ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:11:58.71ID:FdxXVx6E
前スレ
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何?
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583223433/
2020/08/23(日) 20:38:39.14ID:GWWjL3X1
>>864
たしかに、Pythonの初心者殺しのとこは環境設定はまりだろうね
最初は多少大げさでもPython+Visual Studioがいいきがする
ライブラリ監理、インテリセンス、デバッガも優秀だしな 
2020/08/23(日) 21:08:13.94ID:Ems+t+tu
とりあえずPythonはExcelと比較されてるということはよく分かった
ユーザー層がよく似てるんだろうな
873デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 22:00:59.40ID:eNcX4Z1l
プログラマでないからでは。

Pythonは数学や科学などの研究者、Excelは工学の実務者が良く使うので。
2020/08/23(日) 22:45:13.13ID:usy+fiJc
数学/科学の研究者や工学の実務者も広義のプログラマだよ

Pythonの場合は、Excel/VBAでは物足りない、
でもS/R/MATLABといった数値解析専用システムは敷居が高すぐる、
そんなユーザー層に支持されているのではないかと思われ
2020/08/23(日) 23:32:10.95ID:usy+fiJc
>>869
>自分で作る頭がなくて、盲目的にライブラリ豊富な言語を賛美するバカは滅びてほしい

そんなバカな組織の一つが、米国にあるMIT(マサチューセッツ工科大学)
・MITがSICPを教えなくなった理由
 https://cpplover.blogspot.com/2016/05/mitsicp.html
 >> なぜPythonを選んだかということについて、Sussmanは、"late binding"に決定したと
 >> 冗談を飛ばした。Pythonには大量のライブラリがあり、教育者の様々な実習に使いやすい
 >> (たとえば、ロボットを制御するソフトウェアを書くなど)
2020/08/24(月) 02:31:15.74ID:kS+LJTrm
その冗談、どこが面白いのか解説してくれ。
877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 05:30:49.06ID:HcNsafA/
>>870
1+1がどうして2になるのか証明しろとまでは言わないけどさ、そもそもこの手の輩は目の前の課題を課題と認識できるのか?
よしんば課題として認識できても、それを解決する頭がないからズレた解決先しか導き出せんだろ。

野党みたいなもんよ。
2020/08/24(月) 08:10:09.07ID:xbF3iq7d
>>876
SICP(計算機プログラムの構造と解釈)は古典であり
今やコンパイルの仕組みから学ぶのは滑稽でアップデートが必要と感じており
学生をコンパイルする使命がある大学において
ライブラリーがアップされた時に
事前バインディングではコンパイル時にエラーが発生しますが、遅延バインディングではコンパイル時にエラーが発生しません。
だからこそコンパイル系言語からスクリプト系言語を選んだのは本末転倒なのか
という皮肉に掛けた自虐ネタなのだと思われ
2020/08/24(月) 11:12:52.97ID:AoCevfyg
>>876 late binding を冗談としたんだろうけど、冗談でも何でもないと思うけどな。
単にlate という単語を冗談めかしただけじゃないかな。
遅くなったが、Python にたどり着いた?

late binding = ダイナミックバインディング

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0?wprov=sfti1

オブジェクト指向プログラミングにおける、オブジェクトに対するメソッド呼び出しをコンパイル時の型によるものではなく、実行時のオブジェクトの型によって決定するものである。

、、、、、、
Sussman曰く、今日のプログラミングは、「より科学に近い。ライブラリを持ち寄って、つっつき回すのだ。
プログラムを書くには、突っつき回して、どのように動作するかを観察する。
そして、「目的を達成するために改造できるか」と考えるのだ」。

SICPの「合成による解析」という物の見方である、小さな、単純な部品を組み合わせて大きなシステムを作るということは、もはや今日の状況にそぐわなくなった。
今や、我々のプログラミングはつっつき回すことで行われている。
、、、、、、
突っつき回すのに最適な言語がPython だったということだろう。 世界中の大学のコンピュータ講義はPython 1色になってる事からもよくわかるだろう。
880デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 12:36:19.97ID:jHtzFXzM
自分のレスに他人のふりしてレスするやつマジキモいな

