID:aewp37lar741723 (オッペケ Sr7b-ereA)
2021/01/28(木) 14:34:41.24ID:5v0AYgYFr742デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-kyke)
2021/02/01(月) 21:46:55.61ID:nqzlz3d5r タグクラウドのリンク先を自作したいのですが可能でしょうか?
固定ページ、投稿ページを原型がない状態になるまでカスタマイズしたのですが、タグクラウドを設定した際にリダイレクト先が元の残念なデザインになってしまいます。
huemanをカスタマイズしたのですが、構造が複雑なため手に負えませんでした。
固定ページ、投稿ページを原型がない状態になるまでカスタマイズしたのですが、タグクラウドを設定した際にリダイレクト先が元の残念なデザインになってしまいます。
huemanをカスタマイズしたのですが、構造が複雑なため手に負えませんでした。
743デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 662c-IZeX)
2021/02/01(月) 22:04:59.00ID:KcF6/QTu0 YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA が言うのには、
自社開発系へ就職するには、Ruby on Rails でポートフォリオを作る
だから皆、80万円払って学校へ通う。
それで、マコなりは何十億円ももうけている
一方、Java なら誰でも受かるから、勉強しなくてよい。
そのかわり土方だから、20年やっても、年収は300万円行かない
KENTA は、Java, PHP を言わない。
Rails しか言わない
自社開発系へ就職するには、Ruby on Rails でポートフォリオを作る
だから皆、80万円払って学校へ通う。
それで、マコなりは何十億円ももうけている
一方、Java なら誰でも受かるから、勉強しなくてよい。
そのかわり土方だから、20年やっても、年収は300万円行かない
KENTA は、Java, PHP を言わない。
Rails しか言わない
744728 (ワッチョイ 662c-IZeX)
2021/02/01(月) 22:26:55.07ID:KcF6/QTu0745728 (ワッチョイ 662c-IZeX)
2021/02/01(月) 22:34:59.18ID:KcF6/QTu0 Ruby on Rails でも、Vue.js も選択できるけど、使う人はいない
ほとんどが、React, Bootstrap。
jQuery は依存関係で、Bootstrapに含まれている
Railsは米国人主体だから、中華製のVueは使わない
ほとんどが、React, Bootstrap。
jQuery は依存関係で、Bootstrapに含まれている
Railsは米国人主体だから、中華製のVueは使わない
746デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa7c-L/wP)
2021/02/01(月) 22:49:32.06ID:HNpq86jA0 Rubyガイジって頭悪そうだよね
bootstrapも5になるとjquery不要になるし
レガシーガイジにはついて行けなくなるか
bootstrapも5になるとjquery不要になるし
レガシーガイジにはついて行けなくなるか
747728 (ワッチョイ 662c-IZeX)
2021/02/02(火) 11:58:53.33ID:Dp19tSrM0 ERB とJSX も、書きやすい
埋め込みRuby のERB、a.html.erb から、
React コンポーネントのFoo.jsx へ、インスタンス変数などを渡せる
サーバー側のRubyで、HTMLを作って、GUI はReactと、役割分担も明確
埋め込みRuby のERB、a.html.erb から、
React コンポーネントのFoo.jsx へ、インスタンス変数などを渡せる
サーバー側のRubyで、HTMLを作って、GUI はReactと、役割分担も明確
748728 (ワッチョイ 662c-IZeX)
2021/02/02(火) 12:15:30.15ID:Dp19tSrM0 Rails には、API モードもあるので、
サーバーからHTML ではなく、JSON を返す事もできる
この場合は、Rails, React, GraphQL とか
JSONにする利点は、スマホアプリにも対応できる点
サーバーからHTML ではなく、JSON を返す事もできる
この場合は、Rails, React, GraphQL とか
JSONにする利点は、スマホアプリにも対応できる点
749デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-C26E)
2021/02/02(火) 20:51:05.74ID:C68jPC2ir 気持ち悪い
だからRuby信者は嫌われてるんだよ
だからRuby信者は嫌われてるんだよ
750デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM3e-kyke)
2021/02/03(水) 01:52:21.65ID:vIRw3p5/M 自作検索フォームでキーワードごとに条件分岐させて検索結果にそれぞれ違うコンテンツを実装したいんですが、
キーワードごとに分岐させることは可能でしょうか?
調べたんですが、どこにも書いておらず本も何を参考にすればよいかわからず。教えてくださいお願いします。
キーワードごとに分岐させることは可能でしょうか?
調べたんですが、どこにも書いておらず本も何を参考にすればよいかわからず。教えてくださいお願いします。
751蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd0a-MVSp)
2021/02/03(水) 10:56:38.05ID:CubQB6aCd752デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f71-56gX)
2021/02/08(月) 17:25:08.00ID:BQbySsyl0753デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfad-Qljn)
2021/02/08(月) 17:33:27.60ID:MYyBpjYR0754デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM0b-5UFD)
2021/02/08(月) 18:39:10.94ID:85k1cla3M755デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-56gX)
2021/02/08(月) 19:25:12.71ID:YmxwiogA0 PHP7を勉強していれば問題は無いかと
756デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1763-JWMU)
2021/02/08(月) 20:23:10.13ID:ayLQs4lP0 5から7だと色々違いがある
最初から覚えるなら、7からで良いと思う
余裕があったら、5も覚えてみれば
最初から覚えるなら、7からで良いと思う
余裕があったら、5も覚えてみれば
757デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-bIIU)
2021/02/08(月) 20:30:29.64ID:mgsZQSHEM RSS2.0を自作しているのですがチェックしてもこのサイトで重大なエラーが表示されましたと表示されどこが間違っているのか分かりません。
エラー原因を突き止める場合はどのような事をすれば良いのでしょうか?
構文のエラーはチェックしましたが問題ありませんでした。
エラー原因を突き止める場合はどのような事をすれば良いのでしょうか?
構文のエラーはチェックしましたが問題ありませんでした。
758デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfbb-6F9u)
2021/02/08(月) 20:36:26.83ID:X6cUa6MG0 >>757
ほんとに「このサイトで重大なエラーが表示されました」なんて表示されたのか?
お前の提供する情報は全く信用できないんで、まず「構文のエラーはチェックしましたが問題ありませんでした。 」の根拠から提示しろ
ほんとに「このサイトで重大なエラーが表示されました」なんて表示されたのか?
お前の提供する情報は全く信用できないんで、まず「構文のエラーはチェックしましたが問題ありませんでした。 」の根拠から提示しろ
759デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2c-OU2n)
2021/02/08(月) 20:38:22.41ID:0fSH6U0R0 最も単純で間違いようがない、1文だけのRSS を作って、やってみれば?
それでエラーになるなら、システムのどこかがおかしいから、エラーログを見る
それでエラーになるなら、システムのどこかがおかしいから、エラーログを見る
760デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-YdrO)
2021/02/08(月) 20:44:52.90ID:mgsZQSHEM https://freelancer.hatenablog.jp/entry/2017/05/03/%E6%84%8F%E5%A4%96%E3%81%A8%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%ABphp%E3%81%A7RSS2.0%E3%81%A8Atom%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E7%94%9F%E6%88%90%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%9F
https://www.gekkoseisaku.com/blog/product/4302/
こちらの2つを参考にしました。
ライブラリの読み込みは
https://ドメイン/wp-content/themes/hueman_child/Feed.php
https://ドメイン/wp-content/themes/hueman_child/Item.php
https://ドメイン/wp-content/themes/hueman_child/RSS2.php
// エイリアスの作成
use \FeedWriter\RSS2;
よくわからなかったのでただコピーしました
// ファイルの保存場所を設定
https://ドメイン/home/aaa/bbb/rss2.xml
public_html/home/aaa/bbb ここにrss2.xmlというファイルを作りました
https://www.gekkoseisaku.com/blog/product/4302/
こちらの2つを参考にしました。
ライブラリの読み込みは
https://ドメイン/wp-content/themes/hueman_child/Feed.php
https://ドメイン/wp-content/themes/hueman_child/Item.php
https://ドメイン/wp-content/themes/hueman_child/RSS2.php
// エイリアスの作成
use \FeedWriter\RSS2;
よくわからなかったのでただコピーしました
// ファイルの保存場所を設定
https://ドメイン/home/aaa/bbb/rss2.xml
public_html/home/aaa/bbb ここにrss2.xmlというファイルを作りました
761デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfbb-6F9u)
2021/02/08(月) 21:01:57.29ID:X6cUa6MG0 >>760
ヒアリングまでするつもり無いから指摘だけするけど、お前のそれは自作じゃない
WordPressにライブラリを使ってRSSを導入しようとしたって書け
で、多分構文チェックも「吐き出されたRSS」に対してのものじゃなくて、phpのsyntax errorが出てないとかそんな話だろ?
まず質問を「正確な情報に整理」しろ
ヒアリングまでするつもり無いから指摘だけするけど、お前のそれは自作じゃない
WordPressにライブラリを使ってRSSを導入しようとしたって書け
で、多分構文チェックも「吐き出されたRSS」に対してのものじゃなくて、phpのsyntax errorが出てないとかそんな話だろ?
まず質問を「正確な情報に整理」しろ
762デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-YdrO)
2021/02/08(月) 21:15:57.71ID:mgsZQSHEM >>761
すみません。
wordpressで前も質問したのですが結局ライブラリの読み込みに失敗してうまくいかなかったのですが、画像パスと同じようにフォルダまでのパスを書けば通常読み込み可能なのでしょうか?
エラーもどのようにチェックすればよいか分かりません。
すみません。
wordpressで前も質問したのですが結局ライブラリの読み込みに失敗してうまくいかなかったのですが、画像パスと同じようにフォルダまでのパスを書けば通常読み込み可能なのでしょうか?
エラーもどのようにチェックすればよいか分かりません。
763デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-YdrO)
2021/02/08(月) 21:18:59.07ID:mgsZQSHEM w3cでチェックしたのですが構文にエラーはなく内部サーバーエラー 未定義のルート要素:エラーと出てきます。
764デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2c-OU2n)
2021/02/08(月) 21:20:58.62ID:0fSH6U0R0 WordPress の質問は、web制作管理板の方へ書き込んでください!
たぶん、この板よりも、やってる人が多いはず
たぶん、この板よりも、やってる人が多いはず
765デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2c-OU2n)
2021/02/08(月) 21:23:26.20ID:0fSH6U0R0 結局は、WordPress の本・説明書を読むしかない
個別のアプリの使い方を聞かれても、やっていない人には分からない
個別のアプリの使い方を聞かれても、やっていない人には分からない
766デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-YdrO)
2021/02/08(月) 21:30:27.36ID:mgsZQSHEM php.iniでRSSを開いた場合error on line 2 at column 1: Extra content at the end of the document
と表示されています。
と表示されています。
767デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-YdrO)
2021/02/08(月) 21:45:25.18ID:mgsZQSHEM >>764
すみません。おそらくwordpress関係なくパスのエラー構文エラーです。
すみません。おそらくwordpress関係なくパスのエラー構文エラーです。
768デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-YdrO)
2021/02/08(月) 22:26:53.47ID:mgsZQSHEM ライブラリの読み込みを
require_once "Item.php" ;
require_once "Feed.php" ;
require_once "RSS2.php" ;
参考サイト様のように戻すとエラーが一つ解消されました。
http://weble.org/2011/06/18/php-simplexml_load_string 不要な文字列が出てるのが問題だというエラーでした。
新たにInvalid argument supplied for foreach()
/home/cwfpagfn/public_html/wp-content/themes/hueman_child/feed-rss2.php</b> on line <b>23</b>
23行目のforeach()に無効な引数が指定されましたとエラーが出てきました。
require_once "Item.php" ;
require_once "Feed.php" ;
require_once "RSS2.php" ;
参考サイト様のように戻すとエラーが一つ解消されました。
http://weble.org/2011/06/18/php-simplexml_load_string 不要な文字列が出てるのが問題だというエラーでした。
新たにInvalid argument supplied for foreach()
/home/cwfpagfn/public_html/wp-content/themes/hueman_child/feed-rss2.php</b> on line <b>23</b>
23行目のforeach()に無効な引数が指定されましたとエラーが出てきました。
769デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2c-OU2n)
2021/02/08(月) 22:40:05.99ID:0fSH6U0R0 この板で聞いても、WordPress をやってる人がいないのでは?
基本的に、WordPress の本・説明書を読むしかない。
その説明を理解して作るしかない
他のサイトからコピペして動かせるのは、既に勉強して、仕組みを分かっている人だけ。
仕組みを分かっていないのなら、WordPress の本・説明書から始めるしかない
基本的に、WordPress の本・説明書を読むしかない。
その説明を理解して作るしかない
他のサイトからコピペして動かせるのは、既に勉強して、仕組みを分かっている人だけ。
仕組みを分かっていないのなら、WordPress の本・説明書から始めるしかない
770デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-YdrO)
2021/02/08(月) 22:45:52.99ID:mgsZQSHEM 今まで使えなかった原因がわかりました。レンタルサーバーの仕様でhome/契約時のパス/フォルダ名にしていなかったためパスが通っていなかったみたいです。
Invalid argument supplied for foreach() エラーが出ているのは構文を変えなさいと警告されてました。
Invalid argument supplied for foreach() エラーが出ているのは構文を変えなさいと警告されてました。
771デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-YdrO)
2021/02/09(火) 01:41:52.35ID:rcWBANw5M Invalid argument supplied for foreach() エラーは
foreach ($list as $key => $value){ が配列の形式で文を実行していたため起こったので
(arry)を付け加えましたforeach ((arry)$list as $key => $value){
w3cで確認したところ最後のエラーが書いてありXML parsing error: <unknown>:1:0: no element found
とあったのですが、記事をWP SHOW POSTSプラグインで上げているためかRSSが認識されず真っ白になります。
foreach ($list as $key => $value){ が配列の形式で文を実行していたため起こったので
(arry)を付け加えましたforeach ((arry)$list as $key => $value){
w3cで確認したところ最後のエラーが書いてありXML parsing error: <unknown>:1:0: no element found
とあったのですが、記事をWP SHOW POSTSプラグインで上げているためかRSSが認識されず真っ白になります。
772デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM0b-5UFD)
2021/02/09(火) 07:57:37.02ID:fL1ri4wnM WordPressならローカルで動かしてデバッグ実行したほうが解決しやすいんじゃないの?
レンタルサーバーのphpにXdebugも設定されてたらそれ使ってデバッグもできるかも
レンタルサーバーのphpにXdebugも設定されてたらそれ使ってデバッグもできるかも
773デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b708-RXZG)
2021/02/11(木) 17:27:04.74ID:ZgxDXcht0 >>771
それ、全然解決になってない
Invalid argument supplied for foreach()って書いてるよね?
