当スレに★Python以外のプログラミング言語での回答類を書くべからず★
派生言語はそれぞれ専スレがあるのでそっち池。
「Ruby」「某言語では」をNGワード登録推奨。荒らしは、完全スルー放置が一番きらいです。
このスレッドは「お勉強」スレのほうには書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を、勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますので、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。
★エラーを解決したい場合は、
表示されてるエラー全文(勝手に省略やスクショうp等の横着クソ行為禁止)と、
実行環境(Pythonのバージョン・OSとIDEの種類とバージョン)をシッカリ書くこと。
【【【複数の連続半角スペースはなかったことになる・タブがうまく入らない5chの仕様】】】に注意!
Pythonの★ソースコードをそのまま5ちゃんにコピペすると、インデントが崩れてチヌ★ので
↓等の、いわゆるコードうp用サイトに貼ってこいください。
ttps://techiedelight.com/compiler/ Run Code機能あり。最近流行中?
ttp://ideone.com/ デフォ設定はC用のため言語選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
◇Python公式サイト◇ http://www.python.org/
◇まとめwiki◇ ttp://python.rdy.jp/wiki.cgi
〇前スレ〇 くだすれPython(超初心者用) その49【まず1嫁】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1595057607/
次スレは >>985 あたりが挑戦してくだしあ。(980過ぎて自動落ちは、無くなって久しい)
### END OF TEMPLATE ###
くだすれPython(超初心者用) その50【まず1嫁】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/08/27(木) 20:24:10.68ID:WXD9Eu8v170デフォルトの名無しさん
2020/09/05(土) 22:18:31.30ID:SWw75AsV df
0 2020/5/21 12:41
1 2020/5/22 12:41
4 2020/5/21 12:41
5 2020/5/21 12:41
6 2020/5/21 12:42
のようなdfで
同一日のデータが複数あるときに時刻が一番後のデータ以外を削除する方法ってないでしょうか
(日付と時刻は一つの列に記載しています)
0 2020/5/21 12:41
1 2020/5/22 12:41
4 2020/5/21 12:41
5 2020/5/21 12:41
6 2020/5/21 12:42
のようなdfで
同一日のデータが複数あるときに時刻が一番後のデータ以外を削除する方法ってないでしょうか
(日付と時刻は一つの列に記載しています)
171デフォルトの名無しさん
2020/09/05(土) 22:40:06.44ID:TSad4edo172デフォルトの名無しさん
2020/09/05(土) 23:07:29.44ID:l/GIyZ6Q173デフォルトの名無しさん
2020/09/05(土) 23:15:10.80ID:dBv/QpBg sortしてから
df.drop_duplicates(subset=[‘日付’], keep='last')
df.drop_duplicates(subset=[‘日付’], keep='last')
174デフォルトの名無しさん
2020/09/06(日) 00:28:06.19ID:+2jMTMUg >>173
ありがとうございます
duplicate()
使えばできそうと思って悪銭苦闘してましたが、
drpo_duplicate()
なんて便利なものがあったんですね
10行くらいのコードが一行に圧縮されて気持ちいですm(_ _)m
ありがとうございます
duplicate()
使えばできそうと思って悪銭苦闘してましたが、
drpo_duplicate()
なんて便利なものがあったんですね
10行くらいのコードが一行に圧縮されて気持ちいですm(_ _)m
175デフォルトの名無しさん
2020/09/06(日) 00:30:16.65ID:+2jMTMUg176デフォルトの名無しさん
2020/09/06(日) 07:44:16.84ID:28nY3XQR177デフォルトの名無しさん
2020/09/06(日) 09:22:58.22ID:i+8xvqI/ >>149お願いします
178デフォルトの名無しさん
2020/09/06(日) 10:21:17.40ID:y7ovSoOJ > お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^
あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な
ことはよーくわかったよ。
ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!
クソチョンw
Pythonさえろくにできないバカチョンのくせに
できるとほざくクソチョンw
日本で強姦と窃盗を繰り返す
犯罪者在日のクソチョンw
あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な
ことはよーくわかったよ。
ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!
