ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:11:58.71ID:FdxXVx6E
前スレ
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何?
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583223433/
2020/08/10(月) 05:51:22.92ID:Br0am4mg
>>613
もしかしてID違うけど>>598と同じ人?
それなら質問するだけ無意味だった
余計な手間をとらせてすまんな
615デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 05:53:44.11ID:o5h87VM/
そもそもウェブ屋さんがそんなこと気にしたって仕方ないんですよ。

我々が提供するライブラリを使って作られた各種言語用のラッパーを使ってれば良いんですキミらは。
2020/08/10(月) 06:01:34.31ID:IhktdvRz
>>600
Ubuntuで.Netfreamworlを使うにはどうすれば良いでしょうか?
617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 06:03:13.97ID:o5h87VM/
プロはRuby一択です。
2020/08/10(月) 07:18:49.87ID:k2ud7k4K
レールは続く】 Ruby on Rails Part21 【これからも
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1545146635/117

出たばっかりのRails 6 の本が、5冊も出てる!

こんなフレームワーク、他に無いだろ。
Laravel の本でも、もっと少ない
2020/08/10(月) 07:23:46.29ID:IhktdvRz
そういえば誰もRuby勧めないよね
なんか理由あんのかな
2020/08/10(月) 07:59:42.71ID:kZmpWYDq
勧める理由が無いんじゃね
2020/08/10(月) 08:13:55.19ID:uEpMwzCV
ちょっと癖がある
622デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 09:14:27.19ID:SoA0gyxM
昔、perl、python、ruby のインストしようとしてrubyだけインストに失敗した。
使うなって事だろうなw
623デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 09:38:41.47ID:o5h87VM/
まずUbuntuって事ですよ。
624デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 09:42:55.40ID:o5h87VM/
Windowsを捨ててUbuntuをインストールできたとき、初心者からプロへ脱皮するって事ですわな。
625572
垢版 |
2020/08/10(月) 10:01:39.25ID:k2ud7k4K
だから、ここに書いた
>>572

Ubuntu, anyenv/asdf を使えない香具師が、Mac へ行っただけ

基本、web 系は、Linux。
Mac じゃない。サーバーはLinux だから
2020/08/10(月) 16:37:06.15ID:IhktdvRz
Windowsを捨ててLinuxにした時点で
テレワークソフトもなければ
Officeも使えない
.NetFreamworkも使えないような
そんなプロにはなりたくないなぁ
627デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 17:34:08.08ID:o5h87VM/
富岳のOSとして使われているので、日本人には必修科目。
2020/08/10(月) 17:58:13.09ID:IhktdvRz
それだけ軽くて中身のないOSってことだから
覚えてもしょうがないよね
2020/08/10(月) 18:49:51.33ID:lDBgI62X
officeとかそこら辺は互換ソフトあるでしょ
.netもcoreとかmonoとか
2020/08/10(月) 18:53:09.03ID:IhktdvRz
>>629
互換というかパチモン
VBAとか動かないゴミ
631デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 19:27:59.27ID:2eUAmsEf
Ubuntuがお勧めのOSだというのはよく分かりました
お勧めのプログラミング言語を教えて下さい
632デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 19:29:23.13ID:o5h87VM/
sed & awkです。
2020/08/10(月) 20:30:05.53ID:JYoLJZbs
>>631
Linux の世界ならば C/C++ しかないのでは? Linus は C++ も嫌いなんだそうですが‥‥
634デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 20:43:04.98ID:soPgQPWb
このスレはプロを育成するスレなのか?
2020/08/10(月) 20:46:59.71ID:JYoLJZbs
>>634
でも、win10 に linux が載っちゃいましたし‥‥
2020/08/10(月) 20:48:30.60ID:uEpMwzCV
>>633
「裏で色々勝手にやるから」らしい。
なんでもかんでも理解できて自分で作りたい人ならではの理由だな。


遠く及ばないけど俺もCの方が好きだな。いろいろ原理がわかる。
2020/08/10(月) 21:13:34.44ID:IhktdvRz
>>636
LinuxのC++って裏で色々勝手に何かやっちゃうのか
638デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 21:19:57.26ID:o5h87VM/
C言語は数学的な見地から設計がおかしいです。

