【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/05(金) 14:25:26.87ID:RQhNy1WS0
PHPに関する質問スレです

前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1543392526/

次スレは>>980以降
本文の1行目に以下を追加すること
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
450デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae02-PKC+)
垢版 |
2020/09/01(火) 19:46:48.75ID:i86JiUYA0
https://qiita.com/katsukii/items/ec816b23f68b6dfa0f87
エラー原因を考えたのですが、dir以下のファイルを全て取得してくれる。ファイルがひとつもない場合は空の配列が返ってくる。
画像ファイルをローカルディスクに置いているのが原因でしょうか?
<img src"<>" alt"<>">←画像が空でエラー? 
451デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae02-PKC+)
垢版 |
2020/09/01(火) 19:59:09.58ID:i86JiUYA0
>>449
ありがとうございます。構文チェックは一応通したのですが、間違ってるのでしょうか?
452デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 827c-tAYM)
垢版 |
2020/09/01(火) 22:21:57.04ID:dJFtqmh60
php7てsqlite組み込まれてるの?
2020/09/02(水) 12:29:18.50ID:U40YU3HI0
Ruby でも、空フォルダを、glob したら、空配列が返ってくる

glob_pattern = "c/users/owner/documents/test/*"

p Dir.glob( glob_pattern ) #=> [ ] 空配列
454デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f02-zu2G)
垢版 |
2020/09/02(水) 13:48:31.22ID:1p1FdXke0
ギャラリーにスライドアクションを追加したものを自作したいのですがJavaのみで可能でしょうか?
無料で自作したいので
2020/09/02(水) 14:17:50.47ID:U40YU3HI0
Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 で、Ruby on Rails のプロジェクトでは、
apt で、libsqlite3-dev, sqlite3 を入れた。
バージョンは、3.22.0

sudo apt-get update
sudo apt-get install -y libsqlite3-dev sqlite3

sqlite3 -version
3.22.0 2018-01-22 18:45:57

インストール済みのバージョンを表示する
apt list --installed sqlite3 libsqlite3-dev
456デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f02-hVhX)
垢版 |
2020/09/02(水) 20:18:28.62ID:1p1FdXke0
https://codepen.io/rohanrit/pen/QPPbzx
ギャラリー画像にスライダーをつけるコンテンツを作りたいのですが、画像クリック後に自動スライダーを設置する場合
どのような要素が必要なのでしょうか? 
2020/09/02(水) 20:48:41.76ID:U40YU3HI0
自作スライダーは、かなり難しい。
jQuery で自作する本を持ってるけど、20〜30ページはある

そういうモジュールを探した方がよい
458デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfc7-JFwp)
垢版 |
2020/09/02(水) 20:58:27.80ID:Q8JymlDa0
simplexml_load_stringってなんでしょうか?
curl_exceでrssを取ってきました
これはstringで、simplexml_load_stringを使うとobject型になります
なぜcurl_exceのままだと、rssの整形などに向かないのでしょうか?
459デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f02-hVhX)
垢版 |
2020/09/02(水) 22:01:38.91ID:1p1FdXke0
>>457
やっぱり難しいんですかね… codepenでもなかなか作ってる方がおられませんでしたので。
ギャラリーをjavaで作ってcssのみでスライダーを作れば可能な気がしますが…
2020/09/03(木) 08:44:28.32ID:A5QSD7iW0
javaって言うな。JavaScriptだろ
461デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87f1-j4NM)
垢版 |
2020/09/03(木) 13:01:28.60ID:t+42bWz40
https://www.tokyo-sports.co.jp/wp-login.php
どうやってログインしますか?
462デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfc7-JFwp)
垢版 |
2020/09/03(木) 16:15:45.47ID:a0nrio530
$feed = simplexml_load_string($str)って何をしているんでしょうか?
rssをcurl_exceで取ってきたファイルはこれです
これが$strです
https://ideone.com/MgGKJa
xmlとhtmlが混ざったような内容です
463デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f02-hVhX)
垢版 |
2020/09/03(木) 17:35:21.91ID:iWURdNad0
>>460
すみません
2020/09/04(金) 00:07:28.09ID:Wl7qFIBb0
>>428
に書いておいた