クソチョンw
Pythonさえろくにできないバカチョンのくせに
できるとほざくクソチョンw
日本で強姦と窃盗を繰り返す
犯罪者在日のクソチョンw
179デフォルトの名無しさん
2020/09/06(日) 11:37:36.42ID:+2jMTMUg180デフォルトの名無しさん
2020/09/06(日) 11:39:28.23ID:+2jMTMUg df
date_and_time other
1 2020/5/21 12:41 hoge
2 2020/5/22 12:41 fuga
3 2020/5/21 12:41 fuga
4 2020/5/21 12:41 hoge
5 2020/5/21 12:42 hoge
で時刻と日付を分割したい。
date_and_time other
1 2020/5/21 12:41 hoge
2 2020/5/22 12:41 fuga
3 2020/5/21 12:41 fuga
4 2020/5/21 12:41 hoge
5 2020/5/21 12:42 hoge
で時刻と日付を分割したい。
181デフォルトの名無しさん
2020/09/06(日) 11:43:52.38ID:+2jMTMUg それで
# dfからdate_and_timeだけを切り出して、時刻と日付を分割
df_date_and_time = df['date_and_time']
df_date_and_time=df_date_and_time.str.split(' ')
# 分割したdf_date_and_timeともともとのdfを結合
df_new=pd.merge(df,df_date_and_time)
と結合の箇所でやったのですが、
TypeError: unhashable type: 'list'
というエラーが出ます。どうやって再結合したら良いのでしょう?
# dfからdate_and_timeだけを切り出して、時刻と日付を分割
df_date_and_time = df['date_and_time']
df_date_and_time=df_date_and_time.str.split(' ')
# 分割したdf_date_and_timeともともとのdfを結合
df_new=pd.merge(df,df_date_and_time)
と結合の箇所でやったのですが、
TypeError: unhashable type: 'list'
というエラーが出ます。どうやって再結合したら良いのでしょう?
182デフォルトの名無しさん
2020/09/06(日) 12:11:25.64ID:+2jMTMUg >>181
打ち間違いすいません
訂正します
?
と結合の箇所でやったのですが、
TypeError: unhashable type: 'list'
というエラーが出ます。どうやって再結合したら良いのでしょう?
○
とやると分割まではうまくいったのですが、
結合の箇所で
TypeError: unhashable type: 'list'
というエラーが出ます。どうやってdfにdf_date_and_timeを結合したら良いのでしょう?
打ち間違いすいません
訂正します
?
と結合の箇所でやったのですが、
TypeError: unhashable type: 'list'
というエラーが出ます。どうやって再結合したら良いのでしょう?
○
とやると分割まではうまくいったのですが、
結合の箇所で
TypeError: unhashable type: 'list'
というエラーが出ます。どうやってdfにdf_date_and_timeを結合したら良いのでしょう?
183デフォルトの名無しさん
2020/09/06(日) 12:17:38.96ID:28nY3XQR184デフォルトの名無しさん
2020/09/06(日) 13:35:17.55ID:+2jMTMUg >>183
キーを指定していないから、結合のしようがないということでしょうか?
df_new = pd.merge(df, df_date_and_time, left_index=True, right_index=True)
同じdfから切り出してきたものだからインデックスの対応は保持されているはずなのでいいのかな
キーを指定していないから、結合のしようがないということでしょうか?
df_new = pd.merge(df, df_date_and_time, left_index=True, right_index=True)
同じdfから切り出してきたものだからインデックスの対応は保持されているはずなのでいいのかな
185デフォルトの名無しさん
2020/09/06(日) 14:07:17.58ID:28nY3XQR186デフォルトの名無しさん
2020/09/06(日) 20:26:41.48ID:K/7w7+Go 関数の中で自分自身の関数を実行するのですが
変数名指定の引数がたくさんあります
def hoge(f,*,a=0,b=0,c=0,d=0,e=0,g=0):
_if f==0:
__f=1
__hoge(f,a=a,b=b,c=c,d=d,e=e,g=g)
__return
_print(a,b,c,d,e,g)
hoge(0,a=1,b=0,c=1,d=0,e=1,g=0)
hoge(f,a=a,b=b,c=c,d=d,e=e,g=g)のように引数は
全て列挙しないといけないのでしょうか?
