!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑同じ内容を2行貼り付ける
ExcelのVBAに関する質問スレです
コード書き込みや作成依頼もOK
※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1589085825/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Excel VBA 質問スレ Part67
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33da-3+hg)
2020/06/26(金) 02:01:29.56ID:uDfmpksE02デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f01-bXJj)
2020/06/26(金) 07:58:40.55ID:PIx3bjtD0 >>1
おちゅ
おちゅ
3デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fba-x+MM)
2020/06/26(金) 19:07:55.93ID:ZjxMZdyJ0 VBAでgrep検索を使いたいんだが教えてくれ。
https://website-note.net/vba/excel-grep-macro/
上のサイトのコードをコピペして動くまではいいんだけど、もう一つ条件を加えて
'キーワードを含むセルの情報をアウトプット時にキーワードの右のセルをアウトプットさせるようにしたい。
そこでOptionButtonを2つ作ってOpB1がtrueのときに普通に動いて、falseのときに
キーワードの右をアウトプットさせるコードを書いたんだがうまくいかない。
ifもselectcaseも試したんだけどだれか教えてくれ、VBA初心者で頭かかえてる。
つくったもの↓
'キーワードを含むセルの内容
If OptionButton1.value =then
省略 .Cells(lcnt, 7).Value = rFoundCell.Value
else
省略 .Cells(lcnt, 7).Value = rFoundCell.offset(0,1).Value
https://website-note.net/vba/excel-grep-macro/
上のサイトのコードをコピペして動くまではいいんだけど、もう一つ条件を加えて
'キーワードを含むセルの情報をアウトプット時にキーワードの右のセルをアウトプットさせるようにしたい。
そこでOptionButtonを2つ作ってOpB1がtrueのときに普通に動いて、falseのときに
キーワードの右をアウトプットさせるコードを書いたんだがうまくいかない。
ifもselectcaseも試したんだけどだれか教えてくれ、VBA初心者で頭かかえてる。
つくったもの↓
'キーワードを含むセルの内容
If OptionButton1.value =then
省略 .Cells(lcnt, 7).Value = rFoundCell.Value
else
省略 .Cells(lcnt, 7).Value = rFoundCell.offset(0,1).Value
4デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f01-Zl/h)
2020/06/26(金) 20:08:11.16ID:SBXE4EMs0 ・OpB1って何ですか?丁寧に書いて
・せめてoutputCellInfoのソースは全部書いて
・=thenがガチなのかタイポなのか分からんから直打ちじゃなくてコピペして
・せめてoutputCellInfoのソースは全部書いて
・=thenがガチなのかタイポなのか分からんから直打ちじゃなくてコピペして
5デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f01-bXJj)
2020/06/26(金) 20:20:30.07ID:PIx3bjtD0 日本語訳:
上のサイトのコードだと
キーワードを含むセルの値が、G列に出力されます。
これを以下のように変更したいです
キーワードを含むセルを検索したあと、このセルの値だけでなく、このセルのすぐ右側のセルの値をH列に出力したいです。
できたら、オプションボタンを新設して、右側セルの値を出力するかしないかを選択できるようにしたいです
面倒だから後はお前らにまかせた
上のサイトのコードだと
キーワードを含むセルの値が、G列に出力されます。
これを以下のように変更したいです
キーワードを含むセルを検索したあと、このセルの値だけでなく、このセルのすぐ右側のセルの値をH列に出力したいです。
できたら、オプションボタンを新設して、右側セルの値を出力するかしないかを選択できるようにしたいです
面倒だから後はお前らにまかせた
6デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fba-x+MM)
2020/06/26(金) 20:26:55.66ID:ZjxMZdyJ0 >>4すみません、コードはります
Private Sub outputCellInfo(ByVal sTmpPath As String, ByVal sFilePath As String, ByVal sTmpSheetName As String, _
ByVal rFoundCell As Range)
Dim OptionButton1 As Boolean
If OptionButton1 = True Then
With ThisWorkbook.Sheets(STR_GREP_SHEET_NAME)
.Cells(lcnt, 2).Value = lcnt - 7
.Cells(lcnt, 3).Value = sFilePath
.Cells(lcnt, 4).Value = sTmpPath
.Cells(lcnt, 5).Value = sTmpSheetName
.Cells(lcnt, 6).Value = convertRange(rFoundCell.Column) & rFoundCell.Row
.Cells(lcnt, 7).Value = rFoundCell.Value
End With
lcnt = lcnt + 1
Else:
With ThisWorkbook.Sheets(STR_GREP_SHEET_NAME)
.Cells(lcnt, 2).Value = lcnt - 7
.Cells(lcnt, 3).Value = sFilePath
.Cells(lcnt, 4).Value = sTmpPath
.Cells(lcnt, 5).Value = sTmpSheetName
.Cells(lcnt, 6).Value = convertRange(rFoundCell.Column) & rFoundCell.Row
.Cells(lcnt, 7).Value = rFoundCell.Offset(0, 1).Value
End With
lcnt = lcnt + 1
End If
End Sub
Private Sub outputCellInfo(ByVal sTmpPath As String, ByVal sFilePath As String, ByVal sTmpSheetName As String, _