>URL か、RSSのバージョンや、XML の構造が分かれば、誰かが答えてくれるかも
例えば、428 のyahoo なら、rss version="2.0"

>>462
のような、HTML, XML が混じったようなものには、ならない
465デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfc7-JFwp)
垢版 |
2020/09/04(金) 05:24:07.16ID:cc1Vcc3X0
いえ、phpのことです
2020/09/04(金) 17:23:37.92ID:H4/C6VWc0
return $instance ?? $instance = new obj();
return $instance ??= new obj();

上記の二つはやってる事同じですか?
2020/09/04(金) 17:39:42.68ID:J2wZN3ap0
>>452
PHP5から組み込まれてるよw
MySQLみたいにサーバ立ち上げなくて良いし
ファイル作らずにメモリ上だけで処理できたりもするし
初学者の学習にはとても便利
2020/09/04(金) 17:49:13.52ID:J2wZN3ap0
>>458
>>393を読んでコピペで良いから3つそれぞれのコードを実行しよう

>>410もそうだが、頭でウジウジ考えてる暇があったら、コードを書いて実行して結果を見ろってw
それがPHPみたいなスクリプト言語の良さなんだから
あとPHPマニュアルを読もう
PHPマニュアルが理解できないなら諦めた方がいい

>>432
別にどっちでも良いが、データ構造を見るだけならprint_r()の方が視認はしやすい
データの型まで正確に見たい時はvar_dump()を使う
2020/09/04(金) 18:01:47.07ID:J2wZN3ap0
>>466
同じ

↓は全部同じ


// 普通にif文
if ($instance) {
return $instance;
} else {
return $instance = new obj();
}

// 三項演算子
return ($instance) ? $instance : $instance = new obj();

// Null合体演算子(PHP7.0〜)
return $instance ?? $instance = new obj();

// Null合体代入演算子(PHP7.4〜)
return $instance ??= new obj();
2020/09/04(金) 18:11:47.03ID:H4/C6VWc0
>>469
ありがとうございます
2020/09/04(金) 18:13:12.03ID:tS8Mz4CH0
正直代入とreturnを同一行で書くのは辞めた方がいい(分かりにくい)
分かりやすく書くならif文は
if (is_null($instance)) {
$instance = new obj();
}
return $instance;
2020/09/04(金) 18:30:36.52ID:H4/C6VWc0
>>471
アドバイスありがとうございます
例示したコードがアレなだけで、実際は使わないと思います
473デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfc7-JFwp)
垢版 |
2020/09/04(金) 22:14:28.40ID:cc1Vcc3X0
notepad++でphpのデバッグをするにはどうしたらいいんでしょうか
dbgpというプラグインがありますが、他に必要なものはありますか?
2020/09/04(金) 22:54:21.85ID:tS8Mz4CH0
>>473
素直にvisual studio codeに拡張機能のPHP Debugを入れ
PHP側はxdebugを導入すれば可能にはなる
以下のサイトに割と詳しく説明してあるけど、これで分からないなら多分無理かも
(ここの例はwindowsにxamppを入れていてその環境にxdebugを導入する感じだが
サーバー側はlinuxでもやることは同じ)
https://qiita.com/deux222/items/af75319ece05653c4bb5
475デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfc7-JFwp)
垢版 |
2020/09/05(土) 05:33:43.93ID:39rD+iX+0
>>474
vscode重いので、、、
476デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfc7-JFwp)
垢版 |
2020/09/05(土) 05:34:21.05ID:39rD+iX+0
というかphp debug入れなくてもlinterは動いているようですよ
vscodeの場合
2020/09/05(土) 13:50:29.18ID:dAk5cbFF0
>>428
のyahoo の、rss version="2.0" のXML と、