つまり、foreach() には「配列」や「オブジェクト」を渡せるけど、
$listはforeach()で扱える型にはなってないってこと
だったらまずは
var_dump($list);
とでも書いて、中身がどうなってるか確認しないと…
たぶん、中身はNULLか(boolの)falseになってるのでは?
あと>>770に今更気づいたってことは、PHPのエラー設定がおかしいってこと
PHPはエラー内容を細かく出力したりログに残したりできるから、それを見れば>>770なんてすぐ気づく
だからまずはエラー設定から見直すべき
WordPressぐらい「本当にPHPが書ける人なら」どうにでもできるけど、WordPress云々以前の話
それ、全然解決になってない
Invalid argument supplied for foreach()って書いてるよね?
つまり、foreach() には「配列」や「オブジェクト」を渡せるけど、
$listはforeach()で扱える型にはなってないってこと
だったらまずは
var_dump($list);
とでも書いて、中身がどうなってるか確認しないと…
たぶん、中身はNULLか(boolの)falseになってるのでは?
あと>>770に今更気づいたってことは、PHPのエラー設定がおかしいってこと
PHPはエラー内容を細かく出力したりログに残したりできるから、それを見れば>>770なんてすぐ気づく
だからまずはエラー設定から見直すべき
WordPressぐらい「本当にPHPが書ける人なら」どうにでもできるけど、WordPress云々以前の話
774デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b708-RXZG)
2021/02/11(木) 17:28:12.36ID:ZgxDXcht0 で、PHPのエラー設定を変えるには
1. php.iniに書く
2. (WebサーバがApacheなら) .htaccessに書く
3. プログラム内に直接書く
といった方法があるけど、(質問レベルも考慮して)WordPressならとりあえず「wp-config.php」の先頭あたりに
ini_set('error_reporting', E_ALL);
ini_set('display_errors', 1);
ini_set('log_errors', 1);
ini_set('error_log', 'エラー記録ファイルまでのパス'); // PHPからの書き込み権限を与えること
と書けばいい
本番で一般公開させる場合は
ini_set('display_errors', 0);
に変えること
1. php.iniに書く
2. (WebサーバがApacheなら) .htaccessに書く
3. プログラム内に直接書く
といった方法があるけど、(質問レベルも考慮して)WordPressならとりあえず「wp-config.php」の先頭あたりに
ini_set('error_reporting', E_ALL);
ini_set('display_errors', 1);
ini_set('log_errors', 1);
ini_set('error_log', 'エラー記録ファイルまでのパス'); // PHPからの書き込み権限を与えること
と書けばいい
本番で一般公開させる場合は
ini_set('display_errors', 0);
に変えること
775デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr0b-s4Kn)
2021/02/11(木) 17:51:36.62ID:g9TEo0CEr めんどくさすぎ
他の言語はもっと楽なのに
他の言語はもっと楽なのに
776デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-56gX)
2021/02/11(木) 18:05:47.23ID:JFRx/R+g0 そのめんどくささがPHPのクセになるところなのかもしれんぞ
777デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-JWMU)
2021/02/11(木) 18:25:03.56ID:+w8UzDs60778デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1763-JWMU)
2021/02/11(木) 18:41:36.81ID:JGCs/qQB0 ログはデフォで出力してたな
ただ、レベル設定して
一定の数値未満は出力しないようにしてた
ただ、レベル設定して
一定の数値未満は出力しないようにしてた
779デフォルトの名無しさん (オッペケ Src7-JbIh)
2021/02/12(金) 20:28:11.62ID:i+ggZI+2r あれから考えてデフォルトのRSSを書き換えることにしたんですが、<description><![CDATA[<p>
</description>のなかにいくつものサイズの画像が出力されておりそいつが邪魔してるようです。
通常RSSの<description><![CDATA[のなかには画像が1つしか出力されないはずがプラグインWP POST SHOWSの仕様?で複数表示されてます。
スマホ用とPC用で記事を分けてサイズを変えると2重に表示されるのでしょうか?12パターンも表示されてます。スマホとpcで記事を分けてるといってもサイズは2パターンだけです。
</description>のなかにいくつものサイズの画像が出力されておりそいつが邪魔してるようです。
通常RSSの<description><![CDATA[のなかには画像が1つしか出力されないはずがプラグインWP POST SHOWSの仕様?で複数表示されてます。
スマホ用とPC用で記事を分けてサイズを変えると2重に表示されるのでしょうか?12パターンも表示されてます。スマホとpcで記事を分けてるといってもサイズは2パターンだけです。
780デフォルトの名無しさん (オッペケ Src7-JbIh)
2021/02/12(金) 20:29:14.80ID:i+ggZI+2r >>773>>774
ありがとうございます。検索欄を作るときに実践してみます。
ありがとうございます。検索欄を作るときに実践してみます。
781蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd32-tVK2)
2021/02/12(金) 20:30:33.76ID:WC9JZZt5d 正規表現で画像をひょひょっと抽出できない?
782デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ebb-oc8s)
2021/02/12(金) 20:31:53.04ID:/dc2BdDj0 >>779
君アホなの?誘導されたんだからそっちいけ
君アホなの?誘導されたんだからそっちいけ
783デフォルトの名無しさん (オッペケ Src7-JbIh)
2021/02/12(金) 20:32:29.75ID:i+ggZI+2r 同じ記事をPCとスマホで分けて480px以下の時はdisplay:noneで消したんですがこれが悪かったんですかね…
784デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 162c-VmDF)
2021/02/12(金) 21:10:36.12ID:RpqVOpxf0 >>779
アクセスされた、すべての画面サイズの画像を作るのかも?
そういうのは、WordPress(WP)の設定で決まるのでは?
web制作管理板のWPのスレで聞いた方がよい。
PHP とは関係ないから
アクセスされた、すべての画面サイズの画像を作るのかも?
そういうのは、WordPress(WP)の設定で決まるのでは?
web制作管理板のWPのスレで聞いた方がよい。
PHP とは関係ないから
785デフォルトの名無しさん (スフッ Sd1f-+/RN)
2021/02/20(土) 22:56:29.84ID:oJuwQSR9d PHP初心者なのですが質問よろしいでしょうか?
現在PHPで掲示板を作成しています
CSVを読み込んで取得した書き込みを2次元配列$listに入れています。
それをforeachでテーブルに出力したいのですが上手くテーブル状に出力できません。
foreachの処理の順番がよく分かってないのですが1つ目の処理で$listの[0]を$key1に格納して次の処理で$key1を$key2に格納して…と考えてコードを書いたのですがそこが間違ってるのでしょうか?
汚いですがコードも載せておきます
https://imgur.com/gallery/YwgAn0c
現在PHPで掲示板を作成しています
CSVを読み込んで取得した書き込みを2次元配列$listに入れています。
それをforeachでテーブルに出力したいのですが上手くテーブル状に出力できません。
foreachの処理の順番がよく分かってないのですが1つ目の処理で$listの[0]を$key1に格納して次の処理で$key1を$key2に格納して…と考えてコードを書いたのですがそこが間違ってるのでしょうか?
汚いですがコードも載せておきます
https://imgur.com/gallery/YwgAn0c
787デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9361-vKZc)
2021/02/20(土) 23:08:03.93ID:nR8iJ2Ee0 ファイル読み込みの時点で間違ってる
csvなのに'\n'でexplodeしてるよ
csvなのに'\n'でexplodeしてるよ
788デフォルトの名無しさん (スフッ Sd1f-+/RN)
2021/02/20(土) 23:12:44.84ID:oJuwQSR9d790デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fad-pQAD)
2021/02/21(日) 09:57:53.72ID:Veab3ZZ00791デフォルトの名無しさん (スフッ Sd1f-+/RN)
2021/02/21(日) 18:50:04.48ID:+K5rDgeQd792デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf2c-QclQ)
2021/02/21(日) 21:41:33.85ID:x7XX42Aa0 Ruby で書いた
https://paiza.io/projects/_naoN2p3jNU96323k6gU7Q
質問は画像ではなく、ソースコードを実行できるサイトに書いてください!
画像だと、コードをコピペできないので
正しくは、erb ファイルに書いた、ERB::Util のh メソッドで、
<>& などのHTML の特殊文字をエスケープしないといけない
テキストの「<犬>」が、HTMLでは「<犬>」と表示される
ERBでは、<% 〜 %> は単に、Rubyで実行されるだけ。
一方、<%= 〜 %> は実行されて出力される
https://paiza.io/projects/_naoN2p3jNU96323k6gU7Q
質問は画像ではなく、ソースコードを実行できるサイトに書いてください!
画像だと、コードをコピペできないので
正しくは、erb ファイルに書いた、ERB::Util のh メソッドで、
<>& などのHTML の特殊文字をエスケープしないといけない
テキストの「<犬>」が、HTMLでは「<犬>」と表示される
ERBでは、<% 〜 %> は単に、Rubyで実行されるだけ。
一方、<%= 〜 %> は実行されて出力される
793デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM47-fj0a)
2021/02/22(月) 00:57:45.91ID:OSdGx0+YM php勉強したいんですがおすすめありますか?
794デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae7-MG7/)
2021/02/22(月) 08:16:51.77ID:1S2EHAN9a またrubyガイジ湧いてるよ
795デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff02-p4c1)
2021/02/22(月) 18:12:03.35ID:odQJAm3K0796デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr07-gGuX)
2021/02/22(月) 18:17:34.08ID:jHjYO/cMr ガイジだらけで嫌になるこの業界
797デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8363-W5tZ)
2021/02/22(月) 18:42:42.30ID:DfVti/3y0 足を洗いなさい
798デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM47-fj0a)
2021/02/22(月) 23:33:51.39ID:OSdGx0+YM 誰も教えてくれないので気づいたらプロ並みphp買いましたプンプン
799デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7c-Nz9x)
2021/02/23(火) 00:55:04.17ID:qVJDFfo90 多分だけど、今時は本とか買わないんだよ
ググれば大抵の情報はあるし、俺なんかPHPの本は買ったことが無い
アセンブラ,C,C++,C#,Java等既にやってたというのもあるけど
Vue.jsの本は買ったけど、あんまり読まずに結局ググって調べて作ってた感じ
PHPだとLaravelを使った開発になることが多いけど
普及しているから調べたら大抵やりたい事のヒントは見つかるし本買うことは無いかな
ググれば大抵の情報はあるし、俺なんかPHPの本は買ったことが無い
アセンブラ,C,C++,C#,Java等既にやってたというのもあるけど
Vue.jsの本は買ったけど、あんまり読まずに結局ググって調べて作ってた感じ
PHPだとLaravelを使った開発になることが多いけど
普及しているから調べたら大抵やりたい事のヒントは見つかるし本買うことは無いかな
800デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffba-fj0a)
2021/02/23(火) 01:00:56.36ID:d8QqA7+U0 初学者がググって調べていくのはおすすめせんな
断片的な知識になりすぎる
断片的な知識になりすぎる
801デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f52-n1zC)
2021/02/23(火) 10:53:22.13ID:oVEFpcof0 >>799
他言語をやってプログラミングの基礎が身に付いてればググった知識で新しい言語を覚えたり必要ならリファレンス等を自分で調べることも可能だけど、まったくの初心者がネットの情報だけで学ぼうとしても断片的な寄せ集めだけで基礎を積み上げられず、いつまでたっても上達しないって奴を良く見かけるよ
他言語をやってプログラミングの基礎が身に付いてればググった知識で新しい言語を覚えたり必要ならリファレンス等を自分で調べることも可能だけど、まったくの初心者がネットの情報だけで学ぼうとしても断片的な寄せ集めだけで基礎を積み上げられず、いつまでたっても上達しないって奴を良く見かけるよ
802デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM07-TtfP)
2021/02/23(火) 11:31:39.10ID:RAnqGNmxM サンプル付きのphp.netで文法見てcomposerで入れたパッケージのソースで実用例を学ぶので良いよ。
プログラミング初心者ならVisualStudio CommunityでWindows用UWPアプリ作ったほうがGUIで楽しいと思う。
プログラミング初心者ならVisualStudio CommunityでWindows用UWPアプリ作ったほうがGUIで楽しいと思う。
803デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff71-Nz9x)
2021/02/23(火) 11:45:22.41ID:mpn62w9K0 いまからPHPを勉強しようと思ったら、
いまでも、XAMPPをインストールするのがベスト?
オンラインエディタもあるけれど、きっとファイルのアップロードとかダウンロードとか、
あと、データベース周りなんかまではきっとサポートしていないよね・・・?
いまでも、XAMPPをインストールするのがベスト?
オンラインエディタもあるけれど、きっとファイルのアップロードとかダウンロードとか、
あと、データベース周りなんかまではきっとサポートしていないよね・・・?
804デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7c-W5tZ)
2021/02/24(水) 01:14:52.42ID:uy5QqvKW0 XAMPPがベストかどうかは何とも言えないけどWindows環境なら割とお手軽ではある
VSCodeなどでデバッグする場合はphp.iniを編集してxdebugを有効にしたりする必要はあるけど
設定方法が分からなければxdebug wizardでググれば出てくる一番上のサイトに
php -iの出力を貼り付ければおおまかなやり方を教えてくれる
VSCodeなどでデバッグする場合はphp.iniを編集してxdebugを有効にしたりする必要はあるけど
設定方法が分からなければxdebug wizardでググれば出てくる一番上のサイトに
php -iの出力を貼り付ければおおまかなやり方を教えてくれる
805デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfa7-AkpG)
2021/02/24(水) 06:45:13.56ID:8KHpZqCx0 今も昔も言われてるけど
初学者はPHPマニュアルを1から読んでいけばいいんだよ
プログラムに対してある程度知識あるなら
いきなりフレームワークからいってもいいけど
PHPマニュアルに書いてることがある程度理解できないと
フレームワークのチュートリアル読んでても意味わからんと思うわ
初学者はPHPマニュアルを1から読んでいけばいいんだよ
プログラムに対してある程度知識あるなら
いきなりフレームワークからいってもいいけど
PHPマニュアルに書いてることがある程度理解できないと
フレームワークのチュートリアル読んでても意味わからんと思うわ
806デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2320-W5tZ)
2021/02/24(水) 23:16:31.63ID:nWjYyUo00 配列の存在の高速チェックをいまからやってみる
807デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 035f-+/RN)
2021/02/25(木) 13:38:38.66ID:t62XNbsY0 phpでユーザー関数の勉強をしているのですが引数に2次元配列は入れれないのでしょうか?
