PHPに関する質問スレです
前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1543392526/
次スレは>>980以降
本文の1行目に以下を追加すること
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6702-tiu5)
2020/06/05(金) 14:25:26.87ID:RQhNy1WS0259デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f102-xE3T)
2020/08/01(土) 19:34:36.72ID:3LGS3ADm0 $A = ['A' =>1 , 'B' =>2, 'C'='3, 'D'=>4];
$B = ['A','C'];
XXX($A,$B); //→ ['A'=>1, 'C'=>3]
みたいな処理を一発でやってくれる関数XXXは存在しますかね?
$B = ['A','C'];
XXX($A,$B); //→ ['A'=>1, 'C'=>3]
みたいな処理を一発でやってくれる関数XXXは存在しますかね?
260デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa7c-ji/w)
2020/08/01(土) 21:19:57.04ID:V8yqWu6I0 「サーバーにアップロード」するとは?
そうするとアップロードされたものはGoogleなどの検索エンジンに引っかかるのでしょうか?
そうするとアップロードされたものはGoogleなどの検索エンジンに引っかかるのでしょうか?
261蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd9a-JZhM)
2020/08/01(土) 21:24:47.43ID:LLVAByzud >>260
サーバが、ホームページなどのコンテンツをインターネットに提供する。URLがコンテンツの場所を識別する。URLを登録しないと検索エンジンに掛からない。
サーバが、ホームページなどのコンテンツをインターネットに提供する。URLがコンテンツの場所を識別する。URLを登録しないと検索エンジンに掛からない。
263蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd9a-JZhM)
2020/08/01(土) 21:34:13.55ID:LLVAByzud264デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa7c-ji/w)
2020/08/01(土) 21:37:28.99ID:V8yqWu6I0265蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd9a-JZhM)
2020/08/01(土) 21:39:39.72ID:LLVAByzud >>264
ハイパーリンクという仕組みで、ホームページ内部と外部のURLをつなけことができるよ。
ハイパーリンクという仕組みで、ホームページ内部と外部のURLをつなけことができるよ。
266蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd9a-JZhM)
2020/08/01(土) 21:44:35.23ID:LLVAByzud267デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa7c-ji/w)
2020/08/01(土) 21:44:36.50ID:V8yqWu6I0268蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd9a-JZhM)
2020/08/01(土) 21:46:35.76ID:LLVAByzud >>267
検索エンジンのボットはURLを次から次へとたどるから、直接登録してなくても登録されることはあるかもしれない。
検索エンジンのボットはURLを次から次へとたどるから、直接登録してなくても登録されることはあるかもしれない。
269デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa7c-ji/w)
2020/08/01(土) 21:48:31.16ID:V8yqWu6I0 なるほど!
270デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa7c-ji/w)
2020/08/01(土) 21:49:16.60ID:V8yqWu6I0 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd9a-JZhM) さん、ありがとうございます!
271蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd9a-JZhM)
2020/08/01(土) 21:51:17.87ID:LLVAByzud お礼は社会貢献で。
272デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa7c-ji/w)
2020/08/01(土) 21:52:25.68ID:V8yqWu6I0 >>271
なんかかっこいい
なんかかっこいい
273デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa7c-ji/w)
2020/08/01(土) 21:55:08.64ID:V8yqWu6I0 親切に教えてくれて、勉強になったです
274蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd9a-JZhM)
2020/08/01(土) 21:59:22.53ID:LLVAByzud 図書館で職員に聞けば、インターネットの仕組みに関する本が見つかるよ。詳しく書いてあるよ。
275デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cec7-8P+6)
2020/08/02(日) 09:58:44.39ID:WI1GGX9r0 2chのような掲示板を作る場合、何らかのライブラリというのはあるんでしょうか?
276デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3a7c-xE3T)
2020/08/02(日) 10:01:40.99ID:xnAUJ2650277デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a1a-wimI)
2020/08/03(月) 17:10:46.81ID:WQWUdv5T0 久々に期待できそうなPHP本を見つけた
目次見たらなかなか良さそう
パーフェクトPHPを超えられそうかも
PHP本格入門[上]
〜プログラミングとオブジェクト指向の基礎からデータベース連携まで
PHP本格入門[下]
〜オブジェクト指向設計、セキュリティ、現場で使える実践ノウハウまで
目次見たらなかなか良さそう
パーフェクトPHPを超えられそうかも
PHP本格入門[上]
〜プログラミングとオブジェクト指向の基礎からデータベース連携まで
PHP本格入門[下]
〜オブジェクト指向設計、セキュリティ、現場で使える実践ノウハウまで
278デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-SQv1)
2020/08/05(水) 17:04:20.76ID:QH7t58hC0 WIKIPEDIAとかFACEBOOKや5チャンネルの新規スレッド作成みたいに、自動でページが作られる
ようにするにはどうすればいい?