4行目でhoge(*arguments)みたいにかけたらすっきりするのになと思いました
変数名指定の引数がたくさんあります
def hoge(f,*,a=0,b=0,c=0,d=0,e=0,g=0):
_if f==0:
__f=1
__hoge(f,a=a,b=b,c=c,d=d,e=e,g=g)
__return
_print(a,b,c,d,e,g)
hoge(0,a=1,b=0,c=1,d=0,e=1,g=0)
hoge(f,a=a,b=b,c=c,d=d,e=e,g=g)のように引数は
全て列挙しないといけないのでしょうか?
4行目でhoge(*arguments)みたいにかけたらすっきりするのになと思いました
187デフォルトの名無しさん
2020/09/06(日) 21:11:51.94ID:dj2uyvZ0 ホゲホゲホゲホゲ
188デフォルトの名無しさん
2020/09/06(日) 21:12:31.77ID:g9db9pcO >>186
hoge(f, **arguments)
https://docs.python.org/ja/3/tutorial/controlflow.html#unpacking-argument-lists
hoge(f, **arguments)
https://docs.python.org/ja/3/tutorial/controlflow.html#unpacking-argument-lists
189デフォルトの名無しさん
2020/09/06(日) 21:34:04.68ID:K/7w7+Go190デフォルトの名無しさん
2020/09/06(日) 21:42:48.01ID:K/7w7+Go すみません、もしかして
arguments={a:a,b:b,c:c,d:d,e:e,g:g}を
hoge(f,a=a,b=b,c=c,d=d,e=e,g=g)手前で定義するって意味ではないですよね?
arguments={a:a,b:b,c:c,d:d,e:e,g:g}を
hoge(f,a=a,b=b,c=c,d=d,e=e,g=g)手前で定義するって意味ではないですよね?
191デフォルトの名無しさん
2020/09/06(日) 21:52:33.59ID:g9db9pcO 関数の定義文で引数を渡す変数名が指定されていて、再帰的に呼ぶときにhoge(*arguments)みたいに書きたいんだよね?
192デフォルトの名無しさん
2020/09/06(日) 21:55:51.64ID:O6bK25fj JavaScript のargumentsのようなものは、Pythonでは使用されないのでは?
キーワード専用引数にする必要がある引数なら、そうするしかないような気がするが。可変長キーワードじゃダメなんでしょ
キーワード専用引数にする必要がある引数なら、そうするしかないような気がするが。可変長キーワードじゃダメなんでしょ
193デフォルトの名無しさん
2020/09/06(日) 22:14:08.79ID:K/7w7+Go194デフォルトの名無しさん
2020/09/06(日) 22:30:14.59ID:iNxLllkp キーワード引数でデフォルト値を定義しつつ、それらをすべて**kwargsを使うようなイメージでネストした関数に渡したいってことだとおもうけど
デフォルト値を持ったディクショナリを作って受け取ったkwargsをマージさせた結果をネストした関数に渡すくらいしかないんじゃないかな
hoge(1, a=10, z=20)みたいに呼び出した場合のz=20をどうしたいかでも処理が変わる
デフォルト値を持ったディクショナリを作って受け取ったkwargsをマージさせた結果をネストした関数に渡すくらいしかないんじゃないかな
hoge(1, a=10, z=20)みたいに呼び出した場合のz=20をどうしたいかでも処理が変わる
195デフォルトの名無しさん
2020/09/06(日) 22:36:07.03ID:Bdj7AItn hoge(f, { a = a, b = b, c = c })とかにすれば
196デフォルトの名無しさん
2020/09/06(日) 23:32:54.81ID:IOp5Lxwc namedtupleで一括で渡せばいいんでね?
197デフォルトの名無しさん
2020/09/07(月) 10:02:44.13ID:DOYVT1Si 見様見真似でtweepyとかを使ってtwitterのDM botを作りました。
DMが届いたら、そのDMの内容に従って返信をするというものなのですが、
twitterのDMの承認機能のせいで、フォローしていない人からDMが来ると、
そもそもDMを受信したと認識せず、意図した通りに動作しません。
今私が考えられる解決策は、
botにフォローバックさせる機能を追加
↓
一旦DMの送信者にフォローしてもらう
↓
DMを送ってもらう
というオペレーションに変えるというものくらいなのですが、
他に何か良い方法を知ってる人はいないでしょうか?
