プログラミングのお題スレです。
【出題と回答例】
1 名前:デフォルトの名無しさん
お題:お題本文
2 名前:デフォルトの名無しさん
>>1 使用言語
回答本文
結果がある場合はそれも
【ソースコードが長くなったら】 (オンラインでコードを実行できる)
https://ideone.com/
http://codepad.org/
http://compileonline.com/
http://rextester.com/runcode
https://runnable.com/
https://code.hackerearth.com/
http://melpon.org/wandbox
https://paiza.io/
宿題は宿題スレがあるのでそちらへ。
※前スレ
プログラミングのお題スレ Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1584031367/
プログラミングのお題スレ Part18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/14(火) 13:53:46.47ID:jW5p6F/e
2020/07/16(木) 21:34:34.55ID:Rw1l0Cvs
クソコテはどっちも出題がクソ
存在もクソ
存在もクソ
2020/07/16(木) 21:44:35.29ID:Zj8FcZKn
22蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/16(木) 21:54:34.68ID:Tv2xtriA 物体の現在位置: (px, py)
物体の推定速度: (vx, vy)
ミサイルの速さ: mv
距離:sqrt(px**2+py**2)
到達にかかる時間: t_star==sqrt(px**2+py**2)/mv
到達までにかかる時間を加味した物体の予想位置:
(px+t_star*vx, py+t_star*vy)
ここまでの計算を繰り返し、誤差を減少させる。
結果の衝突予想位置にatan2に施すとミサイルの発射方向が得られる。
物体の推定速度: (vx, vy)
ミサイルの速さ: mv
距離:sqrt(px**2+py**2)
到達にかかる時間: t_star==sqrt(px**2+py**2)/mv
到達までにかかる時間を加味した物体の予想位置:
(px+t_star*vx, py+t_star*vy)
ここまでの計算を繰り返し、誤差を減少させる。
結果の衝突予想位置にatan2に施すとミサイルの発射方向が得られる。
23デフォルトの名無しさん
2020/07/16(木) 22:05:54.70ID:6HbDCmR42020/07/16(木) 22:06:42.91ID:Zj8FcZKn
>>22
頭悪い方法ですね
頭悪い方法ですね
25蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/16(木) 22:09:47.34ID:Tv2xtriA スマートな方法は軍事秘密なんだよ
(方程式を使う)
(方程式を使う)
2020/07/16(木) 22:28:50.69ID:Zj8FcZKn
簡単な二次方程式になるわけだけど
27蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/16(木) 22:32:18.70ID:Tv2xtriA 昔はモンキーハンティングとかのシミュレーションやったよ
2020/07/16(木) 22:34:22.52ID:Zj8FcZKn
頭悪い方法で?
2020/07/16(木) 22:35:58.48ID:Zj8FcZKn
>>22から頭の悪さがにじみ出てる
2020/07/16(木) 22:36:41.77ID:Rw1l0Cvs
頭悪いのがにじみ出てて読んでてイライラする
31蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/16(木) 22:37:12.00ID:Tv2xtriA 他に剛体球の衝突とか、太陽系の表示とか、万有引力とか。
32蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/16(木) 23:19:59.45ID:Tv2xtriA 高校レベルの数学でごめんね.
v:ミサイルの速さ。
d:ミサイルの方向ベクトル。
t: 時刻。
P: 物体の現在位置。
V: 物体の推定速度。
方程式v*d*t==P+V*t.
移項して
(v*d - V)*t==P.
t==P・(v*d - V)/||v*d - V||**2.
v:ミサイルの速さ。
d:ミサイルの方向ベクトル。
t: 時刻。
P: 物体の現在位置。
V: 物体の推定速度。
方程式v*d*t==P+V*t.
移項して
(v*d - V)*t==P.
t==P・(v*d - V)/||v*d - V||**2.
33デフォルトの名無しさん
2020/07/17(金) 04:33:22.78ID:MbWzFU1J >>17
訂正
まず、0〜2*πのsin関数表を作成する
その後、
x_hat>=0 の場合: x_hat%(2*π)
x_hat<0の場合: 2*π + x_hat%(-2*π)
という式でx_hatを変換して上書きする
訂正
まず、0〜2*πのsin関数表を作成する
その後、
x_hat>=0 の場合: x_hat%(2*π)
x_hat<0の場合: 2*π + x_hat%(-2*π)
という式でx_hatを変換して上書きする
2020/07/17(金) 06:25:20.74ID:CFzyXZw3
2020/07/17(金) 08:57:31.48ID:ICqzduEx
解答側だと頭悪いと煽られるから出題側に回ってたわけか
まあ出題も頭悪そうだったが
まあ出題も頭悪そうだったが
2020/07/17(金) 09:13:31.04ID:TqoFz7RF
回答例用意してなくても出題していいと思う
でもニッチすぎる問題で知識ひけらかしてるみたいな出題は例出してくれ
でもニッチすぎる問題で知識ひけらかしてるみたいな出題は例出してくれ
37蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/17(金) 10:03:37.90ID:+x+SJT9l P + V*t==v*d*t.
