前スレ
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何?
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583223433/
探検
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2020/07/16(木) 16:11:58.71ID:FdxXVx6E563デフォルトの名無しさん
2020/08/08(土) 20:23:07.26ID:jkApIIq2564デフォルトの名無しさん
2020/08/08(土) 20:30:25.08ID:Vou/tfN+565デフォルトの名無しさん
2020/08/08(土) 20:53:28.73ID:pnf/AsRE 何でみんなPHPをスルーすんの?
566デフォルトの名無しさん
2020/08/08(土) 20:54:09.99ID:OT1M6D83 最初はラズパイにUbuntuってことでは?
俺も賛成。
俺も賛成。
567デフォルトの名無しさん
2020/08/08(土) 21:15:03.04ID:lAJhQSoz これからやって行く初心者の人に対しては
まず自分のPCを持って、そこから色々やってくことを考えると
テレワークに対応したソフトが出ていないOSは除外した方がいいように思える。
まず自分のPCを持って、そこから色々やってくことを考えると
テレワークに対応したソフトが出ていないOSは除外した方がいいように思える。
568デフォルトの名無しさん
2020/08/08(土) 21:26:37.36ID:pm2Umrnq569デフォルトの名無しさん
2020/08/08(土) 21:44:40.34ID:jkApIIq2570デフォルトの名無しさん
2020/08/08(土) 22:05:01.43ID:ulitZ7VR Perlは書捨て言語だから
571デフォルトの名無しさん
2020/08/08(土) 22:33:20.99ID:OT1M6D83 Telnetでテレワーク。
やはりラズパイUbuntu。
やはりラズパイUbuntu。
572デフォルトの名無しさん
2020/08/08(土) 23:15:52.55ID:b55CcwAR 基本は、Ruby on Rails など、Ubuntu で、
日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、
ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れた
anyenv は多言語向きで、rbenv, nodenv, pyenv, phpenv などを同じ使い方で、統一的に扱える。
同様のツールに、asdf もある
これを知っていないと、apt のnodejs パッケージが古いので対応できない
apt-cache show nodejs
Version: 8.10.0
Microsoft では、NVM を使っているけど、
各言語により、バージョンマネージャーが異なるのは、
それぞれの使い方が異なるので面倒
日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、
ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れた
anyenv は多言語向きで、rbenv, nodenv, pyenv, phpenv などを同じ使い方で、統一的に扱える。
同様のツールに、asdf もある
これを知っていないと、apt のnodejs パッケージが古いので対応できない
apt-cache show nodejs
Version: 8.10.0
Microsoft では、NVM を使っているけど、
各言語により、バージョンマネージャーが異なるのは、
それぞれの使い方が異なるので面倒
573デフォルトの名無しさん
2020/08/09(日) 00:47:32.11ID:ntyGBFc1 perlは毎回文法を確認しながら書く。あと日付のライブラリの仕様変更では痛い目にあった
574デフォルトの名無しさん
2020/08/09(日) 01:16:25.84ID:8UfVx4ij 貴方の好きな書き方をどうぞ選んで下さい
各種言語別 Hello World! 出力一覧
https://qiita.com/patann/items/6dd60d6cc8529b8094fe
ちなみに
_____________________
HTMLの場合:
Hello World!
_____________________
各種言語別 Hello World! 出力一覧
https://qiita.com/patann/items/6dd60d6cc8529b8094fe
ちなみに
_____________________
HTMLの場合:
Hello World!