DMが届いたら、そのDMの内容に従って返信をするというものなのですが、
twitterのDMの承認機能のせいで、フォローしていない人からDMが来ると、
そもそもDMを受信したと認識せず、意図した通りに動作しません。
今私が考えられる解決策は、
botにフォローバックさせる機能を追加
↓
一旦DMの送信者にフォローしてもらう
↓
DMを送ってもらう
というオペレーションに変えるというものくらいなのですが、
他に何か良い方法を知ってる人はいないでしょうか?
198デフォルトの名無しさん
2020/09/07(月) 11:01:47.22ID:K0kNn/Cs def hoge(f,**hage):
_if f==0:
__f=1
__hoge(f,**hage)
__return
_print(hage)
hoge(0,a=1,b=0,c=1,d=0,e=1,g=0)
_if f==0:
__f=1
__hoge(f,**hage)
__return
_print(hage)
hoge(0,a=1,b=0,c=1,d=0,e=1,g=0)
199デフォルトの名無しさん
2020/09/07(月) 11:51:36.17ID:5KQ23h1V そうですか
200デフォルトの名無しさん
2020/09/07(月) 14:20:57.13ID:s+Ysbo1I >>198
それだとdef hogeをデバッグするときhoge内で何の引数が使われているか検証し辛くなりません?
それだとdef hogeをデバッグするときhoge内で何の引数が使われているか検証し辛くなりません?
201デフォルトの名無しさん
2020/09/07(月) 14:23:56.92ID:YoEhslJT >>200
hageてるとこ確認するだけじゃないの?
hageてるとこ確認するだけじゃないの?
202デフォルトの名無しさん
2020/09/07(月) 14:31:55.20ID:K0kNn/Cs 関数内で key の一覧確認して
禁止するなり None で補うなり
なんなりと
禁止するなり None で補うなり
なんなりと
203デフォルトの名無しさん
2020/09/07(月) 14:39:54.48ID:s+Ysbo1I >>201-202
ですよね
なぜか他のモジュールとか参考にみてると変数名指定のものが多いんですよね
何か理由があるのか?と思って
引数に使わなかった初期値を設定するロジックを書かないといけない、ってことでしょうかね?
とりあえずは引数に**使う書き方にしましたが今のところ何の問題もないので
この形式でいこうと思います
ですよね
なぜか他のモジュールとか参考にみてると変数名指定のものが多いんですよね
何か理由があるのか?と思って
引数に使わなかった初期値を設定するロジックを書かないといけない、ってことでしょうかね?
とりあえずは引数に**使う書き方にしましたが今のところ何の問題もないので
この形式でいこうと思います
204デフォルトの名無しさん
2020/09/07(月) 15:27:39.18ID:Egt+Qwmp C で描かれるモジュールとかもあるからな
もちろん python 用のモジュールなら
* も ** も C で使える
もちろん python 用のモジュールなら
* も ** も C で使える
205デフォルトの名無しさん
2020/09/08(火) 09:52:28.04ID:5sD3BDN1 プログラミンが楽しくなる方法教えて下さい
結局出来ないのに楽しいということはありえないのかですね
あとVScodeをアクティブにしたときにhddへのアクセスが集中するんですが、これはSSD化とメモリを増やす(メモリスワップ防止)ではどちらが効果的ですか?
結局出来ないのに楽しいということはありえないのかですね
あとVScodeをアクティブにしたときにhddへのアクセスが集中するんですが、これはSSD化とメモリを増やす(メモリスワップ防止)ではどちらが効果的ですか?
