前スレ
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何?
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583223433/
探検
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part2
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1デフォルトの名無しさん
2020/07/16(木) 16:11:58.71ID:FdxXVx6E839デフォルトの名無しさん
2020/08/22(土) 11:22:25.35ID:7eZsHqVL rubyガイジ来たかw
840デフォルトの名無しさん
2020/08/22(土) 11:43:04.09ID:YtG8IJDk まずUbuntuインストールしようか。
841デフォルトの名無しさん
2020/08/22(土) 12:23:28.45ID:24ddeYzz そしてubuntuをアンインストールしようか
842デフォルトの名無しさん
2020/08/22(土) 12:42:37.34ID:OcNOUSa7 ルビキチと、ルビキチに粘着する自称パイソニスタの自演野郎を比べると、程度は低くてもルビキチのほうがまだ技術的にも精神的にもまとも
どっちも病気には違いないだろうけど
どっちも病気には違いないだろうけど
843デフォルトの名無しさん
2020/08/22(土) 13:28:52.89ID:YtG8IJDk ルビ基地先生のサイトは好感が持てるな。
これで良いんだよ。
クルクル必要ないから。
これで良いんだよ。
クルクル必要ないから。
844デフォルトの名無しさん
2020/08/22(土) 14:53:54.94ID:YtG8IJDk 内容はWindowsが相当嫌いらしく、オイヤメロの連続ですが。
845デフォルトの名無しさん
2020/08/22(土) 16:01:10.01ID:DnAm/ErQ プログラミング言語人気ランキング2020、2位に「大躍進」したあの言語
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01068/111100001/
>普段使用している言語の
>第1位は前回の調査同様「C/C++」だった。回答者440人中136人
>第2位は127人が使っていると回答した「Python」
>第3位は「JavaScript」(110人)
>第4位はデータベースの定義や操作に利用する「SQL」(106人)
>第5位には「C#」(96人)
>第6位には「Java」(94人)
>回答者440人中
をいをい〜w
AI業界への転職を睨んでということはあろうが、「普段使用している」なのかな
他はリアルなとこかな
1位も体感怪しいかな
バッファオーバーランでC#への移行も言われてるし
>Pythonは、最近はやりのAIシステムやデータ分析システムに利用されている。
速度は遅いと聞くが、速度が遅いならデータ分析に向かない
AIに使う理由は豊富な数学関数だと
なら速度の速いSQLで数学関数が充実されれば、駆逐されると思うが
DBエンジンは容量食うので組み込みには向かないが
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01068/111100001/
>普段使用している言語の
>第1位は前回の調査同様「C/C++」だった。回答者440人中136人
>第2位は127人が使っていると回答した「Python」
>第3位は「JavaScript」(110人)
>第4位はデータベースの定義や操作に利用する「SQL」(106人)
>第5位には「C#」(96人)
>第6位には「Java」(94人)
>回答者440人中
をいをい〜w
AI業界への転職を睨んでということはあろうが、「普段使用している」なのかな
他はリアルなとこかな
1位も体感怪しいかな
バッファオーバーランでC#への移行も言われてるし
>Pythonは、最近はやりのAIシステムやデータ分析システムに利用されている。
速度は遅いと聞くが、速度が遅いならデータ分析に向かない
AIに使う理由は豊富な数学関数だと
なら速度の速いSQLで数学関数が充実されれば、駆逐されると思うが
DBエンジンは容量食うので組み込みには向かないが
846デフォルトの名無しさん
2020/08/22(土) 16:07:18.09ID:DnAm/ErQ 次はVBAの91人か
これはサンプルを広げればもっと多いかも
>日経 xTECHでは2018年に引き続き「プログラミング言語実態調査」のアンケートをWebサイト上で実施した。
ここに回答する層、でまずフィルターされてる
もしくは
>アンケートでは普段使っているプログラミング言語を3つまで挙げてもらった。
4つまで増やすと1位になるとかw
もしくは使ってても回答しないとかw
これはサンプルを広げればもっと多いかも
>日経 xTECHでは2018年に引き続き「プログラミング言語実態調査」のアンケートをWebサイト上で実施した。
ここに回答する層、でまずフィルターされてる
もしくは
>アンケートでは普段使っているプログラミング言語を3つまで挙げてもらった。
4つまで増やすと1位になるとかw
もしくは使ってても回答しないとかw
847デフォルトの名無しさん
2020/08/22(土) 16:48:00.55ID:omFPyGEp 学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
VM + ASM を書いた (C#, DX) * x86 ではない!
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
連続と離散を統一した!
4Dエンジン
matrixのライブラリ
ある強力なFor関数
SQLライブラリ
VM + ASM のダウンロード
ttp://up.x0000.net/files/TSimulang.zip
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
VM + ASM を書いた (C#, DX) * x86 ではない!
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
連続と離散を統一した!
4Dエンジン
matrixのライブラリ
ある強力なFor関数
SQLライブラリ
VM + ASM のダウンロード
ttp://up.x0000.net/files/TSimulang.zip
848デフォルトの名無しさん
2020/08/22(土) 16:48:34.73ID:MzJP+dh4 >>845 データ分析にはPython 一択じゃないの?
