>>459 昔々4004とか8008なんてCPUがあった時代に、いろんなものを作ってた。
この頃一番売れたのはインベーダーゲーム。 ヤーさんがリュック一杯に現金を詰めて買いに来てた。
CPU が不足して購買担当社員もリュックを担いで世界中に部品を探しまくってた。

アセンブラだから当然効率が悪い。 プロジェクトが始まると、演算や文字操作などの基本的なツールをマクロで書いてマクロルールをみんなに渡してから開発をスタートさせてた。

こういう手法は今のコンパイラにも受け継がれている。

Cが出て来て、ROMも安くなりつつあった時期にはCの効率を自分で調べてはバイト数がアセンブラの3倍以下には収まるので基本的には社内でアセンブラは禁止にした。