>>462
のような、HTML, XML が混じったようなものは、明らかに異なる

つまり、君が間違っていることは明らか。
だから、そのやり方を捨てればよい

そもそも、数学の証明のように、考える要素がない

文系の受験・資格と同じ。
応用問題を除けば、知ってるかどうかだけ。
つまり、検索して答えを探せるかどうかだけ

Ruby が文系ばかりなのは、考える要素がなくて、正解を検索して探すだけだから。
これがPython だったら大変。
数学的に正しいかどうか、考えないといけない
2020/09/05(土) 14:43:59.10ID:tqha0WnR0
>>462 は、>>425 のプログラムの途中でrss出力したから、<head>やらなんやらが最初にあるだけだろ
てか、>>429 でちゃんと取得できるしな

Rubyおじさん、ここ張り付いてるならちゃんと順を追って見てやれよw
2020/09/05(土) 17:05:06.99ID:0lqzi+R60
>>477
なんだ、お前は考える能力がなく検索するしかできないというのは自覚してるのか。それとも他人事だとでも思ってるのか。
お前はその検索能力すら低くて、いつも的外れなことを言う。さらに自分に都合の悪いことは見えない聞こえないというメンタル。
周りが迷惑するだけだから、他人の話に割って入るな。
2020/09/06(日) 03:27:54.27ID:acovuGVz0
Smartyってもう古い・・・?
いまさらわざわざ覚える必要ない?
2020/09/06(日) 07:31:33.56ID:2TkLSo7O0
>>490
Smarty更新止まってるわけじゃないから色々良くはなってるんだろうけど、Blade学んでおいたほうが後にLaravelさわる時に学習コスト下がるから、Bladeの方がよいだろうね
Bladeの単体版BladeOneで検索!
2020/09/07(月) 19:06:37.73ID:iwm7p9a20
>>480
>>481
今の流れはviewはJavaScript側にまかせるって感じだしそこまで真剣にテンプレートエンジンを覚える必要ない。
2020/09/07(月) 22:58:27.50ID:vp2iGZZIa
それってページは読み込まないけど、HTMLの一部分が変わって表示が変わるやつ?
phpではできないの?何という技術で調べたら良い?
2020/09/08(火) 00:47:57.85ID:7TbD0w8C0
テンプレートエンジンを使った場合は、基本的にサーバーサイドでHTMLが構築されそれを返すという感じですが
(レガシーなサイトならその後の動的要素はjqueryを使ったりしてページを書き換えますが)
フロントエンドのフレームワークを用いると、ページ自体は全く無い訳じゃないですが
サーバーが返すHTML的には動的な要素は基本無くなるので
(jsファイルなどの読み込みのキャッシュ回避の為に適当なクエリを追加するような要素があるならそこは動的ですが)
簡単なものを返す事になり、その実装はjavascriptにあるみたいな形になります
それらが可能なフレームワークはVue.jsやらreactやら色々ありますが
それらの質問はそもそもPHPじゃないのでスレ違いではあります
因みに、Vue.js等は流行りつつあるとは思いますが、技術レベル的に採用出来ない会社の方が多い気がします・・・
2020/09/08(火) 16:41:14.03ID:6+RBtSWt0
>>480
古いけど、「覚える」というほど学習コストがかかるものでもないから、基本構文は1,2時間もあれば覚えられる
それはBladeでも一緒なのでとりあえず触っとけばいいよ
2020/09/09(水) 21:04:09.14ID:YISNdA1z0
USキーボードになると、phpやhtml,cssを書いている時に
良かったと思えることってある?

