探検
フロントエンドJavaScriptフレームワーク総合
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2020/06/11(木) 13:11:59.44ID:dspgJzaw どうぞ
2020/10/28(水) 12:36:00.61ID:kXGdk7dX
next.js10の最適化凄いな。こういう変化の速さはさすがだわ
84デフォルトの名無しさん
2020/10/28(水) 12:57:17.00ID:TFmbHEom85デフォルトの名無しさん
2020/10/28(水) 13:15:46.33ID:nspWFAv0 >>84
IT後進国の日本だけのシェアなどまったく意味がないし
そもそもそのそのデータの国別、言語別の統計はあてにならない
ということに気付かない時点で無能だわ
ほかのframeworkでもアメリカが50%超えてる時点で気付けないんだな
アメリカはコスパいいレンタルサーバー、データセンター、クラウドサービスが
多いからアメリカがシェアが高くなっているだけの話だ
それはIPアドレスで判定してるだけ
アメリカのデータ値はアメリカ人がアメリカ国内で使っていることを表しているわけではない
IT後進国の日本だけのシェアなどまったく意味がないし
そもそもそのそのデータの国別、言語別の統計はあてにならない
ということに気付かない時点で無能だわ
ほかのframeworkでもアメリカが50%超えてる時点で気付けないんだな
アメリカはコスパいいレンタルサーバー、データセンター、クラウドサービスが
多いからアメリカがシェアが高くなっているだけの話だ
それはIPアドレスで判定してるだけ
アメリカのデータ値はアメリカ人がアメリカ国内で使っていることを表しているわけではない
86デフォルトの名無しさん
2020/10/28(水) 13:21:52.37ID:TFmbHEom >>85
じゃあwappalyzerのザル統計なんか晒すなボケ
じゃあwappalyzerのザル統計なんか晒すなボケ
87デフォルトの名無しさん
2020/10/28(水) 15:58:57.89ID:nspWFAv0 wappalyzerが最も信頼できる
88デフォルトの名無しさん
2020/10/28(水) 17:28:40.47ID:E9S3F981 選好バイアスというやつだね。
自分に都合のよい結果を出す情報源をより信頼してしまう。
自分に都合のよい結果を出す情報源をより信頼してしまう。
89デフォルトの名無しさん
2020/10/28(水) 17:35:41.58ID:nspWFAv02020/10/28(水) 17:58:01.01ID:kXGdk7dX
普通にLinuxかクラウドでしょ
2020/10/28(水) 19:45:42.76ID:DyguEWpO
>>82
だからそういう人は絶対tsには手を出さないしwebpackビルドなんてしないだろ
だからそういう人は絶対tsには手を出さないしwebpackビルドなんてしないだろ
2020/10/28(水) 19:48:26.35ID:DyguEWpO
少なくともLaravel-MixでビルドしたものはWappalyzerに検知されないしAmazonで部分的に使われてるReactもWappalyzerには検知されてないからな
2020/10/28(水) 19:49:43.58ID:6tWCz4dA
★jQuery, Ruby, C#, Blazorキチガイが書き込んでも無視してください
2020/10/28(水) 22:13:43.55ID:mJa7Ke6X
thread.context.langs
// => ["js", "ts", "html", "css", "rust"]
// => ["js", "ts", "html", "css", "rust"]
95デフォルトの名無しさん
2020/10/28(水) 22:46:19.56ID:nspWFAv02020/10/28(水) 23:07:15.84ID:6tWCz4dA
★jQuery, Ruby, C#, Blazorキチガイが書き込んでも無視してください
2020/10/29(木) 01:32:08.52ID:elePZyQ4
LinuxでわざわざASPを使いたがるヤツなんて明らかに異端だろ
2020/10/29(木) 05:48:33.24ID:v1nCL7qY
使いたがるやつが、明らかに居たんだよ
2020/10/29(木) 06:04:13.37ID:R5MrQyZ+
猫も杓子も、AWS
Amazon Linux, Aurora の時代に、
ASP, Windows Server, Azure とか、使う理由がない