ようにするにはどうすればいい?
279蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd33-m9hk)
2020/08/05(水) 17:52:46.63ID:TWR5sasYd280デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-SQv1)
2020/08/05(水) 18:12:00.39ID:QH7t58hC0 もう少し噛み砕いて説明してもらえませんか...
281デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-SQv1)
2020/08/05(水) 18:16:06.24ID:QH7t58hC0 例えば、掲示板サイトでとある投稿に対して、その投稿をクリックするとその投稿に対するコメント
ページがでる、みたいなのもmysqlなんかのデータベースを使ってやるんですか?
ページがでる、みたいなのもmysqlなんかのデータベースを使ってやるんですか?
282蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd33-m9hk)
2020/08/05(水) 19:07:22.40ID:TWR5sasYd >>281
MySQLでもいいよ。そもそもURLクエリってわかる?
MySQLでもいいよ。そもそもURLクエリってわかる?
283蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd33-m9hk)
2020/08/05(水) 19:10:25.15ID:TWR5sasYd URLクエリ文字列による問い合わせに応じて、MySQLのSELECT文を使えば、データベースから投稿内容が取り出せるよね?
284デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-SQv1)
2020/08/05(水) 20:42:49.52ID:QH7t58hC0 えとー...例えばどんなコードで書きますかね?
285デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8b-/Jt2)
2020/08/05(水) 20:43:22.37ID:biG3JAEXM286デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0101-Ea0s)
2020/08/05(水) 21:55:56.85ID:ReXZMZda0 地球最後の片山氏だからな。
287デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 992c-B5sl)
2020/08/06(木) 06:26:05.13ID:ZZ7cHiFU0288デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-e++8)
2020/08/06(木) 06:52:23.53ID:2+p+AFtRM composerをインストールするとvendorフォルダが作られますが
ここでいう「vendor」はどういう意味合いですか?
辞書を引くと「商人」「売り手」「自動販売機」などが載っています。いずれもしっくりきません
ここでいう「vendor」はどういう意味合いですか?
辞書を引くと「商人」「売り手」「自動販売機」などが載っています。いずれもしっくりきません
289288 (ブーイモ MMeb-e++8)
2020/08/06(木) 06:53:49.37ID:qc69fvmoM 自決しました
290デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6110-FoHg)
2020/08/06(木) 09:41:45.00ID:QGsjP/yX0 >>289
生きろ
生きろ
291デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 937c-e++8)
2020/08/07(金) 21:07:09.94ID:3kAM9W6f0 >>278
あまりにアバウト過ぎてどう説明したらいいか分からんが
例えば、PHPでLaravel辺りを使って開発するとして
URLのルート設定で'test/{id}'のような設定をした場合
localhost/test/1みたいなURLでリクエストしたら1の部分が$idとして取得出来るから
mysqlなどでそのIDに紐づくデータを取得して表示すれば動的なページが出来上がる
自動的にページを増やすならデータベースに新たにデータを増やせばいいのだが
5chみたいにユーザーがスレッドを手動で作るようなものなら
入力フォームを用意して追加が一番簡単かな
あまりにアバウト過ぎてどう説明したらいいか分からんが
例えば、PHPでLaravel辺りを使って開発するとして
URLのルート設定で'test/{id}'のような設定をした場合
localhost/test/1みたいなURLでリクエストしたら1の部分が$idとして取得出来るから
mysqlなどでそのIDに紐づくデータを取得して表示すれば動的なページが出来上がる
自動的にページを増やすならデータベースに新たにデータを増やせばいいのだが
5chみたいにユーザーがスレッドを手動で作るようなものなら
入力フォームを用意して追加が一番簡単かな
292デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-SQv1)
2020/08/08(土) 07:41:30.77ID:B/ZPOvn+0293デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 937c-e++8)
2020/08/08(土) 08:26:54.21ID:XhZjTReF0 >>292
formデータの送信については
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Learn/Forms/Sending_and_retrieving_form_data
PHPでの受信については(method=postの場合)