大きいのは大学での教育言語がほぼPython になってること。 一部Java やCの講義、天文系でFortran などもあるが、教育しやすいのはPuthonだからそのままPython人口が増え続けている。
最近では小学生が使うMicro:bit でさえ、Micro Python で動いてるからな。
趣味のラズベリーパイも基本はPython 、NVIDIAが出した低価格AI ロボットキット Jetson nano もPython
AIが急速に身近になる程Python が目立って使われていってる感じ。
使ってみると確かに便利。
データ分析に速度がなんて言ってるが、Pythonで計算スピードが必要なライブラリは殆どCで書かれたライブラリで高速。 自分で組んだ処理の速度を上げたいなら、C でコンパイルするCPythonやJIT で動くnumba などがある。
データ分析で重要なのはパラメータを変えながらすぐに結果が見えること。
AI でPython 一択なのは、バランスの取れた性能があるから。
大きいのは大学での教育言語がほぼPython になってること。 一部Java やCの講義、天文系でFortran などもあるが、教育しやすいのはPuthonだからそのままPython人口が増え続けている。
最近では小学生が使うMicro:bit でさえ、Micro Python で動いてるからな。
趣味のラズベリーパイも基本はPython 、NVIDIAが出した低価格AI ロボットキット Jetson nano もPython
AIが急速に身近になる程Python が目立って使われていってる感じ。
使ってみると確かに便利。
データ分析に速度がなんて言ってるが、Pythonで計算スピードが必要なライブラリは殆どCで書かれたライブラリで高速。 自分で組んだ処理の速度を上げたいなら、C でコンパイルするCPythonやJIT で動くnumba などがある。
データ分析で重要なのはパラメータを変えながらすぐに結果が見えること。
AI でPython 一択なのは、バランスの取れた性能があるから。
849デフォルトの名無しさん
2020/08/22(土) 17:37:03.43ID:YtG8IJDk パイトーン。
850デフォルトの名無しさん
2020/08/22(土) 19:37:31.57ID:n72RfHL6 パイテョン
851デフォルトの名無しさん
2020/08/22(土) 20:20:46.77ID:TIWYvQ38852デフォルトの名無しさん
2020/08/22(土) 23:15:53.46ID:otIJO2uO853デフォルトの名無しさん
2020/08/23(日) 00:14:31.92ID:eNcX4Z1l パイソニスタン: パイソン人の土地。
854デフォルトの名無しさん
2020/08/23(日) 00:21:37.25ID:xPceBLc8855デフォルトの名無しさん
2020/08/23(日) 01:44:04.56ID:rOaea7BL >>848
DBエンジンの速さは全行マルチタスクやハードディスクの自前管理にあるので(インデックスはまだ序の口)、
Cでコンパイルしようが、そういう機構がないと追い付かない
それらを自前で実装すると、結局DBエンジンになるw
おそらく何年もかけて
となると、買った方が
その上、最も生産性が高いSQL Serverなら無料
(SQL Serverは問合せ文と制御文を同じストアドに混在して書けるので、最も生産性が高いとされる)
SQLだって、管理クライアントでその場で見れるよ
DBエンジンの速さは全行マルチタスクやハードディスクの自前管理にあるので(インデックスはまだ序の口)、
Cでコンパイルしようが、そういう機構がないと追い付かない
それらを自前で実装すると、結局DBエンジンになるw
おそらく何年もかけて
となると、買った方が
その上、最も生産性が高いSQL Serverなら無料
(SQL Serverは問合せ文と制御文を同じストアドに混在して書けるので、最も生産性が高いとされる)
SQLだって、管理クライアントでその場で見れるよ
856デフォルトの名無しさん
2020/08/23(日) 05:26:42.46ID:u4JW7xCe857デフォルトの名無しさん
2020/08/23(日) 11:00:57.60ID:xPceBLc8858デフォルトの名無しさん
2020/08/23(日) 11:55:56.50ID:vIyEFWCR >>857
SQLServerに接続したExcelから出せるだろ、
そんなことも知らないのか?
もっと高度なビジネス水準の分析なら、
CrystalReportやらサードパーティ製のツールが豊富にあるぞ
逆に聞くが、Pandas等のサードパーティ製のツールを使わず、
Python公式パッケージだけをインストールした状態で、
データ群の各種統計グラフを出せるのか?
そもそも言語処理系としてのPythonには、
グラフ出力の手段も持たないのに何を寝ぼけてるのやら
SQLServerに接続したExcelから出せるだろ、
そんなことも知らないのか?
もっと高度なビジネス水準の分析なら、
CrystalReportやらサードパーティ製のツールが豊富にあるぞ
逆に聞くが、Pandas等のサードパーティ製のツールを使わず、
Python公式パッケージだけをインストールした状態で、
データ群の各種統計グラフを出せるのか?
そもそも言語処理系としてのPythonには、
グラフ出力の手段も持たないのに何を寝ぼけてるのやら
859デフォルトの名無しさん
2020/08/23(日) 12:13:46.43ID:k/SxGWEE Pythonは令和時代のVBA
860デフォルトの名無しさん
2020/08/23(日) 12:35:18.81ID:xPceBLc8 >>858 Excel の機能を使うのがSQL Server の能力なのか? 苦しすぎるぞ。
Python にMatplotlib というのが有るのも知らんのだろうな。 Python には殆ど何でもあるよ。
python はそれらの周辺ライブラリを含めてオープンソースだぞ。 オープンソースをサードパーティ製と言うのか?
pandas 開発元= コミュニティ開発
ライブラリ管理サイトPyPi に登録されているライブラリは全て純正ライブラリ群と言っても過言ではない。
pythonユーザは自由に全てが使える。
Python にMatplotlib というのが有るのも知らんのだろうな。 Python には殆ど何でもあるよ。
python はそれらの周辺ライブラリを含めてオープンソースだぞ。 オープンソースをサードパーティ製と言うのか?