もう新規で使われることはない。保守だけ
Amazon Linux, Aurora の時代に、
ASP, Windows Server, Azure とか、使う理由がない
もう新規で使われることはない。保守だけ
100デフォルトの名無しさん
2020/10/29(木) 07:53:02.69ID:QJk3197B101デフォルトの名無しさん
2020/10/29(木) 07:56:02.72ID:QJk3197B102デフォルトの名無しさん
2020/10/29(木) 08:29:19.69ID:gcxuV9WQ >>99
AzureはAWSについでシェア2位だよ
Windowsの比率はわからんけど選ばないということはない
少なくとも業務アプリ系では新規でも使われている。
ここにいる人たちってスレタイの技術使ってどんな規模のWebアプリ作ってるのかな。
それによっても使うクラウドサービスとか変わるんだろうね。
例えばFirestoreは複雑且つ大量データを扱う業務アプリ系では無理と感じた。
AzureはAWSについでシェア2位だよ
Windowsの比率はわからんけど選ばないということはない
少なくとも業務アプリ系では新規でも使われている。
ここにいる人たちってスレタイの技術使ってどんな規模のWebアプリ作ってるのかな。
それによっても使うクラウドサービスとか変わるんだろうね。
例えばFirestoreは複雑且つ大量データを扱う業務アプリ系では無理と感じた。
103デフォルトの名無しさん
2020/10/29(木) 09:13:07.00ID:elePZyQ4104デフォルトの名無しさん
2020/10/29(木) 09:33:32.93ID:QJk3197B >>103
おまえの思考が逆
Web appはまず開発ツールのスタックを選んでから、OSは決める
server sideに関してはWindowsでしか動かないものよりも
Linuxでしか動かないものが多いからLinuxを選ぶケースが増える
>Linuxを使ってる人の中でASPを使ってる人が多いかどうか
自分で優れている開発ツールを選び使うだけ
いくら多くの他人が動的言語のゴミ使おうが関係ない
PHPもRubyも遅いし生産性が低いし選ぶ価値がない
おまえの思考が逆
Web appはまず開発ツールのスタックを選んでから、OSは決める
server sideに関してはWindowsでしか動かないものよりも
Linuxでしか動かないものが多いからLinuxを選ぶケースが増える
>Linuxを使ってる人の中でASPを使ってる人が多いかどうか
自分で優れている開発ツールを選び使うだけ
いくら多くの他人が動的言語のゴミ使おうが関係ない
PHPもRubyも遅いし生産性が低いし選ぶ価値がない
105デフォルトの名無しさん
2020/10/29(木) 09:34:25.57ID:mzgb86nm >>102
Firestoreは大量のデータを素早く裁くのはむしろ向いてると思うよ。複雑さの意味合いにもよるけど、向き不向きははっきりしてるよね。
IoTと組み合わせたWebでのリアルタイム監視的なものとか色々作ってるよ。Reactはまだ使い始めたとこだけど作りやすくて良いよね。用途によってクラウドも物理サーバも使い分けるよ。
Firestoreは大量のデータを素早く裁くのはむしろ向いてると思うよ。複雑さの意味合いにもよるけど、向き不向きははっきりしてるよね。
IoTと組み合わせたWebでのリアルタイム監視的なものとか色々作ってるよ。Reactはまだ使い始めたとこだけど作りやすくて良いよね。用途によってクラウドも物理サーバも使い分けるよ。
106デフォルトの名無しさん
2020/10/29(木) 09:36:31.26ID:QJk3197B107デフォルトの名無しさん
2020/10/29(木) 13:57:41.20ID:AXLwjvSf >>106
お前の周りだけやぞ
お前の周りだけやぞ
108デフォルトの名無しさん
2020/10/29(木) 14:01:32.46ID:zFaSV2ve >>105
RDB脳なんでいまいち想像できないんだけど
Firestoreってログデータみたいな構造化されてないデータには向いてるとおもうけど、
商品マスタと10年間の売上データを結合して、商品マスタのなんちゃら区分ごとに集計するって言い出したら用途合わないよね…?
RDB脳なんでいまいち想像できないんだけど
Firestoreってログデータみたいな構造化されてないデータには向いてるとおもうけど、
商品マスタと10年間の売上データを結合して、商品マスタのなんちゃら区分ごとに集計するって言い出したら用途合わないよね…?