_____________________
575デフォルトの名無しさん
2020/08/09(日) 02:29:38.77ID:QrLTwpHp >>574
HTMLはプログラミング言語ではない
HTMLはプログラミング言語ではない
576デフォルトの名無しさん
2020/08/09(日) 02:31:49.48ID:oi9MKcYO >>571
うわぁ・・・
うわぁ・・・
577デフォルトの名無しさん
2020/08/09(日) 03:43:09.29ID:coWM2YGE >>575
プログラミングとは書いてない
プログラミングとは書いてない
578デフォルトの名無しさん
2020/08/09(日) 05:32:11.96ID:oi9MKcYO579デフォルトの名無しさん
2020/08/09(日) 06:08:39.19ID:6kA32Faj >>577
ここプログラム技術板だよね
ここプログラム技術板だよね
580デフォルトの名無しさん
2020/08/09(日) 08:04:20.98ID:oi9MKcYO OS達「なあ、お前らテレワーク用に何のソフト入れてる?」
Windows「teams」
MacOS「teams」
IOS「teams」
Android「teams」
Linux「て、telnet・・・」
Windows「teams」
MacOS「teams」
IOS「teams」
Android「teams」
Linux「て、telnet・・・」
581デフォルトの名無しさん
2020/08/09(日) 08:50:09.48ID:B3aIWQ09 まあブラウザはどのOSでも最近は一緒だし
そういう意味じゃテキトーhtml書いてjavascriptやるのが環境作るのは楽か。
そのあとめんどいが。
そういう意味じゃテキトーhtml書いてjavascriptやるのが環境作るのは楽か。
そのあとめんどいが。
582デフォルトの名無しさん
2020/08/09(日) 12:46:14.77ID:ZxR2ejwf583デフォルトの名無しさん
2020/08/09(日) 14:49:30.93ID:pdO9SGyD コロナ第二波来たからプログラムやるかあ
584デフォルトの名無しさん
2020/08/09(日) 15:48:18.45ID:aiqOw9zn >>574 嘘つくな、最低次になるだろ。
<html>
<body>
Hello World!
</body>
</html>
厳密には
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>Hello World!</title>
</head>
<body>
<p>Hello World!</p>
</body>
</html>
<html>
<body>
Hello World!
</body>
</html>
厳密には
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>Hello World!</title>
</head>
<body>
<p>Hello World!</p>
</body>
</html>
585デフォルトの名無しさん
2020/08/09(日) 16:02:53.82ID:sb6ynJ/q HTML 5としてということなら、
<!DOCTYPE html>
Hello World!
が仕様上最小だね。
<!DOCTYPE html>
Hello World!
が仕様上最小だね。
586デフォルトの名無しさん
2020/08/09(日) 16:08:06.83ID:sb6ynJ/q すまん空ではないtitleタグも必須のようだわ。
587デフォルトの名無しさん
2020/08/09(日) 19:36:41.72ID:2tff8pgk >>580
chatコマンドで電子会議。
chatコマンドで電子会議。
588デフォルトの名無しさん
2020/08/09(日) 20:31:46.09ID:EsmywIKu589デフォルトの名無しさん
2020/08/09(日) 20:35:58.12ID:sb6ynJ/q590デフォルトの名無しさん
2020/08/09(日) 20:37:55.54ID:EsmywIKu 仕様を通すとは書いてない
591デフォルトの名無しさん
2020/08/09(日) 20:45:48.30ID:2tff8pgk パーサー書いたうえでの感想だけど、HTML文書書くのにHTML5仕様なんか気にしたって仕方がないよ。
592デフォルトの名無しさん
2020/08/09(日) 21:54:31.92ID:oi9MKcYO >>582
Linuxおじさんが言うんだからTelnetで間違いない
Linuxおじさんが言うんだからTelnetで間違いない
593デフォルトの名無しさん
2020/08/09(日) 22:23:00.87ID:2tff8pgk Telnetはある意味革命戦士だから、反動分子とは相性悪い。
594デフォルトの名無しさん
2020/08/09(日) 22:52:26.76ID:IeKlhJn3595デフォルトの名無しさん
2020/08/09(日) 23:16:55.21ID:/po0BMLr /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
596デフォルトの名無しさん
2020/08/09(日) 23:22:50.92ID:2tff8pgk 細かい部分まできちんと把握していないから仕様などと世迷いごとを言うのでは?
仕様と言ってる人が一番仕様を知らないというか、おそらく仕様を全く見たことが無いと思う。
仕様と言ってる人が一番仕様を知らないというか、おそらく仕様を全く見たことが無いと思う。
597デフォルトの名無しさん
2020/08/09(日) 23:34:39.89ID:t/Pa8RCx この人一体何を元にパーサーとやらを書いたんだろう…
598デフォルトの名無しさん
2020/08/09(日) 23:38:20.52ID:2tff8pgk >>597
仕様を完全に把握してるから、この仕様がダメなことも理解してる。
仕様を完全に把握してるから、この仕様がダメなことも理解してる。
599デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 02:02:31.96ID:2eUAmsEf で結局どの言語がいいんすか?
600デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 02:32:28.95ID:o5h87VM/ Ubuntuです。
601デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 02:34:34.78ID:wMolS4c+ (爆)
602デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 02:36:37.95ID:piZ92Li9 >>600
Ubuntuは言語ではない
Ubuntuは言語ではない
603デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 03:16:26.78ID:phEjuxr2 >>602
屁理屈言うなよ
屁理屈言うなよ
604デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 03:32:07.66ID:o5h87VM/605599
2020/08/10(月) 03:35:03.14ID:2eUAmsEf Windowsなどと比べてどういう点が優れているんすか?
606デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 03:37:38.83ID:o5h87VM/ Windowsと比較してはダメですね。
607デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 03:38:00.36ID:o5h87VM/ 塩と砂糖を比較しませんよね?
608デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 04:50:47.42ID:o5h87VM/ Windowsは初心者用、Ubuntuはプロ用と分けて考えると良いです。
609デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 05:09:13.46ID:Br0am4mg >>598
ダメな点の具体例教えて
ダメな点の具体例教えて
610デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 05:39:37.40ID:o5h87VM/ 抽象化されていない、つまり設計されていないのが最大の弱点ですが、Googleはわざとにバカを代表に据えて、そうさせてますよ。
611デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 05:45:18.99ID:Br0am4mg なんか変なのに絡まれた。怖いw
612デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 05:45:59.98ID:o5h87VM/ Google以前は、Microsoftが解析アルゴリズムに決定性を持たせようとしていました。
少なくともいずれは。
これは、誰もがセキュリティを確保したまま容易にHTMLを扱えるようになる布石でした。
Googleはこれを壊しましたが、Googleの立場では当然です。
Google以外は容易にHTMLを取り扱えず、セキュリティを確保するにはGoogleに頼らざるを得ず、ブラウザはGoogleのみが提供する。
それがGoogleのベストだからです。
少なくともいずれは。
これは、誰もがセキュリティを確保したまま容易にHTMLを扱えるようになる布石でした。
Googleはこれを壊しましたが、Googleの立場では当然です。
Google以外は容易にHTMLを取り扱えず、セキュリティを確保するにはGoogleに頼らざるを得ず、ブラウザはGoogleのみが提供する。
それがGoogleのベストだからです。
613デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 05:46:52.08ID:o5h87VM/ >>609
教えてというから教えてやってんのになんだその態度。
教えてというから教えてやってんのになんだその態度。
614デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 05:51:22.92ID:Br0am4mg615デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 05:53:44.11ID:o5h87VM/ そもそもウェブ屋さんがそんなこと気にしたって仕方ないんですよ。
我々が提供するライブラリを使って作られた各種言語用のラッパーを使ってれば良いんですキミらは。
我々が提供するライブラリを使って作られた各種言語用のラッパーを使ってれば良いんですキミらは。
616デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 06:01:34.31ID:IhktdvRz >>600
Ubuntuで.Netfreamworlを使うにはどうすれば良いでしょうか?
Ubuntuで.Netfreamworlを使うにはどうすれば良いでしょうか?
617デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 06:03:13.97ID:o5h87VM/ プロはRuby一択です。
618デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 07:18:49.87ID:k2ud7k4K レールは続く】 Ruby on Rails Part21 【これからも
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1545146635/117
出たばっかりのRails 6 の本が、5冊も出てる!
こんなフレームワーク、他に無いだろ。
Laravel の本でも、もっと少ない
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1545146635/117
出たばっかりのRails 6 の本が、5冊も出てる!