pandas 開発元= コミュニティ開発
ライブラリ管理サイトPyPi に登録されているライブラリは全て純正ライブラリ群と言っても過言ではない。
pythonユーザは自由に全てが使える。
861デフォルトの名無しさん
2020/08/23(日) 13:00:35.61ID:xPceBLc8 >>858 Python matplotlib の使用例。
年代別折れ線グラフ
import matplotlib.pyplot as plt
year = [1980, 1985, 1990, 2000, 2010, 2018]
weight = [3, 15, 25, 55, 62, 58]
plt.plot(year, weight)
plt.show()
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/mash-jp/production/uploads/12601/56b92b4de711ecd78d39ed6118539b5dcca7aa7e.12647.desktop.jpg
年代別折れ線グラフ
import matplotlib.pyplot as plt
year = [1980, 1985, 1990, 2000, 2010, 2018]
weight = [3, 15, 25, 55, 62, 58]
plt.plot(year, weight)
plt.show()
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/mash-jp/production/uploads/12601/56b92b4de711ecd78d39ed6118539b5dcca7aa7e.12647.desktop.jpg
862デフォルトの名無しさん
2020/08/23(日) 13:54:32.29ID:OADC3r99863デフォルトの名無しさん
2020/08/23(日) 14:24:35.75ID:Iqgml3mv >>862
まあ1〜4位の言語は方向性が違うから目的で使い分けてるんだろうね
まあ1〜4位の言語は方向性が違うから目的で使い分けてるんだろうね
864デフォルトの名無しさん
2020/08/23(日) 16:57:18.71ID:oLCjNfII Pythonから入ると、ここでの書き込みにも感じるが、
変な島国根性持つように思う
あと環境設定、維持管理が意外と難しい
C#/Visual Studioあたりが、最初はいいのではと思う(Windowsなら)
変な島国根性持つように思う
あと環境設定、維持管理が意外と難しい
C#/Visual Studioあたりが、最初はいいのではと思う(Windowsなら)
865デフォルトの名無しさん
2020/08/23(日) 17:46:30.29ID:bKh70BxC >>864 島国根性? 違うと思うな。
幾つか触ってると言語なんて大した違いはない。
必要な言語をその都度理解すれば良いだけ。
大事な事は如何に目の前の課題を早く解決するかだけ。
プログラム経験者であればそれを大事にしないと。
勿論、Windows アプリの開発にC# Visual Sutudio が適してるのは否定しないが、それはプログラミング言語教育の世界とは別の次元。
島国根性は誰なのでしょうか?
幾つか触ってると言語なんて大した違いはない。
必要な言語をその都度理解すれば良いだけ。
大事な事は如何に目の前の課題を早く解決するかだけ。
プログラム経験者であればそれを大事にしないと。
勿論、Windows アプリの開発にC# Visual Sutudio が適してるのは否定しないが、それはプログラミング言語教育の世界とは別の次元。
島国根性は誰なのでしょうか?
866デフォルトの名無しさん
2020/08/23(日) 18:51:55.89ID:rxt3M+PX867デフォルトの名無しさん
2020/08/23(日) 19:24:32.74ID:FOCNZ4Ko >>856
ストアドプロシージャ「おっしゃ、いっちょやったるで^^」
ストアドプロシージャ「おっしゃ、いっちょやったるで^^」
868デフォルトの名無しさん
2020/08/23(日) 19:26:08.40ID:FOCNZ4Ko869デフォルトの名無しさん
2020/08/23(日) 19:40:10.88ID:FOCNZ4Ko870デフォルトの名無しさん
2020/08/23(日) 19:49:20.99ID:bKh70BxC >>868 いいじゃねーか。 ど素人が自分のやりたいことができれば。
例えば電卓を考えてみろよ。 算盤を知らなくても誰でも計算できるようになった。
連立方程式も未だに解らない自分が、Pythonで解けるようになった。
理解してるかどうかより、目の前の課題が解ける方が重要。
例えば電卓を考えてみろよ。 算盤を知らなくても誰でも計算できるようになった。
連立方程式も未だに解らない自分が、Pythonで解けるようになった。
理解してるかどうかより、目の前の課題が解ける方が重要。
871デフォルトの名無しさん
2020/08/23(日) 20:38:39.14ID:GWWjL3X1 >>864
たしかに、Pythonの初心者殺しのとこは環境設定はまりだろうね
最初は多少大げさでもPython+Visual Studioがいいきがする
ライブラリ監理、インテリセンス、デバッガも優秀だしな
たしかに、Pythonの初心者殺しのとこは環境設定はまりだろうね
最初は多少大げさでもPython+Visual Studioがいいきがする
ライブラリ監理、インテリセンス、デバッガも優秀だしな
872デフォルトの名無しさん
2020/08/23(日) 21:08:13.94ID:Ems+t+tu とりあえずPythonはExcelと比較されてるということはよく分かった
ユーザー層がよく似てるんだろうな
ユーザー層がよく似てるんだろうな
873デフォルトの名無しさん
2020/08/23(日) 22:00:59.40ID:eNcX4Z1l プログラマでないからでは。
Pythonは数学や科学などの研究者、Excelは工学の実務者が良く使うので。
Pythonは数学や科学などの研究者、Excelは工学の実務者が良く使うので。
874デフォルトの名無しさん
2020/08/23(日) 22:45:13.13ID:usy+fiJc 数学/科学の研究者や工学の実務者も広義のプログラマだよ
Pythonの場合は、Excel/VBAでは物足りない、
でもS/R/MATLABといった数値解析専用システムは敷居が高すぐる、
そんなユーザー層に支持されているのではないかと思われ
Pythonの場合は、Excel/VBAでは物足りない、
でもS/R/MATLABといった数値解析専用システムは敷居が高すぐる、
そんなユーザー層に支持されているのではないかと思われ
875デフォルトの名無しさん
2020/08/23(日) 23:32:10.95ID:usy+fiJc >>869
>自分で作る頭がなくて、盲目的にライブラリ豊富な言語を賛美するバカは滅びてほしい
そんなバカな組織の一つが、米国にあるMIT(マサチューセッツ工科大学)
・MITがSICPを教えなくなった理由
https://cpplover.blogspot.com/2016/05/mitsicp.html
>> なぜPythonを選んだかということについて、Sussmanは、"late binding"に決定したと
>> 冗談を飛ばした。Pythonには大量のライブラリがあり、教育者の様々な実習に使いやすい
>> (たとえば、ロボットを制御するソフトウェアを書くなど)
>自分で作る頭がなくて、盲目的にライブラリ豊富な言語を賛美するバカは滅びてほしい
そんなバカな組織の一つが、米国にあるMIT(マサチューセッツ工科大学)
・MITがSICPを教えなくなった理由
https://cpplover.blogspot.com/2016/05/mitsicp.html
>> なぜPythonを選んだかということについて、Sussmanは、"late binding"に決定したと
>> 冗談を飛ばした。Pythonには大量のライブラリがあり、教育者の様々な実習に使いやすい
>> (たとえば、ロボットを制御するソフトウェアを書くなど)
876デフォルトの名無しさん
2020/08/24(月) 02:31:15.74ID:kS+LJTrm その冗談、どこが面白いのか解説してくれ。
877デフォルトの名無しさん
2020/08/24(月) 05:30:49.06ID:HcNsafA/ >>870
1+1がどうして2になるのか証明しろとまでは言わないけどさ、そもそもこの手の輩は目の前の課題を課題と認識できるのか?