10999
2020/10/29(木) 17:53:27.21ID:R5MrQyZ+ Amazon Linux, Aurora なら、数倍速くなる。
Lambda もある
GCP には、Tensorflow, Firebase がある
Azure には、セールスポイントが無い
Windows Server が落ち目だろ。
新規で、Windows Server を選ぶ香具師は、いない。保守だけ
Lambda もある
GCP には、Tensorflow, Firebase がある
Azure には、セールスポイントが無い
Windows Server が落ち目だろ。
新規で、Windows Server を選ぶ香具師は、いない。保守だけ
11099
2020/10/29(木) 18:00:28.12ID:R5MrQyZ+ NoSQL は、銀行などの正確なものには向かない。
重複更新されたりするだろ
間違っても、問題がないような用途だけ
RDB みたいな表分割も出来ない
重複更新されたりするだろ
間違っても、問題がないような用途だけ
RDB みたいな表分割も出来ない
111デフォルトの名無しさん
2020/10/29(木) 18:08:08.60ID:nbVc4Wcx 転職サイトでBlazor案件検索してみたが全然ヒットしないぞ
112デフォルトの名無しさん
2020/10/29(木) 18:45:04.80ID:mzgb86nm113デフォルトの名無しさん
2020/10/29(木) 18:55:17.50ID:QJk3197B >>111
BlazorはASP.NETの中のひとつでしかないから
求人とかはASP.NET(Core)として扱われるだろう
まだ件数としてはBlazorより前のASP.NET MVCとかの方がはるかに多い
BlazorはASP.NETの中のひとつでしかないから
求人とかはASP.NET(Core)として扱われるだろう
まだ件数としてはBlazorより前のASP.NET MVCとかの方がはるかに多い
114デフォルトの名無しさん
2020/10/29(木) 18:57:14.57ID:QJk3197B115デフォルトの名無しさん
2020/10/29(木) 18:58:45.80ID:QJk3197B Firestore高すぎだろう
月間アクティブ100万ユーザーで月額30万円近くかかる。
年間360万円
いいカモになってるな
月間アクティブ100万ユーザーで月額30万円近くかかる。
年間360万円
いいカモになってるな
116デフォルトの名無しさん
2020/10/29(木) 19:10:53.43ID:nbVc4Wcx >>113
いやキーワード検索なら普通にフレームワーク名は出るぞ
いやキーワード検索なら普通にフレームワーク名は出るぞ
117デフォルトの名無しさん
2020/10/29(木) 19:11:03.03ID:jsAu6jIB11899
2020/10/29(木) 19:21:26.54ID:R5MrQyZ+ 安さなら、AWS Lambda などのサーバーレス
119デフォルトの名無しさん
2020/10/29(木) 19:27:23.76ID:QJk3197B >>116
求人ならふつうはC#とASP.NETで募集かけるだろう。
Blazor単体だとシェア0.5%もないし、APIつくるときは従来のASP.NET (Core) MVCを使う。
C#とASP.NETやってきた人にとってBlazorは覚えることはあまりない。
C#やASP.NETで経験つんできた人を採用する方がはるかにいい
求人ならふつうはC#とASP.NETで募集かけるだろう。
Blazor単体だとシェア0.5%もないし、APIつくるときは従来のASP.NET (Core) MVCを使う。
C#とASP.NETやってきた人にとってBlazorは覚えることはあまりない。
C#やASP.NETで経験つんできた人を採用する方がはるかにいい
120デフォルトの名無しさん
2020/10/29(木) 19:33:29.03ID:QJk3197B >>117
高いといったのはFirestoreに限らずCloud DB全般。
オンプレミスでMySQL, Postgreとか使えば維持費はタダ同然だし
document data使いたければMongo DBとか使えばいい
時代はクラウドみたいな宣伝に洗脳されてカモになるのが
流行ってるのが理解できない
高いといったのはFirestoreに限らずCloud DB全般。
オンプレミスでMySQL, Postgreとか使えば維持費はタダ同然だし
document data使いたければMongo DBとか使えばいい
時代はクラウドみたいな宣伝に洗脳されてカモになるのが
流行ってるのが理解できない
121デフォルトの名無しさん
2020/10/29(木) 19:42:14.53ID:jsAu6jIB 規模ごとに値段出してくれてるのは親切だわ
122デフォルトの名無しさん
2020/10/29(木) 19:44:48.38ID:mzgb86nm 月間100万アクティブユーザをタダ同然しかコストかけないオンプレミスは怖くない?