https://www.php.net/manual/ja/reserved.variables.post.php
Laravelなら
https://readouble.com/laravel/6.x/ja/requests.html
取り合えずデータを取得したら、ユーザーの入力したメッセージをデータベースに登録する訳だが
テーブル構成はidをオートインクリメントにすれば、単にメッセージをinsertするだけで新規登録出来る
本来ならバリデーション(エラーチェック)など必要だけどね
登録の一覧を取得するならそのテーブルのidを列挙すればいいだけ
それにそれぞれのリンクを付ければ全ページへの遷移が出来上がる
formデータの送信については
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Learn/Forms/Sending_and_retrieving_form_data
PHPでの受信については(method=postの場合)
https://www.php.net/manual/ja/reserved.variables.post.php
Laravelなら
https://readouble.com/laravel/6.x/ja/requests.html
取り合えずデータを取得したら、ユーザーの入力したメッセージをデータベースに登録する訳だが
テーブル構成はidをオートインクリメントにすれば、単にメッセージをinsertするだけで新規登録出来る
本来ならバリデーション(エラーチェック)など必要だけどね
登録の一覧を取得するならそのテーブルのidを列挙すればいいだけ
それにそれぞれのリンクを付ければ全ページへの遷移が出来上がる
294デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-SQv1)
2020/08/08(土) 09:47:32.72ID:B/ZPOvn+0295デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3163-IIsV)
2020/08/08(土) 11:15:22.29ID:Z8nKWpj+0 まず、Webの仕組みを勉強してきた方が良いよ
PHPやDBの話はその後だ
PHPやDBの話はその後だ
296デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-SQv1)
2020/08/08(土) 11:43:40.01ID:B/ZPOvn+0297デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 937c-e++8)
2020/08/08(土) 12:41:36.31ID:XhZjTReF0 mysqlというかデータベースの知識が無いと出来ない訳ではないが
通常はデータベースにデータを保存するのでその辺の意味が分からないなら
データベースやらSQL、PHPでデータベースを扱う為のPDO等を勉強する必要がある
このIDがどうのこうのというレベルなら外からアクセス出来ない場所に
IDのファイルを生成するという方法でも出来るが、ファイルにすると色々問題があるので
(むしろDBでやるより難しい問題がある)そこは考えない方がいいかと思う
一通りwebの仕組みやらを理解していないとそもそもPHPの部分だけコードがあっても何も出来ないので
単に動的なwebページを作りたいだけなら、wordpress等を勉強した方が良いかも知れない
通常はデータベースにデータを保存するのでその辺の意味が分からないなら
データベースやらSQL、PHPでデータベースを扱う為のPDO等を勉強する必要がある
このIDがどうのこうのというレベルなら外からアクセス出来ない場所に
IDのファイルを生成するという方法でも出来るが、ファイルにすると色々問題があるので
(むしろDBでやるより難しい問題がある)そこは考えない方がいいかと思う
一通りwebの仕組みやらを理解していないとそもそもPHPの部分だけコードがあっても何も出来ないので
単に動的なwebページを作りたいだけなら、wordpress等を勉強した方が良いかも知れない
298デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1ad-U3L+)
2020/08/08(土) 13:08:57.52ID:pfF9whtk0 smartyよりLaravelの方がいいんかな、、
299デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 937c-e++8)
2020/08/08(土) 14:32:37.96ID:XhZjTReF0 smartyはテンプレートエンジン
Laravelに含まれるテンプレートエンジンがblade
書き方は違うが使い方は似たような感じ
導入はcomposerを使うのが楽かと思われる
Laravelに含まれるテンプレートエンジンがblade
書き方は違うが使い方は似たような感じ
導入はcomposerを使うのが楽かと思われる
300デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1ad-U3L+)
2020/08/08(土) 16:13:04.33ID:pfF9whtk0 d
よくわからんのでその辺のキーワードでぐぐって
いろいろ試してみるわー
よくわからんのでその辺のキーワードでぐぐって
いろいろ試してみるわー
301デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b46-FoHg)
2020/08/08(土) 18:37:43.59ID:TaplS41H0 動的にwebページを生成?
302デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-SQv1)
2020/08/09(日) 19:00:58.47ID:cc0OxtMe0 やっとapacheでphp動いた.....
303デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d19b-/Jt2)
2020/08/09(日) 20:21:06.55ID:EsmywIKu0 >>278
MySQLはインストール出来たの?
MySQLはインストール出来たの?
304デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-SQv1)
2020/08/09(日) 22:56:13.63ID:cc0OxtMe0 >>303
はぁ
はぁ
305デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-SQv1)
2020/08/09(日) 23:00:16.09ID:cc0OxtMe0 >>304
間違った、まだですわ
間違った、まだですわ
306デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-SQv1)
2020/08/09(日) 23:09:07.94ID:cc0OxtMe0 >>303
ところで、mysqlなんかのデータベースというものは情報を表に整理して
取り出したり検索したりするために使うって本に書いてたんですけど、
それを使ってどうやって自動でぺーじを作成したりするんですか?
ところで、mysqlなんかのデータベースというものは情報を表に整理して
取り出したり検索したりするために使うって本に書いてたんですけど、
それを使ってどうやって自動でぺーじを作成したりするんですか?
307デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3163-IIsV)
2020/08/09(日) 23:17:51.95ID:3D9Ym6aU0 ページの作成は、君がやるんだよ
308デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8b-/Jt2)
2020/08/09(日) 23:26:47.51ID:/po0BMLrM >>306
自動でページを作成するだけならデータベースは別に必須じゃないけど掲示板を作りたいなら必要です。
データベースって本棚とかタンスとかのイメージで良いですよ
データベースはSQL言語で基本的にやり取りする
入れるinsert
選び出すselect
更新するupdate
削除するdelete
をPHPで駆使してやり取りする
まだまだ先は長そうだね
取り敢えずlocalhostでPHPのファイルが表示出来たんでしたら、
次はまずHTMLのフォームをやらないと
自動でページを作成するだけならデータベースは別に必須じゃないけど掲示板を作りたいなら必要です。
データベースって本棚とかタンスとかのイメージで良いですよ
データベースはSQL言語で基本的にやり取りする
入れるinsert
選び出すselect
更新するupdate
削除するdelete
をPHPで駆使してやり取りする
まだまだ先は長そうだね
取り敢えずlocalhostでPHPのファイルが表示出来たんでしたら、
次はまずHTMLのフォームをやらないと
309デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 61f1-wC7G)
2020/08/09(日) 23:26:47.87ID:GCJ1ci+/0 このわたしが?
わたしを誰だと思ってるんだ
わたしを誰だと思ってるんだ
310デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8b-/Jt2)
2020/08/09(日) 23:29:25.72ID:/po0BMLrM311デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-SQv1)
2020/08/09(日) 23:58:38.82ID:cc0OxtMe0 >>308
ありがとうございます👍
ありがとうございます👍
312デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-SQv1)
2020/08/10(月) 00:02:18.61ID:eVQ5NROO0313デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 992c-B5sl)
2020/08/10(月) 07:09:42.68ID:k2ud7k4K0 Ruby on Rails なら、scaffold とすれば、全自動で、CRUD 処理ができるけど
314デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b46-FoHg)
2020/08/10(月) 07:57:49.90ID:0qF8N4Z/0 文盲ばかりの会話ってこういうことを言うんだな
315デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bc7-qEq0)
2020/08/10(月) 18:18:24.20ID:rTlZ13Bm0 ?php
$hoge = "gufufufufu";
if(strpos($hoge,"g"))
{
echo "true";
}else{
echo "false";
}
?
strposの使い方なんですが、文字列が含まれているはずなのにfalseが返ってきます
これはなぜでしょうか?
$hoge = "gufufufufu";
if(strpos($hoge,"g"))
{
echo "true";
}else{
echo "false";
}
?
strposの使い方なんですが、文字列が含まれているはずなのにfalseが返ってきます
これはなぜでしょうか?
316デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bc7-qEq0)
2020/08/10(月) 18:37:47.44ID:rTlZ13Bm0 ドルつけてたごめん(´・ω・`)
317デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3163-IIsV)
2020/08/10(月) 18:38:45.68ID:BXZAjCBt0 strpos($hoge,"g")が何を返しているかを調べる
そして、その理由を考える
あとは、わかるな
そして、その理由を考える
あとは、わかるな
318デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM53-IKly)
2020/08/10(月) 20:15:14.58ID:bVpI+4NnM PHP7を学習中の者です
8.0で仕様、書き方がガラッと変わったと聞いたのですが本当ですか?
8.0で仕様、書き方がガラッと変わったと聞いたのですが本当ですか?
319デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 937c-+j1p)
2020/08/11(火) 10:36:06.23ID:7m/ufExf0320デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 937c-e++8)
2020/08/11(火) 10:57:15.24ID:7m/ufExf0321デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bc7-qEq0)
2020/08/11(火) 11:20:57.46ID:x3iAuc4F0 なぜphpは.ではなく、アロー演算子なんでしょうか?
322デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8b-l3c6)
2020/08/11(火) 11:27:26.60ID:1kHdySm/M >>321
.ピリオドは文字連結にも使われるので可読性が落ちるから
.ピリオドは文字連結にも使われるので可読性が落ちるから
323デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bc7-qEq0)
2020/08/11(火) 12:16:30.51ID:x3iAuc4F0 なるほど
なかなか慣れなくて、、、(´・ω・`)
なかなか慣れなくて、、、(´・ω・`)
324デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bc7-qEq0)
2020/08/11(火) 19:10:21.31ID:x3iAuc4F0 strposに関してですが、検索文字列にはてなが指定されていることがあります。
これは一体何をしているのでしょうか。
記号なので検索しづらく、情報が見つかりませんでした。
strpos($target,'?')
こんな感じです
これは一体何をしているのでしょうか。
記号なので検索しづらく、情報が見つかりませんでした。
strpos($target,'?')
こんな感じです
325デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3163-IIsV)
2020/08/11(火) 19:20:21.18ID:gJF+/AhQ0326デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bc7-qEq0)
2020/08/11(火) 19:51:57.81ID:x3iAuc4F0 https://ideone.com/gdHAao
https://techacademy.jp/magazine/7525
すみません
このソースの4行目です
ワードプレス関連で、ページ送りに使われています
https://techacademy.jp/magazine/7525
すみません
このソースの4行目です
ワードプレス関連で、ページ送りに使われています
327デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b46-FoHg)
2020/08/11(火) 19:57:48.63ID:m6hVVdmE0 あんま見ないけど
対象文字列が何であっても全てワイルドカードに変換してるってことかな
対象文字列が何であっても全てワイルドカードに変換してるってことかな
328デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6161-/N4V)
2020/08/11(火) 20:22:21.18ID:RdKhLiIu0 ページのリンク形式がqueryかPATH_INFOか判定してるだけでしょ
strposの'?'に特別な機能があるわけじゃない
strposの'?'に特別な機能があるわけじゃない
329デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bc7-qEq0)
2020/08/11(火) 20:34:17.94ID:x3iAuc4F0 はてなの含まれないurlを判定してるということですね
ありがとうございました
ありがとうございました
330デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Spf1-pkts)
2020/08/13(木) 17:41:21.72ID:MXf8lpiCp 新しいpcでxamppいれてphp.ini書き換えてもphpinfoに反映されない。旧pcでもダメだった、アパッチ再起動、Loaded file一致も確認してるけどダメ。ネットで調べてもこれ以外で出てこないし、何か分かる方いますか?win10です
php.iniはインストールしてそのままc:¥xampp¥php¥php.iniにあります
php.iniはインストールしてそのままc:¥xampp¥php¥php.iniにあります
331デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 027c-p5K4)
2020/08/13(木) 19:24:44.14ID:4EoQL8yn0 phpinfo()で表示されているphp.iniのフルパスを確認した方がいいかも?
332デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d61-QlkZ)
2020/08/13(木) 20:07:42.50ID:Cfghw1580 まずコマンドライン(php -iや-mなど)で確認できているか?
コマンドラインで確認出来ていて、サービス化すると確認できなくなる場合は、
一度システム再起動の必要になる(Windowsのsvchost?のめんどくさい仕様)。
コマンドラインで確認出来ていて、サービス化すると確認できなくなる場合は、
一度システム再起動の必要になる(Windowsのsvchost?のめんどくさい仕様)。
333デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Spf1-pkts)
2020/08/13(木) 21:01:19.91ID:MXf8lpiCp >>331
すみません、phpInfo()のフルパスとは何かがわかりませんが、Configuration File(php.ini)PathはC:¥windows、Loaded Configuration FileはC:¥xampp¥php¥php.iniとなっています。前者は初心者ゆえ何のことだかわかりませんが、少なくとも後者のファイルは自分で編集したファイルと一致しているはずなのですが...