よしんば課題として認識できても、それを解決する頭がないからズレた解決先しか導き出せんだろ。
野党みたいなもんよ。
1+1がどうして2になるのか証明しろとまでは言わないけどさ、そもそもこの手の輩は目の前の課題を課題と認識できるのか?
よしんば課題として認識できても、それを解決する頭がないからズレた解決先しか導き出せんだろ。
野党みたいなもんよ。
878デフォルトの名無しさん
2020/08/24(月) 08:10:09.07ID:xbF3iq7d >>876
SICP(計算機プログラムの構造と解釈)は古典であり
今やコンパイルの仕組みから学ぶのは滑稽でアップデートが必要と感じており
学生をコンパイルする使命がある大学において
ライブラリーがアップされた時に
事前バインディングではコンパイル時にエラーが発生しますが、遅延バインディングではコンパイル時にエラーが発生しません。
だからこそコンパイル系言語からスクリプト系言語を選んだのは本末転倒なのか
という皮肉に掛けた自虐ネタなのだと思われ
SICP(計算機プログラムの構造と解釈)は古典であり
今やコンパイルの仕組みから学ぶのは滑稽でアップデートが必要と感じており
学生をコンパイルする使命がある大学において
ライブラリーがアップされた時に
事前バインディングではコンパイル時にエラーが発生しますが、遅延バインディングではコンパイル時にエラーが発生しません。
だからこそコンパイル系言語からスクリプト系言語を選んだのは本末転倒なのか
という皮肉に掛けた自虐ネタなのだと思われ
879デフォルトの名無しさん
2020/08/24(月) 11:12:52.97ID:AoCevfyg >>876 late binding を冗談としたんだろうけど、冗談でも何でもないと思うけどな。
単にlate という単語を冗談めかしただけじゃないかな。
遅くなったが、Python にたどり着いた?
late binding = ダイナミックバインディング
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0?wprov=sfti1
オブジェクト指向プログラミングにおける、オブジェクトに対するメソッド呼び出しをコンパイル時の型によるものではなく、実行時のオブジェクトの型によって決定するものである。
、、、、、、
Sussman曰く、今日のプログラミングは、「より科学に近い。ライブラリを持ち寄って、つっつき回すのだ。
プログラムを書くには、突っつき回して、どのように動作するかを観察する。
そして、「目的を達成するために改造できるか」と考えるのだ」。
SICPの「合成による解析」という物の見方である、小さな、単純な部品を組み合わせて大きなシステムを作るということは、もはや今日の状況にそぐわなくなった。
今や、我々のプログラミングはつっつき回すことで行われている。
、、、、、、
突っつき回すのに最適な言語がPython だったということだろう。 世界中の大学のコンピュータ講義はPython 1色になってる事からもよくわかるだろう。
単にlate という単語を冗談めかしただけじゃないかな。
遅くなったが、Python にたどり着いた?
late binding = ダイナミックバインディング
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0?wprov=sfti1
オブジェクト指向プログラミングにおける、オブジェクトに対するメソッド呼び出しをコンパイル時の型によるものではなく、実行時のオブジェクトの型によって決定するものである。
、、、、、、
Sussman曰く、今日のプログラミングは、「より科学に近い。ライブラリを持ち寄って、つっつき回すのだ。
プログラムを書くには、突っつき回して、どのように動作するかを観察する。
そして、「目的を達成するために改造できるか」と考えるのだ」。
SICPの「合成による解析」という物の見方である、小さな、単純な部品を組み合わせて大きなシステムを作るということは、もはや今日の状況にそぐわなくなった。
今や、我々のプログラミングはつっつき回すことで行われている。
、、、、、、
突っつき回すのに最適な言語がPython だったということだろう。 世界中の大学のコンピュータ講義はPython 1色になってる事からもよくわかるだろう。
880デフォルトの名無しさん
2020/08/24(月) 12:36:19.97ID:jHtzFXzM 自分のレスに他人のふりしてレスするやつマジキモいな
何回やってもバレてないと思ってるから始末に負えない
何回やってもバレてないと思ってるから始末に負えない
881デフォルトの名無しさん
2020/08/24(月) 12:48:51.88ID:gju3/uvh なぜパイソンだけが大量のライブラリに恵まれたのか
882デフォルトの名無しさん
2020/08/24(月) 12:52:35.80ID:0q0URVFe >>881
perlやJavaと一線を画しているのが、numpyだと思うんだよね。型の考え方がバッチリ適合してるのがポイントなんだろうか?
perlやJavaと一線を画しているのが、numpyだと思うんだよね。型の考え方がバッチリ適合してるのがポイントなんだろうか?
