プログラミングのお題スレ Part18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/07/14(火) 13:53:46.47ID:jW5p6F/e
プログラミングのお題スレです。

【出題と回答例】
1 名前:デフォルトの名無しさん
  お題:お題本文

2 名前:デフォルトの名無しさん
  >>1 使用言語
  回答本文
  結果がある場合はそれも

【ソースコードが長くなったら】 (オンラインでコードを実行できる)
https://ideone.com/
http://codepad.org/
http://compileonline.com/
http://rextester.com/runcode
https://runnable.com/
https://code.hackerearth.com/
http://melpon.org/wandbox
https://paiza.io/

宿題は宿題スレがあるのでそちらへ。

※前スレ
プログラミングのお題スレ Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1584031367/
2020/11/26(木) 19:02:45.00ID:ACzSTlzf
>>940
a,b,c = [1,2,10]
puts ((a..c) % b).to_a.shuffle
967デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 01:08:20.91ID:bIFui41M
>>966
なんていう言語?
2020/11/27(金) 02:57:17.73ID:ocMZsxYX
>>967
rubyでしょ
969デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 19:31:40.66ID:Pnsgs34G
rubyだったか。
2020/11/28(土) 00:37:28.60ID:PcPNtVOH
%がわからないって怒られた
971デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 07:20:49.13ID:mYohOVrw
お題
以下を表示する
Monday
Tuesday
Wednesday
Thursday
Friday
Saturday
Sunday
2020/11/28(土) 07:34:45.42ID:CtkueG9H
>>971 bat
@echo.以下を表示する
@echo.Monday
@echo.Tuesday
@echo.Wednesday
@echo.Thursday
@echo.Friday
@echo.Saturday
@echo.Sunday
2020/11/28(土) 08:05:44.72ID:nEfgRBi9
意外と難しいな
2020/11/28(土) 08:40:11.81ID:wyvnQiBB
>>971 Ruby

puts Date::DAYNAMES.rotate

# => Monday
Tuesday
Wednesday
Thursday
Friday
Saturday
Sunday
975デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 09:00:26.43ID:2Muxtrov
>>966
問題の解釈違わねえ?
976デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 09:12:26.58ID:nEfgRBi9
>>971 js
const range = v => [...Array(v).keys()]
const DAY_MS = 24 * 60 * 60 * 1000

const weekday = d => d.toLocaleString('en', { weekday: 'long' })

console.log(range(7).map(i => weekday(new Date((i + 4) * 24 * 60 * 60 * 1000))).join("\n"))
2020/11/28(土) 11:36:22.72ID:FGpMIdZG
>>970
( 1..10 ) % 2

range に、% というメソッドは無い!
2020/11/28(土) 12:27:13.39ID:GOv1h+p2
>>977
NEWS for Ruby 2.6.0
2.5.0 以降の変更
https://docs.ruby-lang.org/ja/2.6.0/doc/news=2f2_6_0.html
> Range
> 新規メソッド
> Range#% が追加されました。 [feature#14697]
2020/11/28(土) 12:38:57.57ID:L52xXSLK
予想通りの流れになってくれて何より
980977
垢版 |
2020/11/28(土) 14:12:40.28ID:FGpMIdZG
ruby -e 'p ( ( 1..5 ) % 2 ).to_a'
#=> [1, 3, 5]

2 は、各ステップの大きさ
2020/11/28(土) 16:09:49.88ID:myGQAvEM
ダメだ
オンラインでRuby 2.6使えるとこ見つからない
どっかない?
982デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 16:34:18.46ID:gB71rnHS
>>981
ruby 2.6.5p114 (2019-10-01 revision 67812) [x86_64-linux]
https://www.jdoodle.com/execute-ruby-online/

ruby 2.7.0p0 (2019-12-25 revision 647ee6f091) [x86_64-linux]
https://techiedelight.com/compiler/

ruby 2.7.1p83 (2020-03-31 revision a0c7c23c9c) [x86_64-linux]
https://paiza.io/en/projects/new?language=ruby
2020/11/28(土) 16:39:08.00ID:nEfgRBi9
jdoodle初めて知った
手元の汚い環境にもrepelにもpaizaにもなかったとき使おう
2020/11/28(土) 17:26:12.48ID:FGpMIdZG
paiza は、いつも新しい

codepad は、古いような気がする
2020/11/28(土) 17:30:47.77ID:FGpMIdZG
漏れは、Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 で、
VSCode の拡張機能、Remote WSL も使う

Linux側には、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、
ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れた