>>332
シェルにてphp -i、php -m それぞれ実行しました。が、前者で表示された記載と私が編集したphp.iniの記載が一致していませんでした。
なんにしろxamppも入れたてで入門書やネット情報通りに操作してもうまくいかないので、もっと根本的な部分で誤りがあるのかもしれません。もう少し調べてみます。
すみません、phpInfo()のフルパスとは何かがわかりませんが、Configuration File(php.ini)PathはC:¥windows、Loaded Configuration FileはC:¥xampp¥php¥php.iniとなっています。前者は初心者ゆえ何のことだかわかりませんが、少なくとも後者のファイルは自分で編集したファイルと一致しているはずなのですが...
>>332
シェルにてphp -i、php -m それぞれ実行しました。が、前者で表示された記載と私が編集したphp.iniの記載が一致していませんでした。
なんにしろxamppも入れたてで入門書やネット情報通りに操作してもうまくいかないので、もっと根本的な部分で誤りがあるのかもしれません。もう少し調べてみます。
334デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 027c-p5K4)
2020/08/13(木) 22:49:03.97ID:4EoQL8yn0 >>333
今新規にxampp入れてみて、XAMPP Control PanelのApacheのConfigからphp.iniを選択して
memory_limitを512Mから1024Mに変えて再起動して
http://localhost/dashboard/phpinfo.php
で確認したらちゃんと変更が更新されていたので、それで設定が変えられないなら
個別にphpを入れたものとかあったりしてそれがpathの関係で邪魔しているとかもあるので
一旦全部消してxamppを入れなおせば変な事にはならないと思うが
今新規にxampp入れてみて、XAMPP Control PanelのApacheのConfigからphp.iniを選択して
memory_limitを512Mから1024Mに変えて再起動して
http://localhost/dashboard/phpinfo.php
で確認したらちゃんと変更が更新されていたので、それで設定が変えられないなら
個別にphpを入れたものとかあったりしてそれがpathの関係で邪魔しているとかもあるので
一旦全部消してxamppを入れなおせば変な事にはならないと思うが
335デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e52c-178q)
2020/08/14(金) 00:07:59.91ID:SCMnTycc0 例えば、メモ帳のパスなら、コマンドプロンプトで確認できる。
上に表示される方が、優先される
where notepad
C:\Windows\System32\notepad.exe
C:\Windows\notepad.exe
同様に、where php とやってみれば?
環境変数パスを知らないような人は、システム環境構築運用なんて、とてもできない
上に表示される方が、優先される
where notepad
C:\Windows\System32\notepad.exe
C:\Windows\notepad.exe
同様に、where php とやってみれば?
環境変数パスを知らないような人は、システム環境構築運用なんて、とてもできない
336デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46c7-zLXa)
2020/08/14(金) 16:23:54.63ID:gdj6lSjH0 wordpressでfunction phpに以下を記述しました
function hogehoge(){
$hoge = "ほげ";
}
header phpでこれを呼び出しました
?php echo hogehoge().hoge;?
きちんと表示されます
?php echo hogehoge()->hoge;?
しかしこれは表示されませんが、何故でしょうか?
phpはアロー演算子をピリオドの代わりに使うそうですが、、
function hogehoge(){
$hoge = "ほげ";
}
header phpでこれを呼び出しました
?php echo hogehoge().hoge;?
きちんと表示されます
?php echo hogehoge()->hoge;?
しかしこれは表示されませんが、何故でしょうか?
phpはアロー演算子をピリオドの代わりに使うそうですが、、
337デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa69-68fl)
2020/08/14(金) 17:30:27.59ID:XEPDP23xa >>336
https://techacademy.jp/magazine/19296
-> アロー演算子はその左辺にはクラスのインスタンスを取り、
右辺には左辺のクラスが持つプロパティやメソッドを指定し
プロパティへのアクセス・メソッドの呼び出しを実行します。
https://techacademy.jp/magazine/19296
-> アロー演算子はその左辺にはクラスのインスタンスを取り、
右辺には左辺のクラスが持つプロパティやメソッドを指定し
プロパティへのアクセス・メソッドの呼び出しを実行します。
338デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46c7-zLXa)
2020/08/14(金) 18:17:39.77ID:gdj6lSjH0 クラスのプロパティへのアクセス方法と、関数のプロパティへのアクセス方法gあ違うのですか?
他の言語だと同じだと思うんですが、アロー演算子の場合、インスタンス化と取り出しを一気に行うということでしょうか?
他の言語だと同じだと思うんですが、アロー演算子の場合、インスタンス化と取り出しを一気に行うということでしょうか?
339デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 027c-p5K4)
2020/08/14(金) 19:58:37.47ID:Knkd60VG0 >>336
何がしたいのか良く分からないが
function hogehoge(){
$hoge = "ほげ";
return $hoge;
}
と表示したいものをreturnしてから
echo hogehoge();
とすれば良いだけでは?
何がしたいのか良く分からないが
function hogehoge(){
$hoge = "ほげ";
return $hoge;
}
と表示したいものをreturnしてから
echo hogehoge();
とすれば良いだけでは?
340デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46c7-zLXa)
2020/08/15(土) 06:35:37.77ID:OMYcSWb50 クラスや関数の変数にアクセスしたいのです
アロー演算子はインスタンス化も行うのでしょうか
アロー演算子はインスタンス化も行うのでしょうか
341デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 027c-p5K4)
2020/08/15(土) 09:10:22.35ID:fdFbalj40 取り合えず簡単なコード書いてみたけど
https://paiza.io/projects/e/sIu4YD7XajYVl7bDeo-EYg
クラスにする必要があるのならクラスのコードを書いてnewでインスタンスを作成して
メソッド(関数)を呼び出せばいいだけ
staticにすればインスタンスを作る必要はないのでクラス名::メソッド名で呼べる
https://paiza.io/projects/e/sIu4YD7XajYVl7bDeo-EYg
クラスにする必要があるのならクラスのコードを書いてnewでインスタンスを作成して
メソッド(関数)を呼び出せばいいだけ
staticにすればインスタンスを作る必要はないのでクラス名::メソッド名で呼べる
342デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46c7-zLXa)
2020/08/15(土) 09:21:26.06ID:OMYcSWb50 アロー演算子とピリオドの機能的な違いを知りたいのですが、なんでしょうか?
クラスのメソッドを呼び出す場合はアローで、メソッドからプロパティなどを呼び出す場合はピリオドですかね。
クラスのメソッドを呼び出す場合はアローで、メソッドからプロパティなどを呼び出す場合はピリオドですかね。
343デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 027c-p5K4)
2020/08/15(土) 11:11:58.10ID:fdFbalj40 PHPのピリオドは文字列を連結する演算子で、メソッドやプロパティもstaticでなければインスタンスから
アロー演算子でしかアクセス出来ません(勿論publicでないと呼べません)
メソッドからプロパティを呼ぶという言葉が意味不明過ぎて
勘違い?としてなら良くあるシングルトンの実装で
TestClass::getInstance()->hige();
みたいな事は可能ですがgetInstance()は自身のインスタンスを返すように作って無ければなりません
アロー演算子でしかアクセス出来ません(勿論publicでないと呼べません)
メソッドからプロパティを呼ぶという言葉が意味不明過ぎて
勘違い?としてなら良くあるシングルトンの実装で
TestClass::getInstance()->hige();
みたいな事は可能ですがgetInstance()は自身のインスタンスを返すように作って無ければなりません
344デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06de-/T98)
2020/08/15(土) 12:02:32.14ID:6WbTgz8j0 リクエストで外部キーを引っ張ってくるときに
ddで確認すると数字は取れてるんですが→nullになっていて関数上で使えません。
助けてください。
ddで確認すると数字は取れてるんですが→nullになっていて関数上で使えません。
助けてください。
345デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06de-/T98)
2020/08/15(土) 12:35:24.61ID:6WbTgz8j0 補足です。
ブレードからコントローラーに値を送る際です。
ショウメソッド的な感じで、新たに自分で作ったメソッドで
インデックスブレードからコントローラーにあるIDを送りたいんですが
ddで見ると一応数字は取れてるのに、=>nullとなっていて
そっから展開が進みません。
助けてください。
ブレードからコントローラーに値を送る際です。
ショウメソッド的な感じで、新たに自分で作ったメソッドで
インデックスブレードからコントローラーにあるIDを送りたいんですが
ddで見ると一応数字は取れてるのに、=>nullとなっていて
そっから展開が進みません。
助けてください。
346デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06de-/T98)
2020/08/15(土) 13:04:40.20ID:6WbTgz8j0 自決したっぽいです。
347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3163-p0wA)
2020/08/15(土) 13:14:03.77ID:0tc6f7mC0348デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46c7-zLXa)
2020/08/15(土) 16:54:55.83ID:OMYcSWb50 >>343
よくわからないですが、一旦飲み込みますです
よくわからないですが、一旦飲み込みますです
349デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aedb-/T98)
2020/08/15(土) 17:45:17.35ID:z+dvr5Wj0 id year
1 2003
2 2004
3 2005
4 2006
5 2007
6 2008
7 2009
みたいなテーブルがあるんですが
find($id)でidで探すことは可能なんですが
find($year)で例えば2007で検索しようとするとnullになってしまいます。
yearカラムのデータはstringだったのでintegerに変えたりしましたが解決しません。
どうすればよろしいでしょうか。。
1 2003
2 2004
3 2005
4 2006
5 2007
6 2008
7 2009
みたいなテーブルがあるんですが
find($id)でidで探すことは可能なんですが
find($year)で例えば2007で検索しようとするとnullになってしまいます。
yearカラムのデータはstringだったのでintegerに変えたりしましたが解決しません。
どうすればよろしいでしょうか。。
350デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 027c-p5K4)
2020/08/15(土) 18:39:34.17ID:fdFbalj40351デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aedb-/T98)
2020/08/15(土) 18:47:04.37ID:z+dvr5Wj0 >>350
早速ありがとうございます!!