したがって、初心者が覚える言語ではないです。

初心者は数学的潔癖さを備えるHaskellが良いでしょう。
639デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 21:22:33.37ID:o5h87VM/
LinuxではドライバをHaskellで書く取り組みが始まっており、いずれKernel全体がそうなるでしょう。
2020/08/10(月) 21:42:28.91ID:IvbK3m/F
>>637
C++ はひどい言語だ。これは、多くの平均以下のプログラマーが使ってるために
さらに輪をかけてゲロゲロになっていて、どうしようもないゴミが
簡単に生産されるようになってる。正直いって、C を選ぶ理由が C++ プログラマーを
追っぱらうため *だけ* だったとしても、それ自体、C を使う強力な理由になりうる。

C++ はトンでもなく悪い設計の元になりうる。どうせこの言語ではいつも STL やら
Boost やら、その他ゲロゲロベロベロの「素敵な」ライブラリの機能を使って、
それがあんたのプログラムに「役立つ」んだろうが、以下のことが起きる:

- うまく動かないときにもたらされる際限のない苦痛 (あと STL とか、特に Boost が
安定してるとか移植性があるとかいう奴は、どいつもこいつも大ウソつきで、
もはや笑えるレベルを超えている)

- 非効率な抽象プログラミングモデルで、2年たった後にこれらが実はそんなに
効率的じゃなかったことに気づくケース。でもそのときにはすでに全部の
コードがその素晴らしいオブジェクトモデルに依存していて、直すためには
アプリ全体を書き直さなきゃなんない。

言いかえれば、唯一まともで、効率がよくて、システムレベルで使えて、移植性がある
C++ ってのは、基本的に C で使える機能だけに限ったときなんだ。そして C だけに
限定するってことは、他の人がそれをめちゃくちゃにしないってことで、
ついでに沢山のプログラマが実際に低水準の問題を理解することができて、アホらしい
「オブジェクト・モデル」のたわごとを持ちこまないってことだ。

出典:https://tabesugi.net/memo/2009/1a.html
641デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:18:22.52ID:o5h87VM/
そろそろ次スレが必要ですね。
2020/08/10(月) 22:51:42.57ID:VKASbXpD
>>640
オブジェクト指向が理解できなかっただけだろw
ただ、
> 特に Boost が安定してるとか移植性があるとかいう奴は、どいつもこいつも大ウソつきで、もはや笑えるレベルを超えている
についてだけは同意せざるを得ない…
2020/08/10(月) 23:59:27.80ID:/jY0Jmms
>>619 落ち目の言語を学習したって仕方ない。
perl ruby は、すでに落ち目。 
2020/08/11(火) 00:07:46.04ID:Yoj/uuKw
rubyはまだ落ちてる途中だ!
落ちたperlと一緒にするな!
2020/08/11(火) 00:16:01.40ID:ymCNOzxQ
ほんとだ>>21
まだギリギリ持ちこたえている
2020/08/11(火) 01:16:00.63ID:dd7t78t4
>>640のネタ元を書いた人がとてつもなくC++を憎んでいることは解った
2020/08/11(火) 03:41:17.50ID:X5c8vKvD
>>631
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA は、
Ruby → Go の順番を王道としている!

ポートフォリオも、Ruby on Rails の話ばっかり

他の言語で、ポートフォリオを作っても、誰も見ないから、意味がないw
だから、Rails 以外を勧める人がいないわけw
2020/08/11(火) 07:52:12.01ID:BlPnj/4I
>>640
表現の下品さはさておき、「便利なC拡張」として使った場合のC++は強力
2020/08/11(火) 10:44:44.47ID:7m/ufExf
一時期rails言ってた時期があったけど何だったんだと思うわ
そもそも周りではrubyなんて使ってないしなぁ
もう浮上することは無いんでないか
2020/08/11(火) 13:12:22.22ID:BN9tot+W
rubyリプレース案件はマジ多いよ
phpは高速化で何とか生き残ってるみたいだな
2020/08/11(火) 13:59:28.98ID:zTa7Cy5f
今仕事抱えてる人は別にいいんだよ、途絶えるまでやればいいんだから
これからプログラム始めるって人にオワコン促進Rubyを薦めてる人がバカなだけ
2020/08/11(火) 14:24:25.14ID:giB5l2E5
趣味でやる人は一時期の流行で言語を選んでもいいと思うが
プログラミングを仕事にしたい人は言語が変わっても活用できる知識や考え方を効率よく学べる言語を選んだほうがいい