2次元配列とその他のデータを入れようとしても上手く読み込んでくれずFatal error: Unsupported operand types inという変数の型が違う?エラーが起きてしまうのですが
2次元配列とその他のデータを入れようとしても上手く読み込んでくれずFatal error: Unsupported operand types inという変数の型が違う?エラーが起きてしまうのですが
808デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3308-p4c1)
2021/02/25(木) 13:58:52.53ID:2tM1o+7i0 >>803
xamppは脳死者向け
Vagrant辺りを使えば昔に比べてかなり簡単に環境構築できる
今更xamppで環境構築云々書いてるようなサイトは
内容も古くて間違いだらけだったりするから気をつけた方がいい
そういうサイトって運営者自身がまず間違いなく素人だし
xamppは脳死者向け
Vagrant辺りを使えば昔に比べてかなり簡単に環境構築できる
今更xamppで環境構築云々書いてるようなサイトは
内容も古くて間違いだらけだったりするから気をつけた方がいい
そういうサイトって運営者自身がまず間違いなく素人だし
809デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3308-p4c1)
2021/02/25(木) 14:11:10.89ID:2tM1o+7i0 >>807
2次元だろうが3次元だろうが渡せる
Unsupported "operand" types in
って書いてるよね?
operand の意味が分からないならそこから調べないと駄目だわな
$hoge + $fuge
$hoge / $fuge
operand(被演算子)ってのは上記でいえば$hogeや$fugeのこと
それに対して「+」や「/」はoperator(演算子)だ
まぁたぶんその関数内での2次元配列の扱いがおかしいんじゃね?
本来 int型 + int型 しかできないのに、array型 + int型 してるとかさ
2次元だろうが3次元だろうが渡せる
Unsupported "operand" types in
って書いてるよね?
operand の意味が分からないならそこから調べないと駄目だわな
$hoge + $fuge
$hoge / $fuge
operand(被演算子)ってのは上記でいえば$hogeや$fugeのこと
それに対して「+」や「/」はoperator(演算子)だ
まぁたぶんその関数内での2次元配列の扱いがおかしいんじゃね?
本来 int型 + int型 しかできないのに、array型 + int型 してるとかさ
810デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7c-IuLX)
2021/02/25(木) 15:01:48.29ID:qs8lYnNk0 >>807
どんなコード書いてるの?
どんなコード書いてるの?
811デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM9f-fj0a)
2021/02/25(木) 20:05:51.71ID:J2N9XFhZM 最近php勉強してるけどコード古臭さ感じてきついわ
812デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8363-W5tZ)
2021/02/25(木) 20:11:34.69ID:ZW7ncKwI0 新鮮なコードを書けば宜しい
813デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 035f-+/RN)
2021/02/25(木) 21:01:54.59ID:t62XNbsY0814デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f02-JP5l)
2021/02/26(金) 11:11:31.39ID:NNIhhmgo0 互換性無視すればそれなりに洗練したコードが書ける
815デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f89-PsV7)
2021/02/27(土) 17:17:12.21ID:SVsFsbb50 MacにXAMPP入れて動かしているのですが、
フォルダやファイルを作成してFinderで削除しようとすると毎回パスワードの入力を求められます。
どうすれば回避することができるでしょうか?
フォルダやファイルを作成してFinderで削除しようとすると毎回パスワードの入力を求められます。
どうすれば回避することができるでしょうか?
816デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 635f-tlp6)
2021/02/28(日) 23:08:27.68ID:E6BQP/ET0 PHPを使って外部ファイルの指定行を読み取りたい場合ってfor文を使って
for($n=0;$n<$line;$n++)
とするのが1番ベターでしょうか?
もう少し効率の良い方法はないかと探したのですが見つからなかったので教えて頂きたいです
for($n=0;$n<$line;$n++)
とするのが1番ベターでしょうか?
もう少し効率の良い方法はないかと探したのですが見つからなかったので教えて頂きたいです
817デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06ad-YAa0)
2021/02/28(日) 23:11:59.25ID:+Fm9mKrm0 $file = new SplFileObject('sample.txt');
$file->seek(10);
echo $file->current();
$file->seek(10);
echo $file->current();
818デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 635f-tlp6)
2021/02/28(日) 23:14:43.05ID:E6BQP/ET0819デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f08-oL1e)
2021/03/01(月) 12:54:41.13ID:85EsPG4p0 n行目をseek使って読みたいなら
seek(n - 1)してから
current()
だけどね
seek(n - 1)してから
current()
だけどね
820デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr03-IHdR)
2021/03/01(月) 14:38:07.21ID:a7k6+LlLr 優しすぎて泣けた
821デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b10-NAmc)
2021/03/02(火) 14:59:48.81ID:VmJreu3J0 ttps://www.sejuku.net/blog/97648
↑この記事の一番下のコードをコピペしてhtdocsフォルダにbord.phpで保存、
xamppでテストしたら文字化けかつ最初の書き込みしか表示されません。
どこを修正したら正しく表示されるのでしょう?
↑この記事の一番下のコードをコピペしてhtdocsフォルダにbord.phpで保存、
xamppでテストしたら文字化けかつ最初の書き込みしか表示されません。
どこを修正したら正しく表示されるのでしょう?
822デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0363-JP5l)
2021/03/02(火) 15:41:46.48ID:IEC/D8c+0 >>821
ここじゃなく、ブログ主に質問してみ
ここじゃなく、ブログ主に質問してみ
823デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f08-oL1e)
2021/03/02(火) 15:54:47.96ID:AJdtAKNA0824デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b10-NAmc)
2021/03/02(火) 16:44:47.96ID:VmJreu3J0825デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFea-RATT)
2021/03/02(火) 16:49:12.46ID:2RCjcGnLF sejukuは糞だから参考にしない方が良い
826デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0363-JP5l)
2021/03/02(火) 16:52:06.27ID:IEC/D8c+0 >>824
貼ったURL読んですぐ分かると思うが
こんなものコピペしたって動かないぞ
セキュリティどうのって書いてあるが、
それ以前の問題だから
何故動かないのかを調べて修正するって言うなら良い勉強になる
貼ったURL読んですぐ分かると思うが
こんなものコピペしたって動かないぞ
セキュリティどうのって書いてあるが、
それ以前の問題だから
何故動かないのかを調べて修正するって言うなら良い勉強になる
827デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de61-fkIK)
2021/03/02(火) 17:02:21.40ID:x2ugzWK70 文字化けは知らんがおそらく"\t"と"\n"が"t","n"に化けてるな
828デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b10-NAmc)
2021/03/02(火) 17:13:42.91ID:VmJreu3J0829デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b10-NAmc)
2021/03/02(火) 17:28:08.43ID:VmJreu3J0830デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb1-CIDx)
2021/03/03(水) 12:07:35.32ID:Q1I7E9kV0 ブレークポイントを使用する事が出来ません。
phpinfoのページを開くと、REMOTE_PORTの番号が数秒おきに変更されて居る様なんですが、これが原因でしょうか?
・lounch.jsonに「"port": 9001」を追加
・php.iniに「xdebug.remote_port = 9003」を追加
この二点を追加したのですが、相変わらず、REMOTE_PORTの番号が数秒おきに変更されています。
原因をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
お願い致します。
【開発環境】
Windows10
XAMPP
VSCode
phpinfoのページを開くと、REMOTE_PORTの番号が数秒おきに変更されて居る様なんですが、これが原因でしょうか?
・lounch.jsonに「"port": 9001」を追加
・php.iniに「xdebug.remote_port = 9003」を追加
この二点を追加したのですが、相変わらず、REMOTE_PORTの番号が数秒おきに変更されています。
原因をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
お願い致します。
【開発環境】
Windows10
XAMPP
VSCode
831デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM86-BW1Z)
2021/03/03(水) 21:42:25.96ID:B/P/kl5ZM 同じポート番号を指定する。番号は何でも良い。
xdebugはxdebugのバージョンでポート指定の項目名が変わる。
xdebugはxdebugのバージョンでポート指定の項目名が変わる。
832デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a2b1-RMRD)
2021/03/17(水) 22:07:36.32ID:1mKdTkii0 PHPやRails系のフレームワークを
理解出来ず、使いこなすことが出来ずに何度も挫折しています。
ちなみにデータベースは直接使いこなすことが出来、
SQLも問題なく書けます、オラクルマスターも取得しています。
HTML CSS JavaScriptにも困っていません。
フレームワークを使わずに直接SQLを組み立てるアプリなら
開発したことがあり、作成出来ます。
node.jsやexpressなら理解できるレベルです
しかし、PHP系のフレームワークのドキュメントを呼んでも
意味が理解できません。
問題点としては、連想配列をやたら大量に定義する部分で
毎回意味がわからなくなり挫折します。
オブジェクト指向は苦手なタイプです。
MVCのモデルがなんなのか未だに理解出来ていません。
私が思うに、この手のフレームワークのドキュメントは
既に同じようなフレームワークを使いこなしている人を
想定して説明されており、私は一度も使いこなせていないので
理解できないのだと思います。
なぜSQLをここまで隠蔽して連想配列が沢山出てくるのか
私には分かりません。
とても悩んでいるので誰かアドバイスよろしくお願いします。
理解出来ず、使いこなすことが出来ずに何度も挫折しています。
ちなみにデータベースは直接使いこなすことが出来、
SQLも問題なく書けます、オラクルマスターも取得しています。
HTML CSS JavaScriptにも困っていません。
フレームワークを使わずに直接SQLを組み立てるアプリなら
開発したことがあり、作成出来ます。
node.jsやexpressなら理解できるレベルです
しかし、PHP系のフレームワークのドキュメントを呼んでも
意味が理解できません。
問題点としては、連想配列をやたら大量に定義する部分で
毎回意味がわからなくなり挫折します。
オブジェクト指向は苦手なタイプです。
MVCのモデルがなんなのか未だに理解出来ていません。
私が思うに、この手のフレームワークのドキュメントは
既に同じようなフレームワークを使いこなしている人を
想定して説明されており、私は一度も使いこなせていないので
理解できないのだと思います。
なぜSQLをここまで隠蔽して連想配列が沢山出てくるのか
私には分かりません。
とても悩んでいるので誰かアドバイスよろしくお願いします。
833デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-UUUM)
2021/03/17(水) 22:23:09.00ID:68UBebHxa834デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a2b1-RMRD)
2021/03/17(水) 22:30:45.66ID:1mKdTkii0835デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 427c-IMun)
2021/03/17(水) 22:32:17.67ID:W80ESG/m0 >>832
ある意味慣れみたいなものだと思う。取りあえずLaravelの話をするけど
まずはルートを定義するroutes/web.phpみたいなファイル
ここにどういうURLでアクセスされたらどのコントローラを呼ぶかと定義する
実際に特定のURLがアクセスされると定義されているコントローラを呼ぶ
コントローラはapp/Http/Controllersに配置するのが一般的で
そこにコントローラのコードを書く
流儀に従うとDIやら色々あるけどそこは省略してコントローラに全てのコードを書いて取りあえず構わない
(ファットコントローラーが悪いという奴もいるが取りあえず気にしない)
returnするときに、HTMLを返すような作りならbladeというテンプレートのファイルと
その表示に必要なデータを指定すれば、webページが表示される
そのbladeのテンプレートは一般的にはresources/views以下に配置しファイルの命名規則は
テンプレート名.blade.phpとなる
SQLの部分が一番不満?に思っているかもしれないがこれも慣れで
Laravelでは別にモデルを必ず使わなければならないと言う訳でも無く
素のSQLを書いても動くのだが(PHPのPDOクラスを使うような感じでパラメータをバインドするような使い方)
基本的にはEloquentのクエリビルダを使うのが一般的だ
この方が慣れると非常に楽になると思う
ただ、Laravelの場合idというオートインクリメントのプライマリーキーがデフォルトで全てのテーブルに
存在するという考え方で私は好きなのだがサロゲートキーが嫌いみたいな人も時々いるのでその場合は
モデルの定義を若干書き換えれば対応は可能ではある
簡単には説明できないな。この辺で少しは掴んでもらえたらと思う
また質問されたら書けることがあれば書いてみる
ある意味慣れみたいなものだと思う。取りあえずLaravelの話をするけど
まずはルートを定義するroutes/web.phpみたいなファイル
ここにどういうURLでアクセスされたらどのコントローラを呼ぶかと定義する
実際に特定のURLがアクセスされると定義されているコントローラを呼ぶ
コントローラはapp/Http/Controllersに配置するのが一般的で
そこにコントローラのコードを書く
流儀に従うとDIやら色々あるけどそこは省略してコントローラに全てのコードを書いて取りあえず構わない
(ファットコントローラーが悪いという奴もいるが取りあえず気にしない)
returnするときに、HTMLを返すような作りならbladeというテンプレートのファイルと
その表示に必要なデータを指定すれば、webページが表示される
そのbladeのテンプレートは一般的にはresources/views以下に配置しファイルの命名規則は
テンプレート名.blade.phpとなる
SQLの部分が一番不満?に思っているかもしれないがこれも慣れで
Laravelでは別にモデルを必ず使わなければならないと言う訳でも無く
素のSQLを書いても動くのだが(PHPのPDOクラスを使うような感じでパラメータをバインドするような使い方)
基本的にはEloquentのクエリビルダを使うのが一般的だ
この方が慣れると非常に楽になると思う
ただ、Laravelの場合idというオートインクリメントのプライマリーキーがデフォルトで全てのテーブルに
存在するという考え方で私は好きなのだがサロゲートキーが嫌いみたいな人も時々いるのでその場合は
モデルの定義を若干書き換えれば対応は可能ではある
簡単には説明できないな。この辺で少しは掴んでもらえたらと思う
また質問されたら書けることがあれば書いてみる
836デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a2b1-RMRD)
2021/03/17(水) 22:39:27.72ID:1mKdTkii0 >>835
ありがとうございます。
ララベルも触ったことがありますが、
例えばURLとcontrollerのルーティングや
Viewをレンダーする部分は理解できます。
ただ、やはり「DI」?というものと、
Eloqent、クエリビルダーなどというものが
よく分からず挫折しています。
ありがとうございます。
ララベルも触ったことがありますが、
例えばURLとcontrollerのルーティングや
Viewをレンダーする部分は理解できます。
ただ、やはり「DI」?というものと、
Eloqent、クエリビルダーなどというものが
よく分からず挫折しています。
837デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 427c-IMun)
2021/03/17(水) 23:04:27.69ID:W80ESG/m0 >>836
DIは今はどうでもいいのでパスして
MVCのModelの部分が納得いかないという事なのは分かるので取りあえずLaravelの話をすると
Laravelが採用しているEloquentというのは、railsのactiverecordとか一般的になORMとは結構違う部分があり
Eloquentでは、特にカラム名の定義を書く必要はありません
(キャストしたりする場合やidがプライマリーキーじゃないなど設定を変更する場合は書く必要があるが)
ただ、モデルを扱う上ではキャメルケースで単数形のクラスの定義だけは必要です
(テーブル名は基本的に複数形とするが、このルールに従わない場合は、モデル内に実際のテーブル名を指定出来る)
モデルクラスを用意しておけば、コントローラから例えばplayersテーブルにアクセスするPlayerクラスのモデルを利用して
id=1のデータを取るなら
$player = Player::find(1);
のような形で取れます。これはselect * from players where id=1 limit 1と同等です