何回やってもバレてないと思ってるから始末に負えない
881デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 12:48:51.88ID:gju3/uvh
なぜパイソンだけが大量のライブラリに恵まれたのか
2020/08/24(月) 12:52:35.80ID:0q0URVFe
>>881
perlやJavaと一線を画しているのが、numpyだと思うんだよね。型の考え方がバッチリ適合してるのがポイントなんだろうか?
2020/08/24(月) 13:05:24.15ID:AoCevfyg
>>882 numpy の様に高速性が必要な場合は、C で書いたライブラリを取り込めるところが良いんだろうな。
2020/08/24(月) 16:58:12.75ID:jN2NYQ9A
リソース
2020/08/24(月) 17:01:25.42ID:jN2NYQ9A
powerqueryは侮れない。
重いけど。
2020/08/24(月) 17:25:25.24ID:vjZLU5Gl
>>869
これはやっぱりEXCELvbaとPythonの両方をやったことないと解らないんだろうな。
EXCELvbaしかやってないとこんな回答に行きつく。
バカとは言わないけど無知だわな。
2020/08/24(月) 17:34:19.18ID:Bm3HrxdI
>>869 は無知すぎる。
888デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 17:42:27.43ID:Um3NUpro
でもマクロの記録が割とまともなプログラムを吐いてくるので、これは見習うべきだと思います。
2020/08/24(月) 18:01:58.30ID:Bm3HrxdI
>>888 誰が見習うの? Excel のマクロの記録なんてゴミソースを吐き出してるだけで何の参考にもならない。

https://youtu.be/bgzHqKN6teo
2020/08/24(月) 18:08:05.31ID:rw4DH4sS
>>889
俺だよ俺
2020/08/24(月) 18:13:30.60ID:mwtBb+ed
Pythonは言語だけ見れば悪くない

ただこのスレやPythonスレ見れば分かるようにPython使ってるやつはバカが多いのが難点

ドヤってるやつの5人に4人くらいイテレータすら理解してなくてワロタわ
2020/08/24(月) 18:53:13.15ID:7SEu7bbj
>>891
5人に4人とかどこで出てくる数字なんだよ嘘つき
2020/08/24(月) 20:31:18.89ID:4SDDBLdr
ここ何人くらいで廻してるんや?
常駐2人くらいがそれぞれが自演して、ほかに時折参戦組が3〜4人ってとこか?
894デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 21:06:09.70ID:HcNsafA/
>>887
悔しいのうw悔しいのうw
C, C++, Java, Obkective-2.0, Perl, PHP, Python, Node.jsでコード書いてお金もらってるわw

無知はPythonしか使えない、お前だけバーカw
895デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 21:12:56.98ID:HcNsafA/
>>881
10年くらい前だっけ?Pythonは文字列の扱いが楽とかだっけか?
大学の教育用にちょうどいいってんで、アメリカの大学で一斉に採用されたんだよ。

コンピュータ学部だけじゃなくて理系の学部でも学生が使うようになって、論文とか研究するときにPythonで大量にコード書いて、それがライブラリになった。
社会人になって会社に属するようになっても、Python使ってコード書き続けて、それもライブなりになってる。って、おもってるわ。
日本でもゼミの先輩がCで書いたグラフ生成プログラムが転がってて、中身を理解しないで使うとかなかったか?それと同じようなもんだろ。

ちょっと前までは、Pythonなんてキワモノ扱いだったんだが、最近は無知呼ばわりするまでにでかいツラしてて草。
2020/08/24(月) 21:35:40.41ID:XO4M5HDA
論文書くのに必要なデータ分析・統計処理ツールとしてPythonはハードルが低いから大学で教えてるところが多いんでしょ

CSの学生にプログラミングを教える目的だと、Pythonではカバー出来ない部分がかなりあるからPythonだけ教えるような大学はまず無い
897デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:55:20.27ID:dWyo4BXC
アホみたいな質問で申し訳ないが、
pythonの処理系って言語は何で書かれてんの?
898デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:57:26.48ID:dWyo4BXC
>>808
書いた瞬間レスついたと思ったらなんだよ。
全然あさってのこと書いとるがな。
2020/08/25(火) 00:02:08.13ID:hyQYP1tW
>>897 色んなのがある。