特定の言語が使えるかどうかよりも
新しい言語でもすばやく使えるようになるかどうかのほうが遥かに大事だから
言語だけじゃなくフレームワークやライブラリも同じ
653デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 14:56:15.34ID:9SZ1QkBI
WindowsならC#がオススメ
間違いない
2020/08/11(火) 15:06:15.05ID:zLBPb0Jm
F#はどうですかね
2020/08/11(火) 15:13:22.98ID:+0YY6MIJ
おまたせしました
https://www.youtube.com/embed/WPPCJ4o-mpA?start=428&;end=557
656デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 15:13:46.76ID:9SZ1QkBI
ウィーンドォーズの主流言語はC#なのでF#はオススメではない
2020/08/11(火) 16:57:30.86ID:nNWMPbxD
WindowsがC#で書かれるようになってからまた来てくださいw
2020/08/11(火) 17:42:25.07ID:CHWdl0WP
いきなりOS作る初心者がどこにおるんやボケが
2020/08/11(火) 17:45:07.24ID:ZoF0+ZgO
異次元マウント合戦スレ
2020/08/11(火) 18:16:19.70ID:En1I4rHq
別にOS書きたいわけじゃないしな
661デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 18:18:42.52ID:WFdqSXkD
>>647
確かに彼はRuby推しですね
何でこのスレではRubyの評判は悪いんでしょうね?
2020/08/11(火) 19:01:38.80ID:ZoF0+ZgO
>>661
このスレ △
この板  〇
2020/08/11(火) 19:08:45.04ID:nNWMPbxD
この板だけじゃないんだよなぁ…
664デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 19:27:41.89ID:fYb4f56J
rubyは触ったこともない。
何と似てる? perl? python?
2020/08/11(火) 20:49:21.57ID:EuiO4jZf
いきなりHaskellを勉強したMSの有名な女性がいるみたいですよ
2020/08/11(火) 22:38:59.47ID:7m/ufExf
言語から選択するのではなく
例えばゲームを作りたいからUnityを覚えたい
それならC#みたいな選択で良いのでは?
667647
垢版 |
2020/08/12(水) 01:23:55.64ID:UVmFgkue
>>661
荒らしは必ず、2回書き込む。
前のスレへ「そうだよねー」とか同意するレスを、必ず付けて、人数が多いように見せかける

レスの中身を見た方がよい。
荒らしの書き込みは、短文で、内容が無いから、すぐわかる

実際に、web アプリの求人を調べれば分かる。
Laravel の求人は、Ruby on Rails の1/3 ぐらい。
他のフレームワークは、1/10 もない

レールは続く】 Ruby on Rails Part21 【これからも
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1545146635/117

まだ間もない、Rails 6 の本だけでも、もう5冊も出てる。
バージョンアップされたら、10冊は出る。
こんなフレームワークは、他にない

CrowdWorks が、業界一になったのも、Rails 製だから。
他のフレームワークじゃ、こうは行かない
2020/08/12(水) 01:33:36.59ID:wTjr8k3r
長文の荒しが何か言ってるな
669デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 05:11:41.88ID:FDFNVkSC
今日本屋見てきたけど、JavaとPythonの本が多かったな。
2020/08/12(水) 05:17:15.52ID:AiAVJqZX
Javaやっておけば損しない、そんな時代に戻りたい
671デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 05:21:22.76ID:FDFNVkSC
Javaじゃないとは言うものの、Androidの絡みもあるんだろね。
2020/08/12(水) 06:27:52.05ID:/HfX4cCZ
>>667
クラウドワークスはシステム作成時Rubyを採用したというだけの話でその成功云々は全く関係無いし、それを言うならメルカリは当初PHPで作られていたからPHPを学んだ方がいいという論理になる
そしてメルカリはPHPからGoに移行しつつあります

