フロントエンドJavaScriptフレームワーク総合

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 13:11:59.44ID:dspgJzaw
どうぞ
2020/11/10(火) 04:48:41.91ID:tEaf6cRQ
リロードしてもリソース開放されんってそんな時代あったんか……
2020/11/10(火) 06:15:05.66ID:903MPdZb
リロードワロタwww
お里が知れるなwwww
2020/11/10(火) 10:54:11.86ID:WFD3YGWJ
Chromeだとリロードボタンの右クリックにキャッシュを飛ばしてリロードするかどうかの選択あるけどね
2020/11/10(火) 11:27:57.67ID:S9m/y1JQ
>>319
削除される。もちろんjQueryの命令を使って削除しないといけないけど
2020/11/10(火) 16:18:55.13ID:pjTXqdbV
>>322
キャッシュの話wwwww
で?w
リスナーの登録は?www
325デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 10:31:14.40ID:8uyqyLZH
web component流行ってくれ
2020/11/12(木) 13:42:28.98ID:bkKeALiT
自作ソフトをWeb Componentsで作り直そうかと思ってるが
特にメリットがないし、二の足を踏んでいる。
327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 17:43:51.94ID:4DYET88S
web components は spaとかを作るには向いてないけどある程度静的なものを作るなら向いてると思うで。

templateとかにlit htmlとか使うの前提だけどね
2020/11/12(木) 20:08:20.88ID:mC/HDmh/
lit-html知らなかったわ。面白いなこれ。
ガチンコなアプリでは物足りない感じだけど、既存のものにもさくっと差し込めそう
329デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 16:19:13.65ID:RlSYHcA6
おもろいで
 
lit elementもおもろいで
2021/03/05(金) 12:09:53.39ID:GkxdZauC
https://www.statista.com/statistics/1124699/worldwide-developer-survey-most-used-frameworks-web/

https://trends.google.com/trends/explore?geo=US&;q=%2Fm%2F012l1vxv,%2Fm%2F02_qnn,%2Fm%2F06y_qx,%2Fg%2F11c6w0ddw9,%2Fm%2F0dhx5b


上の方に ASP.NET のマーケットシェアが1位って記事があったから載せてみるね
ネット上のマーケットシェアのサイトってソース載ってないのも
どうやって調べてるかわからないものも多いよね
2021/03/05(金) 12:54:16.30ID:GkxdZauC
上の方で、ページリロードでリスナーが解放されるかって話

バカにせずに真面目に考えてみます

基本的に、ページリロードで VM のヒープもスタックも全部リセットされるので
普通に考えればメモリリークなんてものはない

Chrome とかはVMどころかページ毎にプロセスまるごと作り直しみたいな話になるので、
メモリリークの可能性は低い

キャッシュというのは、JS/HTML/CSS のソースコードのキャッシュをメモリ上とか
データベースに保存してるってことよね、メモリ解放の話とは関係ない

JIT コンパイラのコードキャッシュとかに関しては、プロセス間で共有してるのかは知らない
まぁでも、これもリスナーのメモリ解放の話とは関係ない

Ref :
https://stackoverflow.com/questions/28896028/do-javascript-memory-leaks-matter-after-a-page-refresh-why
2021/03/05(金) 12:55:03.20ID:GkxdZauC
は?一生懸命書いたのに、くっそ昔のスレじゃん
泣きたい
2021/03/05(金) 15:29:02.03ID:dcmw+5ls
泣かないで。
きっとこれからこのスレを読む誰かの為になるよ
334デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 10:31:43.74ID:4RqECnwI
>>47
Pythonは言語仕様に問題が有り過ぎてwasmへの変換は不可能と決着済
仕方ないのでPythonインタプリタをwasmへ変換して動かしてる
結果JavaScriptより数十倍も遅いため使い物になっていない
2022/02/16(水) 02:36:12.18ID:yTo1vhWy
フロントエンド改修するのにReactかVue3で迷ってる
世の流れ的にいくならReactにしない理由はないと思うんだけどなんか好きになれんのよな

Vueはテンプレートの構文がわかりやすくて好きなんだけど、結局typescriptとの親和性の観点でtsxで書く流れになってきてるから、tsx使うならReactでよくねとも思う
Reactだと依存配列書き忘れとかも以外とやりがちで、Vueはcomputedがその辺全部いい感じにやってくれるから自分的な差はそこくらいかなあ

なんかここで選べみたいなのあります?
2022/02/16(水) 02:36:54.47ID:yTo1vhWy
は?一生懸命書いたのに、くっそ昔のスレじゃん
泣きたい
2022/02/16(水) 21:54:15.68ID:H1obGjjc
泣いてもええんやで
2022/03/27(日) 20:25:30.49ID:hDeHdOJs
板がわかれすぎて全然人いないよね
2022/03/31(木) 00:15:00.32ID:ooJWJmM9
>>336
運の悪いときはあるもの
2022/04/05(火) 10:34:11.05ID:jbQIa5vL
Reactを使いたけど、jsの言語仕様が変態すぎて辛い
jsはチュートリアルさらりと読んだら、理解が曖昧でも
そのままフレームワークの使い方を覚える段階に進んだ方がいいのかな?
言語仕様がぐちゃぐちゃでベストプラクティスを想像できない
2022/04/09(土) 07:34:19.26ID:OA+lRtl7
>>338
webprog、web制作あたりと合体したらいいかも
2022/04/11(月) 12:16:01.69ID:oG4zTGmm
>>340
Reactスレあるよ
343デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 13:39:42.60ID:PH+rBxd8
さらに Rect へSvelte とvue をまぶしたようなSolid.jsなるものまであるな
https://www.solidjs.com/
344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 20:24:35.77ID:aghQQ1op
ベンダーじゃなくて発注側なんやけど、Javaができて便利なことある?
例えばベンダー側で実際Javaのプログラム書いたり開発した経験が無くても、発注側で極簡単な改修なら自前でできたり、改修や開発の設計書を読めるようになるぐらいならできるもん?
2022/05/29(日) 07:33:04.81ID:juDxLyE5
>>344
Javaとスレタイは違うものなのでスレ違い
2022/06/07(火) 23:44:35.62ID:E12IBcA8
色々変な仕様くっつきすぎてとっつきにくくなり、素のJSに戻ることになるでしょう
2022/12/18(日) 11:23:26.30ID:UFNPWeW3
フロントエンドをスレタイに入れなければもっと伸びたはず
2023/03/03(金) 13:31:06.42ID:52kABJaH
viteへの移行がくそめんどすぎるのですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況