こんなフレームワーク、他に無いだろ。
Laravel の本でも、もっと少ない
619デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 07:23:46.29ID:IhktdvRz そういえば誰もRuby勧めないよね
なんか理由あんのかな
なんか理由あんのかな
620デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 07:59:42.71ID:kZmpWYDq 勧める理由が無いんじゃね
621デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 08:13:55.19ID:uEpMwzCV ちょっと癖がある
622デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 09:14:27.19ID:SoA0gyxM 昔、perl、python、ruby のインストしようとしてrubyだけインストに失敗した。
使うなって事だろうなw
使うなって事だろうなw
623デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 09:38:41.47ID:o5h87VM/ まずUbuntuって事ですよ。
624デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 09:42:55.40ID:o5h87VM/ Windowsを捨ててUbuntuをインストールできたとき、初心者からプロへ脱皮するって事ですわな。
625572
2020/08/10(月) 10:01:39.25ID:k2ud7k4K626デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 16:37:06.15ID:IhktdvRz Windowsを捨ててLinuxにした時点で
テレワークソフトもなければ
Officeも使えない
.NetFreamworkも使えないような
そんなプロにはなりたくないなぁ
テレワークソフトもなければ
Officeも使えない
.NetFreamworkも使えないような
そんなプロにはなりたくないなぁ
627デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 17:34:08.08ID:o5h87VM/ 富岳のOSとして使われているので、日本人には必修科目。
628デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 17:58:13.09ID:IhktdvRz それだけ軽くて中身のないOSってことだから
覚えてもしょうがないよね
覚えてもしょうがないよね
629デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 18:49:51.33ID:lDBgI62X officeとかそこら辺は互換ソフトあるでしょ
.netもcoreとかmonoとか
.netもcoreとかmonoとか
630デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 18:53:09.03ID:IhktdvRz631デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 19:27:59.27ID:2eUAmsEf Ubuntuがお勧めのOSだというのはよく分かりました
お勧めのプログラミング言語を教えて下さい
お勧めのプログラミング言語を教えて下さい
632デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 19:29:23.13ID:o5h87VM/ sed & awkです。
>>631
Linux の世界ならば C/C++ しかないのでは? Linus は C++ も嫌いなんだそうですが‥‥
Linux の世界ならば C/C++ しかないのでは? Linus は C++ も嫌いなんだそうですが‥‥
634デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 20:43:04.98ID:soPgQPWb このスレはプロを育成するスレなのか?
>>634
でも、win10 に linux が載っちゃいましたし‥‥
でも、win10 に linux が載っちゃいましたし‥‥
636デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 20:48:30.60ID:uEpMwzCV637デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 21:13:34.44ID:IhktdvRz >>636
LinuxのC++って裏で色々勝手に何かやっちゃうのか
LinuxのC++って裏で色々勝手に何かやっちゃうのか
638デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 21:19:57.26ID:o5h87VM/ C言語は数学的な見地から設計がおかしいです。
したがって、初心者が覚える言語ではないです。
初心者は数学的潔癖さを備えるHaskellが良いでしょう。
したがって、初心者が覚える言語ではないです。
初心者は数学的潔癖さを備えるHaskellが良いでしょう。
639デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 21:22:33.37ID:o5h87VM/ LinuxではドライバをHaskellで書く取り組みが始まっており、いずれKernel全体がそうなるでしょう。
>>637