二乗すればdが消えて
|P|**2 + 2*P・V*t + |V|**2*t**2 == (v*t)**2.
これはtの二次方程式であるから整理して解の公式で解ける。
t<0のときは過去になるので除外する。
二乗すればdが消えて
|P|**2 + 2*P・V*t + |V|**2*t**2 == (v*t)**2.
これはtの二次方程式であるから整理して解の公式で解ける。
t<0のときは過去になるので除外する。
2020/07/17(金) 10:05:01.15ID:2gsvlStU
>>1 スレ一覧
1: https://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1354393458/
2: https://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1357191974/
3: https://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1390525149/
4: https://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1402622093/
5: https://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411227287/
6: https://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1418278634/
7: https://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1429195275/
8: http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1444216746/
9: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/
10: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514772904/
11: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1524570314/
12: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1538096947/
13: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/
14: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1558168409/
15: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1564310397/
16: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573948822/
17: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1584031367/
1: https://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1354393458/
2: https://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1357191974/
3: https://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1390525149/
4: https://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1402622093/
5: https://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411227287/
6: https://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1418278634/
7: https://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1429195275/
8: http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1444216746/
9: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/
10: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514772904/
11: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1524570314/
12: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1538096947/
13: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/
14: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1558168409/
15: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1564310397/
16: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573948822/
17: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1584031367/
2020/07/17(金) 10:57:50.39ID:IMrokyul
40蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/17(金) 11:00:53.76ID:+x+SJT9l 三次元タートルで臓器を描画したら、レオナルド・ダ・ヴィンチのような天才になれるかもよ。
今、3Dプリンタのブームで三次元タートルグラフィックスは需要があるから、面白いことになるよ。
今、3Dプリンタのブームで三次元タートルグラフィックスは需要があるから、面白いことになるよ。
41蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/17(金) 11:24:00.61ID:+x+SJT9l 臓器売買をなくすには、臓器を作ればいい。
ふふん。
ふふん。
2020/07/17(金) 11:55:47.46ID:vGVdpt19
>>37
で、5個の物体の
で、5個の物体の
2020/07/17(金) 11:56:18.93ID:vGVdpt19
区別はどうするの?
44蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/17(金) 12:50:28.20ID:+x+SJT9l レーダー角の順番に物体をソートし、各物体に番号を付ける。レーダー角において物体が重なれば重複する恐れがあるが、とくに問題ではない。重複した物体が離れたときに、新規の物体の出現と見なせばいい。
前回と前々回の観測により、位置と速度が推測できる。次に予想される出現位置に一番近い物体を選択し、番号を関連付ければ同定できる。
前回と前々回の観測により、位置と速度が推測できる。次に予想される出現位置に一番近い物体を選択し、番号を関連付ければ同定できる。
45デフォルトの名無しさん
2020/07/17(金) 13:19:51.15ID:MbWzFU1J >>36
チューリングマシンは現場でバリバリ使える調べて覚えるだけの価値がある技術だ
規則が連続している場合上の方を取ってくるとか2つの数値を比較して大小関係をルールにするといったことが出来る
正規表現で数値を取ってきてプログラミング言語で比較処理するより構造的に書ける
だから解答を用意した上でまずは簡単なお題から出して、次は少し難易度を上げるようなお題を考えながら待っていたが誰も解答しなかった
チューリングマシンは現場でバリバリ使える調べて覚えるだけの価値がある技術だ
規則が連続している場合上の方を取ってくるとか2つの数値を比較して大小関係をルールにするといったことが出来る
正規表現で数値を取ってきてプログラミング言語で比較処理するより構造的に書ける
だから解答を用意した上でまずは簡単なお題から出して、次は少し難易度を上げるようなお題を考えながら待っていたが誰も解答しなかった
2020/07/17(金) 13:33:42.70ID:TqoFz7RF
2020/07/17(金) 13:35:45.21ID:vGVdpt19
>>44
各フレーム物体がランダム位置で出現する場合には使えません
各フレーム物体がランダム位置で出現する場合には使えません
2020/07/17(金) 13:37:37.60ID:vGVdpt19
2020/07/17(金) 13:40:10.41ID:Jbjf6afq
CFGのクラスのものを例題にしたから意図したような回答がなかったんじゃないかと
50デフォルトの名無しさん
2020/07/17(金) 14:08:20.12ID:x8K2tEcw 学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
連続と離散を統一した!