Rubyは日本人が開発した言語でそれもあってひと昔前にかなりブームになったので、確かに参考書も求人もいまだ多いかもしれません
でも人材はダダ余りで単価も安いということを忘れないでください
未経験者があえて今Rubyを学ぶ必要性が本当にあるのか、自分で考えてみましょう

>>671
AndroidならKotlinもええよー
2020/08/12(水) 06:34:52.71ID:/HXgq77Q
>>670
20年前なら
COBOLやっておけば損しない、そんな時代に戻りたい
だなw
2020/08/12(水) 10:23:54.90ID:wcaDvTfh
25年前にCで証券系の開発してた。そのころでもCOBOLは絶滅危惧種
扱いだった気が…
2020/08/12(水) 10:34:50.36ID:UVmFgkue
銀行の更新時期が終わったから、もう、COBOL の仕事は無くなった

今は、Ruby vs Java。
自社開発系 vs 下請け奴隷。
善と悪の戦い

YouTube では、雑食系エンジニアのKENTA vs モロー
2020/08/12(水) 10:55:18.38ID:wTjr8k3r
気持ち悪いのがわいてると思ったら、いつものRuby君だった
677デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 11:28:13.67ID:FDFNVkSC
ム板の仲間に対して、気持ち悪いとか言うもんじゃないよ。
2020/08/12(水) 11:38:00.39ID:C5WrhbGK
仲間じゃないし
679デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 11:41:45.02ID:cw1j6EkW
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

VM + ASM を書いた (C#, DX) * x86 ではない!
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
連続と離散を統一した!
4Dエンジン
matrixのライブラリ
ある強力なFor関数
SQLライブラリ

VM + ASM のダウンロード
ttp://up.x0000.net/files/TSimulang.zip
2020/08/12(水) 13:05:21.50ID:mnmFRTLc
>>675
お前は>>672に反論しろよw
2020/08/12(水) 13:35:46.29ID:wTjr8k3r
>>680
相手の話を理解して文脈に沿って自分の意見を述べるなんて、そんな高度なことをRuby君に求めるなんて酷だなw
2020/08/12(水) 15:26:38.98ID:TLGZwkHE
遠い昔、すがやみつるの「こんにちはマイコン」とかいう本を読んだけど
今、すがやみつるの「こんにちはPythone」とかいうのが出てるんだね
2020/08/12(水) 18:04:05.44ID:q4xTlvo3
パイソンヌ、今夜は勘弁してくれ…
2020/08/12(水) 18:21:55.89ID:TLGZwkHE
Linuxおじさんに朗報


【朗報】ソニー、ラズベリーパイと業務提携
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1597223576/
685デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 05:49:06.61ID:b3k2BUbg
元々、ラズパイは、ソニーの英国工場で作っているだろ
2020/08/13(木) 07:26:55.86ID:RDWqdqfD
>>685
そう言うんじゃなくてソニー・グローバルエデュケーションのコンテンツとラズパイのハードを合わせてなんかやろうって話でしょ
ラズパイは元々学習用って言われてたからまあまっとうな話だと思う
2020/08/13(木) 08:19:51.54ID:PIa4mXlp
ラズパイも基本はPython
688デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 10:10:22.84ID:VDPM7Buu
ラズパイのパイはパイソンのパイとか、苦しい言い訳してたもんな。
689デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 10:10:45.76ID:VDPM7Buu
どう見てもおっぱいなのに。
2020/08/13(木) 13:17:01.60ID:blrZclKb
>>682
ぱいそね?
2020/08/13(木) 14:02:10.18ID:uwSNr/lm
パイソンヌ、今夜はブギーバック
2020/08/13(木) 14:24:48.48ID:PIa4mXlp
BBC Micro Acorn Computer 1981年
 (Acorn Computer は、後のArm = Acorn RISC Machine)
 BBC Basic

Rasberry Pi Acorn Computer 2012年
 ARM CPU
 BBC Basic 、Python

BBC Micro:bit arm 2015年
 イギリスで2015年に11歳12歳全員に無償配布
 ARM Coretex-M0
 micro Python
693デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 22:16:01.58ID:VDPM7Buu
普通に考えてUbuntuだろね。
2020/08/13(木) 22:24:09.99ID:P/jo0Y4p
>>693
Ubuntu は言語じゃないのですけど…
695デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 22:32:50.09ID:VDPM7Buu
FUD乙。
696デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 00:09:58.86ID:nDm1uwAY
QZさんの推しはなんですか?
2020/08/14(金) 00:40:29.14ID:hpI++Bi7
何故AI はPython 一色なのか考え見たことあるか?