リファレンス実装は、CPython Cで書かれたバージョン。
様々な実装がある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Python?wprov=sfti1
900デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 00:20:06.02ID:1TkiLLpa
>>899
pythonで書かれた処理系もあるんですね。
yaccやlexに相当する部分はどうやったのか
(ライブラリがある?)謎やな。
暇見て覗いてみるか。
ソース公開されてるのか知らんけど。
2020/08/25(火) 14:04:18.60ID:4v9mLqYW
pythonの前はlispだった。
だがプログラマには既成のライブラリを使って
ソフトウェアを作り上げる力が求められる時代になり、
ちょうど深層学習ブームに乗って環境が整いつつあった
pythonがえらばれた。

MITではそんなかんじ。
2020/08/25(火) 15:57:24.23ID:dTW8u4oJ
いやSICPはコンピュータサイエンス専攻向けじゃなくてパンピーの教養講義用のテキストだったんですけど。
コンピュータサイエンス専攻は当然もっと高度な内容やってんですけど。
2020/08/25(火) 16:57:03.85ID:XqmbJWy/
>>900
Pythonの字句/構文解析ライブラリ (2014.11初調査、2019.10一部追記)
https://qiita.com/shinsa82/items/94d800df630e63511014
904デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:37:15.33ID:aTwpftMh
1番需要あるのってどれなの?
今の仕事辞めて手に職付けたい
905デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 21:27:55.22ID:U8JRnYTu
プログラミングなんて大して難しいものじゃないし、Ubuntuノウハウ持ってるほうが役に立つのでは。
2020/08/26(水) 02:25:00.81ID:BpaQECb0
初心者は、Ruby on Rails。
これがすべての言語・フレームワーク・デザインパターンの基本

他の言語はもっと難しいから、時間を浪費する

YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA も、そう言ってる。
Ruby から、Go へ進む道

東京フリーランスのとだこうきが、デイトラに、
9万円のRuby on Rails のコースを作って、
1年で、デイトラの企業価値、10億円を目指すとぶち上げた!

ただ、Mac 限定です。
Rails, Node.js など、ほとんどの言語のOSS エコシステムは、Linux が対象です。
そのため、Windows よりも互換性が高い、BSD 系のMacが使われる。
でも、Windows10 にも、WSL が出来たので、Windowsも追い上げてきてる

Windowsでも、Vagrant, Virtual Box で、Linuxも使える。
それか、Heroku, Cloud9 などのクラウド開発もある

Linuxは、Ubuntu 18.04 が多い

日本では、LinuC という、1.5万円のLinux資格ができた。
今までは、海外のLPIC という、3万円の資格しかなく、
合格者の半分は日本人だったが、もうそれを受ける必要はなくなった
2020/08/26(水) 02:36:09.82ID:YgCjAkb7
ハメ
908906
垢版 |
2020/08/26(水) 10:03:02.35ID:BpaQECb0
YouTube に、KENTA の新しい動画がアップされた!

無料プログラミングスクールを絶対に避けた方がよい理由

SES の売り飛ばし・奴隷ビジネス。
借金を背負わされて、ブラック企業から辞めることもできない

そもそも、SESで奴隷になるなら、勉強する必要もないw

自社開発系のRuby vs Java土方奴隷。
今や、5大SIer みたいな、非正規奴隷を使ってもうけるような事は、Ruby があるから出来ない。
優秀な香具師は皆、Rubyへ行ってしまうから
2020/08/26(水) 10:49:56.41ID:EWI9fWEH
KENTA「Rubyに拘泥するやつは伸びない。早く他の言語を学ぶべき」
2020/08/26(水) 11:10:50.28ID:aAdgcY6X
何でRuby馬鹿はこんなに必死なんだろ。 見捨てられ衰退していってるのが怖いからかな。
2020/08/26(水) 11:24:46.59ID:a+9BmY3P
Ruby は世界から好かれている。
GitHub の人気プログラミング言語では常にトップにランクインしている。
https://octoverse.github.com/#top-languages
https://leerob.io/static/images/learn-nextjs/github.png
2020/08/26(水) 11:37:11.30ID:4tjg2Gaa
Rubyが好かれてるかどうかはどうでもいいが、Ruby馬鹿が嫌われているのは間違いない
2020/08/26(水) 12:05:41.98ID:Qu+zxN9E
>>910
Rubyが見捨てられるじゃなく自分が見捨てられている現実が怖いんだよ
何らかの発達障害に加えて病気だろうから普通のスレで見かけたらすぐNGした方が精神衛生上良い
2020/08/26(水) 12:06:54.79ID:+DGyYCZo
始めるのなら韓国語がいいぞ
2020/08/26(水) 12:10:17.04ID:aAdgcY6X
ウザいから R u b y をNGワードに入れた
916906
垢版 |
2020/08/26(水) 12:21:34.03ID:BpaQECb0
KENTA が言ってる