スペースは広くなってキーの位置も色々も変わるけど
記号周りとphpなどでやっぱJPよりUSのほうが良いなということある?
2020/09/11(金) 18:02:31.73ID:rtPJv6Ig0
>>486
ウェブ系だと、例えば「;」と「:」の記号を多用するが
101キーボードだと、Shift押すだけで相互に変わるみたいなメリットはある

BackSpaceやEnterキーの押しやすさも、俺は101の方が好み
慣れだと言われたらそれでお終いなんだがw
2020/09/11(金) 18:05:41.44ID:rtPJv6Ig0
あ、「;」と「:」よりも「'」と「"」の方がメリットが大きいか
ほんと些細な差なんだが、入力に無駄がないのは101だと思う
2020/09/11(金) 21:45:27.08ID:VbzviMeM0
記号に関しては完全に同意
490デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59b1-QmsY)
垢版 |
2020/09/14(月) 19:30:52.06ID:0O/OkpbE0
Visual Studio CoreでPHPをデバッグするとき、出力結果が「デバッグコンソール」にHTMLソースとして表示されるので、
ボタンを押してページ遷移した時のデバッグが出来ません。
これはどのようにデバッグすればいいですか?
2020/09/15(火) 20:43:37.77ID:5APAKd5f0
自分のホームページでちょっとした仕事をPHPをさせようと思っています。
そのPHPは変数の配列が巨大でメモリ100MB以上使うのですが
このメモリの割りあてはサーバーですか、閲覧者のPCでしょうか?
2020/09/15(火) 20:46:51.20ID:0b6pmYZU0
>>491
サーバー
2020/09/15(火) 21:04:32.22ID:5APAKd5f0
>>492
そっか、じゃあupするのはやめときます。
ありがとう
494デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f40-8NzO)
垢版 |
2020/09/16(水) 13:06:39.13ID:AE1Uwazk0
phpでwebサイトつくるとき、apacheのプロセス内で実行する(非CGI)というのがあるけど、
例えば巨大なデータをプロセス内に持っておく、ということはできるの?
全てのwebリクエストでその巨大なデータを共用する。

もしできないなら、phpで常駐プロセスを作ってそれでapacheと連携してwebリクエストを処理するような事は可能?
495デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f40-lMKa)
垢版 |
2020/09/16(水) 13:09:06.47ID:AE1Uwazk0
test
2020/09/16(水) 16:34:31.11ID:VpAz8kB70
Ruby on Rails では、そういう事はしない

巨大なデータは、データベース(DB)内にあって、
ブラウザからのリクエスト毎に、DB内からデータを取り出して、送信する

関係DB では、MariaDB(MySQL), PostgreSQL、
NoSQL では、Mongo, Redis, Cassandra
497デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f40-8NzO)
垢版 |
2020/09/16(水) 17:30:16.06ID:AE1Uwazk0
でも、webリクエストのたびに膨大な回数DBアクセスが生じる場合、
データをPHPの常駐プロセスで持ってDBアクセスを無くす方が速いでしょ。

常駐プロセスの作り方は検索すると出てくるけど
apache web serverとの連携方法は書かれてない
2020/09/16(水) 17:59:24.92ID:VpAz8kB70
DB は検索に特化してるプロだから、プログラミング言語じゃ勝てない

最初から、B+tree とかを使っているから、リスト・辞書などじゃ勝てない。
辞書も速いけど、再構成とかするから、DBには勝てない

安全性・整合性・一貫性などもあるし、トランザクション・並列処理とか
2020/09/16(水) 17:59:32.44ID:tUU8dMVW0
普通はDB側のキャッシュを活用する
2020/09/16(水) 18:50:43.97ID:U9VJx1m90
前から気になってたんだけど
phpの質問スレに冒頭から「Ruby on Rails では」ってレスしてるけど、なぜそんな嫌がらせするの?
こっちはphpに関するレスが見たいだけなのに・・・
2020/09/16(水) 18:51:27.15ID:VpAz8kB70
そもそも、80:20 の法則もある。
よく使う80% のデータは、20% のサイズしかない。
データの局所性

残りの80% のサイズは、休眠口座みたいなもので、まず使わない。
だから、それをメモリ内に置いておくのは、ムダ。
DB へ保存しておいて、メモリ内からは削除すべき