検索キーが違う場合は、Player::where('key',1)->first()みたいな形で一つだけ取って来れます
これはselect * from players where key=1 limit 1と同等です
find()やfirst()で終わった場合は、結果は一つだけなので、Playerのインスタンスが返されます
そのインスタンスには他のカラムのデータ全てが入っている為、player->idやらplayer->keyなどで
それぞれのカラムが取得できます
複数になりうる条件の場合、例えばresult = Player::where('key','>',1)->get()みたいな場合は
結果は配列となり帰ってきます
この場合、結果が0でも空の配列になるし、結果が一つでも1個の配列になります
ですので1個目の結果がいるならresult[0]->idみたいな形でカラムにアクセスしますが
通常ならforeach()等で回ってそれぞれを処理する形になるでしょう
DIは今はどうでもいいのでパスして
MVCのModelの部分が納得いかないという事なのは分かるので取りあえずLaravelの話をすると
Laravelが採用しているEloquentというのは、railsのactiverecordとか一般的になORMとは結構違う部分があり
Eloquentでは、特にカラム名の定義を書く必要はありません
(キャストしたりする場合やidがプライマリーキーじゃないなど設定を変更する場合は書く必要があるが)
ただ、モデルを扱う上ではキャメルケースで単数形のクラスの定義だけは必要です
(テーブル名は基本的に複数形とするが、このルールに従わない場合は、モデル内に実際のテーブル名を指定出来る)
モデルクラスを用意しておけば、コントローラから例えばplayersテーブルにアクセスするPlayerクラスのモデルを利用して
id=1のデータを取るなら
$player = Player::find(1);
のような形で取れます。これはselect * from players where id=1 limit 1と同等です
検索キーが違う場合は、Player::where('key',1)->first()みたいな形で一つだけ取って来れます
これはselect * from players where key=1 limit 1と同等です
find()やfirst()で終わった場合は、結果は一つだけなので、Playerのインスタンスが返されます
そのインスタンスには他のカラムのデータ全てが入っている為、player->idやらplayer->keyなどで
それぞれのカラムが取得できます
複数になりうる条件の場合、例えばresult = Player::where('key','>',1)->get()みたいな場合は
結果は配列となり帰ってきます
この場合、結果が0でも空の配列になるし、結果が一つでも1個の配列になります
ですので1個目の結果がいるならresult[0]->idみたいな形でカラムにアクセスしますが
通常ならforeach()等で回ってそれぞれを処理する形になるでしょう
838デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 427c-IMun)
2021/03/17(水) 23:08:35.38ID:W80ESG/m0 配列と書きましたがLaravelの場合はCollection型というものがありそれで帰ってきますので
厳密には説明と違う部分がありますが、概要と言う事でご勘弁ください
(toArray()など配列に変換したりも出来はします)
厳密には説明と違う部分がありますが、概要と言う事でご勘弁ください
(toArray()など配列に変換したりも出来はします)
839デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr91-1G0K)
2021/03/18(木) 00:53:34.81ID:/B4L4J97r840デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa09-RMRD)
2021/03/18(木) 08:55:57.53ID:oZnP+M9ua841デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 692c-6NWR)
2021/03/18(木) 12:38:10.33ID:VjRMlHUp0 YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンは、千円で日本6位。
KENTAは初心者は、学習環境が整っている、Ruby on Rails をやるべきって言ってる
Java, PHP はやる必要がない。
Python も含めて、これらはサラリーマンで、金をもらいながらやるもの
無料で勉強するものじゃない。
時間が掛かるだけで、他に転用できる技術が身につかない
一方、Railsは、Rails 6 の本だけでも数冊出てるし、
Railsガイド・Rails Tutorial もある
ほとんどの学校・サロンも、Rails
KENTAは初心者は、学習環境が整っている、Ruby on Rails をやるべきって言ってる
Java, PHP はやる必要がない。
Python も含めて、これらはサラリーマンで、金をもらいながらやるもの
無料で勉強するものじゃない。
時間が掛かるだけで、他に転用できる技術が身につかない
一方、Railsは、Rails 6 の本だけでも数冊出てるし、
Railsガイド・Rails Tutorial もある
ほとんどの学校・サロンも、Rails
842デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM51-TLAA)
2021/03/18(木) 12:44:51.90ID:Usc7ZYS2M >>840
再定義と言うよりDBをポスグレからMySQLに変えやすくしてるとかそんな感じ。
migrationでテーブル作成する際に外部キー制約付けると、そのキーのデータも自動で取得してくれてModelアクセスできたりしていろいろ便利機能がある
再定義と言うよりDBをポスグレからMySQLに変えやすくしてるとかそんな感じ。
migrationでテーブル作成する際に外部キー制約付けると、そのキーのデータも自動で取得してくれてModelアクセスできたりしていろいろ便利機能がある
843841 (ワッチョイ 692c-6NWR)
2021/03/18(木) 12:46:20.75ID:VjRMlHUp0 Rails の本とか、学校・サロンへ行っても、
ルールが分からない香具師は、よほどの馬鹿
Railsなんて皆、KENTA・東京フリーランスのとだこうきとか、
前職が営業職などの、文系がやってるのに
ルールが分からない香具師は、よほどの馬鹿
Railsなんて皆、KENTA・東京フリーランスのとだこうきとか、
前職が営業職などの、文系がやってるのに
844841 (ワッチョイ 692c-6NWR)
2021/03/18(木) 12:56:18.21ID:VjRMlHUp0 オラクルの資格も持っているのか
時間がもったいない。
KENTA のサロンに入れば良いだけ
勉強方法なんて、KENTAみたいな専門家に聞けばよいだけ。
Java, PHP, Python などを独学でやろうとするから、皆挫折する
KENTAが、Java, PHP, Python などを初学者に勧めないのだから、明らか。
Rails 以外は、無理という結論
時間がもったいない。
KENTA のサロンに入れば良いだけ
勉強方法なんて、KENTAみたいな専門家に聞けばよいだけ。
Java, PHP, Python などを独学でやろうとするから、皆挫折する
KENTAが、Java, PHP, Python などを初学者に勧めないのだから、明らか。
Rails 以外は、無理という結論
845デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0202-9blg)
2021/03/18(木) 13:03:06.46ID:iVSdYPhB0 頭悪そうw
846デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6252-YmF5)
2021/03/18(木) 13:09:41.49ID:eOfT17HH0 Ruby君の悪評と頭の悪さはこの板の誰もが知るところだろうw
847デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr91-1G0K)
2021/03/18(木) 13:54:44.69ID:/B4L4J97r RailsとLaravelはどっちが優秀なの?
848841 (ワッチョイ 692c-6NWR)
2021/03/18(木) 16:56:09.66ID:VjRMlHUp0 Rails の時価総額
Shopify 15兆円、Airbnb 10兆円、GitHub 8千億円、HashiCorp 5千億円
Laravel の時価総額
ZOZO 1兆円
Shopify 15兆円、Airbnb 10兆円、GitHub 8千億円、HashiCorp 5千億円
Laravel の時価総額
ZOZO 1兆円
849デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr91-1G0K)
2021/03/18(木) 17:05:53.61ID:/B4L4J97r でもphpのほうが圧倒的に高速じゃん
850841 (ワッチョイ 692c-6NWR)
2021/03/18(木) 18:34:23.32ID:VjRMlHUp0 レールは続く】 Ruby on Rails Part21 【これからも
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1545146635/103
世界最速、瞬間で表示されるサイトも、Rails 製
https://dev.to/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1545146635/103
世界最速、瞬間で表示されるサイトも、Rails 製
https://dev.to/
851デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd08-9blg)
2021/03/18(木) 18:34:30.91ID:fdWXSJXP0 プログラミングなんて「そういうルールなのだ」「ルールの理由なんか考えても仕方ない」
と俺は思ってるが、そこを無駄に考えこむ人って時々いるね
例えば、SQLが書ければクエリビルダーも「感覚的」に分かると思うのだが、
分からない人には分からないものなのか
俺にはSQLは書けるのになぜそこが分からないのかがサッパリ理解できん
と俺は思ってるが、そこを無駄に考えこむ人って時々いるね
例えば、SQLが書ければクエリビルダーも「感覚的」に分かると思うのだが、
分からない人には分からないものなのか
俺にはSQLは書けるのになぜそこが分からないのかがサッパリ理解できん
852デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd08-9blg)
2021/03/18(木) 18:36:23.97ID:fdWXSJXP0 基礎をすっ飛ばしてフレームワークから入った人とかで
フレームワークのクエリビルダーは使えてもろくにSQLが書けない…なんて人も居たりするから
一長一短だなぁ…
フレームワークのクエリビルダーは使えてもろくにSQLが書けない…なんて人も居たりするから
一長一短だなぁ…
853デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0202-9blg)
2021/03/18(木) 19:34:08.57ID:iVSdYPhB0 Rails の 時 価 総 額 !
何このお馬鹿なパワーワードはw
お前頭の悪さ隠す気無いだろうw
何このお馬鹿なパワーワードはw
お前頭の悪さ隠す気無いだろうw
854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 692c-6NWR)
2021/03/18(木) 20:52:53.38ID:VjRMlHUp0 クエリビルダーは、where 何々とか、ORDER BY 何々とか、
部分をつなげて、SQL 文を作っているだけだろ
部分をつなげて、SQL 文を作っているだけだろ
855デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c6ad-/3BX)
2021/03/18(木) 21:44:24.88ID:51ZTCwJA0 またRailsガイジ湧いてんのか
スレチすぎるんだよこいつ
スレチすぎるんだよこいつ
856デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b102-4Ddi)
2021/03/19(金) 14:43:15.35ID:i9NMi9nM0 誰も負け組にはなりたくないから分からんでもない…
ただ出来るやつは何れも使えるだろうし転身も早いのでそもそも負けない
そして出来るやつに仕事を取られてRailsガイジは負け組へと転落していくのだ
ただ出来るやつは何れも使えるだろうし転身も早いのでそもそも負けない
そして出来るやつに仕事を取られてRailsガイジは負け組へと転落していくのだ
857デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7108-0ZVt)
2021/03/25(木) 14:23:40.68ID:r5ZBb4b50 よく言われる事だが、大事なのは「何で」作るかではなく「何を」作るかだからなぁ
利用しているサービスが何の言語で何のフレームワークで作られてるかなんて、ユーザーには何の関係もない話なのでw
だから特定の言語やフレームワークにご執心な人は、三流未満だとよく言われるわけだね
利用しているサービスが何の言語で何のフレームワークで作られてるかなんて、ユーザーには何の関係もない話なのでw
だから特定の言語やフレームワークにご執心な人は、三流未満だとよく言われるわけだね
858デフォルトの名無しさん (ワッチョイ debb-LIGC)
2021/03/26(金) 18:38:14.20ID:G/MzujH20859デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c508-K+F1)
2021/03/26(金) 19:12:00.87ID:J0bqb4IR0 Railsガイジへのメッセージだろうに少しは空気を読めよと
860デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sab1-M27g)
2021/03/26(金) 19:30:02.51ID:8JReMHwVa 何をつくりたいか?
→既存のシステムをパクった「これと同じようなものを作りたい」
何故それを作りたいか?
→「同じものが欲しいから」
ではどうやって作るか?
→「そのシステムの見た目や設計、コードをパクるか」
ほとんどのシステム開発はこれ
そして結局パクリ元がララベルだったらララベルを
nodeだったらnodeをReactにはReactを
「同じようなの作ったことある奴」が求められる
>>857
故にこのような意識高い系の
そもそも論はほとんんど無意味
→既存のシステムをパクった「これと同じようなものを作りたい」
何故それを作りたいか?
→「同じものが欲しいから」
ではどうやって作るか?
→「そのシステムの見た目や設計、コードをパクるか」
ほとんどのシステム開発はこれ
そして結局パクリ元がララベルだったらララベルを
nodeだったらnodeをReactにはReactを
「同じようなの作ったことある奴」が求められる
>>857
故にこのような意識高い系の
そもそも論はほとんんど無意味
861デフォルトの名無しさん (ワッチョイ debb-LIGC)
2021/03/26(金) 19:39:59.69ID:G/MzujH20862デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sab1-M27g)
2021/03/26(金) 19:40:16.58ID:8JReMHwVa 「どんなアプリを作りたくてユーザが何を求めてるかが
重要でフレームワークは何だろうが関係ない」
というのはフルスクラッチで新規開発する時の話
全く新しいアプリを「発明」する時の話しだ。
そうではない一般的な「パクリ開発」では
フレームワークごとの細かなシンタックスとか規約とか
しょうもないヘルパーメソッドだとか
ユーザーの顧客満足度に何の関係もない
フレームワーク変わる事にに変動する細かな
事に習熟していなければならない。
文法だけが変わるだけの何度も同じような無駄とも思える内容を
再勉強させられることを強いられる
重要でフレームワークは何だろうが関係ない」
というのはフルスクラッチで新規開発する時の話
全く新しいアプリを「発明」する時の話しだ。
そうではない一般的な「パクリ開発」では
フレームワークごとの細かなシンタックスとか規約とか
しょうもないヘルパーメソッドだとか
ユーザーの顧客満足度に何の関係もない
フレームワーク変わる事にに変動する細かな
事に習熟していなければならない。
文法だけが変わるだけの何度も同じような無駄とも思える内容を
再勉強させられることを強いられる
863デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6989-K+F1)
2021/03/26(金) 20:12:50.47ID:ZBd1NRRI0864デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f6ad-VDm7)
2021/03/26(金) 22:57:06.20ID:JWZKJVjZ0 >>861
そもそもここphpスレだけどな
そもそもここphpスレだけどな
865デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6134-udmE)
2021/03/27(土) 07:26:13.83ID:1zxHwRo80 >>863
その人ネズミ講やマルチ商法にハマってる人と同じ匂いがするから怖い
その人ネズミ講やマルチ商法にハマってる人と同じ匂いがするから怖い
866蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スププ Sdb2-0WjM)
2021/03/29(月) 17:09:32.94ID:DFO7aycsd phpのメインレポジトリがハッカーに乗っ取られたらしい。
867デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr79-htyG)
2021/03/30(火) 15:09:09.42ID:ixJSqAtWr githubに移行するんだっけ
868デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 456e-xfeT)
2021/04/02(金) 06:28:48.45ID:J2eyMo7M0869デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM81-9xz+)
2021/04/02(金) 07:36:10.36ID:HTXNvit1M PhpSpreadsheetでエクセルファイルを読み書きできる
870デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a37c-6/vn)
2021/04/02(金) 12:49:30.68ID:Nmq5iYFb0 エクセルのデータを移すだけなら
一般的にはエクセルでcsvを生成して
PHPでインポートする感じだが、単純にやると文字コードの問題があるけどね
一般的にはエクセルでcsvを生成して
PHPでインポートする感じだが、単純にやると文字コードの問題があるけどね
871デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d08-5QI3)
2021/04/02(金) 12:52:29.24ID:zrhx5pf90872デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d5d-pDJn)
2021/04/02(金) 15:28:44.94ID:pWfPyr2j0 データベースしたくてProgateでnodejs が熱いなんて言うからやってみていざウェブに公開しようとしたらAWS難しすぎて、phpとさくらインターネット使ったらビビるくらい簡単に公開できたわ。phpちゃん大好き。
873デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 456e-xfeT)
2021/04/02(金) 16:19:29.79ID:J2eyMo7M0 少しづつ作ってみる
カロリー計算サイトとかはワードプレスをベースにしたほうがいいのかしら?