SIer 系のJava土方で、幾ら経験を積んでも、自社開発系には行けません!
Ruby on Rails でポートフォリオを作って、転職活動した方が速いって

詳細設計・テストだけを10年以上やっても、Rails の新人にも勝てない。
上流工程をやっていないので、システムを作れないだろ

Java の求人は、見かけの求人で、古いシステムしかない。
新規がない

ベンチャーは、ほぼRails。
だから、サーバー側はRubyから、Go へ進むのが王道

Rust, Node.js よりも、Go
2020/08/26(水) 13:10:19.41ID:CCpDIE1A
Kenta誰やねん
2020/08/26(水) 13:23:27.71ID:cTh3B/l4
>>914
Извини, что заставил тебя ждать

【CV:上坂すみれ】paizaラーニングに中上級者向け『Python×AI・機械学習入門 声優識別AIを創る』編を追加&期間限定無料公開!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000065.000012063.html
https://paiza.jp/works/lp/ai_seiyu_shikibetsu
919906
垢版 |
2020/08/26(水) 14:15:33.01ID:BpaQECb0
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA。
サロンで、多くの会員を集める

5大SIer のJava 土方奴隷の解放者。
初心者には、Ruby on Rails のポートフォリオを作って、自社開発系へ勧める。
RubyからGo へ進む、道筋を王道とする

奴隷の解放者だから、SES・SIer系からは、炎上・批判されてばかりw

SIer 系は、コンビニのバイト程度のものと言い放つ。
早く辞めて、自社開発系へ行けと勧める

敵対勢力には、SESのモローがいる。
ブラックな自社開発系もあるので、Java を勧める男
920906
垢版 |
2020/08/26(水) 14:22:50.09ID:BpaQECb0
モロー
Java の案件が豊富です。
やっぱり、Java

KENTA
Java案件の数に、だまされてはいけない。
新規案件はありません。古いものばかり

ベンチャーは、ほとんどRuby on Rails です

自社開発系のRuby vs 5大SIer系のJava土方。
これが、2大サーバー側勢力の戦い
2020/08/27(木) 00:20:11.39ID:r5qjYOhv
Javaは確かに求人数は多いけど、
その実態はほとんどがSESなどのブラック案件だよ
それでもいいという人以外は選択してはいけない
2020/08/27(木) 02:46:08.60ID:5EpETf62
Javaは今後少なくなっていくと思う。 Webサーバの方はWebAssembly になっていくだろうから言語は何でもよくなる。
Android アプリの方は既にKotlin に切り替わってる。Java派生言語だけど。
2020/08/27(木) 08:58:36.03ID:hIxCc7Mh
>>922
Webサーバー側は今でもどんな言語でも構わないだろw
2020/08/27(木) 09:59:44.97ID:WGrlRrGq
>>922
バカは黙ってろ
925デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 11:25:01.23ID:UMnMnU6h
8/9
東京フリーランス、とだこうき

今話題のノーコード(NoCode)って?その特徴から未来まで、現役プログラマが徹底解説!
https://www.youtube.com/watch?v=pfcCzZ2QZ1c
2020/08/27(木) 11:33:58.44ID:WGrlRrGq
NoCodeをプログラマが解説してる時点で語るに落ちてる
927925
垢版 |
2020/08/27(木) 13:26:24.28ID:UMnMnU6h
NoCode の弱点も語ってる

ベンダーロックインされて、急に価格を上げられるとか、
サービス終了で、データが無くなるとか、
複雑な処理はできないとか
928925
垢版 |
2020/08/27(木) 13:29:24.30ID:UMnMnU6h
Firebase と同じ

もうこれで、サーバー側Ruby と、おさらば!
みたいに書いてるけど、

何のことはない。
NoSQL で、システムで使えねーじゃないかw
2020/08/27(木) 15:03:58.87ID:czR+sfAL
>>922
現在はWebサーバーがどんな言語に固定されてるんですか?
2020/08/27(木) 21:21:57.87ID:ytJ7TwP6
サーバーはGolang選ぶ企業が多くなってる
俺は全くもって好かんが
931デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:22:49.15ID:fgP8kVAi
>>904
企業向けなら、Java + Spring(or Struts)。C# (Web, GUI)。
これに、SQL ServerかOracle使えりゃーどこでもやってける。