4Dエンジン
matrixのライブラリ
ある強力なFor関数
SQLライブラリ
☆ VMを書いた(C#) * x86ではない!
ttp://up.x0000.net/files/TSimulang.zip
☆ malloc / free を実装してみた (C#)
ttp://up.x0000.net/files/TMallocTest.zip
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
連続と離散を統一した!
4Dエンジン
matrixのライブラリ
ある強力なFor関数
SQLライブラリ
☆ VMを書いた(C#) * x86ではない!
ttp://up.x0000.net/files/TSimulang.zip
☆ malloc / free を実装してみた (C#)
ttp://up.x0000.net/files/TMallocTest.zip
52蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/17(金) 15:18:45.55ID:+x+SJT9l ステルス機とか、超音速機とか、プラズマ兵器とかのことか。
それらは想定外だよ。
それらは想定外だよ。
53蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/17(金) 15:23:09.49ID:+x+SJT9l プラズマ兵器は、実戦で使われた記録はないし、超音速でもレーダー網からは捕捉出来る。
ステルスは想定外。
ステルスは想定外。
54蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/17(金) 16:57:04.24ID:+x+SJT9l 防衛システムの歯無しは終わり。
次は三次元タートルグラフィックス。位置と向きの情報を持ったタートル(亀)を操作して、面白い図形を描こうというお話。平面じゃないよ、立体だよ。
レンダリングを何にするか。OpenGLは終わったし、DirectDrawは初心者には難しいし。そうだ、JavaScriptのThree.jsにしよう。これならスマホでも確認できるね。使ったことないけど。
次は三次元タートルグラフィックス。位置と向きの情報を持ったタートル(亀)を操作して、面白い図形を描こうというお話。平面じゃないよ、立体だよ。
レンダリングを何にするか。OpenGLは終わったし、DirectDrawは初心者には難しいし。そうだ、JavaScriptのThree.jsにしよう。これならスマホでも確認できるね。使ったことないけど。
2020/07/17(金) 17:49:54.25ID:vGVdpt19
>>51
出題文を読みかえしてみろ
出題文を読みかえしてみろ
2020/07/17(金) 17:51:07.65ID:vGVdpt19
ランダムに動く物体5個
57蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/17(金) 18:31:00.92ID:+x+SJT9l さて、亀は三次元の座標データP=(x, y, z)と三次元の方向ベクトルD=(dx, dy, dz) (単位ベクトルとする)で表せる訳だが、
線分を一つ引くごとに、線分を指定した位置に世界に追加する。世界の観測者の視点であるカメラは、テキトーな位置と方向で設置しておく。
描画ルーチンは、世界に追加された線分群をまとめて描く。描画エンジンは遠近法により、奥行きを持った映像を完成する。
線分を一つ引くごとに、線分を指定した位置に世界に追加する。世界の観測者の視点であるカメラは、テキトーな位置と方向で設置しておく。
描画ルーチンは、世界に追加された線分群をまとめて描く。描画エンジンは遠近法により、奥行きを持った映像を完成する。
58蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/17(金) 18:35:56.95ID:+x+SJT9l 小さなお題: Three.jsで三次元空間に線分を一本描画せよ。
59デフォルトの名無しさん
2020/07/17(金) 20:07:34.26ID:Q6g2SqxJ だめだ
何をいっているのだか私にはさっぱり
何をいっているのだか私にはさっぱり
2020/07/17(金) 20:36:03.22ID:RwfCcdVI
>>59
NGワードに糞コテを登録すればOKということだけ理解してれば大丈夫。
NGワードに糞コテを登録すればOKということだけ理解してれば大丈夫。
>>60
NGワードなんてスルー能力の足りない人が使うものですよ、私は全然使いませんね、だって必要ないし…
NGワードなんてスルー能力の足りない人が使うものですよ、私は全然使いませんね、だって必要ないし…
2020/07/17(金) 21:03:37.05ID:CFzyXZw3
クソコテスレ
63蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/17(金) 21:18:41.06ID:hZ0JaeyU こんな感じでHTMLを書けばThree.jsで三角形が描ける。