Firebaseから乗り換えるにしても、高可用性なVPSか、しっかりコストかけて鯖組むよ
Firebaseから乗り換えるにしても、高可用性なVPSか、しっかりコストかけて鯖組むよ
123デフォルトの名無しさん
2020/10/29(木) 20:15:19.82ID:elePZyQ4 >>119
Redux、Webpackってキーワードですら普通にヒットするのに本当に使われてるなら出ないわけないだろ
Redux、Webpackってキーワードですら普通にヒットするのに本当に使われてるなら出ないわけないだろ
124デフォルトの名無しさん
2020/10/29(木) 20:36:11.06ID:QJk3197B >>123
Blazor単体ではシェア少ないと書いただろ
あとBlazor Serverの社内システムとかは外部の統計にでてこない
他人ばかりきになるなら
クソみたいなPHPとかRubyやってりゃいいじゃん
みんなと同じことやって安心したいんでしょ
Blazor単体ではシェア少ないと書いただろ
あとBlazor Serverの社内システムとかは外部の統計にでてこない
他人ばかりきになるなら
クソみたいなPHPとかRubyやってりゃいいじゃん
みんなと同じことやって安心したいんでしょ
125デフォルトの名無しさん
2020/10/29(木) 20:40:28.26ID:zFaSV2ve MSがWebFormの移行先にBlazorを挙げている。
何年か経ったらSIerが使い出すんじゃない?
業務系はクラサバ時代に作られためちゃくちゃ複雑な画面があったりするから、簡単にSPAが作れるならBlazorは歓迎されると思う。
何年か経ったらSIerが使い出すんじゃない?
業務系はクラサバ時代に作られためちゃくちゃ複雑な画面があったりするから、簡単にSPAが作れるならBlazorは歓迎されると思う。
126デフォルトの名無しさん
2020/10/29(木) 20:41:18.33ID:QJk3197B >>122
ハードのコストはトラフィックやデータ量に依存するから書いてないだけで
サーバーは当然、用意するよ
Cloudに比べたらタダ同然ってこと
VPSとかしょぼすぎて無理
せっかくオンプレミスでやるのにサーバー借りるとかバカらしい
乗り換えるならそもそも独自仕様のFirebaseなんか使わないほうがいい
トラフィック増えたらひたすらカモられるのがクラウド
ハードのコストはトラフィックやデータ量に依存するから書いてないだけで
サーバーは当然、用意するよ
Cloudに比べたらタダ同然ってこと
VPSとかしょぼすぎて無理
せっかくオンプレミスでやるのにサーバー借りるとかバカらしい
乗り換えるならそもそも独自仕様のFirebaseなんか使わないほうがいい
トラフィック増えたらひたすらカモられるのがクラウド
127デフォルトの名無しさん
2020/10/29(木) 21:00:39.18ID:QJk3197B128デフォルトの名無しさん
2020/10/29(木) 23:12:11.44ID:hUSN75pF ★jQuery, Ruby, C#, Blazorキチガイが書き込んでも無視してください。
ここはJSのスレです。
ここはJSのスレです。
129デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 02:37:24.20ID:v7jfcTve 前にASP.net MVCの案件したけど、使いやすかったね
PHPはLaravelがデファクトスタンダードになってるけど、あれASP.net MVCを真似て作ってる
PHPはLaravelがデファクトスタンダードになってるけど、あれASP.net MVCを真似て作ってる
130デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 02:39:17.08ID:v7jfcTve Winows Server+SQL Serverな環境だとVS上で完結して開発できるのもメリット大きいと思った
131デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 06:43:41.05ID:jNt72K+1 そういうのってフロントエンドJavaScriptフレームワークと組み合わせられるのか、と思ったけどライブラリであるReactは組み合わせられるらしい。
こんな記事を2016年に作ってるんだから、MS的には共存したいようだ。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/archive/msdn-magazine/2016/february/asp-net-progressive-enhancement-with-asp-net-and-react
こんな記事を2016年に作ってるんだから、MS的には共存したいようだ。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/archive/msdn-magazine/2016/february/asp-net-progressive-enhancement-with-asp-net-and-react
132デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 08:15:44.23ID:35UlbOhZ マイクロソフトのサイトちょっと前はNuxt使ってた記憶あるけどな
133デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 08:32:21.87ID:GqN73ljK >>127
いや要件上Webアプリにしたいのに開発スピードが早いからと言ってWPFするのは違う…
ただ、業務アプリとなると複雑度の違いはあれど画面数が100超えたりするので生産性はとても大事。
簡単な画面はサクサク作れても、複雑な画面になると一気にややこしくなるようなフレームワークだとつらい。
Reactとかってこういう大規模な業務アプリにはどうなんかね。
メンテナンス性も含めて気になる。ころころフレームワークがバージョンアップすると維持も大変だし。
いや要件上Webアプリにしたいのに開発スピードが早いからと言ってWPFするのは違う…
ただ、業務アプリとなると複雑度の違いはあれど画面数が100超えたりするので生産性はとても大事。
簡単な画面はサクサク作れても、複雑な画面になると一気にややこしくなるようなフレームワークだとつらい。
Reactとかってこういう大規模な業務アプリにはどうなんかね。
メンテナンス性も含めて気になる。ころころフレームワークがバージョンアップすると維持も大変だし。
134デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 09:34:54.00ID:iByn/0U1 >>133
.NET CoreのWPFでMac, Linuxも対応してクロスプラットフォームに
なったから、そもそもWeb appにする必要がないケースも多いんじゃないかってことだよ
Mobileから使う社員にはwin tabletやPCから使わせればいいわけで。
開発コストの増大、UXの低下とかのWeb appのデメリットが無視されすぎてる
.NET CoreのWPFでMac, Linuxも対応してクロスプラットフォームに
なったから、そもそもWeb appにする必要がないケースも多いんじゃないかってことだよ
Mobileから使う社員にはwin tabletやPCから使わせればいいわけで。
開発コストの増大、UXの低下とかのWeb appのデメリットが無視されすぎてる
135デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 09:39:21.58ID:iByn/0U1136デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 09:54:41.83ID:DO7lhPF4 WPFのMac/Linux版とかBlazorみたいな新しい茨の道進むよりははるかに情報も技術者も豊富なReactでWebにした方がずっと素直では……
137デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 10:10:00.20ID:iByn/0U1 >>136
そんな考えだから日本は生産性が低くなるんだろう。
Blazorでどれだけ楽になるか、コスト下がるかわかったら
Reactなんてあほらしくて使ってられないと思うが
日本人はまわりに合わせると言われてるからどうしようもないな、いつも遅い
実際はReact続ける方がコスト的にいばらの道だ
そんな考えだから日本は生産性が低くなるんだろう。
Blazorでどれだけ楽になるか、コスト下がるかわかったら
Reactなんてあほらしくて使ってられないと思うが
日本人はまわりに合わせると言われてるからどうしようもないな、いつも遅い
実際はReact続ける方がコスト的にいばらの道だ
138デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 10:11:30.42ID:qV+CbFPu そうやってフレームワーク争いしていればいいんじゃね?w
世界は相変わらずjQueryを使っている
世界は相変わらずjQueryを使っている
139デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 10:43:25.42ID:IWemq3eS Blazor調べたらC#で吐いた
140デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 10:55:08.13ID:DO7lhPF4 無駄に複雑化してまでレガシーに拘ってる人が生産性を語るのか……
141デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 10:59:47.18ID:xCQxkKUw スレタイ見えないのか?