ご指摘の通りやらせていただいたところ解決致しました(TT)
whereも気になってググってみてはいたんですが使い方がイマイチわからず、、
本当に助かりました。
早速ありがとうございます!!
ご指摘の通りやらせていただいたところ解決致しました(TT)
whereも気になってググってみてはいたんですが使い方がイマイチわからず、、
本当に助かりました。
352デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46c7-zLXa)
2020/08/17(月) 04:54:24.89ID:nU1LGxzf0353デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46c7-zLXa)
2020/08/17(月) 05:11:52.46ID:nU1LGxzf0 ?php
$tag = "<p>"{0}"</p>";
echo $tag.format("hoge");
formatなのですが、これで波括弧がunexpectedになるのは何故でしょうか?
$tag = "<p>"{0}"</p>";
echo $tag.format("hoge");
formatなのですが、これで波括弧がunexpectedになるのは何故でしょうか?
354デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46c7-zLXa)
2020/08/17(月) 05:12:19.85ID:nU1LGxzf0 失礼 これでした
$tag = "<p>".{0}."</p>";
$tag = "<p>".{0}."</p>";
355デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e52c-178q)
2020/08/17(月) 07:39:28.83ID:9mJqNW620 >>352
Ruby では、ERB という埋め込みテンプレートエンジンがあって、
HTML ファイル内に、Ruby のコードを埋め込める
<% 式 %> では、表示せず、単に式を実行するだけ。
<%= 式 %> では、式を実行して、その結果を表示する
<ul>
<% [ 1, 2, 3 ].each do |num| %>
<li><b><%= num %></b></li>
<% end %>
</ul>
結果
<ul>
<li><b>1</b></li>
<li><b>2</b></li>
<li><b>3</b></li>
</ul>
Ruby では、ERB という埋め込みテンプレートエンジンがあって、
HTML ファイル内に、Ruby のコードを埋め込める
<% 式 %> では、表示せず、単に式を実行するだけ。
<%= 式 %> では、式を実行して、その結果を表示する
<ul>
<% [ 1, 2, 3 ].each do |num| %>
<li><b><%= num %></b></li>
<% end %>
</ul>
結果
<ul>
<li><b>1</b></li>
<li><b>2</b></li>
<li><b>3</b></li>
</ul>
356デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46c7-zLXa)
2020/08/17(月) 08:44:55.76ID:nU1LGxzf0 いえ、phpです
357355 (ワッチョイ e52c-178q)
2020/08/17(月) 10:02:01.39ID:9mJqNW620 できる限り、Ruby に似せて書けばよい
その方が、可読性が高い
その方が、可読性が高い
358デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 027c-p5K4)
2020/08/17(月) 10:16:02.28ID:R6L6Ndbb0 >>353
どこの言語からやってきたのか分かりませんが・・・
PHPではsprintf()か変数展開で可能
$hoge = 'hoge';
echo sprintf('<p>%s</p>', $hoge);
または
$hoge = 'hoge';
echo "<p>$hoge</p>";
どこの言語からやってきたのか分かりませんが・・・
PHPではsprintf()か変数展開で可能
$hoge = 'hoge';
echo sprintf('<p>%s</p>', $hoge);
または
$hoge = 'hoge';
echo "<p>$hoge</p>";
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 俺「お湯を流してと…」シンク「ボンッw」
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- もう寝ます
- 生活保護を受けている私ですが、おはようございます!
- (´・ω・`)友達は売れるよ