https://gist.github.com/katahiromz/cc182b4aaeaf2c7b5902238212c0f3f1
https://gist.github.com/katahiromz/cc182b4aaeaf2c7b5902238212c0f3f1
64蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/17(金) 21:29:05.44ID:hZ0JaeyU これを応用すれば、スマホでも動作するブラウザゲームを自分で作って
ゲーム会社を立ち上げることができるかも。
Three.jsがどんなものかは、
https://threejs.org/
を見ればたぶんわかる。三次元を描画するものだ。
ゲーム会社を立ち上げることができるかも。
Three.jsがどんなものかは、
https://threejs.org/
を見ればたぶんわかる。三次元を描画するものだ。
2020/07/17(金) 21:32:26.43ID:C5ummCR0
スレタイからずれすぎ
2020/07/18(土) 00:01:47.57ID:tp8HW1uL
ついに蟻人間は、3次元まで行ってしまったか
その内、Quaternion(4元数)がどうたらこうたらと、言い出しかねないw
その内、Quaternion(4元数)がどうたらこうたらと、言い出しかねないw
2020/07/18(土) 00:03:54.77ID:wH8oKg8v
>>58
分かり難いけど、描けました。
https://i.imgur.com/XZgoOTV.gif
P0(0,0,0)-P1(100,100,100)です。
//形状オブジェクトの宣言と生成
var geometry3 = new THREE.Geometry();
geometry3.vertices.push( new THREE.Vector3(0, 0, 0) );
geometry3.vertices.push( new THREE.Vector3(100, 100, 100) );
//材質オブジェクトの宣言と生成
var material3 = new THREE.LineBasicMaterial({ color: 0xFFFFFF, transparent:true,
linewidth: 8,
opacity:0.5 });
//線オブジェクトの生成
lines = new THREE.LineSegments(geometry3, material3);
//線オブジェクトのシーンへの追加
scene.add(lines);
分かり難いけど、描けました。
https://i.imgur.com/XZgoOTV.gif
P0(0,0,0)-P1(100,100,100)です。
//形状オブジェクトの宣言と生成
var geometry3 = new THREE.Geometry();
geometry3.vertices.push( new THREE.Vector3(0, 0, 0) );
geometry3.vertices.push( new THREE.Vector3(100, 100, 100) );
//材質オブジェクトの宣言と生成
var material3 = new THREE.LineBasicMaterial({ color: 0xFFFFFF, transparent:true,
linewidth: 8,
opacity:0.5 });
//線オブジェクトの生成
lines = new THREE.LineSegments(geometry3, material3);
//線オブジェクトのシーンへの追加
scene.add(lines);
2020/07/18(土) 06:18:45.66ID:yeg1h1ii
お題:何らかの数式のグラフとしてハート形を出力せよ。
使用する言語は問わない。
使用する言語は問わない。
2020/07/18(土) 10:23:44.89ID:Z+cMIoZ7
>>68
HTML5,JavaScript
<canvas id="cv" width="360" height="360"></canvas>
<script>
var ctx = document.getElementById("cv").getContext("2d");
ctx.lineWidth = 5; //線の太さ
ctx.strokeStyle = "red";
ctx.beginPath();
var r=10;var x0=0,y0=0;
for(i=0;i<=360;i+=5){
var d = i*Math.PI/180;
x0= r*(16*Math.sin(d)*Math.sin(d)*Math.sin(d));
y0= r*(13*Math.cos(d)-5*Math.cos(2*d)-2*Math.cos(3*d)-Math.cos(4*d));
ctx.lineTo(w+x0,h-y0);
}
ctx.stroke();
</script>
https://i.imgur.com/9tjfBmv.png
HTML5,JavaScript