206デフォルトの名無しさん
2020/09/08(火) 10:24:41.23ID:4yk33hmJ プログラミン自体は楽しくないけどな
目的のものを作るための道具として使ってるだけだし
目標物もないのにプログラミンだけやろうとは思わない
目的のものを作るための道具として使ってるだけだし
目標物もないのにプログラミンだけやろうとは思わない
207デフォルトの名無しさん
2020/09/08(火) 10:48:55.72ID:5sD3BDN1 自分はゲームですね
目的はあるんですけど最近やる気が出ない
孤独によるうつ病かな
孤独だとどうしてモチベーション無くなるんでしょうね
目的はあるんですけど最近やる気が出ない
孤独によるうつ病かな
孤独だとどうしてモチベーション無くなるんでしょうね
208デフォルトの名無しさん
2020/09/08(火) 11:05:16.07ID:nmMozHDf >>205
いきなり壮大な目標をたててもいいが
手前にマイルストーンもちゃんといっぱい置いとけよ。
たとえるなら
人生帰宅部でパスポートすら持ってないおまいらがあるひ
「K2登山目指すんゴ!」って言ってはいるが
そのために何したらいいかあんまわかってない状態だぞいま
メモリふやせよ
Win10だったら8Gは底辺な
いきなり壮大な目標をたててもいいが
手前にマイルストーンもちゃんといっぱい置いとけよ。
たとえるなら
人生帰宅部でパスポートすら持ってないおまいらがあるひ
「K2登山目指すんゴ!」って言ってはいるが
そのために何したらいいかあんまわかってない状態だぞいま
メモリふやせよ
Win10だったら8Gは底辺な
209デフォルトの名無しさん
2020/09/08(火) 11:06:10.42ID:nmMozHDf210デフォルトの名無しさん
2020/09/08(火) 11:33:25.60ID:CaocG3ch うつびょ治すプログラミン作ればいいんじゃね
知らんけど
知らんけど
211デフォルトの名無しさん
2020/09/08(火) 11:45:06.28ID:HYZN+BkE >>207
悪化する前に病院に行っとけ
悪化する前に病院に行っとけ
212デフォルトの名無しさん
2020/09/08(火) 11:51:42.23ID:5sD3BDN1213デフォルトの名無しさん
2020/09/08(火) 13:03:06.94ID:nmMozHDf214デフォルトの名無しさん
2020/09/08(火) 13:03:38.81ID:nmMozHDf215デフォルトの名無しさん
2020/09/08(火) 13:16:29.38ID:5sD3BDN1216デフォルトの名無しさん
2020/09/08(火) 13:24:06.78ID:HYZN+BkE >>215
そういう話がしたいなら、どこか他の適切な場所を探せ
そういう話がしたいなら、どこか他の適切な場所を探せ
217デフォルトの名無しさん
2020/09/08(火) 16:25:48.88ID:A9tDQNJb いつの間にかどこかのIT糖質おじさんみたいなのが増えてやがる
218デフォルトの名無しさん
2020/09/08(火) 17:46:19.22ID:pnzQIZM7 スクール的なとこでPHPを学んで、これ市場価値低そうだなって思ったのでpythonを学ぼうと思ってます
pythonとPHPの違いはなんですか?
pythonとPHPの違いはなんですか?
219デフォルトの名無しさん
2020/09/08(火) 18:26:35.77ID:n7hqlUV4 機械学習やAI関連のライブラリが豊富なのがpython
web開発に適してるのもpython
上位互換ということです
web開発に適してるのもpython
上位互換ということです
220デフォルトの名無しさん
2020/09/08(火) 19:03:32.13ID:nmMozHDf >>218
中毒性とあいまいさに違いがある
ユルユルガバガバなのでそのユルさに一度ハマってしまったヤツは
二度と使い物にならないというのがPHP
インデントが崩れたらチヌ程度にきっちりしてるのがPython
中毒性とあいまいさに違いがある
ユルユルガバガバなのでそのユルさに一度ハマってしまったヤツは
二度と使い物にならないというのがPHP
インデントが崩れたらチヌ程度にきっちりしてるのがPython
221デフォルトの名無しさん
2020/09/08(火) 19:05:18.28ID:WZPosmVg222デフォルトの名無しさん
2020/09/08(火) 19:36:10.16ID:AEfmYv5Y あのーDockerってたとえばまっさらなパソコンにPythonのイメージをもってきてコンテナにいれると自動でPythonの本体とかダウンロードしてつかえるようにしてくれるの?
もしそうならものすごくべんりだよね?
もしそうならものすごくべんりだよね?
223デフォルトの名無しさん
2020/09/08(火) 20:33:07.59ID:619fqzmi 親.pyで子.pyをimportしました
子.pyではimportしていないはずのモジュールAが使えました
どうやら親.pyでモジュールAをimportしていたので子.pyでも使えたようです
しかし、子.py内でもモジュールAをimportしておきたいのですが
そういう重複importは避けた方が良いのでしょうか?
子.pyではimportしていないはずのモジュールAが使えました
どうやら親.pyでモジュールAをimportしていたので子.pyでも使えたようです
しかし、子.py内でもモジュールAをimportしておきたいのですが
そういう重複importは避けた方が良いのでしょうか?
