■短い回答
プライベートをテストしたい場合は設計に問題があるので、パブリックに変更してテストしましょう
■これに対する(変な人の)驚いた反論
プライベートを一時的にパブリックにして、テストが終わったら
プライベートに戻すなんてやるわけないだろw
↑誰もそんなコトしろなんて言ってない
■テスト専門家による回答
t-wadaのブログ
https://t-wada.hatenablog.jp/entry/should-we-test-private-methods
短くまとめると、プライベートなメソッドのテストを書く必要は 無い と考えています。
ほとんどのプライベートメソッドはパブリックメソッド経由でテストできるからです。
プライベートメソッドは実装の詳細であり、自動テストのターゲットとなる「外部から見た振る舞い」ではありません。
プライベートなメソッドのテストに関しては、4つの考え方があります。
・パブリックメソッド経由でテストする
・別クラスのパブリックメソッドとする
・テスト対象の可視性を(やや)上げる
・プライベートのまま、リフレクションでアクセスしてテストを書く
パブリックメソッド経由でテストする
多くの場合、そのクラスのパブリックメソッド経由でプライベートメソッドのテストも同時に行えます。テストできているか不安があるならテストカバレッジを確認しましょう。
別クラスのパブリックメソッドとする
プライベートなメソッドのテストを書きたいということは、実はテスト対象の責務が多すぎることを示唆している場合があります。
テストがどうしても書きたい場合は、その責務はテスト対象のプライベートな振る舞いではなく、他の誰かのパブリックな振る舞いなのでしょう。
カプセル化■プライベートメソッドをテストする方法
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/05(日) 20:47:46.60ID:M+BkbwUs
2020/07/05(日) 20:48:27.27ID:M+BkbwUs
2020/07/05(日) 20:51:53.15ID:M+BkbwUs
クソコード例。こんなコード書いてるやつが、privateのテストで
パブリックに変更してテストするのはおかしいとか言ってる(笑)
lenが配列(笑)理由 int型にはnullが入れられないから(笑)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1592491656/805
ずれるかもしれないが下のような場合、privateにnullを突っ込んだらヌルポだが
privateをわざわざコード弄ってまで別にテストするようなことは少なくとも
ビジネスソフトでは知ってる限り無い。組み込みとかは知らんし必要ならやれば良いけど。
class ChinTester {
public void testChin(int[] len) {
if (len==null){System.out.println("You are a woman");
return;}
if (len.length<11){ uncS(len);}
else{funcB(len);}
return;}
private void funcS(int[] len){
if (len.length<9){System.out.println("Smallest");
}else{System.out.println("Smaller");}
return;}
private void funcB(int[] len){
if (len.length<14){System.out.println("Medium");}
else if (len.length<16){System.out.println("Bigger");
}else{ System.out.println("Wow!");}
return;}
}
パブリックに変更してテストするのはおかしいとか言ってる(笑)
lenが配列(笑)理由 int型にはnullが入れられないから(笑)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1592491656/805
ずれるかもしれないが下のような場合、privateにnullを突っ込んだらヌルポだが
privateをわざわざコード弄ってまで別にテストするようなことは少なくとも
ビジネスソフトでは知ってる限り無い。組み込みとかは知らんし必要ならやれば良いけど。
class ChinTester {
public void testChin(int[] len) {
if (len==null){System.out.println("You are a woman");
return;}
if (len.length<11){ uncS(len);}
else{funcB(len);}
return;}
private void funcS(int[] len){
if (len.length<9){System.out.println("Smallest");
}else{System.out.println("Smaller");}
return;}
private void funcB(int[] len){
if (len.length<14){System.out.println("Medium");}
else if (len.length<16){System.out.println("Bigger");
}else{ System.out.println("Wow!");}
return;}
}
2020/07/05(日) 20:53:33.00ID:M+BkbwUs
983 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2020/07/05(日) 14:18:27.81 ID:9F15TCk0 [68/74]
正直あの短さでOOかどうかと(スタティックでインスタンス化もないコードだが)言うのは
不毛だけどID:JiRnWiGCの組み込みおじさんのがOO感はあるよ。
で、staticで出されてもprivateのテストがどうかと言う話には全く寄与しないわけだが、
じゃあ逆に、>>805のチンコテストのfuncSとfuncBはどうやってテストするの?
パブリック経由で全パターンと言うことならこれでこの話はおしまい。
パブリック経由でやりましょう。
違うと言うなら具体的にコードでおながいします。
正直あの短さでOOかどうかと(スタティックでインスタンス化もないコードだが)言うのは
不毛だけどID:JiRnWiGCの組み込みおじさんのがOO感はあるよ。
で、staticで出されてもprivateのテストがどうかと言う話には全く寄与しないわけだが、
じゃあ逆に、>>805のチンコテストのfuncSとfuncBはどうやってテストするの?