ByVal rFoundCell As Range)
Dim OptionButton1 As Boolean
If OptionButton1 = True Then
With ThisWorkbook.Sheets(STR_GREP_SHEET_NAME)
.Cells(lcnt, 2).Value = lcnt - 7
.Cells(lcnt, 3).Value = sFilePath
.Cells(lcnt, 4).Value = sTmpPath
.Cells(lcnt, 5).Value = sTmpSheetName
.Cells(lcnt, 6).Value = convertRange(rFoundCell.Column) & rFoundCell.Row
.Cells(lcnt, 7).Value = rFoundCell.Value
End With
lcnt = lcnt + 1
Else:
With ThisWorkbook.Sheets(STR_GREP_SHEET_NAME)
.Cells(lcnt, 2).Value = lcnt - 7
.Cells(lcnt, 3).Value = sFilePath
.Cells(lcnt, 4).Value = sTmpPath
.Cells(lcnt, 5).Value = sTmpSheetName
.Cells(lcnt, 6).Value = convertRange(rFoundCell.Column) & rFoundCell.Row
.Cells(lcnt, 7).Value = rFoundCell.Offset(0, 1).Value
End With
lcnt = lcnt + 1
End If
End Sub
7デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad3-fXbV)
2020/06/26(金) 20:40:26.18ID:nEhmFRZ4a なんでElseに:ついてんだ?
8デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad3-d3ZO)
2020/06/26(金) 20:40:29.37ID:1oZqQJala 張り付けたオプションボタンと定義したのは別物じゃね
9デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f01-bXJj)
2020/06/26(金) 20:50:43.26ID:PIx3bjtD0 つか、そもそもそのサイトのコードって正確に動く?
キーワードを含むセルを網羅しないんだけど
nothingになるRangeを比較対象に置いてるあたりがあれだ
キーワードを含むセルを網羅しないんだけど
nothingになるRangeを比較対象に置いてるあたりがあれだ
10デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fba-x+MM)
2020/06/26(金) 21:05:20.01ID:ZjxMZdyJ011デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f01-Zl/h)
2020/06/26(金) 23:24:58.46ID:SBXE4EMs0 >>6
ぱっと見で分かるのは、OptionButton1が再定義されてて目的の値を参照してない事
Dim OptionButton1 を消して、>>3で自分で書いたようにOptionButton1.valueを評価してみて
あと、オブジェクト名にButtonって入ってるからコントロールだと思うけど、
もしコマンドボタンならこの用途でValueプロパティは使えないから、チェックボックスにしよう
解説サイトのソースも修正
grepExcelSheetメソッド
Loop While rTmpFoundCell <> rFoundFirstCell
↓
Loop While rTmpFoundCell.Address <> rFoundFirstCell.Address
openExcelFilesメソッド
sTmpPath = Dir(sFilePath & "*.xls")
↓
sTmpPath = Dir(sFilePath & "*.xls?")
それに伴って Do While sTmpPath <> "" 内の文を
If Not sTmpPath Like "*." & ThisWorkbook.Name Then 〜 End If
で括る
細かいこと言うと、Blean型を判定するときにリテラルと比較(= True や = False)はカッコ悪いから止めた方がいい
解説サイトではやってるけどね
ぱっと見で分かるのは、OptionButton1が再定義されてて目的の値を参照してない事
Dim OptionButton1 を消して、>>3で自分で書いたようにOptionButton1.valueを評価してみて
あと、オブジェクト名にButtonって入ってるからコントロールだと思うけど、
もしコマンドボタンならこの用途でValueプロパティは使えないから、チェックボックスにしよう
解説サイトのソースも修正
grepExcelSheetメソッド
Loop While rTmpFoundCell <> rFoundFirstCell
↓
Loop While rTmpFoundCell.Address <> rFoundFirstCell.Address
openExcelFilesメソッド
sTmpPath = Dir(sFilePath & "*.xls")
↓
sTmpPath = Dir(sFilePath & "*.xls?")
それに伴って Do While sTmpPath <> "" 内の文を
If Not sTmpPath Like "*." & ThisWorkbook.Name Then 〜 End If
で括る
細かいこと言うと、Blean型を判定するときにリテラルと比較(= True や = False)はカッコ悪いから止めた方がいい
解説サイトではやってるけどね
12デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fba-U8IO)
2020/06/26(金) 23:25:32.05ID:ZjxMZdyJ0 >>3です
無理やりですが自己解決しました
標準モジュール2にアウトプットのコードをさわったものをコピペして
コマンドボタンクリックしたときの動作をIfでCallするようにしたら出来ました
でもやっぱりこのコード重いですね。どうにか軽くする方法無いものですかね。
無理やりですが自己解決しました
標準モジュール2にアウトプットのコードをさわったものをコピペして
コマンドボタンクリックしたときの動作をIfでCallするようにしたら出来ました
でもやっぱりこのコード重いですね。どうにか軽くする方法無いものですかね。
13デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fba-U8IO)
2020/06/26(金) 23:28:15.39ID:ZjxMZdyJ0 >>11修正ありがとうございます、提案されたやり方も試してみます!
14デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f5f-fXbV)
2020/06/26(金) 23:49:56.02ID:kQH1YyZn0 配列にすれば
あとやってるかとは思うけど自動計算と画面更新オフ
あとやってるかとは思うけど自動計算と画面更新オフ
15デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fba-U8IO)
2020/06/26(金) 23:53:39.92ID:ZjxMZdyJ0 すみません、配列にするとはどういうことをすることですか?
16デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fda-NJGG)
2020/06/27(土) 00:17:07.69ID:KqbSykww0 Cells(1, 1).Value = "あ"
Cells(1, 2).Value = "い"
Cells(1, 3).Value = "う"
↓ ↓ ↓
Range("A1:C1").Value = Array("あ", "い", "う")
1個ずつじゃなくて、一気に放り込めってことでしょう。>>15
Cells(1, 2).Value = "い"
Cells(1, 3).Value = "う"
↓ ↓ ↓
Range("A1:C1").Value = Array("あ", "い", "う")
1個ずつじゃなくて、一気に放り込めってことでしょう。>>15
17デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f01-Zl/h)
2020/06/27(土) 02:29:31.12ID:gCUCp3Nd0 そこを高速化してもしかたないのでは・・・
18デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfda-NJGG)
2020/06/27(土) 05:22:36.02ID:J5vHObt/0 他人にコード書かせて動かしたら遅いと文句言うのって人としてどうなの?
19デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fba-8HP2)
2020/06/27(土) 08:53:12.31ID:9qJBLgyD0 >>
20デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ff1-of6p)
2020/06/27(土) 09:24:13.86ID:YKskLwzM0 <<
21デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sabf-PKxn)
2020/06/27(土) 09:43:15.25ID:wwwZDyDia ビットシフトとは各桁を 1 桁左や右にずらすことです。
https://www.tipsfound.com/vba/02018
VBA にはそのような演算子はありませんが次のようにしてできます。
\ (2 ^ 1) ' 1 桁右へシフト
* (2 ^ 1) ' 1 桁左へシフト
https://www.tipsfound.com/vba/02018
VBA にはそのような演算子はありませんが次のようにしてできます。
\ (2 ^ 1) ' 1 桁右へシフト
* (2 ^ 1) ' 1 桁左へシフト
22デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfce-htoQ)
2020/06/27(土) 10:06:21.20ID:lV2RRwzl0 実行時エラー '6':
オーバーフローしました。
オーバーフローしました。
23デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf46-pKDl)
2020/06/27(土) 10:49:37.32ID:gKvpRzl30 今日は、タイマー作ってます。
IeTimerに
Private Sub IeTimer1_Timer()
Me.Label1 = Now
Me.IeTimer1.Interval = 1000 - (Timer Mod 1000)
End Sub
とかいて見たのですが、何か一秒の長さが変に感じます。
気のせいなんでしょうか?。
Excel 97
OS;Windows 98
機種;NEC VersaPro NX VP13C
IeTimerに
Private Sub IeTimer1_Timer()
Me.Label1 = Now
Me.IeTimer1.Interval = 1000 - (Timer Mod 1000)
End Sub
とかいて見たのですが、何か一秒の長さが変に感じます。
気のせいなんでしょうか?。
Excel 97
OS;Windows 98
機種;NEC VersaPro NX VP13C
24デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf46-pKDl)
2020/06/27(土) 10:55:33.95ID:gKvpRzl30 今日は、タイマー作ってます。
MsgBox 36000*24
はエラーにならないが
MsgBox 24*3600
は実行時エラーオーバーフローしました。
となります。
どうしてなんでしょうか?。
MsgBox 36000*24
はエラーにならないが
MsgBox 24*3600
は実行時エラーオーバーフローしました。
となります。
どうしてなんでしょうか?。
25デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sabf-PKxn)
2020/06/27(土) 11:02:47.04ID:aTkq7ke+a >>23
教えてキャン>>98<<ビー
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/597623.html
>Win98系のOSの場合ですが、処理中に、
頻繁にDoEventsを実行する必要があります。
これは、OSの特性です。
教えてキャン>>98<<ビー
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/597623.html
>Win98系のOSの場合ですが、処理中に、
頻繁にDoEventsを実行する必要があります。
これは、OSの特性です。
26デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfce-htoQ)
2020/06/27(土) 11:13:07.90ID:lV2RRwzl0 釣りなのか本気なのか判断に困る質問だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 野生の狼の群がヒグマを狩って食べる動画見たが
- 話ガール
- 前橋市長がやっぱり可愛い
- つなぎばっかり着てるけどどんなイメージ?
- 童貞ワイ「FC2の女エロすぎやろ!」シコシコ 男優「パンツ汚れてるねえw」←汚パンツが映る
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
