!extend:on:vvvvv:1000:512
実際どうなん?
Vue
https://jp.vuejs.org/
React
https://reactjs.org/
Angular
https://angular.io/
※前スレ
Vue vs React vs Angular Part.4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1591869705/
★ここではjQuery, Ruby, C#, Blazorの話題は禁止です
★jQuery, Ruby, C#, Blazorキチガイが書き込んでも無視してください
Svelte, Next, Nuxt, Gatsby, VuePress, RedWoodなどはおk。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【ワッチョイ有】Vue vs React vs Angular Part.5.5
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7202-xE3T)
2020/07/30(木) 20:59:21.40ID:fmuQ+Yf/02デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a02-xE3T)
2020/07/30(木) 21:02:06.54ID:fmuQ+Yf/0 Blazorガイジのワッチョイは相手にする者もまとめてNGネーム登録推奨
3デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d614-iIoI)
2020/07/31(金) 00:09:44.79ID:erqiTFyu0 現実は希望通りにはいかない
2017年 JavaScript★71.9%ものサイトがjQueryを利用 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1485008061/
jQuery
2017年 71.9%
2018年 73.1%
2019年 73.6%
2020年 74.2%
2020年2月 74.4%
2020年6月 75.5%
2020年7月現在 75.9%
2017年 JavaScript★71.9%ものサイトがjQueryを利用 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1485008061/
jQuery
2017年 71.9%
2018年 73.1%
2019年 73.6%
2020年 74.2%
2020年2月 74.4%
2020年6月 75.5%
2020年7月現在 75.9%
4デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a02-xE3T)
2020/07/31(金) 00:12:16.36ID:vpO9F3Px0 まぁ何かを広報するようなオシャレ系なサイトは別にjQueryでいいだろ
5デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a02-xE3T)
2020/07/31(金) 09:48:13.23ID:vpO9F3Px0 ちなみにワッチョイは毎週木曜更新だからID寿命が一週間に伸びたってのと大まかな回線種別が分かるってだけで完全固定ってわけじゃないよ
6デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa14-iIoI)
2020/07/31(金) 11:01:06.41ID:oIExGaub0 あとワッチョイがあったとしても書き込みまでは防げないんだよね。
5ちゃんブラウザとか使えば書き込まれたものを見えにくくすることは出来るけど
他人は見えるし、レスが見えなくなる=反論レスもできないので
知らない間に話が進んでるとかねw
5ちゃんブラウザとか使えば書き込まれたものを見えにくくすることは出来るけど
他人は見えるし、レスが見えなくなる=反論レスもできないので
知らない間に話が進んでるとかねw
7デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-mLdo)
2020/07/31(金) 12:06:56.73ID:i/HxbGJUa 少なくとも飛行機ビュンビュンやってIDコロコロ変えてるヤツは同定できるとかその程度の話
これで都合の悪いヤツは…
これで都合の悪いヤツは…
8デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-jJNs)
2020/07/31(金) 12:14:51.10ID:V5d8jBm/0 きちがいじみたの増えたし、あった方が良いです
9デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2514-iIoI)
2020/07/31(金) 12:21:18.68ID:k/mzlDiC0 そうです。あったほうが楽しいですw
10デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ead-RcmN)
2020/07/31(金) 13:20:57.62ID:75IaVpch0 vue3.0でスライダー作ろうとするとプラグイン系が軒並み対応してなくて自作する羽目になるな。時間かけた割に劣化版が出来上がったわ。
11デフォルトの名無しさん (アメ MM79-wQ/k)
2020/07/31(金) 13:28:22.11ID:GxmlUbA1M Vueはreact追いかけて変な方向に行ってしまったな。
従来のVueの手軽さがいい人にはAlpineJSをお薦めするよ。
従来のVueの手軽さがいい人にはAlpineJSをお薦めするよ。
12デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d59f-Xspg)
2020/08/01(土) 04:39:02.93ID:BmlbAE5y0 vue3取っ付きにくかったけどreact勉強始めたら結構すんなり理解できた
13デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp05-jJNs)
2020/08/01(土) 09:17:04.12ID:N9H+hDcUp そんだったら最初からreactでいいじゃんってなるよな
なんでわざわざ寄せてったのだろうか
なんでわざわざ寄せてったのだろうか
14デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 794e-wQ/k)
2020/08/01(土) 10:02:06.31ID:cVk77Hxz015デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a02-xE3T)