つまり、その都度、必要なデータだけを、DBから取得するのが効率的

図書館と同じ。
必要になったら、図書館へ行って、本を読む

すべての本を毎日、持ち歩く必要はない。
必要な分だけ取得して、使ったら捨てる
2020/09/16(水) 18:58:38.96ID:VpAz8kB70
Ruby on Rails が、すべてのフレームワークの基本だから

フレームワークの作者で、Rails を知らない香具師は、いない
2020/09/16(水) 19:28:07.69ID:YfCR4bUN0
基本を知ってるか知らないかどうかではない
その話をしているかどうかだ

総合スレでも何でも無いPHPスレでPHP話が出ていたらPHPで返せ
その後、ちなみにRailsでは〜と話すのならまだ分かる

実は狂信者の如く振る舞ってアンチ工作してるとしても辞めとけ
2020/09/16(水) 19:32:06.77ID:ZvL1SNiHr
Railsすげえなデータベースってものが使えるのか
PHPじゃ100%不可能
今からRailsに変更すべき
2020/09/16(水) 20:03:31.52ID:eJDvfDFO0
>>503
そいつはただの狂人だから、スルーする以外に対処法方が無いのが歯痒い
2020/09/16(水) 21:30:15.89ID:66kQJWEh0
>>497
>でも、webリクエストのたびに膨大な回数DBアクセスが生じる場合

なんでそんな設計にしちゃうの?
2020/09/16(水) 21:40:03.34ID:VpAz8kB70
Ruby on Rails の本には、N + 1 問題を回避しろとか、必ず書いてある
2020/09/16(水) 22:29:54.32ID:LchWuwwF0
rubyキチガイは無視して・・・
PHPならLaravelで気持ちよく開発出来る訳でrailsなんか使う理由が全く無いんだよね
2020/09/17(木) 06:34:41.70ID:uXMZOvCt0
そうしないために常駐つくる方法を知りたのだから
2020/09/18(金) 09:15:47.28ID:lvwc4UOr0
Redisとかmemcachedとか
2020/09/18(金) 19:42:45.46ID:Pqj6StLo0
>>494
とりあえず、>>510も紹介してくれている「Memcache」ってググろう

あと ruby をNGワードに入れておこう
ただのキチガイなので相手にしないようw

>>497
>>506が書いている通り、「webリクエストのたびに膨大な回数DBアクセスが生じる」のであれば、それは設計がおかしい
例えば、更新よりも読み出しの方が圧倒的に多いブログなんかだと、
DBからの読み出し結果をキャッシュして再利用するか、あるいは生成したHTML自体をキャッシュして利用する
512デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff02-K5ta)
垢版 |
2020/09/21(月) 16:47:29.93ID:Gy93ozB80
function rss_post_thumbnail($content) {
global $post;
if(has_post_thumbnail($post->ID)) {
$content = '<p>' . get_the_post_thumbnail($post->ID) . '</p>' . $content;
}
return $content;
}
add_filter('the_excerpt_rss', 'rss_post_thumbnail');
add_filter('the_content_feed', 'rss_post_thumbnail');
return $content;
}
この部分でCannot redeclare rss_post_thumbnail() (previously declared in wp-content/themes/luxech/functions.php:206)
というエラーが出るのですが何が原因なのでしょうか?
2020/09/21(月) 23:19:13.79ID:+seX53Ud0
そのエラーメッセージで検索すれば?

