家の光回線をIPv4 over IPv6に変えたら、「VPN931でしょ?」ERRORが出て書き込めなくなった

試行錯誤の後、携帯回線を無線子機経由、テザリングで繋いでおき
「ネットワークアダプター」のページからイーサネット(有線)を無効にして書き込み、
書き込みが終わったら再び光回線を有効にするようにした

しかし、つい携帯回線に切り換えたのを忘れたまま動画を観てしまうようなことが何度もあり、
1回で月無料分のギガを使い切ってしまい、有料になったり速度制限がかかったりして不便&勿体ないので
なんとかバッチ処理出来ないかと思い、
「有線LAN 無効化 バッチ」で検索して見つけた下記のページを参考にしてバッチファイルを作ってみた

https://mseeeen.msen.jp/switch-network-adapter-enabled-in-windows-with-batch-file/

----------

@ECHO OFF
netsh interface set interface "イーサネット" disabled
ECHO 一時的に光回線(有線・イーサネット)をOFFにしました

timeout 30
netsh interface set interface "イーサネット" enabled
if ERRORLEVEL = 1 PAUSE

----------
上記を拡張子batで保存し、参考URL同様にショートカット経由で管理者権限で起動するようにしました。
※メモ帳で編集したとき、デフォルトでUTF-8→ANSIにすることを知らずに文字化けして上手く動かなかったのはお約束。

これで、書き込む直前にショートカットで起動すれば
30秒だけ光回線が切れ、wifi=携帯回線で書き込める
その後は自動復帰するので繋ぎ忘れが無くなった

もしもっと良い方法があれば教えてくださいm(_ _)m