カロリー計算サイトとかはワードプレスをベースにしたほうがいいのかしら?
874デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 257c-kjVL)
2021/04/02(金) 17:26:54.17ID:JkWCw2bz0 自分一人でプログラムを作っています。
特に作ってから時間が経っていると、何らかの不具合があった時に、
プログラムの問題点を見つけるのが凄く大変です。
解決のために、どういった事を勉強すると良いでしょうか?
書籍とかサイトとか教えてほしいです。
下請けに出すために分厚い仕様書というのがあるようですが、
プログラムを作るのと同じぐらいの手間がかかる様なものは、
一人で作っていますので、効率的ではないのではと思っています。
特に作ってから時間が経っていると、何らかの不具合があった時に、
プログラムの問題点を見つけるのが凄く大変です。
解決のために、どういった事を勉強すると良いでしょうか?
書籍とかサイトとか教えてほしいです。
下請けに出すために分厚い仕様書というのがあるようですが、
プログラムを作るのと同じぐらいの手間がかかる様なものは、
一人で作っていますので、効率的ではないのではと思っています。
875デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9bad-+6FE)
2021/04/02(金) 18:30:46.50ID:CYbp9WsG0876デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 552c-IbuP)
2021/04/02(金) 22:37:07.25ID:nXGaO3xM0 そりゃAWS は皆、YouTube のくろかわこうへいのAWS サロンへ入る
3千円で、数百人が入っている。
Docker も教えているとか
KENTA のサロンは、千円で、2千人も入っている
3千円で、数百人が入っている。
Docker も教えているとか
KENTA のサロンは、千円で、2千人も入っている
877デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a37c-6/vn)
2021/04/02(金) 22:39:55.67ID:Nmq5iYFb0878デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2302-5QI3)
2021/04/03(土) 01:15:38.08ID:iR7WZeyD0 もうこれもはやRubyやらKENTA?やらにヘイトを向けるためにわざと書き込んでるでしょwww
879デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8536-fley)
2021/04/03(土) 14:07:19.79ID:IURcEPlv0880デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d5d-pDJn)
2021/04/07(水) 11:23:33.96ID:VNAs89/s0 >>876
そうなんだね。まぁプログラミング一年やったけど地に足つかないことはやったらダメだなって思ったわ。自分で調べて理解して実践しないと身につかないわ。ひとにあぁやれこうやれって言われても理解が追いつかないもんね。これを本業にしてる人はすごいわ。自分はアマだから好きなことを好きなペースでやるだけだから。
そうなんだね。まぁプログラミング一年やったけど地に足つかないことはやったらダメだなって思ったわ。自分で調べて理解して実践しないと身につかないわ。ひとにあぁやれこうやれって言われても理解が追いつかないもんね。これを本業にしてる人はすごいわ。自分はアマだから好きなことを好きなペースでやるだけだから。
881876 (ワッチョイ 552c-s+Uo)
2021/04/07(水) 12:02:00.00ID:/VvrJao60 今日本では、プログラミング教育の革命が起きている。
猫も杓子も、脱Java・IT 土方奴隷からの脱却。自社開発系へ
Shopifi の時価総額が15兆円、
民泊のAirbnb が、大手ホテル3社の合計よりも大きい、10兆円とか、
1人で、Heroku, Ruby on Rails で、サイトを公開して、10億円で売るとか
Ruby on Rails の学校ができて、80万円で学べるようになった。
マコなりなどは、Railsの学校で何百億も稼いでいる
価格破壊で、東京フリーランスのデイトラみたいに、10万円のものも出てきた
YouTube の有名な技術系サロン。
KENTA のRails、くろかわこうへいのAWS、PHP のたにぐちまこと
今の日本は、プログラミング教育の革命の真っ只中。
それに、先に乗った香具師が勝つ!
猫も杓子も、脱Java・IT 土方奴隷からの脱却。自社開発系へ
Shopifi の時価総額が15兆円、
民泊のAirbnb が、大手ホテル3社の合計よりも大きい、10兆円とか、
1人で、Heroku, Ruby on Rails で、サイトを公開して、10億円で売るとか
Ruby on Rails の学校ができて、80万円で学べるようになった。
マコなりなどは、Railsの学校で何百億も稼いでいる
価格破壊で、東京フリーランスのデイトラみたいに、10万円のものも出てきた
YouTube の有名な技術系サロン。
KENTA のRails、くろかわこうへいのAWS、PHP のたにぐちまこと
今の日本は、プログラミング教育の革命の真っ只中。
それに、先に乗った香具師が勝つ!
882デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d5f-KShf)
2021/04/08(木) 10:27:29.71ID:kfGdZKXS0 もうPHP5.3時代の手軽な言語じゃなくなっちゃったな
883デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5563-0pr0)
2021/04/08(木) 11:07:55.11ID:6V1dBrBp0 穴ぼこ見つけては突っ込みたがる奴がいるからな
884デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a37c-0pr0)
2021/04/08(木) 13:57:43.73ID:3r6MsATA0885デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 476e-HIlx)
2021/04/09(金) 07:26:10.41ID:AWaJ8hU90 rssフィードを作りたいんですが、参考になるサイトはありますかね?
https://techacademy.jp/magazine/18803
こことかありますけど、file get contensではなくcurl使うのが主流とも聞きます。
https://techacademy.jp/magazine/18803
こことかありますけど、file get contensではなくcurl使うのが主流とも聞きます。
886デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f2c-ORmy)
2021/04/09(金) 09:13:24.55ID:PljcoBP70 Ruby では、RSS::Parser で、RSS/ATOM をパースできる
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<feed xmlns="http://www.w3.org/2005/Atom">
<title>サンプル</title>
<updated>2003-12-13T18:30:02Z</updated>
<author><name>あいう</name></author>
<id>urn:uuid:60a76c80-d399-11d9-b93C-0003939e0af6</id>
<entry>
<title>タイトル 1</title>
<id>urn:uuid:1225c695-cfb8-4ebb-aaaa-80da344efa6a</id>
<updated>2003-12-13T18:30:02Z</updated>
</entry>
</feed>
require 'rss'
atom = File.read( "./input.atom" )
feed = RSS::Parser.parse( atom )
feed.items.each { |item| puts "#{ item.title.content }" }
#=> タイトル 1
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<feed xmlns="http://www.w3.org/2005/Atom">
<title>サンプル</title>
<updated>2003-12-13T18:30:02Z</updated>
<author><name>あいう</name></author>
<id>urn:uuid:60a76c80-d399-11d9-b93C-0003939e0af6</id>
<entry>
<title>タイトル 1</title>
<id>urn:uuid:1225c695-cfb8-4ebb-aaaa-80da344efa6a</id>
<updated>2003-12-13T18:30:02Z</updated>
</entry>
</feed>
require 'rss'
atom = File.read( "./input.atom" )
feed = RSS::Parser.parse( atom )
feed.items.each { |item| puts "#{ item.title.content }" }
#=> タイトル 1
887デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6202-slfm)
2021/04/09(金) 09:44:46.70ID:XTCXyNco0 聞いてない言語で答えるガイジはいつまでRuby下げを続けるのか
888デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 476e-HIlx)
2021/04/09(金) 21:14:45.18ID:AWaJ8hU90 rss取得の参考サイトないですかね
新しめのもので
なかなか見つからないものですね
英語情報もあたってみます
javascriptでも出来るらしいですが、色々制約がありそうですね
新しめのもので
なかなか見つからないものですね
英語情報もあたってみます
javascriptでも出来るらしいですが、色々制約がありそうですね
889886 (ワッチョイ 6f2c-ORmy)
2021/04/10(土) 04:49:17.10ID:OA/XTa6K0 Ruby では、RSS/ATOM には、RSS と言うライブラリを使う。
Feedjira というgem もある
PHP は、よく知らない
Feedjira というgem もある
PHP は、よく知らない
890デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6202-slfm)
2021/04/10(土) 15:57:35.78ID:o8hQFp380 >>885
rssの取得目的ならfile_get_contensの方がコードすっきりするしベターだと思いますわ
上記のtechacademyのさらっと見たけど、名前空間については言及されてないので、モノによってはその辺で嵌るかも知れないね
rssの取得目的ならfile_get_contensの方がコードすっきりするしベターだと思いますわ
上記のtechacademyのさらっと見たけど、名前空間については言及されてないので、モノによってはその辺で嵌るかも知れないね
891デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb08-slfm)
2021/04/10(土) 19:09:18.26ID:zVwzBV8S0 >>888
外部のRSSを取得して単純な処理するだけなら
とりあえずsimplexml_load_file()使ってみ
とりあえずYahooのrssの例を書くが
print_r(simplexml_load_file('https://news.yahoo.co.jp/rss/topics/top-picks.xml'));
たったこんだけw
外部のRSSを取得して単純な処理するだけなら
とりあえずsimplexml_load_file()使ってみ
とりあえずYahooのrssの例を書くが
print_r(simplexml_load_file('https://news.yahoo.co.jp/rss/topics/top-picks.xml'));
たったこんだけw
892デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 476e-HIlx)
2021/04/10(土) 20:45:36.75ID:dn/sfgaV0893デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 476e-HIlx)
2021/04/10(土) 21:05:31.16ID:dn/sfgaV0 >>891
目的なんですが、5chのアンテナサイトのようなものですね。
目的なんですが、5chのアンテナサイトのようなものですね。
894デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-ksEv)
2021/04/11(日) 08:23:32.45ID:aXr2Oiyw0 あわしろ氏もPHPは筋が悪いと言ってるし、この際Rubyを学んでは?
895デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0663-3+ef)
2021/04/11(日) 11:02:40.29ID:ZOF4Iy0o0 初心者ですみません。フォーム画面に検索文字を入れて結果を表示する機能を実装
してまして、検索文字をcontroller側へpost送信したいのですが
以下の500errorが出ています。原因がわからずご教授いただければ幸いです。
------
local.ERROR: Undefined variable $page_name (View: C:\TEST-SYSTEM\project\abc\resources\views\parts\common.blade.php) {"exception":"[object] (Facade\\Ignition\\Exceptions\\ViewException(code: 0): Undefined variable $page_name
してまして、検索文字をcontroller側へpost送信したいのですが
以下の500errorが出ています。原因がわからずご教授いただければ幸いです。
------
local.ERROR: Undefined variable $page_name (View: C:\TEST-SYSTEM\project\abc\resources\views\parts\common.blade.php) {"exception":"[object] (Facade\\Ignition\\Exceptions\\ViewException(code: 0): Undefined variable $page_name
896デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 227c-YIZl)
2021/04/11(日) 11:13:23.45ID:9ef64+I30 書いてるとおりやん
その変数を渡してないだけやろ
その変数を渡してないだけやろ
897デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 476e-HIlx)
2021/04/11(日) 21:32:16.10ID:f0WYm65Y0 <?php
$rss = simplexml_load_file("http://jin115.com/index.rdf");
foreach($rss->channel->item as $item){
// 記事タイトル
$title = $item->title;
echo $title;
}
?>
これでrssのタイトルを表示させたいんですが、表示されない原因を探る方法はありますか?
rss2の形式を調べてます。
$rss = simplexml_load_file("http://jin115.com/index.rdf");
foreach($rss->channel->item as $item){
// 記事タイトル
$title = $item->title;
echo $title;
}
?>
これでrssのタイトルを表示させたいんですが、表示されない原因を探る方法はありますか?
rss2の形式を調べてます。
898デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 227c-CoCA)
2021/04/11(日) 21:41:48.17ID:9ef64+I30 前からこの手の同じような質問している奴いるけど同一人物やろ
こんなの構造調べたら分かるやろ
foreach($rss->item as $item){
するだけやろw
こんなの構造調べたら分かるやろ
foreach($rss->item as $item){
するだけやろw
899デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2361-8gR3)
2021/04/11(日) 21:43:22.02ID:aENOgLCu0 >>898
そのRSSは1.0
そのRSSは1.0
900デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 227c-CoCA)
2021/04/11(日) 21:46:24.43ID:9ef64+I30901886 (ワッチョイ 6f2c-uh6b)
2021/04/11(日) 21:49:47.22ID:LXnW0jT40 RSS 1/2, ATOM の3つで、別々の処理を書くのが面倒だから、
Ruby では、RSS 2 に変換して、統一的に処理するような記事があったような気がする
Feedjira というgem で、すべての形式に対応しているかも知れないけど
こういうのを個人で作るのは無理。
そういうライブラリを探した方が良い
Ruby では、RSS 2 に変換して、統一的に処理するような記事があったような気がする
Feedjira というgem で、すべての形式に対応しているかも知れないけど
こういうのを個人で作るのは無理。
そういうライブラリを探した方が良い
902デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2361-8gR3)
2021/04/11(日) 21:51:17.31ID:aENOgLCu0 >>900
すまん安価間違えた
すまん安価間違えた
903890 (ワッチョイ 6202-slfm)
2021/04/11(日) 22:38:52.39ID:aRHbJd9K0 >>897
そもそも $rss->channel に item は無いし、タイトルも無い
なので、$rss->channel->items の中身を取得するものとする
-----
$rss = simplexml_load_file("http://jin115.com/index.rdf");
$ns = $rss->getDocNamespaces()['rdf'];
$items = $rss->channel->items->children($ns);
$seq = $items->children($ns);
foreach ($seq as $li) {
echo $li['resource']."\n";
}
そもそも $rss->channel に item は無いし、タイトルも無い
なので、$rss->channel->items の中身を取得するものとする
-----
$rss = simplexml_load_file("http://jin115.com/index.rdf");
$ns = $rss->getDocNamespaces()['rdf'];
$items = $rss->channel->items->children($ns);
$seq = $items->children($ns);
foreach ($seq as $li) {
echo $li['resource']."\n";
}
904デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0663-3+ef)
2021/04/11(日) 23:28:16.18ID:ZOF4Iy0o0 >>896
恐縮です
>Undefined variable $page_name
これから、$page_nameが定義
されてないっぽいことは推測できるのですが
具体的に、どこをどうすればよいかわからない次第でして・・
恐縮です
>Undefined variable $page_name
これから、$page_nameが定義
されてないっぽいことは推測できるのですが
具体的に、どこをどうすればよいかわからない次第でして・・
905デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 227c-CoCA)
2021/04/11(日) 23:35:15.75ID:9ef64+I30 >>904
bladeのファイルに
{{ $page_name }}
があるのにコントローラに
$params['page_name'] = 'test';
return view('blade_name', $params);
のようにパラメータを渡していないだけでしょ?
bladeのファイルに
{{ $page_name }}
があるのにコントローラに
$params['page_name'] = 'test';
return view('blade_name', $params);
のようにパラメータを渡していないだけでしょ?
906デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0663-3+ef)
2021/04/11(日) 23:43:28.54ID:ZOF4Iy0o0 web.APP
のルーティングの記述ですが
例:
@Route::get('sample', 'SampleController@index'); //初期表示
ARoute::post('sample', 'SampleController@search'); //検索ボタン押下→検索結果を表示(画面遷移なし)
検索文字を入れて検索ボタン押下(submit)でSampleControllerのsearchメソッドに
検索文字列をパラメータとして渡して処理させたいのですが、
そのさい、view側のformのactionに書くurlは、'sample'で良いでしょうか??(action='sample')
そもそも@とAの左側のurl(ここでいう'sample')は同じで良いでしょうか?
のルーティングの記述ですが
例:
@Route::get('sample', 'SampleController@index'); //初期表示
ARoute::post('sample', 'SampleController@search'); //検索ボタン押下→検索結果を表示(画面遷移なし)
検索文字を入れて検索ボタン押下(submit)でSampleControllerのsearchメソッドに
検索文字列をパラメータとして渡して処理させたいのですが、
そのさい、view側のformのactionに書くurlは、'sample'で良いでしょうか??(action='sample')
そもそも@とAの左側のurl(ここでいう'sample')は同じで良いでしょうか?
907デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0663-3+ef)
2021/04/11(日) 23:49:22.16ID:ZOF4Iy0o0908デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 227c-CoCA)
2021/04/11(日) 23:59:23.35ID:9ef64+I30 >>906
ルートはbladeから呼ぶ場合は
Route::post('sample/search', 'SampleController@search')->name('sample.search');
のように名前を付けて
blade側は
form method="POST" action="{{ route('sample.search') }}"
みたいに名前で指定した方がいいかも
ルートはbladeから呼ぶ場合は
Route::post('sample/search', 'SampleController@search')->name('sample.search');
のように名前を付けて
blade側は
form method="POST" action="{{ route('sample.search') }}"
みたいに名前で指定した方がいいかも
909886 (ワッチョイ 6f2c-uh6b)
2021/04/12(月) 00:07:22.57ID:z80SpJNy0 >>897
RSS 1 形式か?
xmlns:atom とも書いてあるけど
Ruby では、
require 'rss'
text = File.read "index.rdf" # RSS 1
feed = RSS::Parser.parse( text )
feed.items.each { |item| puts "#{ item.title }" }
出力
ツイッター民〜
高級ホステス〜
...以下略
RSS 1 形式か?
xmlns:atom とも書いてあるけど
Ruby では、
require 'rss'
text = File.read "index.rdf" # RSS 1
feed = RSS::Parser.parse( text )
feed.items.each { |item| puts "#{ item.title }" }
出力
ツイッター民〜
高級ホステス〜
...以下略
910デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0663-3+ef)
2021/04/12(月) 00:18:14.08ID:du+5z77T0911デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb08-slfm)
2021/04/12(月) 17:10:16.37ID:446hJX5u0 >>892
PHPマニュアルぐらい読もうな
file_get_contents()は色んな事ができすぎるから俺は逆に使わない
ファイルのオープン処理で明示ロックすらかけられないしな
有能そうに見えて無能な関数だからまともな開発者は使わんよ
Beauty Is in Simplicityだ
PHPマニュアルぐらい読もうな
file_get_contents()は色んな事ができすぎるから俺は逆に使わない
ファイルのオープン処理で明示ロックすらかけられないしな
有能そうに見えて無能な関数だからまともな開発者は使わんよ
Beauty Is in Simplicityだ
912デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb08-slfm)
2021/04/12(月) 17:14:40.21ID:446hJX5u0 >>897
>>891に書いたが
とりあえず
print_r(simplexml_load_file("http://jin115.com/index.rdf"));
ってするだけだろ
この出力結果を見て意味が分からないなら、それはrssがどうとか以前に
「オブジェクト」という概念から理解できない事になる
つまり、基礎がガタガタってことだ
そのまま勧めてもロクな事にはならんぞ
勉強の仕方から見直そう
>>891に書いたが
とりあえず
print_r(simplexml_load_file("http://jin115.com/index.rdf"));
ってするだけだろ
この出力結果を見て意味が分からないなら、それはrssがどうとか以前に
「オブジェクト」という概念から理解できない事になる
つまり、基礎がガタガタってことだ
そのまま勧めてもロクな事にはならんぞ
勉強の仕方から見直そう
913デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb08-slfm)
2021/04/12(月) 17:15:18.63ID:446hJX5u0914デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 227c-CoCA)
2021/04/12(月) 18:06:13.26ID:JksFHnKJ0 下らねぇ質問スレなんで別に質問内容は何でもいいけど
同じような事を聞いていると流石に進歩してないなぁとは思う
同じような事を聞いていると流石に進歩してないなぁとは思う
915デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb5d-1uKb)
2021/04/12(月) 18:44:53.26ID:Xyaddf7h0 今日さくらインターネッツのiniファイル追記したら今まで起こらなかったwarningエラーが出てくるようになったんだけど何が起こったんだろう。内容としてはencryptの引数はきちんとIV設定してよー!とheaderの前にechoしちゃってるよ、くらいだったから対応できたけど。
ちなプランはスタンダード。自信ニキいますか?
ちなプランはスタンダード。自信ニキいますか?
916デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 227c-CoCA)
2021/04/12(月) 18:48:23.29ID:JksFHnKJ0 https://www.php.net/manual/ja/function.openssl-encrypt.php
明確にwarningが出ると書いてはあるけど、PHPのバージョンが変わったとか?
知らんけどw
明確にwarningが出ると書いてはあるけど、PHPのバージョンが変わったとか?
知らんけどw
917デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86bb-yk1z)
2021/04/12(月) 19:01:42.50ID:f05q5+Tp0 今日!って話でなければこれじゃない?
https://twitter.com/uzulla/status/1366241439751970820
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/uzulla/status/1366241439751970820
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
918デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ead-Zcib)
2021/04/12(月) 19:18:29.14ID:LERkOP0z0 正確なエラーメッセージを貼らないし、コードすら貼らない。
考えてやるだけ無駄だな。
考えてやるだけ無駄だな。
919デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 476e-HIlx)
2021/04/12(月) 21:43:30.62ID:VnYghMm40920デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 476e-HIlx)
2021/04/12(月) 21:53:45.43ID:VnYghMm40 >>912
オブジェクトというのはこういうことですよね。
channelから子孫を取り出すということですよね。
<?php
$rss = simplexml_load_file("http://jin115.com/index.rdf");
print($rss->channel->title);
?>
この場合ブログ名は獲れますけど、channel->item->titleで記事名はなぜか獲れないですね
オブジェクトというのはこういうことですよね。
channelから子孫を取り出すということですよね。
<?php
$rss = simplexml_load_file("http://jin115.com/index.rdf");
print($rss->channel->title);
?>
この場合ブログ名は獲れますけど、channel->item->titleで記事名はなぜか獲れないですね
921デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ead-Zcib)
2021/04/12(月) 21:54:03.22ID:LERkOP0z0923デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb5d-1uKb)
2021/04/13(火) 05:59:37.25ID:/UwNiOFf0 >>916
たしかにManp のローカルホストとさくらのサーバーじゃバージョンが違うのかも…!しかしiniはいじったがバージョンは変えてないはずだけど…ありがとう見てみます!勉強になりました!
たしかにManp のローカルホストとさくらのサーバーじゃバージョンが違うのかも…!しかしiniはいじったがバージョンは変えてないはずだけど…ありがとう見てみます!勉強になりました!
924886 (ワッチョイ 6f2c-uh6b)
2021/04/13(火) 06:56:49.25ID:YlnYj74B0 >>909
に、Ruby で書いたけど、
text = File.read "index.rdf" # RSS 1
feed = RSS::Parser.parse( text )
feed.items.each { |item| puts "#{ item.title }" }
item だと単数型だから、最初の「ツイッター民〜」しか取れない。
items と複数形でループ処理して、item と各要素を取り出す
ツイッター民〜
高級ホステス〜
...以下略
基本、プログラミングは電化製品と同じ。
説明書を読まない人にはできない
プログラミングに必須なのは、自走力。
自分で検索して調べる能力
だから英語を読める文系が、Rubyをやる。
PHP じゃ教育体制が整っていないから、いくらやっても無理だと思う
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA の千円のサロンに入って聞いてみれば?
に、Ruby で書いたけど、
text = File.read "index.rdf" # RSS 1
feed = RSS::Parser.parse( text )
feed.items.each { |item| puts "#{ item.title }" }
item だと単数型だから、最初の「ツイッター民〜」しか取れない。
items と複数形でループ処理して、item と各要素を取り出す
ツイッター民〜
高級ホステス〜
...以下略
基本、プログラミングは電化製品と同じ。
説明書を読まない人にはできない
プログラミングに必須なのは、自走力。
自分で検索して調べる能力
だから英語を読める文系が、Rubyをやる。
PHP じゃ教育体制が整っていないから、いくらやっても無理だと思う
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA の千円のサロンに入って聞いてみれば?
925デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fa7-HIlx)
2021/04/13(火) 08:24:42.25ID:AsSSM26O0 windows10でいつのアップデートからか
chmod fopenやfile_put_contentsの書き込みモードなど
phpからファイルの書き込みできなくなりました
読み込みは問題ありません
ファイルの権限とかみても特に問題なさそうです
おそらくオマ環だと思いますが何か見直す場所や原因わかる方いますか?
chmod fopenやfile_put_contentsの書き込みモードなど
phpからファイルの書き込みできなくなりました
読み込みは問題ありません
ファイルの権限とかみても特に問題なさそうです
おそらくオマ環だと思いますが何か見直す場所や原因わかる方いますか?