C++ はひどい言語だ。これは、多くの平均以下のプログラマーが使ってるために
さらに輪をかけてゲロゲロになっていて、どうしようもないゴミが
簡単に生産されるようになってる。正直いって、C を選ぶ理由が C++ プログラマーを
追っぱらうため *だけ* だったとしても、それ自体、C を使う強力な理由になりうる。
C++ はトンでもなく悪い設計の元になりうる。どうせこの言語ではいつも STL やら
Boost やら、その他ゲロゲロベロベロの「素敵な」ライブラリの機能を使って、
それがあんたのプログラムに「役立つ」んだろうが、以下のことが起きる:
- うまく動かないときにもたらされる際限のない苦痛 (あと STL とか、特に Boost が
安定してるとか移植性があるとかいう奴は、どいつもこいつも大ウソつきで、
もはや笑えるレベルを超えている)
- 非効率な抽象プログラミングモデルで、2年たった後にこれらが実はそんなに
効率的じゃなかったことに気づくケース。でもそのときにはすでに全部の
コードがその素晴らしいオブジェクトモデルに依存していて、直すためには
アプリ全体を書き直さなきゃなんない。
言いかえれば、唯一まともで、効率がよくて、システムレベルで使えて、移植性がある
C++ ってのは、基本的に C で使える機能だけに限ったときなんだ。そして C だけに
限定するってことは、他の人がそれをめちゃくちゃにしないってことで、
ついでに沢山のプログラマが実際に低水準の問題を理解することができて、アホらしい
「オブジェクト・モデル」のたわごとを持ちこまないってことだ。
出典:https://tabesugi.net/memo/2009/1a.html
C++ はひどい言語だ。これは、多くの平均以下のプログラマーが使ってるために
さらに輪をかけてゲロゲロになっていて、どうしようもないゴミが
簡単に生産されるようになってる。正直いって、C を選ぶ理由が C++ プログラマーを
追っぱらうため *だけ* だったとしても、それ自体、C を使う強力な理由になりうる。
C++ はトンでもなく悪い設計の元になりうる。どうせこの言語ではいつも STL やら
Boost やら、その他ゲロゲロベロベロの「素敵な」ライブラリの機能を使って、
それがあんたのプログラムに「役立つ」んだろうが、以下のことが起きる:
- うまく動かないときにもたらされる際限のない苦痛 (あと STL とか、特に Boost が
安定してるとか移植性があるとかいう奴は、どいつもこいつも大ウソつきで、
もはや笑えるレベルを超えている)
- 非効率な抽象プログラミングモデルで、2年たった後にこれらが実はそんなに
効率的じゃなかったことに気づくケース。でもそのときにはすでに全部の
コードがその素晴らしいオブジェクトモデルに依存していて、直すためには
アプリ全体を書き直さなきゃなんない。
言いかえれば、唯一まともで、効率がよくて、システムレベルで使えて、移植性がある
C++ ってのは、基本的に C で使える機能だけに限ったときなんだ。そして C だけに
限定するってことは、他の人がそれをめちゃくちゃにしないってことで、
ついでに沢山のプログラマが実際に低水準の問題を理解することができて、アホらしい
「オブジェクト・モデル」のたわごとを持ちこまないってことだ。
出典:https://tabesugi.net/memo/2009/1a.html
641デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 22:18:22.52ID:o5h87VM/ そろそろ次スレが必要ですね。
642デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 22:51:42.57ID:VKASbXpD >>640
オブジェクト指向が理解できなかっただけだろw
ただ、
> 特に Boost が安定してるとか移植性があるとかいう奴は、どいつもこいつも大ウソつきで、もはや笑えるレベルを超えている
についてだけは同意せざるを得ない…
オブジェクト指向が理解できなかっただけだろw
ただ、
> 特に Boost が安定してるとか移植性があるとかいう奴は、どいつもこいつも大ウソつきで、もはや笑えるレベルを超えている
についてだけは同意せざるを得ない…
643デフォルトの名無しさん
2020/08/10(月) 23:59:27.80ID:/jY0Jmms >>619 落ち目の言語を学習したって仕方ない。
perl ruby は、すでに落ち目。
perl ruby は、すでに落ち目。
644デフォルトの名無しさん
2020/08/11(火) 00:07:46.04ID:Yoj/uuKw rubyはまだ落ちてる途中だ!
落ちたperlと一緒にするな!
落ちたperlと一緒にするな!
645デフォルトの名無しさん
2020/08/11(火) 00:16:01.40ID:ymCNOzxQ ほんとだ>>21
まだギリギリ持ちこたえている
まだギリギリ持ちこたえている
646デフォルトの名無しさん
2020/08/11(火) 01:16:00.63ID:dd7t78t4 >>640のネタ元を書いた人がとてつもなくC++を憎んでいることは解った
647デフォルトの名無しさん
2020/08/11(火) 03:41:17.50ID:X5c8vKvD >>631
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA は、
Ruby → Go の順番を王道としている!
ポートフォリオも、Ruby on Rails の話ばっかり
他の言語で、ポートフォリオを作っても、誰も見ないから、意味がないw
だから、Rails 以外を勧める人がいないわけw
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA は、
Ruby → Go の順番を王道としている!