<canvas id="cv" width="360" height="360"></canvas>
<script>
var ctx = document.getElementById("cv").getContext("2d");
ctx.lineWidth = 5; //線の太さ
ctx.strokeStyle = "red";
ctx.beginPath();
var r=10;var x0=0,y0=0;
for(i=0;i<=360;i+=5){
var d = i*Math.PI/180;
x0= r*(16*Math.sin(d)*Math.sin(d)*Math.sin(d));
y0= r*(13*Math.cos(d)-5*Math.cos(2*d)-2*Math.cos(3*d)-Math.cos(4*d));
ctx.lineTo(w+x0,h-y0);
}
ctx.stroke();
</script>
https://i.imgur.com/9tjfBmv.png
70デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 10:47:53.29ID:zLRZfcZE >>68 Lua
for y=1.5,-1.5,-0.1 do
for x=-2,2,0.1 do
if (x^2+y^2-1)^3-x^2*y^3<0 then
io.write("@@")
else
io.write("__")
end
end
print()
end
for y=1.5,-1.5,-0.1 do
for x=-2,2,0.1 do
if (x^2+y^2-1)^3-x^2*y^3<0 then
io.write("@@")
else
io.write("__")
end
end
print()
end
2020/07/18(土) 10:50:14.98ID:dRuMQkW5
>>45
出題が糞過ぎたから誰も答えなかったんだぞ
出題が糞過ぎたから誰も答えなかったんだぞ
2020/07/18(土) 11:55:01.11ID:n7a2F8Nj
2020/07/18(土) 12:04:26.22ID:Z+cMIoZ7
2020/07/18(土) 12:35:48.94ID:xMoPei8m
>>69
きれい
きれい
75デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 12:41:40.41ID:55gPHPOJ >>71
どこらへんが問題なのかを言わないと次も同じ問題を起こす可能性がある
どこらへんが問題なのかを言わないと次も同じ問題を起こす可能性がある
76デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 12:45:26.81ID:55gPHPOJ すぐに論破されることを言う奴って何が目的なんだろう
5chを見下してるのかもしれないな
こんなサイトみてる奴は大したことないって思ってるから油断して非論理的な発言をするのかと思った
5chを見下してるのかもしれないな
こんなサイトみてる奴は大したことないって思ってるから油断して非論理的な発言をするのかと思った
2020/07/18(土) 13:00:12.87ID:Gf2oPXpD
どこに問題があるかなんて前スレでさんざん言われてただろ
あれで理解できないなら一生理解できないだろうね
あれで理解できないなら一生理解できないだろうね
2020/07/18(土) 13:01:12.49ID:n7a2F8Nj
>>75
たぶん問題が難しいか、手間がかかるからじゃないかな
たぶん問題が難しいか、手間がかかるからじゃないかな
79デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 13:06:42.15ID:55gPHPOJ80デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 13:09:37.97ID:LD7t+FRX イキり臭ただようコメントですね
81デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 13:14:16.81ID:LD7t+FRX 問題の良し悪しよりも出題者の態度が気に入らないから取り組まない人がいるんじゃないかな
自分の正当性を主張するだけではダメで回答者のモチベーションを上げる方向に導かないと
コミュニケーションが未熟なだけだと思いました
自分の正当性を主張するだけではダメで回答者のモチベーションを上げる方向に導かないと
コミュニケーションが未熟なだけだと思いました
82デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 13:17:55.61ID:LD7t+FRX 線形拘束オートマトンでこの問題解いてみて!
線形拘束オートマトンはこういう仕組みで、こういうところでも活用できるから知ってると便利だよ!
みたいにポジティブアゲアゲでいかないと
線形拘束オートマトンはこういう仕組みで、こういうところでも活用できるから知ってると便利だよ!