883デフォルトの名無しさん
2020/08/24(月) 13:05:24.15ID:AoCevfyg >>882 numpy の様に高速性が必要な場合は、C で書いたライブラリを取り込めるところが良いんだろうな。
884デフォルトの名無しさん
2020/08/24(月) 16:58:12.75ID:jN2NYQ9A リソース
885デフォルトの名無しさん
2020/08/24(月) 17:01:25.42ID:jN2NYQ9A powerqueryは侮れない。
重いけど。
重いけど。
886デフォルトの名無しさん
2020/08/24(月) 17:25:25.24ID:vjZLU5Gl887デフォルトの名無しさん
2020/08/24(月) 17:34:19.18ID:Bm3HrxdI >>869 は無知すぎる。
888デフォルトの名無しさん
2020/08/24(月) 17:42:27.43ID:Um3NUpro でもマクロの記録が割とまともなプログラムを吐いてくるので、これは見習うべきだと思います。
889デフォルトの名無しさん
2020/08/24(月) 18:01:58.30ID:Bm3HrxdI890デフォルトの名無しさん
2020/08/24(月) 18:08:05.31ID:rw4DH4sS >>889
俺だよ俺
俺だよ俺
891デフォルトの名無しさん
2020/08/24(月) 18:13:30.60ID:mwtBb+ed Pythonは言語だけ見れば悪くない
ただこのスレやPythonスレ見れば分かるようにPython使ってるやつはバカが多いのが難点
ドヤってるやつの5人に4人くらいイテレータすら理解してなくてワロタわ
ただこのスレやPythonスレ見れば分かるようにPython使ってるやつはバカが多いのが難点
ドヤってるやつの5人に4人くらいイテレータすら理解してなくてワロタわ
892デフォルトの名無しさん
2020/08/24(月) 18:53:13.15ID:7SEu7bbj >>891
5人に4人とかどこで出てくる数字なんだよ嘘つき
5人に4人とかどこで出てくる数字なんだよ嘘つき
893デフォルトの名無しさん
2020/08/24(月) 20:31:18.89ID:4SDDBLdr ここ何人くらいで廻してるんや?
常駐2人くらいがそれぞれが自演して、ほかに時折参戦組が3〜4人ってとこか?
常駐2人くらいがそれぞれが自演して、ほかに時折参戦組が3〜4人ってとこか?
894デフォルトの名無しさん
2020/08/24(月) 21:06:09.70ID:HcNsafA/ >>887
悔しいのうw悔しいのうw
C, C++, Java, Obkective-2.0, Perl, PHP, Python, Node.jsでコード書いてお金もらってるわw
無知はPythonしか使えない、お前だけバーカw
悔しいのうw悔しいのうw
C, C++, Java, Obkective-2.0, Perl, PHP, Python, Node.jsでコード書いてお金もらってるわw
無知はPythonしか使えない、お前だけバーカw
895デフォルトの名無しさん
2020/08/24(月) 21:12:56.98ID:HcNsafA/ >>881
10年くらい前だっけ?Pythonは文字列の扱いが楽とかだっけか?
大学の教育用にちょうどいいってんで、アメリカの大学で一斉に採用されたんだよ。
コンピュータ学部だけじゃなくて理系の学部でも学生が使うようになって、論文とか研究するときにPythonで大量にコード書いて、それがライブラリになった。
社会人になって会社に属するようになっても、Python使ってコード書き続けて、それもライブなりになってる。って、おもってるわ。
日本でもゼミの先輩がCで書いたグラフ生成プログラムが転がってて、中身を理解しないで使うとかなかったか?それと同じようなもんだろ。
ちょっと前までは、Pythonなんてキワモノ扱いだったんだが、最近は無知呼ばわりするまでにでかいツラしてて草。
10年くらい前だっけ?Pythonは文字列の扱いが楽とかだっけか?
大学の教育用にちょうどいいってんで、アメリカの大学で一斉に採用されたんだよ。
コンピュータ学部だけじゃなくて理系の学部でも学生が使うようになって、論文とか研究するときにPythonで大量にコード書いて、それがライブラリになった。
社会人になって会社に属するようになっても、Python使ってコード書き続けて、それもライブなりになってる。って、おもってるわ。
日本でもゼミの先輩がCで書いたグラフ生成プログラムが転がってて、中身を理解しないで使うとかなかったか?それと同じようなもんだろ。
ちょっと前までは、Pythonなんてキワモノ扱いだったんだが、最近は無知呼ばわりするまでにでかいツラしてて草。
896デフォルトの名無しさん
2020/08/24(月) 21:35:40.41ID:XO4M5HDA 論文書くのに必要なデータ分析・統計処理ツールとしてPythonはハードルが低いから大学で教えてるところが多いんでしょ
CSの学生にプログラミングを教える目的だと、Pythonではカバー出来ない部分がかなりあるからPythonだけ教えるような大学はまず無い
CSの学生にプログラミングを教える目的だと、Pythonではカバー出来ない部分がかなりあるからPythonだけ教えるような大学はまず無い
897デフォルトの名無しさん
2020/08/24(月) 23:55:20.27ID:dWyo4BXC アホみたいな質問で申し訳ないが、
pythonの処理系って言語は何で書かれてんの?
pythonの処理系って言語は何で書かれてんの?