対応している言語を表示すると、
anyenv install --list

Renv, crenv, denv, erlenv, exenv
goenv, hsenv, jenv, jlenv, luaenv
nodenv, phpenv, plenv, pyenv, rbenv
sbtenv, scalaenv, swiftenv, tfenv

Julia のjlenv も追加された。
anyenvと同様のツールに、asdf もある
2020/11/28(土) 17:57:16.56ID:myGQAvEM
>>982
thx
でもiphoneでどのサイトもコピペができないorz
なんでなんだろう?
2020/11/28(土) 18:01:21.11ID:myGQAvEM
とりあえず自分で打ち込んで試した
shuffleはランダムに並べ替えみたいだからちょっと違うかな
2020/11/28(土) 22:44:23.07ID:wyvnQiBB
>>987
shuffleの代わりにsampleを使うといい
2020/11/29(日) 06:10:23.39ID:LsAPFm47
>>971 bat
:: 年月日を元に曜日を返す。 No args validation. 引数が無ければシステム時間
@echo off &setlocal enabledelayedexpansion
if not "%~1"=="" set "date=%~1"
:: set "date=2020.09.09"
set i=0
for %%a in (Sunday,Monday,Tuesday,Wednesday,Thursday,Friday,Saturday,Y,M,D) do set "wd!i!=%%a"&set /a i+=1
set i=7
for /f "tokens=1-3 delims==/-.:,;()_・年月日 " %%a in ("%date%") do for %%d in (%%a %%b %%c) do for /f "tokens=* delims=0" %%e in ("%%d") do for /f %%i in ("!i!") do set /a !wd%%i!=%%e,i+=1
:: echo=%Y%,%M%,%D%,
set /a h=(365*Y+(Y-1)/4-(Y-1)/100+(Y-1)/400+(M+7)/10*(30*(M-3)+(3*M-7)/5+59+D-1)+(1/(Y%%4+1)-1/(Y%%100+1)+1/(Y%%400+1)+(M+7)/10)/2)%%7
echo=!wd%h%!
pause&exit /b
990デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 12:05:03.89ID:POmPIOqu
>>971 Julia
using Dates
for w=1:7
println(Dates.format(Date(1,1,w), "E"))
end
991デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 14:25:29.24ID:KxupmnON
>>971
Kotlin script

println(java.text.DateFormatSymbols(java.util.Locale.ENGLISH).getWeekdays().let { wd -> ((2..6) + 1).map { wd[it] } }.join
ToString("\n"))

Javaのライブラリをそのまま使ってやってるので1が日曜で7が土曜になってしまい、
それを並び替えてから出力する必要があって少し複雑になった。
992253
垢版 |
2020/11/29(日) 15:02:42.80ID:onV9IrOo
>>971Perl5

use Time::Piece;
use Time::Seconds;
$t = Time::Piece->strptime('210201','%y%m%d');
for (0..6) { print $t->fullday."\n"; $t += ONE_DAY }


実行結果
~ $ perl 18_971_fullday.pl
Monday
Tuesday
Wednesday
Thursday
Friday
Saturday
Sunday
993253
垢版 |
2020/11/29(日) 17:21:11.49ID:onV9IrOo
>>971 Perl5、>>992 のもうチョイ手抜き版

use Time::Piece;
for (1..6,0) { print Time::Piece::fullday([(0)x6, $_])."\n" }

~ $ perl 18_971_fullday.pl
Monday
Tuesday
Wednesday
Thursday
Friday
Saturday
Sunday
994デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 20:08:13.17ID:idUZlJAo
>>971
Java
https://paiza.io/projects/F3UDtssyIBLD9KwEcaTfjA
995デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 20:39:34.37ID:idUZlJAo
お題
配列を入力として受け取り
値が連続するサブ配列のうち、合計が最大のものを出力してください


入力:[−2, 1, −3, 4, −1, 2, 1, −5, 4]
出力:[4, −1, 2, 1]
2020/11/29(日) 21:07:17.97ID:POdKASdd
>>995
>サブ配列
の定義を教えてください
2020/11/29(日) 21:15:00.96ID:sOEBQUsx
値が連続しないサブ配列とは?
998デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 21:21:35.35ID:idUZlJAo
>>996
教えません

>>997
[1, 4, 2, 1, 4]
とか
2020/11/29(日) 21:26:09.30ID:sOEBQUsx
[4, −1, 2, 1]は値が連続するサブ配列で
[1, 4, 2, 1, 4]は値が連続しないサブ配列?
連続の定義は?
1000デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 21:34:10.34ID:idUZlJAo
>>999
教えません
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 138日 7時間 40分 24秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況