みたいにポジティブアゲアゲでいかないと
83デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 13:20:22.31ID:55gPHPOJ2020/07/18(土) 13:21:40.49ID:n7a2F8Nj
85デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 13:23:11.61ID:55gPHPOJ86デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 14:02:48.54ID:LD7t+FRX >>83
ルールとして決める必要はなくて
一般的なコミュニケーションのとり方としてレスポンスが欲しいなら
自分の正当性だけを主張するやり方だと難しいよってこと
自分がこんなに頑張って問題書いたんだ、答えがないのは不誠実だ、そんな自己中発揮してたらレスポンスなくて当然かと
ルールとして決める必要はなくて
一般的なコミュニケーションのとり方としてレスポンスが欲しいなら
自分の正当性だけを主張するやり方だと難しいよってこと
自分がこんなに頑張って問題書いたんだ、答えがないのは不誠実だ、そんな自己中発揮してたらレスポンスなくて当然かと
87デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 14:06:16.09ID:LD7t+FRX 線形拘束オートマトンが実装できるってすごいことだから
模範解答示したら良いと思うよ
模範解答示したら良いと思うよ
2020/07/18(土) 14:14:52.95ID:ICGznoJS
>>83
難度がうんぬんよりも問題文読んだ時点で作問者の頭が悪そう(使ってる言葉の意味わかってなさそう)って思ってスルーしたわ
ここのコテハンも同じ理由でスルー
ただ、面白そうなら気まぐれで解くこともある
解く方も出す方も好きにしたら良い
難度がうんぬんよりも問題文読んだ時点で作問者の頭が悪そう(使ってる言葉の意味わかってなさそう)って思ってスルーしたわ
ここのコテハンも同じ理由でスルー
ただ、面白そうなら気まぐれで解くこともある
解く方も出す方も好きにしたら良い
89デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 14:36:05.17ID:55gPHPOJ90デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 14:41:12.58ID:LD7t+FRX91デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 14:42:30.19ID:LD7t+FRX 問題を起こしてしまうの主語は君がってことだよね? 君がコミュニケーション能力を身につければ解決すると思うのだけれども
2020/07/18(土) 14:42:36.88ID:vTEAacne
解いてみたいと思えない内容の上に長文でうざい
っていう感情論に近いものを明文化すんのはちょっと難しいね
っていう感情論に近いものを明文化すんのはちょっと難しいね
93デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 14:50:16.06ID:LD7t+FRX 客観的に難易度は高いと思うよ
少なくとも僕は実装したこと無い
有限オートマトンが精一杯
自分で「難易度がこのスレの住人には高すぎたということか」と言ってしまうのはイキりだと思った
難易度+高慢な態度 ってところかと
少なくとも僕は実装したこと無い
有限オートマトンが精一杯
自分で「難易度がこのスレの住人には高すぎたということか」と言ってしまうのはイキりだと思った
難易度+高慢な態度 ってところかと
2020/07/18(土) 15:08:41.26ID:n7a2F8Nj
あるいは進行形で解いてるやつがいるかもしれないな
なんたってこのスレの最長解答時間は3ヵ月だからなw
なんたってこのスレの最長解答時間は3ヵ月だからなw
95デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 15:10:20.71ID:LD7t+FRX レーダーのお題でしょ、あれは感動した
96デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 15:12:42.37ID:LD7t+FRX チューリングマシンのお題は、僕も解いて見ようと思ってWikipedia読んでる
97デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 15:13:54.80ID:LD7t+FRX 最高のチューリングマシンを見せてやるぜ、必ず帰ってくるからな、帰ったら結婚しよう
2020/07/18(土) 15:20:47.20ID:n7a2F8Nj
死亡フラグね
2020/07/18(土) 15:29:31.73ID:Bt+NBO6d
>>83
気に入らない奴は相手にされないなんて、人と人とのコミュニケーションが発生する場所なら何処でもそうだろう。仕事などの個人の感情よりやるべきことを優先すべき場面を除いては。
書かれてないから知らないなんて、小学生の屁理屈にも劣る反応だな。
気に入らない奴は相手にされないなんて、人と人とのコミュニケーションが発生する場所なら何処でもそうだろう。仕事などの個人の感情よりやるべきことを優先すべき場面を除いては。
書かれてないから知らないなんて、小学生の屁理屈にも劣る反応だな。
100デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 15:34:22.37ID:55gPHPOJ 新しいことを学ぶのは素晴らしいと思うけど今まで2週間以上同じスレに居たことがないから責任持てないなぁ
現場でバリバリ使う為にはε-非決定性オートマトンとかも知っとかないと実用的じゃなくなるから学習に意味を見いだすのはかなり難しいと思うよ
現場でバリバリ使う為にはε-非決定性オートマトンとかも知っとかないと実用的じゃなくなるから学習に意味を見いだすのはかなり難しいと思うよ
>>100
非決定オートマトンを決定性オートマトンにする、とかいうお題は、やっぱりマニアックすぎますかね?
今そういう本をよんでポチポチコードを書いているので、需要があるようなら出題&採点してもいいかなって思ってます
非決定オートマトンを決定性オートマトンにする、とかいうお題は、やっぱりマニアックすぎますかね?