Cannot redeclare と言うことは、再宣言・再定義できないとか?
514デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d602-uxn4)
垢版 |
2020/09/24(木) 13:51:32.22ID:bv8MXy5i0
  include('simplepie.inc'); // simplepie.inc を読み込む
$feed=new SimplePie; // インスタンス生成
$feed->set_cache_location('cache'); // Cache ディレクトリ
$feed->enable_cache(false); // Cacheなし
$feed->set_feed_url(''); // フィードしたいRSSのURL
$feed->init(); // パースを実行
$feedItems=$feed->get_items(0,5); // 表示件数を指定(この場合5個)
foreach($feedItems as $item){
$date = $item->get_date('Y年m月d日'); // 各記事の日付
$title = $item->get_title(); // 各記事のタイトル
$link = $item->get_link(); // 各記事のURL
// $item->get_content() の中からimgタグを抽出
if(preg_match('|src="(.*?).jpg"|i', $item->get_content(), $match)){
$img = '<img src="'.$match[1].'.jpg" />';
} else {
// 画像がないときの処理
$img = '<img src="#.jpg"/>';}//画像
echo "<div class='gom3'>";
echo "<li class='wagom'>";
echo $img;
echo "<div class='gom'>";
echo "<div class='gom2'>";
echo $date;
echo "</div>";
echo "<div>";
echo "<a href='$link'>$title</a>";
echo "</div>";
echo "</div>";
echo "</li>";
echo "</div>";}
</dl>
画像にクラスをつけるか画像の大きさを指定したいのですがどこに加えればよいのでしょうか?
2020/09/24(木) 18:04:30.30ID:VoKHAR8f0
get_contentで記事中からsrcのURLを抽出しているわけだから、その画像は相手のサーバにある
すなわちHTMLタグで指定するしかない

どうしても加工したかったら、そのURLから画像を自分のところにダウンロードして加工する
516デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d602-bmYq)
垢版 |
2020/09/24(木) 22:17:56.52ID:bv8MXy5i0
>>515
ですよね…
RSSを収集してフレックスでカードスタイルに縦並びしたかったのですが…
別の方法を取るしかなさそうですね
517デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d602-bmYq)
垢版 |
2020/09/24(木) 22:18:10.58ID:bv8MXy5i0
>>515
ありがとうございます
2020/09/24(木) 22:48:39.18ID:80+YcRw80
他人のサイトの画像をダウンロードして、
自分のサイトで公開・配布したら、著作権法違反

他人の作った画像には著作権があるから、勝手に公開・配布できない
519デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d602-bmYq)
垢版 |
2020/09/25(金) 01:51:00.49ID:xFhMGRZc0
>>518
一応RSSの相互フォロー?って形を取る予定でした。なので無断ではありません。
2020/09/25(金) 11:36:07.13ID:cWjHJ+D60
>>516
カードスタイルで画像並べるだけなら、「css 画像 内接」でググるとよろしいかと
521デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d602-uxn4)
垢版 |
2020/09/25(金) 12:08:07.83ID:xFhMGRZc0
>>520
ありがとうございます もう一点 わからないのですが wordpressでfunction.phpにコードを足したとき
Cannot redeclare my_php_Include() その関数は既に宣言されてるから再宣言はできないよ! と表示されてしまいます

//ショートコードを使ったphpファイルの呼び出し方法
function my_php_Include($params = array()) {
extract(shortcode_atts(array('file' => 'default'), $params));
ob_start();
include(STYLESHEETPATH . "/$file.php");
return ob_get_clean();
}

対策などはあるのでしょうか⁇
2020/09/25(金) 13:39:05.44ID:mGml3uVc0
そのエラーメッセージで検索すれば?
523デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d602-bmYq)
垢版 |
2020/09/25(金) 22:25:49.44ID:xFhMGRZc0
>>522
検索しましたらオリジナルの関数をつけろと出てきました。
ありがとうございます
2020/09/26(土) 11:41:44.18ID:aYgi9d/P0
PhpStormがどうたら言われてるけど、WindowsやしVS Codeでいいよね
PHPはMac記事ばっかで役に立たんのが多い
2020/09/26(土) 15:16:21.71ID:F3kB0pJy0
使いやすいのでいいかと
俺はデバッグにはnetbeans使ってる
526デフォルトの名無しさん (ガックシ 0627-gW4a)
垢版 |
2020/09/30(水) 11:44:43.34ID:TOyie83v6
pythonでcsvファイルを読み込んだのですが中身がnanになります。解決方法を教えてください
527デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa87-vZte)
垢版 |
2020/09/30(水) 12:19:14.46ID:NNWpaWfqa
>>526
スレチだヨソ池
2020/09/30(水) 18:30:53.96ID:s9/SbtbT0
ぴえん(´;ω;`)
2020/09/30(水) 18:55:23.84ID:Es2JFHZu0
>>526
コッチで聞いて