コンシューマー向けは、このスレでドヤってるバカ見れば分かるがこれと言った言語はない。
同じ会社のサービスでもプログラム言語が違うなんてザラだからな。
これから勉強するなら、PHP8と適当なフレームワークでWeb App作れればどこでも働けるわ。
MariaDBとAjax, JSON, XMLHttpRequest, Cross-Domainも習得してりゃなおよし。
932デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:26:46.06ID:fgP8kVAi
>>922
お前みたいなバカは駆逐されて当然だと思うが、Javaとどう接するかは考えていかないといけなくなるだろうな。
PHP8のJIT次第では、Javaは捨ててもいいだろう。初めて触れて一番愛着があるが、宣託がクソすぎて話にならん。
2020/08/28(金) 06:33:49.03ID:UbPEavBw
>>932
宣託って・・・神のお告げでもあったのか?
2020/08/28(金) 07:20:55.00ID:6tu0i6BD
宣託より神託の方がいいかな

>>933
神託 英語
でググれ
2020/08/28(金) 08:03:55.61ID:eqvlrCYP
ヒント:オラクル
936デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 08:21:16.83ID:XFujtf5p
シンクレアZX80。
2020/08/28(金) 11:48:27.49ID:tmzD0T/g
>>934
いちいちググらすな
2020/08/28(金) 12:30:34.19ID:RBhGMmXK
ググらずともJavaに触れたら一般常識
2020/08/28(金) 13:52:08.95ID:Vfx+C+Eh
>>937
知らないならググるぐらいしろ
そんなことも面倒だと思う奴が来る板じゃねーぞ
2020/08/28(金) 14:20:26.46ID:67VlsGLQ
>>939
なんでいちいち隠語使って勿体ぶるの?
2020/08/28(金) 14:42:02.02ID:Vfx+C+Eh
>>940
知らんがな>>932に聞けや
2020/08/28(金) 14:50:25.82ID:FNFQC60o
>>938 隠語のどこが一般常識なんだアホか。
2020/08/28(金) 14:54:05.17ID:kXK7r6+K
隠語は一般常識だから隠語のままで通じるんだよ?
2020/08/28(金) 14:55:39.48ID:kXK7r6+K
といいつつ、過去レスを読んでみたら、神託や宣託なんて
通じるつもりで使ってるごみクズを始めて見たが。
2020/08/28(金) 14:55:51.95ID:BA94/TmS
つまり一般常識でない隠語なんて伝わらないから使うなってことだな
2020/08/28(金) 15:03:18.35ID:kXK7r6+K
>>945
>つまり一般常識でない隠語なんて伝わらないから使うな

違う。それはもはや隠語とは呼ばない。
どちらかというと中二病やネオロジズムに近い、自閉的な精神障害の一種なので
診断と治療をお勧めするレベル。
2020/08/28(金) 15:17:25.47ID:7g5iFwMj
なんの脈絡もなしに宣託とか神託とか言われたらはあ?
ってなるのもわかるけど、この板でJavaの話題が出てOracleってわからん奴は常識ないと言われてもしょうがないわな
万が一知らなくてもキーワード出てるんだからググればわかる話だし
2020/08/28(金) 15:24:39.58ID:RAY1Kntg
だからOracle=神託で日本人に通じると考えるところが狂ってるんだよ
わざわざググらせないで普通にOracleと書けばいいのになんでそんな手間かけさせるんだよ
949デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 15:37:45.57ID:H48t2s60
こういう場面でオラクルのことを神託という奴のほうが常識がねえと思うよ。
オラクルは社名だが神託は社名ではない。
隠語がどうのという以前に「宣託(神託)はクソ」という言葉は日本語としておかしい。