アメリカに行って「中国語はいいですよ!」って布教してこいよ
アメリカに行って「中国語はいいですよ!」って布教してこいよ
142デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 11:00:53.94ID:GqN73ljK >>134
ネイティブアプリは必ず配布の問題が出てくる。
数十人ならともかく、千人規模になると運用つらいよ。
トレードオフの話で、生産性が少々落ちたとしても配布の手間をなくすためにWebアプリにする。
あとReactってそんなに生産性悪いのか?
じゃあなんで全世界でこんなに使われてるの?
ネイティブアプリは必ず配布の問題が出てくる。
数十人ならともかく、千人規模になると運用つらいよ。
トレードオフの話で、生産性が少々落ちたとしても配布の手間をなくすためにWebアプリにする。
あとReactってそんなに生産性悪いのか?
じゃあなんで全世界でこんなに使われてるの?
143デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 11:07:05.45ID:qV+CbFPu 世界各国に行って「日本はいい国ですよ!」って言ったら
反対するのは特定の地域だけだろうな
反対するのは特定の地域だけだろうな
144デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 11:09:05.07ID:qV+CbFPu > あとReactってそんなに生産性悪いのか?
> じゃあなんで全世界でこんなに使われてるの?
そもそも使われてないでしょ?
あと「この道具は世界で一番使われてる。だから生産性が高いに違いない」
なんて言ったら笑われるよ
使われるかどうかなんてマーケティング能力の問題だからね
> じゃあなんで全世界でこんなに使われてるの?
そもそも使われてないでしょ?
あと「この道具は世界で一番使われてる。だから生産性が高いに違いない」
なんて言ったら笑われるよ
使われるかどうかなんてマーケティング能力の問題だからね
145デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 11:19:17.20ID:iByn/0U1146デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 11:26:16.97ID:JR1a94e7 >>134
WPFはクロスプラットフォーム対応してねーだろあほ
WPFはクロスプラットフォーム対応してねーだろあほ
147デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 11:27:04.45ID:iByn/0U1 >>142
またその話か
インフラ側の知識が足りない。
アプリなんてグループポリシーで一括インストールできるし
他のシステム管理ツールでも管理できる
まともな企業なら無断で禁止アプリ使われないようなんらかの
ツールで管理してる
.NET CoreのWPFは単一のexeになるしdeployはコピーするだけだからさらに簡単になる。
single exeは.NET5だったからかもしれないがいづれにしもdeployはまったく問題ない
またその話か
インフラ側の知識が足りない。
アプリなんてグループポリシーで一括インストールできるし
他のシステム管理ツールでも管理できる
まともな企業なら無断で禁止アプリ使われないようなんらかの
ツールで管理してる
.NET CoreのWPFは単一のexeになるしdeployはコピーするだけだからさらに簡単になる。
single exeは.NET5だったからかもしれないがいづれにしもdeployはまったく問題ない
148デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 11:28:01.10ID:qV+CbFPu そのお着せのUIで事足りるならね・・・
実際にはある程度のカスタマイズが必要で
いろんなことができる割にやり方が複雑だったりする
結果フレームワークの使い方に振り回されることになる
実際にはある程度のカスタマイズが必要で
いろんなことができる割にやり方が複雑だったりする
結果フレームワークの使い方に振り回されることになる
149デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 11:29:43.43ID:iByn/0U1150デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 11:34:40.33ID:iByn/0U1 >>142
後半
ブラウザ内で使える言語がJSだけだったからだ。過去形
Blazor wasmなどのWeb Assemblyが実用化してJS縛りがなくなった。
生産性の低いJSを使う必要性がなくなった。
後半
ブラウザ内で使える言語がJSだけだったからだ。過去形
Blazor wasmなどのWeb Assemblyが実用化してJS縛りがなくなった。
生産性の低いJSを使う必要性がなくなった。
151デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 12:28:56.25ID:ClF96+nh 未だにIEが要件に挙がるジャップランドでwasmなんて使えるの?
152デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 12:30:40.89ID:C3Ry/DxR 正直wasmで作るアプリは
「ブラウザで動かす必要はない」
「ブラウザで動かす必要はない」
153デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 12:37:30.44ID:GqN73ljK >>147
え、じゃあ企業内で使うアプリは全てネイティブでやれってこと?