926925 (ワッチョイ 6fa7-HIlx)
2021/04/13(火) 08:32:51.24ID:AsSSM26O0 すません自己解決しました
これはavastのせいですね(シールド無効にしたら保存できるように)
ランサム防止かなんかしらんけどはた迷惑な…
PCに入ってたサードパーティー製のエディタから保存しようとしてもできなかったので
phpは関係なかったです
これはavastのせいですね(シールド無効にしたら保存できるように)
ランサム防止かなんかしらんけどはた迷惑な…
PCに入ってたサードパーティー製のエディタから保存しようとしてもできなかったので
phpは関係なかったです
927デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 476e-HIlx)
2021/04/13(火) 08:49:35.70ID:GcvVy2oG0 >>921
テラテイルは怖い人しかいないので、、
テラテイルは怖い人しかいないので、、
928デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb5d-1uKb)
2021/04/13(火) 08:57:58.96ID:/UwNiOFf0 >>927
僕もテラテイルは怖いなぁと思う。というのも生半可な気持ちで質問すんな!っていう雰囲気も理解できるけど、でも大抵のことは自分の基礎が抜けてるだけだからわからないとこまで掘り下げてると解決しちゃうよね。でもしっかりこうやったのに無理だった!って試したことをきちんと書いたら優しく教えてくれる人は意外と多い。
僕もテラテイルは怖いなぁと思う。というのも生半可な気持ちで質問すんな!っていう雰囲気も理解できるけど、でも大抵のことは自分の基礎が抜けてるだけだからわからないとこまで掘り下げてると解決しちゃうよね。でもしっかりこうやったのに無理だった!って試したことをきちんと書いたら優しく教えてくれる人は意外と多い。
929デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2349-0zu2)
2021/04/13(火) 09:22:00.00ID:Ehg3izfw0 まあググってるうちに整理されてきて自力で解決はしちゃうこともあるよね
本当に不可解ってことはなかなかない
本当に不可解ってことはなかなかない
930デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb5f-FlJ8)
2021/04/13(火) 12:08:15.38ID:P1BX2gQ60931デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb08-slfm)
2021/04/13(火) 16:19:02.24ID:QaeYXeNm0 >>923
真面目に勉強する気があるなら、エラーレベルを下げて対応するのだけはやめた方がいい
エラーレベルは開発環境も本番環境も「E_ALL」でいい
E_ALLでエラーを出さない書き方をしていれば
PHPのバージョンアップで動かないとかエラーが出るといった事もまずおこらない
非推奨(PHPではE_DEPRECATED)な書き方は事前に教えてくれるから
真面目に勉強する気があるなら、エラーレベルを下げて対応するのだけはやめた方がいい
エラーレベルは開発環境も本番環境も「E_ALL」でいい
E_ALLでエラーを出さない書き方をしていれば
PHPのバージョンアップで動かないとかエラーが出るといった事もまずおこらない
非推奨(PHPではE_DEPRECATED)な書き方は事前に教えてくれるから
932デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb08-slfm)
2021/04/13(火) 16:22:30.05ID:QaeYXeNm0 >>928
・センスがある人の質問の仕方
○○をしたら××になった
そこで自分は〜だと考え
△△をしたところ□□になりました
・センスない人の質問の仕方
エラーが出たー
分からなーい
助けてー
プログラミングってのは論理的な思考の積み重ねだから、
質問に書いた日本語の文章にも論理的な思考ができる人間かどうかって
現れるのよ
論理的な思考のできない人間はプログラミングには向いてない
・センスがある人の質問の仕方
○○をしたら××になった
そこで自分は〜だと考え
△△をしたところ□□になりました
・センスない人の質問の仕方
エラーが出たー
分からなーい
助けてー
プログラミングってのは論理的な思考の積み重ねだから、
質問に書いた日本語の文章にも論理的な思考ができる人間かどうかって
現れるのよ
論理的な思考のできない人間はプログラミングには向いてない
933デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 227c-CoCA)
2021/04/13(火) 18:18:00.62ID:t+pv5GMk0 くだらない質問でも何でもいいんだけど
その状況を説明出来ない奴は書き込んでも有益な情報は得られないのだから
最低でも、PHPでどんなエラーメッセージが出ているのか
どんなコードを書いたのかぐらいは説明してくれとは思う
単にエラーが出ましたとかだと答えようが無い
その状況を説明出来ない奴は書き込んでも有益な情報は得られないのだから
最低でも、PHPでどんなエラーメッセージが出ているのか
どんなコードを書いたのかぐらいは説明してくれとは思う
単にエラーが出ましたとかだと答えようが無い
934デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ead-Zcib)
2021/04/13(火) 18:18:43.97ID:9TAw+SUC0 >>915
代表例
代表例
935デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb08-slfm)
2021/04/13(火) 18:31:22.33ID:QaeYXeNm0 >>927
プログラミングやる人って悪くいえば理屈っぽい人が多いから
理屈の通らない人を相手にするとついイラっとしちゃうんだろうw
で理屈の通らない人の代表例が
・具体的なコードやエラーメッセージを書かない人
・PHPマニュアルを読まない人
とかなわけ
自分が逆に回答者になったつもりで質問読んでみ
イラっとするからw
プログラミングやる人って悪くいえば理屈っぽい人が多いから
理屈の通らない人を相手にするとついイラっとしちゃうんだろうw
で理屈の通らない人の代表例が
・具体的なコードやエラーメッセージを書かない人
・PHPマニュアルを読まない人
とかなわけ
自分が逆に回答者になったつもりで質問読んでみ
イラっとするからw
936デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb5f-FlJ8)
2021/04/13(火) 18:49:22.05ID:P1BX2gQ60 PHPのマニュアルは素晴らしい
他の言語も見習ってほしい
他の言語も見習ってほしい
937デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb5d-1uKb)
2021/04/13(火) 20:06:30.76ID:/UwNiOFf0 >>934
たしかにこんな質問テラテイルでしたら叱られますね笑笑
たしかにこんな質問テラテイルでしたら叱られますね笑笑
938886 (ワッチョイ 6f2c-uh6b)
2021/04/13(火) 20:30:40.17ID:YlnYj74B0 80万円とか、Ruby on Rails の学校なんか、
どこも、自走力を付けろばっかり。
自分で検索して、解決する能力
Google の入社試験でも、そう。
検索して論文を探して、応用する
Railsの最安値は、東京フリーランスのデイトラで、10万円
安くしたいなら、YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA の千円のサロンとか。
日本6位で、2千人加入してる
どこも、自走力を付けろばっかり。
自分で検索して、解決する能力
Google の入社試験でも、そう。
検索して論文を探して、応用する
Railsの最安値は、東京フリーランスのデイトラで、10万円
安くしたいなら、YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA の千円のサロンとか。
日本6位で、2千人加入してる
939デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f02-/LyU)
2021/04/14(水) 18:51:23.98ID:2TKpWUJh0 極論を言えば、自己解決できないものは無いからこのスレなんか不要
自走力を付けろと思う人はそもそもこんなスレに出入りしなきゃいい
過疎化させて死滅させるべき
自走力を付けろと思う人はそもそもこんなスレに出入りしなきゃいい
過疎化させて死滅させるべき
940デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 476e-HIlx)
2021/04/14(水) 20:34:07.83ID:mDTOVFC30 >>928
そうします(´・ω・`)、、、
そうします(´・ω・`)、、、
941デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3708-IHcq)
2021/04/16(金) 10:31:19.65ID:NE/URd1C0 >>936
だな
俺がPHPを独学した頃はリファレンス本をわざわざ買ったが
今は暇な時にスマホでPHPマニュアル読むだけでも相当力は付くはず
別の言い方をすればそれができない人にプログラミングをやるセンスは無いな
だな
俺がPHPを独学した頃はリファレンス本をわざわざ買ったが
今は暇な時にスマホでPHPマニュアル読むだけでも相当力は付くはず
別の言い方をすればそれができない人にプログラミングをやるセンスは無いな
942デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2c-yXaZ)
2021/04/18(日) 07:58:26.13ID:9myI9NN40 プログラミングはよくセンスあるなしで分けるけどなんなんでしょね。相手を否定したがる不思議
943デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff63-tdH6)
2021/04/18(日) 11:22:22.03ID:jKExfNog0 ドイツの天才数学者ガウスが「1 から 100 までの数字すべてを足すように」と課題を出された際に、
単純に1から100までを足していくのではなく、1と100の和である101が50個あるからだと瞬時に
答えを出したというものです。
こういうのをセンスがあると言うんだと思う
単純に1から100までを足していくのではなく、1と100の和である101が50個あるからだと瞬時に
答えを出したというものです。
こういうのをセンスがあると言うんだと思う
944デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 972c-KAGY)
2021/04/18(日) 13:08:21.43ID:8BgTcnje0 確か、上杉謙信も同じ解き方をした
945デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 375d-yXaZ)
2021/04/19(月) 05:13:45.22ID:ZkZ/cfZ90946デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-tdH6)
2021/04/19(月) 09:24:04.34ID:7YJjHWKI0 >>945
正確には(100+1)*100/2な
正確には(100+1)*100/2な
947デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-nXL8)
2021/04/19(月) 09:48:31.49ID:pkOFDQnY0 0→1はセンスが必要だけど、そうでなければセンスなんて必要ないと思うよ。
訓練/学習でなんとでもなる。「1から100まで〜」とか、学習してれば数学センスのない俺でも瞬時に回答できるからな。
「センスがない」ってのは、主に「間違った方法をひたむきにやってんじゃねぇ!」って煽りに使われる言葉だね。
理解するには日本語のセンスが必要w
訓練/学習でなんとでもなる。「1から100まで〜」とか、学習してれば数学センスのない俺でも瞬時に回答できるからな。
「センスがない」ってのは、主に「間違った方法をひたむきにやってんじゃねぇ!」って煽りに使われる言葉だね。
理解するには日本語のセンスが必要w
948デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff02-L6pe)
2021/04/19(月) 13:48:07.62ID:0ewLpJwG0 それって可読性悪い
949デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-nXL8)
2021/04/19(月) 18:03:37.14ID:pkOFDQnY0 >>948
www
www
950デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 375d-yXaZ)
2021/04/19(月) 19:22:34.01ID:ZkZ/cfZ90951デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d76e-pvza)
2021/04/19(月) 20:31:03.01ID:hskk6RGP0 $rss = simplexml_load_file("http://jin115.com/index.rdf");
$ns = $rss->getDocNamespaces()['rdf'];
rssをとるコードを以前教えてもらいました。
getdocnamespacesの処理が必要なのはなぜでしょうか?
名前空間を採るということですが、rdfファイルというのはフィードの情報だけではないので、フィード部分のみを取得するという感じですか?
$ns = $rss->getDocNamespaces()['rdf'];
rssをとるコードを以前教えてもらいました。
getdocnamespacesの処理が必要なのはなぜでしょうか?
名前空間を採るということですが、rdfファイルというのはフィードの情報だけではないので、フィード部分のみを取得するという感じですか?
952デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d76e-pvza)
2021/04/19(月) 21:57:20.65ID:hskk6RGP0 simplexml elementを整形して表示するにはどうしたらいいのでしょうか?
$rss = simplexml_load_file("http://jin115.com/index.rdf");
"<pre><code>" .htmlspecialchars(print_r($rss)). "<code><pre>";
こんな感じにしましたが、駄目でした。
htmlspecialcharsを使うということは覚えていました。
しかし、記事が見つかりません。
$rss = simplexml_load_file("http://jin115.com/index.rdf");
"<pre><code>" .htmlspecialchars(print_r($rss)). "<code><pre>";
こんな感じにしましたが、駄目でした。
htmlspecialcharsを使うということは覚えていました。
しかし、記事が見つかりません。
953蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sdbf-mAIT)
2021/04/19(月) 22:29:28.15ID:25OEXc79d html書いたことないんだろ?
終了タグって知ってる?
閉じないといけないタグがあるんだよ。
タグを出力するんならechoを使ったら?
式を記述しただけだと出力しないよ。
終了タグって知ってる?
閉じないといけないタグがあるんだよ。
タグを出力するんならechoを使ったら?
式を記述しただけだと出力しないよ。
954デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-tdH6)
2021/04/19(月) 23:10:11.94ID:7YJjHWKI0 単に
$rss = simplexml_load_file("http://jin115.com/index.rdf");
print_r($rss);
だけでええやんw
echo "<pre><code>" .htmlspecialchars(print_r($rss,false)). "<code><pre>";
なんて書いても同じw
$rss = simplexml_load_file("http://jin115.com/index.rdf");
print_r($rss);
だけでええやんw
echo "<pre><code>" .htmlspecialchars(print_r($rss,false)). "<code><pre>";
なんて書いても同じw
955デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-IHcq)
2021/04/20(火) 01:37:34.53ID:trDUwP4k0 >>951
>getdocnamespacesの処理が必要なのはなぜでしょうか?
XMLが名前空間使うからだよ
XML扱う関数使ってるからだよ
channelのitems(SimpleXmlElement)得るのにchildrenにns渡すのわかったなら、itemの方のvar_dumpしてプロパティとして取れそうにないやつ(SimpleXmlElement)にそれをするだけだろ?
>getdocnamespacesの処理が必要なのはなぜでしょうか?
XMLが名前空間使うからだよ
XML扱う関数使ってるからだよ
channelのitems(SimpleXmlElement)得るのにchildrenにns渡すのわかったなら、itemの方のvar_dumpしてプロパティとして取れそうにないやつ(SimpleXmlElement)にそれをするだけだろ?
956デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-IHcq)
2021/04/20(火) 01:40:25.04ID:trDUwP4k0 >>951
$rss = simplexml_load_file("http://jin115.com/index.rdf");
$ns = $rss->getDocNamespaces();
$result = [];
foreach ($rss->item as $item) {
$result[] = [
'about'=> (string) $item->attributes($ns['rdf'])->about,
'title' => (string) $item->title,
'link' => (string) $item->link,
'description' => (array) $item->children($ns['dc']),
'content' => (string) $item->children($ns['content'])->encoded,
];
}
echo '<pre>';
var_dump($result);
$rss = simplexml_load_file("http://jin115.com/index.rdf");
$ns = $rss->getDocNamespaces();
$result = [];
foreach ($rss->item as $item) {
$result[] = [
'about'=> (string) $item->attributes($ns['rdf'])->about,
'title' => (string) $item->title,
'link' => (string) $item->link,
'description' => (array) $item->children($ns['dc']),
'content' => (string) $item->children($ns['content'])->encoded,
];
}
echo '<pre>';
var_dump($result);
957デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM6b-yXaZ)
2021/04/20(火) 21:10:47.97ID:oTG9VRsIM >>956以外マウンティングおじさんワラワラでワロタ
958デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff63-HbE1)
2021/04/20(火) 23:10:24.15ID:yQXNiiU60 DB::biginTransacrion
try{
msg=success;
}catch{
msg=fail;
DB::rollback
}
みたいな感じで変数に文字列を持たせたいのですが、
トランザクション内の変数値は、あくまで一時的なものでロールバックしたら
消えてしまうとのこと 事実うまく保持できてませんでした
うまい方法はないでしょうか??
try{
msg=success;
}catch{
msg=fail;
DB::rollback
}
みたいな感じで変数に文字列を持たせたいのですが、
トランザクション内の変数値は、あくまで一時的なものでロールバックしたら
消えてしまうとのこと 事実うまく保持できてませんでした
うまい方法はないでしょうか??
959886 (ワッチョイ 972c-KAGY)
2021/04/21(水) 12:51:30.92ID:P7LSpcTG0 >>909
に、Ruby で書いたけど、
Rubyみたいに、RSS 用のライブラリは無いの?
直に、XML でパースするしかないの?
require 'rss'
text = File.read "index.rdf" # RSS 1
feed = RSS::Parser.parse( text )
に、Ruby で書いたけど、
Rubyみたいに、RSS 用のライブラリは無いの?
直に、XML でパースするしかないの?
require 'rss'
text = File.read "index.rdf" # RSS 1
feed = RSS::Parser.parse( text )
960955 (ワッチョイ 9f02-IHcq)
2021/04/21(水) 17:39:32.43ID:DvIuWtgg0 >>959
質問の起点となる書き込みが simplexml_load_file でrssを取得してからのタイトル表示方法についてだから、質問者の意向を汲んでそのやり方を踏襲してんだよ
それでもわからないとか、他に方法は?って聞かれれば、ライブラリを勧めるよ
至極当たり前のことだろ?
質問の起点となる書き込みが simplexml_load_file でrssを取得してからのタイトル表示方法についてだから、質問者の意向を汲んでそのやり方を踏襲してんだよ
それでもわからないとか、他に方法は?って聞かれれば、ライブラリを勧めるよ
至極当たり前のことだろ?
961デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM8b-JtN7)
2021/04/21(水) 18:19:16.92ID:mrZbEFZsM SimplePieとかdg/rss-phpとか
962デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d76e-vWSz)
2021/04/21(水) 20:10:57.40ID:R2opRJR00963デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d76e-vWSz)
2021/04/21(水) 20:59:01.97ID:R2opRJR00 >>956
全部取り出さないと駄目なんすね
全部取り出さないと駄目なんすね
964デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d76e-vWSz)
2021/04/21(水) 22:18:48.90ID:R2opRJR00 >>955
取得したrssにgetdocnamespaceしたらこれが取れました
Array ( [rdf] => http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns# [] => http://purl.org/rss/1.0/ [content] => http://purl.org/rss/1.0/modules/content/ [taxo] => http://purl.org/rss/1.0/modules/taxonomy/ [dc] => http://purl.org/dc/elements/1.1/ [syn] => http://purl.org/rss/1.0/modules/syndication/ [admin] => http://webns.net/mvcb/ [atom] => http://www.w3.org/2005/Atom )
これに何の意味があるのかまだ分からないのですが、これが名前空間というやつですか?