今そういう本をよんでポチポチコードを書いているので、需要があるようなら出題&採点してもいいかなって思ってます
102デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 15:47:29.51ID:55gPHPOJ >>101
需要があるかは分からないけどとてもいいと思うよ
需要があるかは分からないけどとてもいいと思うよ
103デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 15:58:37.25ID:n7a2F8Nj >>102
いなくなるかもしれないなら解答例貼っておいてよ
いなくなるかもしれないなら解答例貼っておいてよ
104デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 16:51:46.46ID:2TKjWEFt sedでいいんじゃね
105デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 18:01:09.47ID:k5pKf1DO >>81
まあしかし何かが出題されたら必ず誰かが解かねばならないわけでもないしな。義務は何もないからこうでなければいけないという事もない。
まあしかし何かが出題されたら必ず誰かが解かねばならないわけでもないしな。義務は何もないからこうでなければいけないという事もない。
10669
2020/07/18(土) 19:43:00.59ID:BZh66Ti/ >>74
ありがとう❣、チャレンジして良かったよ!
出題者からはなんの評価も解説もされないので
そういう反応が返って来ると嬉しい。
また、次のモチベーションに繋がる。
教科書とか勉強中のコラムとかコーヒーブレイクみたいな
息抜き程度の頭の体操になるような手軽なお題の方が答えやすいね。
結局は出題者も回答者も自己満足でしか無いから、
初級〜中級者向けくらいが丁度良いかも?
ありがとう❣、チャレンジして良かったよ!
出題者からはなんの評価も解説もされないので
そういう反応が返って来ると嬉しい。
また、次のモチベーションに繋がる。
教科書とか勉強中のコラムとかコーヒーブレイクみたいな
息抜き程度の頭の体操になるような手軽なお題の方が答えやすいね。
結局は出題者も回答者も自己満足でしか無いから、
初級〜中級者向けくらいが丁度良いかも?
107デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 20:06:14.32ID:tp8HW1uL108デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 20:44:45.69ID:naIVYT0v10968
2020/07/18(土) 21:39:17.47ID:yeg1h1ii いろんな回答を見たかったので早期の論評は控えてました。
>>69の出力は出題者もきれいだなって思います。
想定していたコードはどちらかいうと>>70に近くて
http://codepad.org/ICpm3J6j
こんな感じの簡単な式(x^2+y^2<100-|x|y)でも充分かなと思ってました。
ハート形を生成できる式はいくつか知られているので、バリエーションを探ってみるのはいいかなと思います。
>>69の出力は出題者もきれいだなって思います。
想定していたコードはどちらかいうと>>70に近くて
http://codepad.org/ICpm3J6j
こんな感じの簡単な式(x^2+y^2<100-|x|y)でも充分かなと思ってました。
ハート形を生成できる式はいくつか知られているので、バリエーションを探ってみるのはいいかなと思います。
110蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/19(日) 13:58:11.60ID:GV3E92FC (1) https://gist.github.com/katahiromz/694763e2060d4a004452875bebc04ee3
二次元タートルグラフィックスで八角形を描けたよ。
お題: (1)と(2)のリンクを参考にコッホ曲線を描画せよ。
(2) http://www.f.waseda.jp/sakas/java/JavaGraphicsSample.html
二次元タートルグラフィックスで八角形を描けたよ。
お題: (1)と(2)のリンクを参考にコッホ曲線を描画せよ。
(2) http://www.f.waseda.jp/sakas/java/JavaGraphicsSample.html
111蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/19(日) 14:05:25.72ID:GV3E92FC >>110 答え:
function koch(degree, step) {
if (degree == 0) {
walk(step);
} else {
koch(degree - 1, step/3);
turn_angle(60);
koch(degree - 1, step/3);
turn_angle(-120);
koch(degree - 1, step/3);
turn_angle(60);
koch(degree - 1, step/3);
}
}
function draw() {
set_pos(0, 0, 0);
set_dir(100, 0, 0);
koch(5, 75);
}
function koch(degree, step) {
if (degree == 0) {
walk(step);
} else {
koch(degree - 1, step/3);
turn_angle(60);
koch(degree - 1, step/3);
turn_angle(-120);
koch(degree - 1, step/3);
turn_angle(60);
koch(degree - 1, step/3);
}
}
function draw() {
set_pos(0, 0, 0);
set_dir(100, 0, 0);
koch(5, 75);
}
112蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/19(日) 14:45:30.46ID:GV3E92FC 小さなお題: >>110 の(1)のturn_dir関数とturn_angle関数を3次元に拡張し、