ポートフォリオも、Ruby on Rails の話ばっかり
他の言語で、ポートフォリオを作っても、誰も見ないから、意味がないw
だから、Rails 以外を勧める人がいないわけw
648デフォルトの名無しさん
2020/08/11(火) 07:52:12.01ID:BlPnj/4I >>640
表現の下品さはさておき、「便利なC拡張」として使った場合のC++は強力
表現の下品さはさておき、「便利なC拡張」として使った場合のC++は強力
649デフォルトの名無しさん
2020/08/11(火) 10:44:44.47ID:7m/ufExf 一時期rails言ってた時期があったけど何だったんだと思うわ
そもそも周りではrubyなんて使ってないしなぁ
もう浮上することは無いんでないか
そもそも周りではrubyなんて使ってないしなぁ
もう浮上することは無いんでないか
650デフォルトの名無しさん
2020/08/11(火) 13:12:22.22ID:BN9tot+W rubyリプレース案件はマジ多いよ
phpは高速化で何とか生き残ってるみたいだな
phpは高速化で何とか生き残ってるみたいだな
651デフォルトの名無しさん
2020/08/11(火) 13:59:28.98ID:zTa7Cy5f 今仕事抱えてる人は別にいいんだよ、途絶えるまでやればいいんだから
これからプログラム始めるって人にオワコン促進Rubyを薦めてる人がバカなだけ
これからプログラム始めるって人にオワコン促進Rubyを薦めてる人がバカなだけ
652デフォルトの名無しさん
2020/08/11(火) 14:24:25.14ID:giB5l2E5 趣味でやる人は一時期の流行で言語を選んでもいいと思うが
プログラミングを仕事にしたい人は言語が変わっても活用できる知識や考え方を効率よく学べる言語を選んだほうがいい
特定の言語が使えるかどうかよりも
新しい言語でもすばやく使えるようになるかどうかのほうが遥かに大事だから
言語だけじゃなくフレームワークやライブラリも同じ
プログラミングを仕事にしたい人は言語が変わっても活用できる知識や考え方を効率よく学べる言語を選んだほうがいい
特定の言語が使えるかどうかよりも
新しい言語でもすばやく使えるようになるかどうかのほうが遥かに大事だから
言語だけじゃなくフレームワークやライブラリも同じ
653デフォルトの名無しさん
2020/08/11(火) 14:56:15.34ID:9SZ1QkBI WindowsならC#がオススメ
間違いない
間違いない
654デフォルトの名無しさん
2020/08/11(火) 15:06:15.05ID:zLBPb0Jm F#はどうですかね
655デフォルトの名無しさん
2020/08/11(火) 15:13:22.98ID:+0YY6MIJ おまたせしました
https://www.youtube.com/embed/WPPCJ4o-mpA?start=428&end=557
https://www.youtube.com/embed/WPPCJ4o-mpA?start=428&end=557
656デフォルトの名無しさん
2020/08/11(火) 15:13:46.76ID:9SZ1QkBI ウィーンドォーズの主流言語はC#なのでF#はオススメではない
657デフォルトの名無しさん
2020/08/11(火) 16:57:30.86ID:nNWMPbxD WindowsがC#で書かれるようになってからまた来てくださいw
658デフォルトの名無しさん
2020/08/11(火) 17:42:25.07ID:CHWdl0WP いきなりOS作る初心者がどこにおるんやボケが
659デフォルトの名無しさん
2020/08/11(火) 17:45:07.24ID:ZoF0+ZgO 異次元マウント合戦スレ
660デフォルトの名無しさん
2020/08/11(火) 18:16:19.70ID:En1I4rHq 別にOS書きたいわけじゃないしな
661デフォルトの名無しさん
2020/08/11(火) 18:18:42.52ID:WFdqSXkD662デフォルトの名無しさん
2020/08/11(火) 19:01:38.80ID:ZoF0+ZgO >>661
このスレ △
この板 〇
このスレ △
この板 〇
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「高市さん負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 [樽悶★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- 【為替】対ドルで157円台、対ユーロ181円台に下落 財政悪化を警戒 [蚤の市★]
- 【自民党】鈴木宗男議員「日本側はわざわざ中国に行ったということは、歩み寄るための行動で、頭を下げるのが仕事である」 [樽悶★]
- 【ペルソナ・ノン・グラータ】中国総領事の早期国外退去を首相に要請へ 自民・保守系グループ「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」 [ぐれ★]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 【高市悲報】🇨🇳中国「日本への報復措置? 他にいくらでも方法はある。 まだまだやめないよ」 😨😱 [485983549]
- でも韓国ドラマに出てる女優って美人多いよな
- 安倍晋三さん、完全にチェックアウトしてしまう…「母の部屋に安倍元首相が表紙の旧統一教会の機関誌があった」 [405019576]
- 【悲報】日本、パンダ0にwwwwwwwwwwww高市さんありがとう🐼 [271912485]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