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1600035173/
530デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf02-UqVt)
垢版 |
2020/10/06(火) 20:16:58.88ID:foWbIn5B0
https://indigoblog.org/coding/javascript/read-jquery-in-wp/
https://www.expexp.jp/wordpress-post-de-slick/
2つのさいとを参考に
https://coliss.com/articles/build-websites/operation/javascript/jquery-plugin-twentytwenty.htmlのtwenty twentyを実装したかったのですが。
function my_php_Include($params = array()) {
extract(shortcode_atts(array('file' => 'default'), $params));
ob_start();
include(STYLESHEETPATH . "/$file.php");
return ob_get_clean();
}
add_shortcode('myphp', 'my_php_Include');

function add_styles() {
wp_enqueue_style( 'twentytwenty', get_template_directory_uri() . 'css/twentytwenty.css', array(), false, 'all');
}
add_action('wp_print_scripts', 'add_styles');

function add_scripts() {
wp_enqueue_script( 'jquery', get_template_directory_uri() . '/js/jquery.js', array(), false, true );
wp_enqueue_script( 'jquery.event.move', get_template_directory_uri() . '/js/jquery.event.move.js', array(), false, true );
wp_enqueue_script( 'jquery.twentytwenty', get_template_directory_uri() . '/js/jquery.twentytwenty.js', array(), false, true );
}
と書きましたが機能しませんなぜでしょうか?
531デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf02-UqVt)
垢版 |
2020/10/06(火) 20:18:02.88ID:foWbIn5B0
子テーマの中にcssとjsファイルは作ってます。
2020/10/06(火) 22:06:54.82ID:p4WfFsDta
スレチだけど、基本的にブラウザでのJavaScriptは
まず最初の読み込み時に1回だけ実行されるんじゃなかったかな?
なのでjQueryの読み込みはfunction内での入れ込みで読み込みを書かずにsrcにベタ書きしないと動かないんじゃなかろうか
デバッグで順番に追いかけてみれば?
2020/10/06(火) 22:56:02.66ID:6+Ihw72hd
>>530
「機能しません」の意味をロボットにもわかるように教えて下さい。
DOM要素が足りないなら、高機能ブラウザの開発者ツールで確認出来ますし、
エラーが発生してるなら、エラーメッセージや警告メッセージをどうにかして取得できるはずです。
PHPではエラーや警告を表示しない設定になってることもあります。
2020/10/07(水) 04:14:52.54ID:qlNjOdYh0
まず、ブラウザのF12 開発者ツールを起動して、
コンソールのエラーメッセージで検索する!

それでも解決しなかったら、そのエラーメッセージも書いてください!

基本、人に聞く場合は、必ずエラーメッセージも必要です!
535デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e02-8Ti4)
垢版 |
2020/10/07(水) 13:41:16.75ID:uVJ4tWMa0
>>534
Failed to load resource: the server responded with a status of 404 (Not Found)
エラーはずっとこれが表示されます。ファイルが見つかりませんと書かれてますが。
cpanelでjsファイルとcssファイルを作成して子テーマの真下に設置しました。
536デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e02-8Ti4)
垢版 |
2020/10/07(水) 13:44:51.14ID:uVJ4tWMa0
>>532
wordpressのウィジェットにベタ書きすると機能しますが
投稿ページだと機能しないためhead前にjsを読み込み bodyの後に処理を追加しました。
それでも無理だったためfunction.phpに読み込みコードを書いて
処理をfunction.phpやベタ書きしましたが駄目でした。
エラーを見るにjsの読み込みで失敗してるようです。
2020/10/07(水) 14:10:44.84ID:ZdbvMSTI0
隊長!
PCIデバイスに実装されているメモリマップトレジスタを
ユーザアドレス空間にマップする方法を教えてください!!
2020/10/07(水) 21:39:14.94ID:wZw8KjXlM
>>536
それは>>530の一つ目のページで
jQueryがWordPressで読み込まれない事象の解決法
の2点を確認したって話し?
1.functions.phpできちんと読み込んでいるかどうかを確認する
2.jsファイルの書き方自体に問題がないか確認する