2020/08/01(土) 12:46:21.07ID:Yr8NK13H016デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ead-RcmN)
2020/08/02(日) 19:12:56.17ID:SsTxGSMj0 vueが変な方向行ったとはいえ、class based じゃなければ 2.x までの書き方でもほぼ問題ないからな。
composition api は必須ではないよ。
composition api は必須ではないよ。
17デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a32-cvfh)
2020/08/03(月) 14:27:25.65ID:zEMLowbo0 composition apiはHooksよりかはセンスが良い
そもそもVueはReactよりセンスが良い。Class based以外は
そもそもVueはReactよりセンスが良い。Class based以外は
18デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 794e-wQ/k)
2020/08/03(月) 15:05:00.55ID:qdvto+rV0 jsスキーとしては理解すべき要素が全部単純なjsの知識に還元されるreactのほうがシンプルでいいわ。
19デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6514-iIoI)
2020/08/03(月) 15:20:25.59ID:6LuQl8WH0 ウェブの知識のうち、JavaScriptだけの知識でいいというのは
プログラム言語の知識の内、全部配列の知識に還元できるから
シンプル(=少ない知識でいい)という考えですか?
少ない知識(シンプル?w)で作ると
コードは複雑になりますよ
「知識が少ない」と「シンプル」は意味が違います。
プログラム言語の知識の内、全部配列の知識に還元できるから
シンプル(=少ない知識でいい)という考えですか?
少ない知識(シンプル?w)で作ると
コードは複雑になりますよ
「知識が少ない」と「シンプル」は意味が違います。
20デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 794e-wQ/k)
2020/08/03(月) 15:24:52.29ID:qdvto+rV0 vueは↑この書き込みみたいな感じ。
ごちゃごちゃしてて何言いたいのかさっぱり分からん。
ごちゃごちゃしてて何言いたいのかさっぱり分からん。
21デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6514-iIoI)
2020/08/03(月) 15:34:36.76ID:6LuQl8WH022デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-mLdo)
2020/08/03(月) 15:38:57.19ID:3vSK/aVoa 最近QiitaでReactの記事書いてる人の殆どがHooksもアロー関数オブジェクトも使ってなくてなんだかなぁって感じ
23デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a32-cvfh)
2020/08/03(月) 16:45:08.84ID:zEMLowbo0 ReactでJSの知識しか要求されないってお前React触ったことあんのかってレベルだよね
24デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-mLdo)
2020/08/03(月) 17:21:17.79ID:mspjLOhRa var component = function(){…}
こんな書式使ってる人いたんだがどうしてそうなったし…
こんな書式使ってる人いたんだがどうしてそうなったし…
25デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba00-wJt9)
2020/08/03(月) 17:47:33.95ID:wV2nNm2Q0 thisが使いたかった。と思ったけどvarか……
26デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a02-xE3T)
2020/08/03(月) 22:57:38.66ID:UL5Fg7I60 Hooks表記使ってない事以外に関してはconnected-react-routerのexampleってホントよくできた教材だと思う
27デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a02-xE3T)
2020/08/03(月) 23:06:44.67ID:UL5Fg7I6028デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9914-iIoI)
2020/08/04(火) 00:24:09.74ID:g0FtfJ8n029デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba00-wJt9)
2020/08/04(火) 06:21:23.63ID:mPErHy6O0 言わんとする事はわかると思う。
単純なifとforだけでロジックは組めるけど、それは簡単なだけでシンプルな読みやすいコードとは言えない。
コード内にパターンがあるならどんどん抽象化すればコードは短くなってゆく。
でもやり過ぎればマクロだらけの複雑怪奇なDSLになる。そのへんのバランスは難しいし用途によっても変わるので、完璧なライブラリなんて無い。
どうせ覚えるなら他所とも地続きな抽象化をしてるライブラリの方が応用効くとは思う。
単純なifとforだけでロジックは組めるけど、それは簡単なだけでシンプルな読みやすいコードとは言えない。
コード内にパターンがあるならどんどん抽象化すればコードは短くなってゆく。
でもやり過ぎればマクロだらけの複雑怪奇なDSLになる。そのへんのバランスは難しいし用途によっても変わるので、完璧なライブラリなんて無い。
どうせ覚えるなら他所とも地続きな抽象化をしてるライブラリの方が応用効くとは思う。
30デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-mLdo)
2020/08/04(火) 10:32:35.36ID:QZqcbM9qa VueでもAngularでもだけど拡張プロパティの右辺と左辺ぎゃくじゃね?ってのがなんか気になるんだよね
構文上そういう作りにせざるを得ないんだろうけど
構文上そういう作りにせざるを得ないんだろうけど
31デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a32-cvfh)
2020/08/04(火) 21:20:11.94ID:+n7Osuwh0 例えばvueの拡張プロパティってどのコード?
32デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a02-xE3T)
2020/08/04(火) 21:23:49.31ID:+ywoUJk00 v-model.number="age"
みたいなの
みたいなの
33デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 992c-B5sl)
2020/08/05(水) 01:43:18.71ID:vmNTB6tp0 8/4
トラハックのエンジニア学習ゼミ【とらゼミ】
Reactのスタイリング定番styled-componentsの活用パターン
https://www.youtube.com/watch?v=LJqr0Qvjupo
トラハックのエンジニア学習ゼミ【とらゼミ】
Reactのスタイリング定番styled-componentsの活用パターン
https://www.youtube.com/watch?v=LJqr0Qvjupo
34デフォルトの名無しさん (スッップ Sd0a-u7fF)
2020/09/13(日) 03:14:03.25ID:0dPPZk/Dd なんかフロントエンドの人があまりいない環境で、フロント書くのに、VueあたりでSPAにしようとしたらSPAである必要がないみたいな感じで反発くらってるんだけどどう思う
パフォーマンスとかはあんま気にしてなくて、単純に今はフレームワーク充実してるから、フロントをSPAにしてjsだけに集中したほうが楽なんじゃないかなと思ってるんだけど
厳密なspaというよりは普通にappサーバーと同居してるやつね
パフォーマンスとかはあんま気にしてなくて、単純に今はフレームワーク充実してるから、フロントをSPAにしてjsだけに集中したほうが楽なんじゃないかなと思ってるんだけど
厳密なspaというよりは普通にappサーバーと同居してるやつね
35デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a7f-5ntV)
2020/09/13(日) 08:42:23.13ID:jc5pTA220 Vueは最近バージョン上がったばかりだから、それをどう捉えるかだよね。評価が定まってきたり熟れてくるまで採用を待つか。あるいは今採用してしまえば暫くはバージョンアップに伴うコード変更作業は発生しないから、良いタイミングかも知れない。
クライアント、サーバ間のインターフェースがREST APIとかで厳密化されるならフロントエンドのフレームワークを導入するのは良いと思うけど、そうでない状況の場合はSpring Boot ThymeleafやASP.NET Core MVCが良いと思う。
チームで良く話し合って良い方針が決まりますように。
クライアント、サーバ間のインターフェースがREST APIとかで厳密化されるならフロントエンドのフレームワークを導入するのは良いと思うけど、そうでない状況の場合はSpring Boot ThymeleafやASP.NET Core MVCが良いと思う。
チームで良く話し合って良い方針が決まりますように。
36デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5b0-7JDO)
2020/09/13(日) 08:42:24.75ID:Xp7zp8nz0 それはフロントエンドの人があまりいないからじゃね?
37デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF0a-e6VR)
2020/09/14(月) 10:05:32.51ID:gMM3Z1jiF SPAが嫌いなだけだろうな
漏れは嫌いじゃないぜ
漏れは嫌いじゃないぜ
38デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3914-pVuC)
2020/09/14(月) 10:52:11.03ID:S/jhW9z+039デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3914-pVuC)
2020/09/14(月) 10:54:00.94ID:S/jhW9z+0 >>34
> 単純に今はフレームワーク充実してるから、フロントをSPAにしてjsだけに集中したほうが楽なんじゃないかなと思ってるんだけど
テストについてしっかりと考えているか?