3次元タートルグラフィックスを可能にせよ。
ただし、turn_dirの引数は長さ1の方向ベクトルとし、turn_angleの引数は角度とする。
turn_dirは、引数dzが0のとき、変更前と同じ動作にせよ。
また、turn_angleの引数にもう一つの角度を追加し、追加した角度がゼロのとき、
変更前と同じ動作にせよ。
ヒント:四元数
3次元タートルグラフィックスを可能にせよ。
ただし、turn_dirの引数は長さ1の方向ベクトルとし、turn_angleの引数は角度とする。
turn_dirは、引数dzが0のとき、変更前と同じ動作にせよ。
また、turn_angleの引数にもう一つの角度を追加し、追加した角度がゼロのとき、
変更前と同じ動作にせよ。
ヒント:四元数
113デフォルトの名無しさん
2020/07/19(日) 14:48:01.51ID:EiEVeWaP 草
66 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2020/07/18(土) 00:01:47.57 ID:tp8HW1uL [1/2]
ついに蟻人間は、3次元まで行ってしまったか
その内、Quaternion(4元数)がどうたらこうたらと、言い出しかねないw
66 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2020/07/18(土) 00:01:47.57 ID:tp8HW1uL [1/2]
ついに蟻人間は、3次元まで行ってしまったか
その内、Quaternion(4元数)がどうたらこうたらと、言い出しかねないw
114蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/19(日) 21:17:44.37ID:T8vbWyFG さて、解けた者は挙手したまえ。
115デフォルトの名無しさん
2020/07/19(日) 21:45:13.46ID:h5vFOzT4 頭が悪いことがばれたからって
必死に数学の知識を見せようと頑張ってる
でも頭の悪さが随所に滲み出てる
自覚のないアホ
必死に数学の知識を見せようと頑張ってる
でも頭の悪さが随所に滲み出てる
自覚のないアホ
116蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/19(日) 21:56:49.40ID:GV3E92FC >>115 数学出来るなら手伝ってくれよ。。。これから面白くなるから。
function turn_angle(angle1, angle2) {
// x-y平面上のangle1度の方向ベクトル(dx, dy)。
var dx = Math.cos(angle1 * Math.PI / 180);
var dy = Math.sin(angle1 * Math.PI / 180);
// (dx, dy, 0)をx軸を中心にangle2度回転したものを(dx, dy, dz)とする。
...(ここに何か書く)...
// 実際に回転させる。
turn_dir(dx, dy, dz);
}
function turn_angle(angle1, angle2) {
// x-y平面上のangle1度の方向ベクトル(dx, dy)。
var dx = Math.cos(angle1 * Math.PI / 180);
var dy = Math.sin(angle1 * Math.PI / 180);
// (dx, dy, 0)をx軸を中心にangle2度回転したものを(dx, dy, dz)とする。
...(ここに何か書く)...
// 実際に回転させる。
turn_dir(dx, dy, dz);
}
117デフォルトの名無しさん
2020/07/19(日) 21:57:24.56ID:5kiTFqsE 誰もイキらずに淡々と問題と答えのレスだけ並んでく雰囲気は良さを感じたけど
やっぱクソコテって怖いな
やっぱクソコテって怖いな
118蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/19(日) 22:06:51.03ID:GV3E92FC >>116
dz = dy * Math.sin(angle2 * Math.PI / 180);
dy *= Math.cos(angle2 * Math.PI / 180);
次は、三次元のturn_dirね。数学、スゴクデキルんでしょ?
dz = dy * Math.sin(angle2 * Math.PI / 180);
dy *= Math.cos(angle2 * Math.PI / 180);
次は、三次元のturn_dirね。数学、スゴクデキルんでしょ?
119蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/19(日) 22:12:10.73ID:GV3E92FC お題: JavaScript
function turn_dir(dx, dy, dz) {
// (dx, dy, dz)は長さ1の方向ベクトル。
// 長さ1の方向ベクトル(turtle_dx, turtle_dy, turtle_dz)を(dx, dy, dz)だけ回転させる。
...(ここに何か書く)...
}
function turn_dir(dx, dy, dz) {
// (dx, dy, dz)は長さ1の方向ベクトル。
// 長さ1の方向ベクトル(turtle_dx, turtle_dy, turtle_dz)を(dx, dy, dz)だけ回転させる。
...(ここに何か書く)...
}
120蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/19(日) 22:16:20.98ID:GV3E92FC ♪はい、コーディングいってみよー!
はいはいはい、はいはいはい!
はいはいはい、はいはいはい!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 俺の代わりに中国がバカウヨを倒してくれる [805596214]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 俺の読んだことある漫画一覧がひどい
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 高市が首相になってから進次郎の評価が爆上がりしてる件について