そもそものwebの基本は
1.クライアントブラウザがHTML文書を要求
2.サーバーがフォルダ検索して
もしもphpならばスクリプト(WordPress等フレームワーク)をPHPインタプリタにHTMLへの翻訳をせがむ
3.サーバーが受け取ったHTMLをクライアントブラウザにレスポンス
4.クライアントブラウザが受け取ったHTMLに
もしもJavaScriptがあればJavaScriptインタプリタがスクリプト(jQuery等)を解釈して実行する

つまりどちらのインタプリタにも実行可能なように書くのが基本
2020/10/07(水) 23:27:04.75ID:KwD6v+NFM
WordPressの困った人のスレ 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1547264461/

こっちでやってくれ
540デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c68c-glTk)
垢版 |
2020/10/13(火) 00:21:32.54ID:K6g9UrlF0
>>536
jqueryの宣言でready内部で書いてる?
jquery本体は読み込んでるだろうけどページ読み込み完了しないで処理呼び出してたりしてないか?
541デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c68c-glTk)
垢版 |
2020/10/13(火) 00:27:15.02ID:K6g9UrlF0
mb_send_mail関数使ってYahooのsmtpでメールテスト送信したいんだけど無理?
2020/10/13(火) 00:28:34.47ID:y5Oy6HcC0
>>535
404 エラーなら、ファイルパスが間違っているとかで、ファイルが存在しない。
そのエラーメッセージで検索すれば?

ここよりも、web制作管理板のスレで、聞いた方がよい
2020/10/13(火) 00:29:59.71ID:y5Oy6HcC0
よく知らないけど、Gmail とかは?
2020/10/15(木) 03:15:00.77ID:towjwoAJ0
未だに5.2脳で名前空間とトレイトがよくわからんのですが
名前空間はクラス名とかが被っても大丈夫にするものですよね?
名前空間自体がかぶることは想定してないのですか?
トレイトに関しては単一継承言語で多重継承をする仕組みと解説されてますが
ならば従来のextendsされるclassを単にtraitに置き換えればいいだけですか?
2020/10/15(木) 08:51:37.02ID:cPc7IjvF0
何か頭が固い?
名前空間が被るとか普通はあり得ないからw
ライブラリを利用するならそれと同じものは使わなきゃいいだけだし
クラス名が被った場合はuseするときにasで別名定義すればいいだけだしな

トレイトはとあるクラスに別の機能を追加されるために用意するぐらいの考えの方がいいかと
546デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e9f1-tMQb)
垢版 |
2020/10/22(木) 00:07:24.89ID:Nzd2Gs7H0
「われわれ人類がfacebookにログインするとき
通常は1回ログインすればそのあと後日わざわざidとpasswordを入力しなくてもログインできたままになっているのはどうしてですか?」

これを転職の面接で聞かれて答えれずに落ちました。
どう答えれば良かったのでしょうか?
2020/10/22(木) 00:16:56.03ID:RawMPlwj0
ブラウザにログインした履歴(クッキー)が残ってるから
2020/10/22(木) 00:19:01.22ID:GSppm9RQ0
宇宙人が常時監視しているからじゃないか?
549デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr11-kk8A)
垢版 |
2020/10/22(木) 03:58:03.24ID:4nLF7rxwr
>>546
いろんなスレに平気でコピペするようなやつはどっちにしても受からない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況