224デフォルトの名無しさん
2020/09/08(火) 21:11:34.98ID:dd3/c9tT pythonは自動で避けてくれる
C言語のようなインクルードガードは不要
なんでバンバン重複していい
C言語のようなインクルードガードは不要
なんでバンバン重複していい
225デフォルトの名無しさん
2020/09/08(火) 21:54:54.20ID:619fqzmi なるほどありがとうございました >>224
226デフォルトの名無しさん
2020/09/09(水) 15:07:37.15ID:6rZ+7cN5227デフォルトの名無しさん
2020/09/09(水) 15:10:33.28ID:Q3rlglmo228デフォルトの名無しさん
2020/09/09(水) 15:36:58.33ID:ZqIXdkAP ttps://stackoverrun.com/ja/q/11591177
こんなの?途中終了出来るスレッド化のことでは?
こんなの?途中終了出来るスレッド化のことでは?
229デフォルトの名無しさん
2020/09/09(水) 16:24:42.51ID:9MaZHLtp 単にinput関数がうまく使えてないって話じゃないかな。初心者スレだし
230デフォルトの名無しさん
2020/09/09(水) 16:38:10.54ID:NVTjoST+ >>226
やりたい事が謎過ぎる
イメージ的には
1:コマンドラインに数値を2個入れる
2:計算結果が返ってくる
3:もう一回数値を2個入れる
4:計算結果が再度返ってくる
っていう感じか?(参考書とかでよくある奴)
この場合だったらwhileでループさせて
input関数で入力受取→関数に引数渡す→結果を表示
っていう風に作れるけど
やりたい事が謎過ぎる
イメージ的には
1:コマンドラインに数値を2個入れる
2:計算結果が返ってくる
3:もう一回数値を2個入れる
4:計算結果が再度返ってくる
っていう感じか?(参考書とかでよくある奴)
この場合だったらwhileでループさせて
input関数で入力受取→関数に引数渡す→結果を表示
っていう風に作れるけど
231デフォルトの名無しさん
2020/09/09(水) 19:16:33.84ID:6rZ+7cN5 >>227
>>230
現状で可能なことと実現したいことは下記の通りです
【概要】
・iPhoneにPythonを入れて開発中
・iOSでPythonファイルをソケット通信して実行しているが、何百回も
ソケット通信の終了・sys.exit()による終了をしているとiPhoneが再起動してしまう
・Pythonファイルのコードの中のみでwhile文を繰り返して処理する分には正常に動作し続ける
・ただしPythonのみだと断続的に変わる値を受け渡せないのでタップ座標が固定されてしまう
・そこでiOSでPythonファイルを実行中に、リアルタイムで実行中にPythonファイルに値を受け渡せたら正常に実行できるはず
・Objective-Cファイルからコマンドライン引数にてPythonに値を下記のように移すのには成功済み
args = sys.argv
x = float(args[1])
y = float(args[2])
【目標】
・Objective-CからPythonファイルを実行中にinput()関数に似た形でx, yの値をPythonファイルに受け渡すこと
よろしくお願いします。
>>230
現状で可能なことと実現したいことは下記の通りです
【概要】
・iPhoneにPythonを入れて開発中
・iOSでPythonファイルをソケット通信して実行しているが、何百回も
ソケット通信の終了・sys.exit()による終了をしているとiPhoneが再起動してしまう
・Pythonファイルのコードの中のみでwhile文を繰り返して処理する分には正常に動作し続ける
・ただしPythonのみだと断続的に変わる値を受け渡せないのでタップ座標が固定されてしまう
・そこでiOSでPythonファイルを実行中に、リアルタイムで実行中にPythonファイルに値を受け渡せたら正常に実行できるはず
・Objective-Cファイルからコマンドライン引数にてPythonに値を下記のように移すのには成功済み
args = sys.argv
x = float(args[1])
y = float(args[2])
【目標】
・Objective-CからPythonファイルを実行中にinput()関数に似た形でx, yの値をPythonファイルに受け渡すこと
よろしくお願いします。
232デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 01:29:25.22ID:nq0Xw6A6 ()で囲まれた文字列をタプルにする方法ってないかしら
"('aaa','bbb')"の文字列を tuple にしたい
"('aaa','bbb')"の文字列を tuple にしたい
233デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 01:37:57.37ID:liDa04ql そーゆう関数書けばええやん
234デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 02:01:57.47ID:2mRTGo4r >>231
>・ただしPythonのみだと断続的に変わる値を受け渡せないのでタップ座標が固定されてしまう
ここの考え方がおかしいな、別にそんな事はない
以下の順に検証してみて欲しい
1:PythonでWhileループでタップした座標を表示するプログラムを作る
タップ→表示→タップ→表示……っていうループになるように
2:1で作ったプログラムに、関数を呼び出す形で実装する
タップ→関数呼出し→タップ→関数呼出し
何か無意味に無茶な事をやろうとしてるように見える
>・ただしPythonのみだと断続的に変わる値を受け渡せないのでタップ座標が固定されてしまう
ここの考え方がおかしいな、別にそんな事はない