898デフォルトの名無しさん
2020/08/24(月) 23:57:26.48ID:dWyo4BXC899デフォルトの名無しさん
2020/08/25(火) 00:02:08.13ID:hyQYP1tW >>897 色んなのがある。
リファレンス実装は、CPython Cで書かれたバージョン。
様々な実装がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Python?wprov=sfti1
リファレンス実装は、CPython Cで書かれたバージョン。
様々な実装がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Python?wprov=sfti1
900デフォルトの名無しさん
2020/08/25(火) 00:20:06.02ID:1TkiLLpa901デフォルトの名無しさん
2020/08/25(火) 14:04:18.60ID:4v9mLqYW pythonの前はlispだった。
だがプログラマには既成のライブラリを使って
ソフトウェアを作り上げる力が求められる時代になり、
ちょうど深層学習ブームに乗って環境が整いつつあった
pythonがえらばれた。
MITではそんなかんじ。
だがプログラマには既成のライブラリを使って
ソフトウェアを作り上げる力が求められる時代になり、
ちょうど深層学習ブームに乗って環境が整いつつあった
pythonがえらばれた。
MITではそんなかんじ。
902デフォルトの名無しさん
2020/08/25(火) 15:57:24.23ID:dTW8u4oJ いやSICPはコンピュータサイエンス専攻向けじゃなくてパンピーの教養講義用のテキストだったんですけど。
コンピュータサイエンス専攻は当然もっと高度な内容やってんですけど。
コンピュータサイエンス専攻は当然もっと高度な内容やってんですけど。
903デフォルトの名無しさん
2020/08/25(火) 16:57:03.85ID:XqmbJWy/ >>900
Pythonの字句/構文解析ライブラリ (2014.11初調査、2019.10一部追記)
https://qiita.com/shinsa82/items/94d800df630e63511014
Pythonの字句/構文解析ライブラリ (2014.11初調査、2019.10一部追記)
https://qiita.com/shinsa82/items/94d800df630e63511014
904デフォルトの名無しさん
2020/08/25(火) 20:37:15.33ID:aTwpftMh 1番需要あるのってどれなの?
今の仕事辞めて手に職付けたい
今の仕事辞めて手に職付けたい
905デフォルトの名無しさん
2020/08/25(火) 21:27:55.22ID:U8JRnYTu プログラミングなんて大して難しいものじゃないし、Ubuntuノウハウ持ってるほうが役に立つのでは。
906デフォルトの名無しさん
2020/08/26(水) 02:25:00.81ID:BpaQECb0 初心者は、Ruby on Rails。
これがすべての言語・フレームワーク・デザインパターンの基本
他の言語はもっと難しいから、時間を浪費する
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA も、そう言ってる。
Ruby から、Go へ進む道
東京フリーランスのとだこうきが、デイトラに、
9万円のRuby on Rails のコースを作って、
1年で、デイトラの企業価値、10億円を目指すとぶち上げた!
ただ、Mac 限定です。
Rails, Node.js など、ほとんどの言語のOSS エコシステムは、Linux が対象です。
そのため、Windows よりも互換性が高い、BSD 系のMacが使われる。
でも、Windows10 にも、WSL が出来たので、Windowsも追い上げてきてる
Windowsでも、Vagrant, Virtual Box で、Linuxも使える。
それか、Heroku, Cloud9 などのクラウド開発もある
Linuxは、Ubuntu 18.04 が多い
日本では、LinuC という、1.5万円のLinux資格ができた。
今までは、海外のLPIC という、3万円の資格しかなく、
合格者の半分は日本人だったが、もうそれを受ける必要はなくなった
これがすべての言語・フレームワーク・デザインパターンの基本
他の言語はもっと難しいから、時間を浪費する
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA も、そう言ってる。
Ruby から、Go へ進む道
東京フリーランスのとだこうきが、デイトラに、
9万円のRuby on Rails のコースを作って、
1年で、デイトラの企業価値、10億円を目指すとぶち上げた!
ただ、Mac 限定です。
Rails, Node.js など、ほとんどの言語のOSS エコシステムは、Linux が対象です。
そのため、Windows よりも互換性が高い、BSD 系のMacが使われる。
でも、Windows10 にも、WSL が出来たので、Windowsも追い上げてきてる
Windowsでも、Vagrant, Virtual Box で、Linuxも使える。
それか、Heroku, Cloud9 などのクラウド開発もある
Linuxは、Ubuntu 18.04 が多い
日本では、LinuC という、1.5万円のLinux資格ができた。
今までは、海外のLPIC という、3万円の資格しかなく、
合格者の半分は日本人だったが、もうそれを受ける必要はなくなった
907デフォルトの名無しさん
2020/08/26(水) 02:36:09.82ID:YgCjAkb7 ハメ
908906
2020/08/26(水) 10:03:02.35ID:BpaQECb0 YouTube に、KENTA の新しい動画がアップされた!