大抵の企業ってまずグループウェアがあってそこからシングルサインオンで各業務Webアプリに遷移するのが一般的だとおもうんだけど…
WPF、いいフレームワークだしOSS化したのは知ってるけど、それこそあまり使われてない印象。
多数の人に使われている技術は、知見が沢山あるのと、技術者を集めやすいメリットがある。
え、じゃあ企業内で使うアプリは全てネイティブでやれってこと?
大抵の企業ってまずグループウェアがあってそこからシングルサインオンで各業務Webアプリに遷移するのが一般的だとおもうんだけど…
WPF、いいフレームワークだしOSS化したのは知ってるけど、それこそあまり使われてない印象。
多数の人に使われている技術は、知見が沢山あるのと、技術者を集めやすいメリットがある。
154デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 12:40:51.64ID:C3Ry/DxR WPFは俺の会社の範囲内では100%使われてる
だから世界でも使われてるはずだ
とかいうやつやろw
だから世界でも使われてるはずだ
とかいうやつやろw
155デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 12:47:30.62ID:B0ujDtw0 デスクトップアプリは実績豊富なElectronでいいじゃん
156デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 12:55:01.70ID:C3Ry/DxR 正直ぽとペタで作れるのは見た目だけで
処理ではないので、あまり意義を感じられんのだよな
処理ではないので、あまり意義を感じられんのだよな
157デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 13:08:36.77ID:iByn/0U1 >>151
環境を限定できる業務アプリでIE縛りなんてないだろ、ナンセンス
あとなかなかIEやめないやつ対策で
IE開こうとするとEdgeが開くようにMSが変更するらしい
そこまでMSがやってるんだから開発者もIEを使わせないように努力するべき
環境を限定できる業務アプリでIE縛りなんてないだろ、ナンセンス
あとなかなかIEやめないやつ対策で
IE開こうとするとEdgeが開くようにMSが変更するらしい
そこまでMSがやってるんだから開発者もIEを使わせないように努力するべき
158デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 13:13:52.85ID:JR1a94e7 >>149
してないよ
してないよ
159デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 13:15:28.60ID:JR1a94e7160デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 13:15:59.55ID:C3Ry/DxR161デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 13:16:31.71ID:iByn/0U1 >>153
全てなんて言ってないだろう
SPから使う必要があるならWPFは選択肢から外さざるを得ない
WPFがベストなシステムでも必要もなくWeb appにしてる企業が多すぎるということ
外部企業に作らせていてその会社がWeb appしか作れないんだろう
全てなんて言ってないだろう
SPから使う必要があるならWPFは選択肢から外さざるを得ない
WPFがベストなシステムでも必要もなくWeb appにしてる企業が多すぎるということ
外部企業に作らせていてその会社がWeb appしか作れないんだろう
162デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 13:23:57.41ID:iByn/0U1163デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 13:27:46.15ID:C3Ry/DxR UIに時間がかかるとか、本末転倒ですねw
164デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 13:28:45.91ID:C3Ry/DxR > 実績がなければ.NET Core対応したりしない
実績がなくても.NET Core対応とかするやろ
DelphiとかCOBOLLとか
実績がなくても.NET Core対応とかするやろ
DelphiとかCOBOLLとか
165デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 13:37:13.20ID:iByn/0U1 >>160
しかたないからまたIE縛りでアプリを作る?
それただの馬鹿な企業だろw
依頼するほうも要件丸のみして開発するほうも両方バカ
IEはセキュリティ低いしもう終わるのでやめましょうと言えないのは無能
そのうち消えるIEに合わせて作ったらIE終了時で大問題になる
しかたないからまたIE縛りでアプリを作る?