パブリック経由で全パターンと言うことならこれでこの話はおしまい。
パブリック経由でやりましょう。
違うと言うなら具体的にコードでおながいします。
2020/07/05(日) 20:54:53.36ID:M+BkbwUs
>>4への回答
設計に問題があるので、コードを修正しましょう。
修正すれば自然とpublicになります↓
926 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2020/07/05(日) 12:20:23.64 ID:MQ9nuMmc [21/53]
>>805
こう書いた方が良いと思うの
https://paiza.io/projects/mPhqBnYZnQukkW6HY9LmOQ
設計に問題があるので、コードを修正しましょう。
修正すれば自然とpublicになります↓
926 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2020/07/05(日) 12:20:23.64 ID:MQ9nuMmc [21/53]
>>805
こう書いた方が良いと思うの
https://paiza.io/projects/mPhqBnYZnQukkW6HY9LmOQ
2020/07/05(日) 20:57:49.33ID:M+BkbwUs
>>5の補足、これはまだプライベートですが
普通はMainクラスにコードをごちゃごちゃ書かないので
judgeLengthを含むクラスを作成します。
そしてmainから呼び出します。
必然的にjudgeLengthメソッドはパブリックになります。
普通はMainクラスにコードをごちゃごちゃ書かないので
judgeLengthを含むクラスを作成します。
そしてmainから呼び出します。
必然的にjudgeLengthメソッドはパブリックになります。
7デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 21:03:41.24ID:MQ9nuMmc >>6
judgeLengthをpublicにしてよいかどうか、オブジェクトをわけて良いかどうかは微妙なところで
publicにした場合って他のオブジェクトからも参照可能になってしまうので
そこの依存があとあとjudgeLengthの修正をできなくする可能性があるので
privateにするっていうのは他のオブジェクトから依存させないようにして独立させる意味もあるので
テストするためにpublicにしますっていうのは僕はやっぱり反対ですね
judgeLengthをpublicにしてよいかどうか、オブジェクトをわけて良いかどうかは微妙なところで
publicにした場合って他のオブジェクトからも参照可能になってしまうので
そこの依存があとあとjudgeLengthの修正をできなくする可能性があるので
privateにするっていうのは他のオブジェクトから依存させないようにして独立させる意味もあるので
テストするためにpublicにしますっていうのは僕はやっぱり反対ですね
8デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 21:04:50.23ID:MQ9nuMmc 僕が書いたように同じオブジェクトにテストコードも書いちゃえば良いと思います
2020/07/05(日) 21:07:40.54ID:M+BkbwUs
>>7
微妙でもなんでもねーよ
Mainクラスに関係ない処理を入れるな
これは小さいサンプルだが、大きくなった時
Mainクラスに、そんな処理はいってたらおかしいだろ
なんで(大きくなったコードの)その他の部分は別のクラスにあるのに
この処理だけMainクラスにあるんだ?って
微妙でもなんでもねーよ
Mainクラスに関係ない処理を入れるな
これは小さいサンプルだが、大きくなった時
Mainクラスに、そんな処理はいってたらおかしいだろ
なんで(大きくなったコードの)その他の部分は別のクラスにあるのに
この処理だけMainクラスにあるんだ?って
10デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 21:09:37.34ID:MQ9nuMmc2020/07/05(日) 21:11:26.55ID:M+BkbwUs
12デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 21:13:00.77ID:MQ9nuMmc >>11
えっと、前にも言ったけどpaizaはMainという名前じゃないと動かないんだよ
Mainとわけてクラスを作ることもできるけど面倒だからやらなかっただけ
普通のプログラマならpaizaの制約ぐらい知ってるだろうし説明する必要もないと思ってた
君の無知さを想像できなかった僕のミスだ
えっと、前にも言ったけどpaizaはMainという名前じゃないと動かないんだよ
Mainとわけてクラスを作ることもできるけど面倒だからやらなかっただけ
普通のプログラマならpaizaの制約ぐらい知ってるだろうし説明する必要もないと思ってた
君の無知さを想像できなかった僕のミスだ
13デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 21:13:24.90ID:MQ9nuMmc 君が無知すぎてごめん
14デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 21:14:24.05ID:MQ9nuMmc 誠にごめんなさい
2020/07/05(日) 21:14:43.14ID:M+BkbwUs
2020/07/05(日) 21:15:37.89ID:M+BkbwUs
プライベートをテストしたいっていうのは
本質的に設計が悪いってことが理解できないやつ
もしくは設計なんてしたことがないやつなんだろう
本質的に設計が悪いってことが理解できないやつ
もしくは設計なんてしたことがないやつなんだろう
17デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 21:15:45.13ID:MQ9nuMmc >>15
てめえでやれやハゲ
てめえでやれやハゲ
2020/07/05(日) 21:16:23.44ID:M+BkbwUs
>>17
だからやるのが正解だろw
だからやるのが正解だろw
19デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 21:17:00.58ID:MQ9nuMmc20デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 21:17:17.30ID:MQ9nuMmc >>18
やってない君が不正解だね
やってない君が不正解だね
21デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 21:19:16.27ID:MQ9nuMmc 僕は下痢便コードをこうするべきって修正したよ
paizaで動くようにMainというクラス名に変えたけどね
paizaだからそうなるよねってみんな理解してくれるものと思ってた
paizaを知らない木偶の坊がクラス名に文句つけてきたとき僕は絶望した
paizaで動くようにMainというクラス名に変えたけどね
paizaだからそうなるよねってみんな理解してくれるものと思ってた
paizaを知らない木偶の坊がクラス名に文句つけてきたとき僕は絶望した
2020/07/05(日) 21:20:28.56ID:Xwol7cCi
23デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 21:21:29.14ID:MQ9nuMmc こうするべきだと思うならやれば良いがな
自分でやりもせず他人に文句いうだけの人間は木偶の坊のそしりを免れないよ
自分でやりもせず他人に文句いうだけの人間は木偶の坊のそしりを免れないよ
2020/07/05(日) 21:22:53.14ID:M+BkbwUs
Mainに他のクラスの処理を全て同居させる
全部Mainにあるから呼び出せるよね?と
publicメソッドをprivateメソッドに変更
publicメソッドはMainのみ!
と言い
あぁ、プライベートメソッドのテストができない〜と嘆く(笑)
アホなのか?自分でテストできないようにクソ設計に変更して
自業自得じゃんw
全部Mainにあるから呼び出せるよね?と
publicメソッドをprivateメソッドに変更
publicメソッドはMainのみ!
と言い
あぁ、プライベートメソッドのテストができない〜と嘆く(笑)
アホなのか?自分でテストできないようにクソ設計に変更して
自業自得じゃんw
26デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 21:25:43.01ID:MQ9nuMmc >>24
君はまだMainという名前のレトリックから抜け出せてないように見える
paizaで動かすためにMainという名前にしたってだけだから
実際にはそれなりの名前になるでしょう
privateメソッドは当然クラスと関係あるものになるでしょうということ
Mainという名前に囚われ過ぎておられるように見受けられる
自分だったらこう書くのにって言うのがあるならそれを実践してみるべきかと思われます
君はまだMainという名前のレトリックから抜け出せてないように見える
paizaで動かすためにMainという名前にしたってだけだから
実際にはそれなりの名前になるでしょう
privateメソッドは当然クラスと関係あるものになるでしょうということ
Mainという名前に囚われ過ぎておられるように見受けられる
自分だったらこう書くのにって言うのがあるならそれを実践してみるべきかと思われます
2020/07/05(日) 21:25:44.19ID:M+BkbwUs
おそらく設計とは何かを知らずに、
ただ動けばいいと思ってるんだろう
テストしやすく設計するのも
設計の一つ
ただ動けばいいと思ってるんだろう
テストしやすく設計するのも
設計の一つ
28デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 21:26:22.28ID:MQ9nuMmc >>27
Mainを勘違いしてたアホが何抜かしとんねん
Mainを勘違いしてたアホが何抜かしとんねん
2020/07/05(日) 21:26:36.76ID:M+BkbwUs
2020/07/05(日) 21:27:04.67ID:M+BkbwUs
31デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 21:27:05.17ID:MQ9nuMmc 謙虚になれや
オブジェクト指向とは礼儀作法と心得よ
オブジェクト指向とは礼儀作法と心得よ
32デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 21:27:44.35ID:MQ9nuMmc >>30
はいはいもうえーから
はいはいもうえーから
2020/07/05(日) 21:27:45.52ID:Xwol7cCi
34デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 21:28:41.91ID:MQ9nuMmc >>29
作ってへんやんけ
作ってへんやんけ
35デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 21:28:59.67ID:MQ9nuMmc やりもせずに何抜かしとんねん
36デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 21:29:55.13ID:MQ9nuMmc ほんま口だけやな
2020/07/05(日) 22:31:17.31ID:cdjjBT1g
あら。続いていたのか。
2020/07/05(日) 22:53:15.98ID:VS9zJ3bZ
このスレの主旨的にはprivateメソッドのテストコードを書きたいんだよね?
書く必要がないって主張は違うよね?
書く必要がないって主張は違うよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 【悲報】ジャップ、どうやら中国が一方的に戦争仕掛けてくると思ってる模様😰 [616817505]
- 小野田経済安保相「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」😲 [861717324]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【高市速報】明日から中国からの輸入が停止すれば2ヵ月で国内の生産業に53兆円の損失発生 [931948549]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