無料プログラミングスクールを絶対に避けた方がよい理由
SES の売り飛ばし・奴隷ビジネス。
借金を背負わされて、ブラック企業から辞めることもできない
そもそも、SESで奴隷になるなら、勉強する必要もないw
自社開発系のRuby vs Java土方奴隷。
今や、5大SIer みたいな、非正規奴隷を使ってもうけるような事は、Ruby があるから出来ない。
優秀な香具師は皆、Rubyへ行ってしまうから
無料プログラミングスクールを絶対に避けた方がよい理由
SES の売り飛ばし・奴隷ビジネス。
借金を背負わされて、ブラック企業から辞めることもできない
そもそも、SESで奴隷になるなら、勉強する必要もないw
自社開発系のRuby vs Java土方奴隷。
今や、5大SIer みたいな、非正規奴隷を使ってもうけるような事は、Ruby があるから出来ない。
優秀な香具師は皆、Rubyへ行ってしまうから
909デフォルトの名無しさん
2020/08/26(水) 10:49:56.41ID:EWI9fWEH KENTA「Rubyに拘泥するやつは伸びない。早く他の言語を学ぶべき」
910デフォルトの名無しさん
2020/08/26(水) 11:10:50.28ID:aAdgcY6X 何でRuby馬鹿はこんなに必死なんだろ。 見捨てられ衰退していってるのが怖いからかな。
911デフォルトの名無しさん
2020/08/26(水) 11:24:46.59ID:a+9BmY3P Ruby は世界から好かれている。
GitHub の人気プログラミング言語では常にトップにランクインしている。
https://octoverse.github.com/#top-languages
https://leerob.io/static/images/learn-nextjs/github.png
GitHub の人気プログラミング言語では常にトップにランクインしている。
https://octoverse.github.com/#top-languages
https://leerob.io/static/images/learn-nextjs/github.png
912デフォルトの名無しさん
2020/08/26(水) 11:37:11.30ID:4tjg2Gaa Rubyが好かれてるかどうかはどうでもいいが、Ruby馬鹿が嫌われているのは間違いない
913デフォルトの名無しさん
2020/08/26(水) 12:05:41.98ID:Qu+zxN9E914デフォルトの名無しさん
2020/08/26(水) 12:06:54.79ID:+DGyYCZo 始めるのなら韓国語がいいぞ
915デフォルトの名無しさん
2020/08/26(水) 12:10:17.04ID:aAdgcY6X ウザいから R u b y をNGワードに入れた
916906
2020/08/26(水) 12:21:34.03ID:BpaQECb0 KENTA が言ってる
SIer 系のJava土方で、幾ら経験を積んでも、自社開発系には行けません!
Ruby on Rails でポートフォリオを作って、転職活動した方が速いって
詳細設計・テストだけを10年以上やっても、Rails の新人にも勝てない。
上流工程をやっていないので、システムを作れないだろ
Java の求人は、見かけの求人で、古いシステムしかない。
新規がない
ベンチャーは、ほぼRails。
だから、サーバー側はRubyから、Go へ進むのが王道
Rust, Node.js よりも、Go
SIer 系のJava土方で、幾ら経験を積んでも、自社開発系には行けません!
Ruby on Rails でポートフォリオを作って、転職活動した方が速いって
詳細設計・テストだけを10年以上やっても、Rails の新人にも勝てない。
上流工程をやっていないので、システムを作れないだろ
Java の求人は、見かけの求人で、古いシステムしかない。
新規がない
ベンチャーは、ほぼRails。
だから、サーバー側はRubyから、Go へ進むのが王道
Rust, Node.js よりも、Go
917デフォルトの名無しさん
2020/08/26(水) 13:10:19.41ID:CCpDIE1A Kenta誰やねん
918デフォルトの名無しさん
2020/08/26(水) 13:23:27.71ID:cTh3B/l4 >>914
Извини, что заставил тебя ждать
【CV:上坂すみれ】paizaラーニングに中上級者向け『Python×AI・機械学習入門 声優識別AIを創る』編を追加&期間限定無料公開!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000065.000012063.html
https://paiza.jp/works/lp/ai_seiyu_shikibetsu
Извини, что заставил тебя ждать
【CV:上坂すみれ】paizaラーニングに中上級者向け『Python×AI・機械学習入門 声優識別AIを創る』編を追加&期間限定無料公開!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000065.000012063.html
https://paiza.jp/works/lp/ai_seiyu_shikibetsu
919906
2020/08/26(水) 14:15:33.01ID:BpaQECb0 YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA。
サロンで、多くの会員を集める
5大SIer のJava 土方奴隷の解放者。
初心者には、Ruby on Rails のポートフォリオを作って、自社開発系へ勧める。
RubyからGo へ進む、道筋を王道とする
奴隷の解放者だから、SES・SIer系からは、炎上・批判されてばかりw
SIer 系は、コンビニのバイト程度のものと言い放つ。
早く辞めて、自社開発系へ行けと勧める
敵対勢力には、SESのモローがいる。
ブラックな自社開発系もあるので、Java を勧める男
サロンで、多くの会員を集める
5大SIer のJava 土方奴隷の解放者。
初心者には、Ruby on Rails のポートフォリオを作って、自社開発系へ勧める。
RubyからGo へ進む、道筋を王道とする
奴隷の解放者だから、SES・SIer系からは、炎上・批判されてばかりw
SIer 系は、コンビニのバイト程度のものと言い放つ。
早く辞めて、自社開発系へ行けと勧める
敵対勢力には、SESのモローがいる。
ブラックな自社開発系もあるので、Java を勧める男
920906
2020/08/26(水) 14:22:50.09ID:BpaQECb0 モロー
Java の案件が豊富です。
やっぱり、Java
KENTA
Java案件の数に、だまされてはいけない。
新規案件はありません。古いものばかり
ベンチャーは、ほとんどRuby on Rails です
自社開発系のRuby vs 5大SIer系のJava土方。
これが、2大サーバー側勢力の戦い
Java の案件が豊富です。
やっぱり、Java
KENTA
Java案件の数に、だまされてはいけない。
新規案件はありません。古いものばかり
ベンチャーは、ほとんどRuby on Rails です
自社開発系のRuby vs 5大SIer系のJava土方。
これが、2大サーバー側勢力の戦い
921デフォルトの名無しさん
2020/08/27(木) 00:20:11.39ID:r5qjYOhv Javaは確かに求人数は多いけど、
その実態はほとんどがSESなどのブラック案件だよ
それでもいいという人以外は選択してはいけない
その実態はほとんどがSESなどのブラック案件だよ
それでもいいという人以外は選択してはいけない
922デフォルトの名無しさん
2020/08/27(木) 02:46:08.60ID:5EpETf62 Javaは今後少なくなっていくと思う。 Webサーバの方はWebAssembly になっていくだろうから言語は何でもよくなる。
Android アプリの方は既にKotlin に切り替わってる。Java派生言語だけど。
Android アプリの方は既にKotlin に切り替わってる。Java派生言語だけど。
923デフォルトの名無しさん
2020/08/27(木) 08:58:36.03ID:hIxCc7Mh >>922
Webサーバー側は今でもどんな言語でも構わないだろw
Webサーバー側は今でもどんな言語でも構わないだろw
924デフォルトの名無しさん
2020/08/27(木) 09:59:44.97ID:WGrlRrGq >>922
バカは黙ってろ
バカは黙ってろ
925デフォルトの名無しさん
2020/08/27(木) 11:25:01.23ID:UMnMnU6h 8/9
東京フリーランス、とだこうき
今話題のノーコード(NoCode)って?その特徴から未来まで、現役プログラマが徹底解説!