インタプリタ系は試行錯誤に最適なんだよ。 実務的だと言える。
2020/08/14(金) 01:09:02.88ID:txNZsWd8
>>696
C/C++ です
2020/08/14(金) 02:25:14.29ID:2EmP+rcx
>>698
C++まったく触ったこと無いんだけどgithubにある「江添亮のC++入門」読めばいける?
700デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 02:31:09.04ID:jifd8sPx
状況による
以上
2020/08/14(金) 02:40:44.86ID:2EmP+rcx
Ubuntuガイジには聞いてねえんだよ
いちいち上げんな
702デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 02:47:32.64ID:jifd8sPx
C++使いだけど江添のはC++の教材として不足はないだろうなという印象あるね
ただ気が短すぎて多分持たないだろうな
703デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 08:43:01.75ID:a6sLiNyt
C++は難しすぎないか?
704デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 10:53:19.30ID:nDm1uwAY
>>698
C++はともかく、
Cは文字列型は無いしscanfのような危うい関数もあります
Cのどこがいいんですか?
2020/08/14(金) 12:57:19.90ID:Knkd60VG
目的にもよるのに、言語から選んでもね
Cを知っていて損はしないとは思うけど何も知らない人が理解するには大変かなという感じ
ただjavascriptをやってから書き方が似ているからC出来るかと言われると
むしろjavascriptの知識は無い方がいいかも知れない
2020/08/14(金) 18:10:59.56ID:txNZsWd8
>>699
江添氏の本は私も通読して、最初の一冊としては良心的な本だと思いましたので OK でしょう
しかし江添氏の本にもバグはありますが、自分の手で動かして確かめる、という原則を貫徹すればすぐにわかるので OK でしょう
わからないことがあれば https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1594615908/ で気軽に聞けば、すくなくとも私はお相手しますので OK でしょう
2020/08/14(金) 18:14:17.34ID:txNZsWd8
>>704
C には文字列型はないので自分でプロデュースするしかありません
C には map, set, vector, 等の便利な道具は一切ないので、自分でプロデュースするしかありません
とにかく C には何もかもが足りないので、自分でプロデュースするしかありません

それが C のいいところなんです
708デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 18:32:48.29ID:jifd8sPx
Cは仕様のほとんどを割と簡単に把握できる
正しい作法を覚える必要はあるかもしれないけど(他の言語でもそれは同じでは?)
2020/08/14(金) 18:46:56.57ID:CR1HsLIW
Cは、アセンブラを置き換える高級言語として登場したから、バイナリ変換効率が良かった。 その為に一気にアセンブラ言語を置き換えていった。

カーニハン&リッチー『プログラミング言語C』
が出て読めば簡単な言語だから暇な時に読んでも1週間あれば理解できた。

近代言語の多くがCをベースにしてるし簡単だから、さっと目を通しておくのも良いと思う。
2020/08/14(金) 18:59:35.53ID:/3eEdXyz
言語仕様全部覚えてもプログラム書けるようになるとは限らないし
言語仕様を全部把握しなくてもプログラムは書ける
>>705
所詮雑談スレ
711デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 19:41:50.71ID:jifd8sPx
プログラムを書ける必要十分条件が仕様の把握なんて誰が言ったっけ
712デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 20:05:39.62ID:iKT8HLUL
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

VM + ASM を書いた (C#, DX) * x86 ではない!
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
連続と離散を統一した!
4Dエンジン
matrixのライブラリ
ある強力なFor関数
SQLライブラリ

VM + ASM のダウンロード
ttp://up.x0000.net/files/TSimulang.zip
2020/08/14(金) 20:32:12.11ID:2EmP+rcx
>>706
おーどうも有難うございます!
お盆休みに入るんでじっくりやりますわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況