以下の順に検証してみて欲しい
1:PythonでWhileループでタップした座標を表示するプログラムを作る
タップ→表示→タップ→表示……っていうループになるように
2:1で作ったプログラムに、関数を呼び出す形で実装する
タップ→関数呼出し→タップ→関数呼出し
何か無意味に無茶な事をやろうとしてるように見える
235デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 02:25:19.38ID:5AR8xD3x >>232
eval
eval
236デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 02:53:39.03ID:2kIS9tuu237デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 06:32:35.17ID:5t4WOT2m238デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 10:28:19.82ID:DgZK2/q+ youtubeのスクレイピングはphpとpythonどっちが適しますか?
239デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 10:49:44.86ID:liDa04ql COBOLがいいよ
240デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 10:56:52.91ID:/szmk+A6 なにいってるだ
アセンブラさいつよだろ
アセンブラさいつよだろ
241デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 11:04:56.96ID:5t4WOT2m 冗談はおいといて、その2つならPythonの方がいいよ
Pythonはスクレイピングしやすいから
Pythonはスクレイピングしやすいから
242デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 11:11:27.35ID:DgZK2/q+ サーバまで考えるとphpになるんでしょうかね
243デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 11:46:45.06ID:liDa04ql は?Ruby1択だろ
244デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 12:10:14.84ID:/szmk+A6 ぱぁぁぁぁる!
5chもぱーるでうごいています
5chもぱーるでうごいています
245デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 12:49:40.35ID:/arv21np youtubeぐらいならどっちでも
スクレイピングするならライブラリが揃ってるPythonが良いというのは定説
で、どっかのレンタルサーバ借りて動かす場合は
スクレイピングするんだったら結局のところ自分でrootもっててコンソールで自由に環境構築できるようなとこレンタルすると思うから
どっちでもかまわないと思う
ユーザー画面をPHPで作りたい場合でも、PythonでスクレイピングしてPHPで結果表示したっていいんだしな
あと、どうしても無料でやりたいって事ならPHPしかない
PHP+MySQLなら無料レンタルあるけど、Pythonは無料レンタルないんじゃないか?
Pythonやろうっていう人はだいたいAWSでしょ
スクレイピングするならライブラリが揃ってるPythonが良いというのは定説
で、どっかのレンタルサーバ借りて動かす場合は
スクレイピングするんだったら結局のところ自分でrootもっててコンソールで自由に環境構築できるようなとこレンタルすると思うから
どっちでもかまわないと思う
ユーザー画面をPHPで作りたい場合でも、PythonでスクレイピングしてPHPで結果表示したっていいんだしな
あと、どうしても無料でやりたいって事ならPHPしかない
PHP+MySQLなら無料レンタルあるけど、Pythonは無料レンタルないんじゃないか?
Pythonやろうっていう人はだいたいAWSでしょ
246デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 13:58:08.70ID:wLTbsCEV >>245 は? 自分でインストールすれば良いじゃん。
247デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 14:11:54.27ID:6BybGWmS248デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 15:45:46.89ID:/szmk+A6 >>245
Python動いて無料のレンタル、あるよ?
Python動いて無料のレンタル、あるよ?
249デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 15:58:22.99ID:ZI60L3FC Pythonってレンタルで動かさないとダメなん?
250デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 16:10:17.11ID:/szmk+A6 別に自前でもいいが
最悪、PCが文字通り炎上する。
最悪、PCが文字通り炎上する。
251デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 17:04:54.28ID:DgZK2/q+252デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 17:13:24.14ID:DgZK2/q+ 何のクソゲー作ればいいですか?
253デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 17:48:37.34ID:rLZBXCmM ドコモロ
254デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 18:35:28.98ID:/szmk+A6 >>253
Ω\ζ°)チーン
Ω\ζ°)チーン
255デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 18:58:28.90ID:ypm5ktrY 【検証】現役プログラマーは30万円の案件を何時間で出来るのか?
https://www.youtube.com/watch?v=rt_X6n9oWa4
エンジニアチャンネル粟島が、Ruby, YouTube API を使って、動画の情報を集める。
1時間で作ったので、時給30万円!
凡才プログラマーKBOY が、これに異を唱えて、情報を集めている
結局、30人ぐらいが応募して、数千円になってしまったらしい
https://www.youtube.com/watch?v=rt_X6n9oWa4
エンジニアチャンネル粟島が、Ruby, YouTube API を使って、動画の情報を集める。
1時間で作ったので、時給30万円!
凡才プログラマーKBOY が、これに異を唱えて、情報を集めている
結局、30人ぐらいが応募して、数千円になってしまったらしい
256デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 19:02:12.69ID:xgcscVfX ガチャ自動で回してくれるらしいね
257デフォルトの名無しさん
2020/09/10(木) 20:02:37.01ID:1NNvH1wy コーディングが1時間で終わっても検証やら仕様書書きやら
サポートやらで1週間じゃ終わらないよ。
サポートやらで1週間じゃ終わらないよ。
258デフォルトの名無しさん
2020/09/11(金) 00:33:21.50ID:NgiMWgk5 Pandas をインストールしたいのですが
10.0C++を要求する旨のエラーがでます。
何とかC++をインストールせずに
Pandasをインストールできないでしょうか。
numpyはネットにexeがあったのでできました。
10.0C++を要求する旨のエラーがでます。
何とかC++をインストールせずに
Pandasをインストールできないでしょうか。
numpyはネットにexeがあったのでできました。
259デフォルトの名無しさん
2020/09/11(金) 00:46:04.03ID:mO/56zJ0260デフォルトの名無しさん
2020/09/11(金) 06:15:24.63ID:/cTVelwp pandasを他の言語で書き直せば行けるぞ
261デフォルトの名無しさん
2020/09/11(金) 07:32:47.73ID:mXo424tk phpはだめなのか
スクレイピング
スクレイピング
262デフォルトの名無しさん
2020/09/11(金) 12:55:32.77ID:6t8AbGYw >>255
こういうのおもしろいね
こういうのおもしろいね
263デフォルトの名無しさん
2020/09/11(金) 14:42:27.29ID:cXwFx1fL ただのアフィカス
264デフォルトの名無しさん
2020/09/11(金) 18:20:56.53ID:ilkv1Jme cythonのインストールでvcvarsall.batがないといわれます。
実際にどこにもないのですが
2010年のvcredist_x86.exeを、実行しても
vcvarsall.batが作られません。
vcredist_x86.exeでは作られないのでしょうか
実際にどこにもないのですが
2010年のvcredist_x86.exeを、実行しても
vcvarsall.batが作られません。
vcredist_x86.exeでは作られないのでしょうか
265デフォルトの名無しさん
2020/09/11(金) 19:16:10.44ID:y+ypdiKB266デフォルトの名無しさん
2020/09/11(金) 21:36:31.49 pysimpleguiでタブの中にタブ
つまりsg.TabGroupのsg.Tabの中にsg.TabGroupをいれてみましたがエラーがでてしまいました
単にタブの入れ子は対応していないということでしょうか?
つまりsg.TabGroupのsg.Tabの中にsg.TabGroupをいれてみましたがエラーがでてしまいました
単にタブの入れ子は対応していないということでしょうか?
267デフォルトの名無しさん
2020/09/11(金) 23:09:41.39268デフォルトの名無しさん
2020/09/12(土) 12:48:19.27ID:wTmALidH conda installの後にたまに-q -y -cてついてるけど
それぞれの意味て何ですか??
それぞれの意味て何ですか??
269デフォルトの名無しさん
2020/09/12(土) 13:20:00.76ID:fXxqJwNP >>268
ggrks
ggrks
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 ★2 [お断り★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【雑談】暇人集会所part18
- 高市早苗「支持者の理解を得られないので台湾発言を撤回できない」 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