何のための処理かわからない
取得したrssにgetdocnamespaceしたらこれが取れました
Array ( [rdf] => http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns# [] => http://purl.org/rss/1.0/ [content] => http://purl.org/rss/1.0/modules/content/ [taxo] => http://purl.org/rss/1.0/modules/taxonomy/ [dc] => http://purl.org/dc/elements/1.1/ [syn] => http://purl.org/rss/1.0/modules/syndication/ [admin] => http://webns.net/mvcb/ [atom] => http://www.w3.org/2005/Atom )
これに何の意味があるのかまだ分からないのですが、これが名前空間というやつですか?
何のための処理かわからない
965955 (ワッチョイ 9f02-IHcq)
2021/04/21(水) 23:20:38.26ID:DvIuWtgg0 >何のための処理かわからない
わからなければvar_dumpするよな?
するとSimpleXmlElementが返ってくるよな?
PHPマニュアルページ行くよな?
childrenで取れそうだよな?
引数が名前空間だよな?
んじゃ名前空間取ってこよう
以上が答え
わからなければvar_dumpするよな?
するとSimpleXmlElementが返ってくるよな?
PHPマニュアルページ行くよな?
childrenで取れそうだよな?
引数が名前空間だよな?
んじゃ名前空間取ってこよう
以上が答え
966デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa7-vWSz)
2021/04/22(木) 11:37:03.27ID:NJWb5FF40967デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d76e-vWSz)
2021/04/22(木) 12:56:15.48ID:XvsGXOnj0 >>965
参考サイト教えてもらえますか?
xmlとrdfの違いがまずよくわからないのですが、かなり似たもののようです。
xmlは文法で、rdfは書式?
その違いを是正するためにgetdocnamespaceを使うということですか?
参考サイト教えてもらえますか?
xmlとrdfの違いがまずよくわからないのですが、かなり似たもののようです。
xmlは文法で、rdfは書式?
その違いを是正するためにgetdocnamespaceを使うということですか?
968デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9773-7rVi)
2021/04/22(木) 13:15:04.66ID:YN9+eQ2J0 そんなもんネットで検索したらすぐやろw
969デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f52-kz3U)
2021/04/22(木) 21:56:09.31ID:Kfo6zY2a0 >>967
そこまで自分で調べる能力とやる気が低いなら、もう無理だから諦めたら?
そこまで自分で調べる能力とやる気が低いなら、もう無理だから諦めたら?
970デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e16e-T6Cp)
2021/04/23(金) 05:46:15.51ID:w6BeQgvS0 >>969
あっ、回答いらないです。
あっ、回答いらないです。
971デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e16e-T6Cp)
2021/04/23(金) 07:23:02.48ID:w6BeQgvS0 >>969
すみません、言い過ぎました。
すみません、言い過ぎました。
972デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b608-sVZV)
2021/04/23(金) 09:57:11.09ID:s4Odl3bz0973デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3802-Xf+i)
2021/04/28(水) 19:40:30.92ID:Pq0hnOng0 RSSについて調べる場合どのサイト なんの書籍からエラー解決すればいいんでしょうか?
イラストはパースや骨から勉強できるんですが 具体的な方法がわかりません。
イラストはパースや骨から勉強できるんですが 具体的な方法がわかりません。
974デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3802-Xf+i)
2021/04/28(水) 19:40:30.96ID:Pq0hnOng0 RSSについて調べる場合どのサイト なんの書籍からエラー解決すればいいんでしょうか?
イラストはパースや骨から勉強できるんですが 具体的な方法がわかりません。
イラストはパースや骨から勉強できるんですが 具体的な方法がわかりません。
975デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3802-Xf+i)
2021/04/28(水) 19:40:30.96ID:Pq0hnOng0 RSSについて調べる場合どのサイト なんの書籍からエラー解決すればいいんでしょうか?
イラストはパースや骨から勉強できるんですが 具体的な方法がわかりません。
イラストはパースや骨から勉強できるんですが 具体的な方法がわかりません。
976デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5302-On6t)
2021/04/28(水) 20:09:12.52ID:rsTIlIpz0 いつものRails房の自作自演やろ
977デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3802-Xf+i)
2021/04/29(木) 00:29:45.83ID:6gRyO9Yf0 別の方です。RSSについて勉強したいんですが、なにかおすすめの書籍やサイトはありますでしょうか?
エラー見て環境で試す方法をしたんですが、解決しなかったので。
エラー見て環境で試す方法をしたんですが、解決しなかったので。
978デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba02-sVZV)
2021/04/29(木) 02:34:16.07ID:pVqi52Mf0 RSS勉強したければRSSのスレ行くべきだし、エラーどうにかしたいならエラーの箇所を書き込むべき
聞き方がなってない
聞き方がなってない
979886 (ワッチョイ 972c-uCoU)
2021/04/29(木) 05:47:02.20ID:RErNGDPY0 >>886
>>901
に書いた
RSS には、RSS 1/2, ATOM の3つあるので、誰かが作った、RSSのライブラリを使う。
この3つを同じ扱い方で、書けるようなモジュールもあるかも知れない
形式はXML だけど、XMLのまま扱う人は、いない
そういう事をすると、3つの形式を自分で調べないといけなくなるから、
誰かが作った、RSSのライブラリを使う
プログラミングとは作るものじゃなくて、誰かが作ったライブラリを探すもの。
これがプログラミングの教育体制
皆が初心者へRuby を勧めるのは、この教育体制が優れているから。
Ruby on Rails の本・ウェブサイトなど、
優れた情報が多く、教育体制が充実しているから
他の言語では、そうはいかない。
探せない
>>901
に書いた
RSS には、RSS 1/2, ATOM の3つあるので、誰かが作った、RSSのライブラリを使う。
この3つを同じ扱い方で、書けるようなモジュールもあるかも知れない
形式はXML だけど、XMLのまま扱う人は、いない
そういう事をすると、3つの形式を自分で調べないといけなくなるから、
誰かが作った、RSSのライブラリを使う
プログラミングとは作るものじゃなくて、誰かが作ったライブラリを探すもの。
これがプログラミングの教育体制
皆が初心者へRuby を勧めるのは、この教育体制が優れているから。
Ruby on Rails の本・ウェブサイトなど、
優れた情報が多く、教育体制が充実しているから
他の言語では、そうはいかない。
探せない
980デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMd2-X9Rh)
2021/04/29(木) 10:15:57.41ID:/moE8PRXM981デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2f24-T6Cp)
2021/04/29(木) 10:57:06.94ID:aLr7ijvM0 RubyおじさんとRSSおじさんのスレになってしまったんか
結局ワッチョイじゃ効果ないので次スレはIP出したほうがいいかもね(笑)
結局ワッチョイじゃ効果ないので次スレはIP出したほうがいいかもね(笑)
982デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3802-rqav)
2021/04/29(木) 11:08:40.87ID:6gRyO9Yf0983886 (ワッチョイ 972c-uCoU)
2021/04/29(木) 12:11:16.73ID:RErNGDPY0 library rss
https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/library/rss.html
例えば、Ruby なら、最初から標準装備されている。
Battery Included・電池付き言語
ここで、RSS には、RSS 1/2, ATOM の3つあるので、各々書き方が異なる。
これを統一的に書けるようにするには、
誰かが作った、RSSのライブラリを探す必要がある
良質なライブラリが多くあるかとか、
良質な本・ウェブサイト・日本語情報などが多いかとかで、使う言語が決まる
プログラミングとは自分で書けば書くほど、低品質で保守できなくなる。
高品質で保守しやすくするには、誰かが作った、良質なライブラリを探す必要がある
これを自走力と言う。
自分で問題を解決できる能力
Ruby on Rails の学校・サロンなどでは、こればっかり。
1にも2にも、自走力!
その自走力に適したものが、Ruby on Rails。
他の言語では、なかなか探せない
https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/library/rss.html
例えば、Ruby なら、最初から標準装備されている。
Battery Included・電池付き言語
ここで、RSS には、RSS 1/2, ATOM の3つあるので、各々書き方が異なる。
これを統一的に書けるようにするには、
誰かが作った、RSSのライブラリを探す必要がある
良質なライブラリが多くあるかとか、
良質な本・ウェブサイト・日本語情報などが多いかとかで、使う言語が決まる
プログラミングとは自分で書けば書くほど、低品質で保守できなくなる。
高品質で保守しやすくするには、誰かが作った、良質なライブラリを探す必要がある
これを自走力と言う。
自分で問題を解決できる能力
Ruby on Rails の学校・サロンなどでは、こればっかり。
1にも2にも、自走力!
その自走力に適したものが、Ruby on Rails。
他の言語では、なかなか探せない
984デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a27c-On6t)
2021/04/29(木) 12:20:49.62ID:qKoV/Jqw0 rubyガイジは消えろよw
そういうのは標準にサポートしているとは言わないんだよカス
PHPでも調べたらいくらでもあるやろ
composerすら知らない奴には使えないというだけだw
そういうのは標準にサポートしているとは言わないんだよカス
PHPでも調べたらいくらでもあるやろ
composerすら知らない奴には使えないというだけだw
985デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 96ad-UoZY)
2021/04/29(木) 12:40:09.48ID:P0iZ4CYt0986デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba02-sVZV)
2021/04/29(木) 14:19:59.54ID:pVqi52Mf0 >>982
RSS1だろうが2だろうがATOMだろうが、xmlなのだからsimplexml_load_fileで取得できる
あとは返ってきたSimpleXMLElementをどうするか
それについては初学者が躓きやすい子ノードや属性値まで取得方法が示されている
これでダメならライブラリを使う(ライブラリの名前も示されてる)
以上より、RSS形式は不問なのだからRSSを勉強する必要は無く、且つSimpleXMLElementの扱いがわかったのであれば全て取得できるのだからエラーとなる要因も無い
つまりこれでエラーとは騒ぐのは本人のスキルの問題
RSS1だろうが2だろうがATOMだろうが、xmlなのだからsimplexml_load_fileで取得できる
あとは返ってきたSimpleXMLElementをどうするか
それについては初学者が躓きやすい子ノードや属性値まで取得方法が示されている
これでダメならライブラリを使う(ライブラリの名前も示されてる)
以上より、RSS形式は不問なのだからRSSを勉強する必要は無く、且つSimpleXMLElementの扱いがわかったのであれば全て取得できるのだからエラーとなる要因も無い
つまりこれでエラーとは騒ぐのは本人のスキルの問題
987886 (ワッチョイ 972c-uCoU)
2021/04/29(木) 15:38:57.82ID:RErNGDPY0988デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba02-sVZV)
2021/04/29(木) 17:20:00.97ID:pVqi52Mf0989デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saab-rqav)
2021/04/29(木) 18:03:30.70ID:aq6V/zyCa990デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saab-rqav)
2021/04/29(木) 18:05:35.00ID:aq6V/zyCa 自分の場合サイトによって画像が表示されたりされなかったりする為 困っている
タイトルや中身の一部は取得できてる為 何かしらの原因がわからない
タイトルや中身の一部は取得できてる為 何かしらの原因がわからない
991デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a27c-On6t)
2021/04/29(木) 18:38:29.52ID:qKoV/Jqw0992デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba02-sVZV)
2021/04/29(木) 19:27:36.20ID:pVqi52Mf0993デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0708-mIzA)
2021/04/30(金) 11:52:44.95ID:6f1slJ3x0 ググり方まで聞かなければいけないレベルなのにお前ら優しいな
912あたり(あるいはもっと前?)から
print_r(simplexml_load_file("http://jin115.com/index.rdf"));
この1行で済むという話が出ているのにそれを自己解決できないんでしょ?
センスとかそれ以前の話じゃね?
912あたり(あるいはもっと前?)から
print_r(simplexml_load_file("http://jin115.com/index.rdf"));
この1行で済むという話が出ているのにそれを自己解決できないんでしょ?
センスとかそれ以前の話じゃね?
994デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0708-mIzA)
2021/04/30(金) 11:54:52.34ID:6f1slJ3x0995デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0708-mIzA)
2021/04/30(金) 12:03:09.54ID:6f1slJ3x0996デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0708-mIzA)
2021/04/30(金) 12:04:45.81ID:6f1slJ3x0 >>990
お前さんは基礎がガタガタなんだよ
基礎とすらも呼べない「基本的な言葉の意味」すら理解できない
ライブラリがどうとかそういう以前の話
あとRubyという単語を出してるやつを相手にするな
お前さんの理解力では混乱が増すだけだ
お前さんは基礎がガタガタなんだよ
基礎とすらも呼べない「基本的な言葉の意味」すら理解できない
ライブラリがどうとかそういう以前の話
あとRubyという単語を出してるやつを相手にするな
お前さんの理解力では混乱が増すだけだ
997デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0708-mIzA)
2021/04/30(金) 12:05:07.03ID:6f1slJ3x0 >>986
一字一句同意する
一字一句同意する
998デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0708-mIzA)
2021/04/30(金) 12:05:34.25ID:6f1slJ3x0 >>985
乙
乙
999デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0708-mIzA)
2021/04/30(金) 12:07:29.23ID:6f1slJ3x01000デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2734-FYM5)
2021/04/30(金) 12:09:39.82ID:3Q6k2D2V010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 328日 21時間 44分 14秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 328日 21時間 44分 14秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【訃報】大宮エリーさん死去 49歳 映画監督、脚本家、演出家など幅広く活躍… 電通デビュー作は広末涼子のドコモCM [冬月記者★]
- 【MLB】大谷翔平が急ブレーキ パパ初の本拠地も4の0 真美子夫人が選曲の登場曲も復帰後打率.125… 試合終了13分後に足早帰宅 [冬月記者★]
- 【芸能】永野芽郁「あなたより大きなスクープとってみせます」 阿部寛「やれるもんならやってみろ!」 ドラマのセリフが大ブーメランに [冬月記者★]
- 【サッカー】三笘薫が2戦連発!89分に今季プレミア9点目!ブライトンは超劇的勝利!ウェストハムを3−2撃破で公式戦7試合ぶりの歓喜 [久太郎★]
- 【栃木】東北自動車道上り線の逆走車による多重事故で2人意識不明 那須ICから黒磯板室ICの間 ほかにけが人複数 [シャチ★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- チンチンから牛乳出る無職の武田鉄矢より寿命が少ない感動ポルノ大好きマンが新入社員虐める🏡
- __🇺🇸国防長官、オバマ政権の元NSA顧問を国防総省の国防政策委員会から解任👈個人デバイス使用で [827565401]
- 午前4時の神社、知らないオッサンに突然殴りかかって顔面ストンピングを食らわした少年が逮捕される🤩🤜🤕 [949681385]
- ▶シオンたんお別れ会
- 漫画家の双龍さん、万博コスプレにブチギレ。お前らの想像の4倍ブチギレてる [485187932]
- 大阪万博の空飛ぶクルマ、デモ飛行中にプロペラ部品が外れるwwwwwwwwwwwwww🤣 [931948549]