もしかして文字通り、神託つまり神をクソと言ってるのか?
2020/08/28(金) 17:11:57.00ID:6b44qP2Q
火狐や青歯は一般的な隠語だから分かるけど、オラクル社を信託と呼ぶのはオレオレ隠語としか言いようがない
2020/08/28(金) 18:19:37.22ID:Bdwae6SP
プログラム要素がなくなるほど盛り上がるスレ
どんな連中が参加しているかわかりやすいな
2020/08/28(金) 18:55:04.94ID:FNFQC60o
ま、ばかが一匹紛れ込んできてたんだろ。 いつものことだ。 自分はノーマルだと思ってるから始末に追えないけどな。
ムシ虫無視
2020/08/28(金) 20:03:13.27ID:HUOPyj48
Progateお試しでいろいろやってみて良さげなの選べばいいんじゃね
2020/08/28(金) 20:38:03.14ID:tO60U/pU
>>948-950,952
お前らに学がないのはよくわかったw
955デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 08:59:22.15ID:oUMAS3pz
Oracleって書かなかったばかりに荒れてしまったのか。
変な流れになってて笑ったわ。なんかすまんな。
2020/08/29(土) 09:17:03.95ID:lE0zq36f
>>953
Progateは一通りやってもダメらしいよ
大学生ワイ、アプリを作りたいんやが
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1535606946/1
なにから手を付ければええんや?
4月から大学1年生になってProgateでJS、HTML&CSS、Rudy、Railまでは一通りやったんだが次は参考書学習すべき?
957デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 09:29:38.79ID:Xfp/9lVZ
アプリ作ればいいじゃん
2020/08/29(土) 12:48:36.80ID:kU3ECT4v
>>956 Ruby なんて教えてる大学があるんだ、ビックリ。

C 、Python はどの大学も教えてるだろうけど。

どんな言語でも良いが、ちゃんとした参考書で一通り言語の勉強しないと身につかないぞ。
入門書にも参考のアプリとか出題されてるだろ。

Python かC のどちらかから学んだ方が良いと思う。独学しやすいのはPython の方だろう。
言語の基礎として学ぶならC
Java はC が出来ればいつでも覚えられる。

大きな本屋に行ってみな。Python ばかり並んでるはずだから。
2020/08/29(土) 13:09:40.43ID:bXIdOgAN
などどCやPythonはおろか日本語すらできない人が言っており
2020/08/29(土) 14:20:13.21ID:b2/gmIx2
「ど」と「と」を間違える人なんてはじめて見た気がする
どどってなんだよ
などどどど
どとどどと
等努奴怒土
2020/08/29(土) 16:03:13.88ID:MNNuNAQw
>>959
とりあえずCって言っておけば玄人っぽいって思ってる人いるよね。

そういう人はほぼ例外なくK&Rをすすめてくる。
2020/08/29(土) 16:07:32.18ID:lV1WLZzl
>>961
K&R2 は C の基本ですよ、玄人ぽいかどうかは私にはわかりませんが
2020/08/29(土) 16:30:51.68ID:EsC/fnFU
>>961 基本の基本だからな、初心者でも1週間もあれば理解できる。 俺も最初それを買って学んだ。
基本は大事。

ただ、現代の進化も無視してはいけないからその次に進むべきだが。
2020/08/29(土) 17:21:55.63ID:RzBGv+Xj
K&R式のCはもうコンパイル通らんやろ
2020/08/29(土) 17:35:27.59ID:paGTeZ+f
>>964
K&R2 は、そのままコンパイルは通りますよ、K&R1 はどうなんだろう?
2020/08/29(土) 19:31:10.23ID:iBRD4e0k
rustは?
2020/08/29(土) 21:09:55.06ID:2f/XylsB
>>956
Ruby on Rails が、フレームワーク・web サービスの基本。
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA は、RubyからGo へ進むのが王道と言ってる

KENTA・くろかわこうへいは、AWS, Docker, Kubernetes, Git, CircleCI などを勧めている。
これで初心者でも、10年以上のベテランに勝てる

LinuC とか、Linux のシステム構築運用とか、知らない香具師が多い。
ベテランは、勉強するのが嫌だから

KENTA のサロンに入って、これらをポートフォリオに組み入れたら、
ベテランでも勝てないから入社できるw

これが錯覚資産。
この初心者は、すごい香具師だと思わせる、こけおどしw
自分ができないから、すごいと思ってしまう

ラズパイを数個買って、Chef, Vagrant, Kubernetes などで構築したら、すごいと思ってしまう
2020/08/29(土) 21:17:48.73ID:7QzV+hdw
> 自分ができないから、すごいと思ってしまう

自己紹介乙。
あといい加減病院行け
2020/08/30(日) 05:15:40.70ID:fKUqHM2a
またケンタ
2020/08/30(日) 05:34:03.16ID:4Gpk99I6
>>966
初心者には難しいからこのスレでは無しだな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況