それただの馬鹿な企業だろw
依頼するほうも要件丸のみして開発するほうも両方バカ
IEはセキュリティ低いしもう終わるのでやめましょうと言えないのは無能
そのうち消えるIEに合わせて作ったらIE終了時で大問題になる
166デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 13:40:29.41ID:C3Ry/DxR >>165
客がそれを望んでるのだからしょうがない
IE終了なら、その時は作り直しですねーって金を取るからいい
それを渋るなら、その会社はいつまでも古いものを使うってだけだ
未だにフロッピーディスクを使っている会社とかよくある話
客がそれを望んでるのだからしょうがない
IE終了なら、その時は作り直しですねーって金を取るからいい
それを渋るなら、その会社はいつまでも古いものを使うってだけだ
未だにフロッピーディスクを使っている会社とかよくある話
167デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 13:53:43.65ID:iByn/0U1168デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 13:54:09.03ID:iByn/0U1 知ったこっちゃない、の誤字
169デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 13:54:47.96ID:sXVsY8+M >>167
プロである以上。ただで仕事はしないんでね
プロである以上。ただで仕事はしないんでね
170デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 14:10:51.21ID:iByn/0U1 IE前提の開発を続けることの危険性を
クライアントに伝えられないならプロではない
意識低い系
レベル低い
クライアントに伝えられないならプロではない
意識低い系
レベル低い
171デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 14:19:05.97ID:JR1a94e7 >>149
撤回まだー?
撤回まだー?
172デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 14:31:13.28ID:iByn/0U1173デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 14:50:44.76ID:DO7lhPF4 その方面での人気はReactに大きく水を開けられてますね。
GitHub stars
React-native 91k
MAUI 4.9k
ちなみに元になったXamarinも似たような数字なので、新しいから星が少ないわけでは無い模様。
GitHub stars
React-native 91k
MAUI 4.9k
ちなみに元になったXamarinも似たような数字なので、新しいから星が少ないわけでは無い模様。
174デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 15:01:33.65ID:SSPT0mbH Githubの星で判断するのは無理があるわ
175デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 15:10:07.16ID:hYhF3+Ov それはまぁそうだ。でもなんの根拠もない主観帯な意見よりは役に立つ
176デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 15:12:12.89ID:ZIWRavoe GitHub Starは1000超えてるかどうか2値くらいの価値しかない
177デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 15:12:45.62ID:ZIWRavoe >>175
一理あるね
一理あるね
178デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 15:27:31.87ID:B0ujDtw0 >>172
情弱無能紹介乙
情弱無能紹介乙
179デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 15:29:02.02ID:B0ujDtw0 >>162
オメーんのこと大好きなMSがVSCodeをElectronで作ってるんですけど?
オメーんのこと大好きなMSがVSCodeをElectronで作ってるんですけど?
180デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 15:44:54.07ID:hYhF3+Ov なんなら React Native for Windows もMSが開発してる
181デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 16:08:49.27ID:iByn/0U1 >>179
俺は信者じゃないしMySQLとかをよく使う
C#, ASP.NETは良いものだから使っているだけ
Electronのアドバンテージなんかあるか?低速だろ
React Nativeも下火だぞ
俺は信者じゃないしMySQLとかをよく使う
C#, ASP.NETは良いものだから使っているだけ
Electronのアドバンテージなんかあるか?低速だろ
React Nativeも下火だぞ
182デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 16:22:16.67ID:t+8AqTUm■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 【北海道】帯広vs釧路 不良グループが30人規模の大乱闘 廃墟での肝試しで鉢合わせトラブルに…自称解体工の男ら逮捕 [ぐれ★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- 【福岡】ミカンの木に逆さ吊りになっていた高齢の男性が死亡 [雑用縞工作★]
- ネトウヨ「日本人の命を守るために中国とケンカしろ!え、薬が作れない?じゃあ死ね!」 こいつらの言う安全保障とはいったい何なのか? [314039747]
- 東大名誉教授「中国は誤った宣伝を繰り広げ、対立を煽り、経済の失敗による国内の不満を日本に向けている」 [903292576]
- 【悲報】Suica、セキュリティを突破されたのが販売されはじめる [347751896]
- 【悲報】米問屋「助けて!米がとんでもない量余ってるのに全然売れないの!でも絶対値下げしたくない…どうしたらいいの…」 [802034645]
- コンビニ店長、ついにキレる「なんであなた達にトイレを貸さないといけないんですか?私達はトイレレンタル業ではありません」 [329329848]
- 🏡