https://www.youtube.com/watch?v=pfcCzZ2QZ1c
東京フリーランス、とだこうき
今話題のノーコード(NoCode)って?その特徴から未来まで、現役プログラマが徹底解説!
https://www.youtube.com/watch?v=pfcCzZ2QZ1c
926デフォルトの名無しさん
2020/08/27(木) 11:33:58.44ID:WGrlRrGq NoCodeをプログラマが解説してる時点で語るに落ちてる
927925
2020/08/27(木) 13:26:24.28ID:UMnMnU6h NoCode の弱点も語ってる
ベンダーロックインされて、急に価格を上げられるとか、
サービス終了で、データが無くなるとか、
複雑な処理はできないとか
ベンダーロックインされて、急に価格を上げられるとか、
サービス終了で、データが無くなるとか、
複雑な処理はできないとか
928925
2020/08/27(木) 13:29:24.30ID:UMnMnU6h Firebase と同じ
もうこれで、サーバー側Ruby と、おさらば!
みたいに書いてるけど、
何のことはない。
NoSQL で、システムで使えねーじゃないかw
もうこれで、サーバー側Ruby と、おさらば!
みたいに書いてるけど、
何のことはない。
NoSQL で、システムで使えねーじゃないかw
929デフォルトの名無しさん
2020/08/27(木) 15:03:58.87ID:czR+sfAL >>922
現在はWebサーバーがどんな言語に固定されてるんですか?
現在はWebサーバーがどんな言語に固定されてるんですか?
930デフォルトの名無しさん
2020/08/27(木) 21:21:57.87ID:ytJ7TwP6 サーバーはGolang選ぶ企業が多くなってる
俺は全くもって好かんが
俺は全くもって好かんが
931デフォルトの名無しさん
2020/08/27(木) 21:22:49.15ID:fgP8kVAi >>904
企業向けなら、Java + Spring(or Struts)。C# (Web, GUI)。
これに、SQL ServerかOracle使えりゃーどこでもやってける。
コンシューマー向けは、このスレでドヤってるバカ見れば分かるがこれと言った言語はない。
同じ会社のサービスでもプログラム言語が違うなんてザラだからな。
これから勉強するなら、PHP8と適当なフレームワークでWeb App作れればどこでも働けるわ。
MariaDBとAjax, JSON, XMLHttpRequest, Cross-Domainも習得してりゃなおよし。
企業向けなら、Java + Spring(or Struts)。C# (Web, GUI)。
これに、SQL ServerかOracle使えりゃーどこでもやってける。
コンシューマー向けは、このスレでドヤってるバカ見れば分かるがこれと言った言語はない。
同じ会社のサービスでもプログラム言語が違うなんてザラだからな。
これから勉強するなら、PHP8と適当なフレームワークでWeb App作れればどこでも働けるわ。
MariaDBとAjax, JSON, XMLHttpRequest, Cross-Domainも習得してりゃなおよし。
932デフォルトの名無しさん
2020/08/27(木) 21:26:46.06ID:fgP8kVAi >>922
お前みたいなバカは駆逐されて当然だと思うが、Javaとどう接するかは考えていかないといけなくなるだろうな。
PHP8のJIT次第では、Javaは捨ててもいいだろう。初めて触れて一番愛着があるが、宣託がクソすぎて話にならん。
お前みたいなバカは駆逐されて当然だと思うが、Javaとどう接するかは考えていかないといけなくなるだろうな。
PHP8のJIT次第では、Javaは捨ててもいいだろう。初めて触れて一番愛着があるが、宣託がクソすぎて話にならん。
933デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 06:33:49.03ID:UbPEavBw >>932
宣託って・・・神のお告げでもあったのか?
宣託って・・・神のお告げでもあったのか?
934デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 07:20:55.00ID:6tu0i6BD935デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 08:03:55.61ID:eqvlrCYP ヒント:オラクル
936デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 08:21:16.83ID:XFujtf5p シンクレアZX80。
937デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 11:48:27.49ID:tmzD0T/g >>934
いちいちググらすな
いちいちググらすな
938デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 12:30:34.19ID:RBhGMmXK ググらずともJavaに触れたら一般常識
939デフォルトの名無しさん
2020/08/28(金) 13:52:08.95ID:Vfx+C+Ehレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★3 [夜のけいちゃん★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★4 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★7 [BFU★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 台湾問題で日本が助かる道、国民党が選挙で勝って併合される以外にない [317527133]
- 日本人が学習しない理由ってなんなのさ… [819729701]
- 高市の台湾有事への答弁擁護で質問した立憲が悪いて"統一"されているのって何?逆説的にそんな答弁した高市批判だろ [472617201]
- 【立憲岡田】高市早苗、2021年岸田政権に「台湾有事は日本の有事か」と迫っていたwww★2 [237216734]
- 旅館のオーナー「中国人観光客の一斉キャンセルで経営が…」 ネトウヨ「観光業は元々そういうもの。自己責任!」 これ本当に愛国者か? [314039747]
- 石破「米中韓と特にトラブルなく外交しました、少数与党でほぼ全ての法案成立させました、」👈あれこれ高市よりマシじゃね? [888298477]