HTMLやCSSは宣言的なのでテストがあればなおいいが
なくてもバグが発生しにくいんだよ
JavaScriptを使うということはコードを書くということ
それはバグを生みやすい
> 単純に今はフレームワーク充実してるから、フロントをSPAにしてjsだけに集中したほうが楽なんじゃないかなと思ってるんだけど
テストについてしっかりと考えているか?
HTMLやCSSは宣言的なのでテストがあればなおいいが
なくてもバグが発生しにくいんだよ
JavaScriptを使うということはコードを書くということ
それはバグを生みやすい
40デフォルトの名無しさん (ワッチョイ debb-u7fF)
2020/09/14(月) 11:11:55.67ID:XG5EYPo50 かといってフロントの動的な部分をjQueryで各ページごとに書いてたらテストもクソもないしなあ
41デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3914-pVuC)
2020/09/14(月) 11:13:56.73ID:S/jhW9z+0 jQueryも宣言的に書けるからバグが少なくなるんだよ
あとバグはコードの量に応じて増える
jQueryはフレームワークと違ってコードが少なくなる
あとバグはコードの量に応じて増える
jQueryはフレームワークと違ってコードが少なくなる
42デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM7f-bZrR)
2020/10/20(火) 14:39:25.63ID:/92YljJ2M githubで、vue.js をguiベースでドラッグドロップでフォーム作れるリポジトリ発見した。ただしsubmitボタンが無かった。vue-frame-maker
43デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6b-iC4K)
2020/11/16(月) 16:53:12.66ID:a8pG0QGtM reactのcontextって親から孫に子を飛ばしてデータ渡せるけど、子コンポーネント間の(親を経由しない)受け渡しには使えないよね?
44デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33c1-S7WM)
2020/12/30(水) 01:46:55.95ID:zA1s3IaL0 実務でVueをtypescriptと使ってる人に聞きたいんですけど
Vue3はいつ頃乗り換える予定すか?
新しいサービスを作る必要があるのだけれど、vueの2系でやるか3系にするかめっちゃ悩む。vue3はtsでのベストプラクティスがこなれてないからいっそreactでもいいかと思ったり、、。
Vue3はいつ頃乗り換える予定すか?
新しいサービスを作る必要があるのだけれど、vueの2系でやるか3系にするかめっちゃ悩む。vue3はtsでのベストプラクティスがこなれてないからいっそreactでもいいかと思ったり、、。
45デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6ad-DUm8)
2020/12/30(水) 02:00:46.39ID:lXmFrXZN0 >>44
実務でvue3は既に使っててIEは切り捨ててる。
ウェブサイトというよりもウェブアプリって感じだからね。
2系でも composition api は使えるから、IEをサポートし続けるなら2系でスタートして、3系がIEをサポートしたらアップグレードすればいいと思う。
まぁ3系でも options api の互換性はあるからどっちで作っても良いんだけど。
3系では class based のコンポーネントをサポートしなくなっただけで、tsが使えないわけではない。型指定は普通にできる。
reactでもいいかもね。
実務でvue3は既に使っててIEは切り捨ててる。
ウェブサイトというよりもウェブアプリって感じだからね。
2系でも composition api は使えるから、IEをサポートし続けるなら2系でスタートして、3系がIEをサポートしたらアップグレードすればいいと思う。
まぁ3系でも options api の互換性はあるからどっちで作っても良いんだけど。
3系では class based のコンポーネントをサポートしなくなっただけで、tsが使えないわけではない。型指定は普通にできる。
reactでもいいかもね。
46デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-Hu3U)
2020/12/30(水) 08:30:16.98ID:ApnUwkeN0レスを投稿する
ニュース
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」…★7 [BFU★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」という質問をしていた [175344491]
- ケンタッキーの○○○バーガーという予告がアレを想起すると話題に [523957489]
- 【悲報】中国→日本行きの航空チケット、高市有事の影響で50万人分がキャンセルされる [834922174]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
