拡張子が .cmd または .bat のバッチファイルのスクリプティング(プログラミング)に関わる
質問,テクニック(JScript,Perl等の埋め込みなど含む),関連情報のためのスレです
※何でも無理矢理バッチでやろうとせず、WSH等の使用も検討しましょう
過去スレ
%13 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1542779527/
%12 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/
%11 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/
%10 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1374205515/
%9 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1335015478/
%8 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1315844420/
%7 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1298873550/
%6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1277465356/
%5 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1242268171/
%4 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1229955189/
%3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1217860043/
%2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1197881068/
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %1 【.bat】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1178281991/
バッチファイルプログラミング 3.bat
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1148485555/
バッチファイルプログラミング 2.bat
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104911889/
バッチファイルプログラミング質問スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1040614686/
探検
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %14 【.bat】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/15(土) 07:00:26.64ID:f3kW5kCx
2020/08/15(土) 07:38:40.18ID:sYOUYcTP
Swiss File Knife
https://www.freewarefiles.com/Swiss-File-Knife_program_39649.html
http://stahlworks.com/dev/swiss-file-knife.html
ちょっと試したけど使い勝手が良い
https://www.freewarefiles.com/Swiss-File-Knife_program_39649.html
http://stahlworks.com/dev/swiss-file-knife.html
ちょっと試したけど使い勝手が良い
2020/08/15(土) 16:03:49.79ID:YDp7CJXQ
startコマンドでコマンドを実行がエラーになった時にerrorlevelで戻り値確認すると9020になっている。
/wait付けても付けなくても同じ。
これが正しいのかよくわからん
/wait付けても付けなくても同じ。
これが正しいのかよくわからん
2020/08/15(土) 23:16:48.97ID:vVgO0BR5
2020/08/16(日) 07:47:08.35ID:A8ymKSpp
そういう結果にはならんなー
(verify offはerrorlevelを0にセット、verify xxxはerrorlevelを1にセットする)
C:\>verify off
C:\>start xxx
ファイル xxx が見つかりません。
C:\>echo %errorlevel%
9059
C:\>verify off
C:\>start /wait xxx
ファイル xxx が見つかりません。
C:\>echo %errorlevel%
9059
C:\>verify off
C:\>start cmd /c verify xxx
C:\>echo %errorlevel%
0
C:\>verify off
C:\>start /wait cmd /c verify xxx
C:\>echo %errorlevel%
1
startやstart /wait自体が失敗したら9059
startが成功したら0
start /waitが成功したら、実行したコマンドの戻り値を返す
(verify offはerrorlevelを0にセット、verify xxxはerrorlevelを1にセットする)
C:\>verify off
C:\>start xxx
ファイル xxx が見つかりません。
C:\>echo %errorlevel%
9059
C:\>verify off
C:\>start /wait xxx
ファイル xxx が見つかりません。
C:\>echo %errorlevel%
9059
C:\>verify off
C:\>start cmd /c verify xxx
C:\>echo %errorlevel%
0
C:\>verify off
C:\>start /wait cmd /c verify xxx
C:\>echo %errorlevel%
1
startやstart /wait自体が失敗したら9059
startが成功したら0
start /waitが成功したら、実行したコマンドの戻り値を返す
63
2020/08/16(日) 09:57:56.96ID:+xZknRBW >>5
そうそうそう。
9020と9059の違いはありますが、
起動か失敗するコマンドは独自に実行するとOSから別のエラーコード(起動失敗の直接の原因となったエラー)が返ってきますが、
それがstartコマンドから実行すると(自分の場合は)9020になって本来のエラーコードがわからないって事です。
そうそうそう。
9020と9059の違いはありますが、
起動か失敗するコマンドは独自に実行するとOSから別のエラーコード(起動失敗の直接の原因となったエラー)が返ってきますが、
それがstartコマンドから実行すると(自分の場合は)9020になって本来のエラーコードがわからないって事です。
2020/08/16(日) 10:40:25.72ID:O0yhKyc9
start /wait
cmd /k
使い方
cmd /k
使い方
2020/08/16(日) 10:54:36.31ID:7Iew54RL
コマンドは何よ?
2020/08/16(日) 18:45:13.11ID:5bX3HnFK
話変わるけど、括弧で結果が変わるのはなんで?
>color 00 & echo %errorlevel%
0
>(color 00) & echo %errorlevel%
1
>color 00 & echo %errorlevel%
0
>(color 00) & echo %errorlevel%
1
10デフォルトの名無しさん
2020/08/16(日) 19:20:31.36ID:Nztll5gc■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で ★2 [ぐれ★]
- 【日刊】暇空茜、また敗訴🥸 [359965264]
- 『猟友会がクマ駆除を嫌がるなら潰すべき。職務を放棄するハンターから免許や銃を没収して罰金を取ろう』の声、ネットで上がる [932029429]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 台湾政党が高市首相「存立危機事態」発言に感謝の書簡「我々の心を強く奮い立たせるものでした」 [834922174]
- 高市のプライドはエベレストより高い。だから、発言を撤回できない [805596214]
- 【正論】有識者「高市早苗に合理的配慮をしなかった野党が悪い」 [175344491]
