当スレに★Python以外のプログラミング言語での回答類を書くべからず★
派生言語はそれぞれ専スレがあるのでそっち池。
「Ruby」「某言語では」をNGワード登録推奨。荒らしは、完全スルー放置が一番きらいです。
このスレッドは「お勉強」スレのほうには書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を、勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますので、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。
★エラーを解決したい場合は、
表示されてるエラー全文(勝手に省略やスクショうp等の横着クソ行為禁止)と、
実行環境(Pythonのバージョン・OSとIDEの種類とバージョン)をシッカリ書くこと。
【【【複数の連続半角スペースはなかったことになる・タブがうまく入らない5chの仕様】】】に注意!
Pythonの★ソースコードをそのまま5ちゃんにコピペすると、インデントが崩れてチヌ★ので
↓等の、いわゆるコードうp用サイトに貼ってこいください。
ttps://techiedelight.com/compiler/ Run Code機能あり。最近流行中?
ttp://ideone.com/ デフォ設定はC用のため言語選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
◇Python公式サイト◇ http://www.python.org/
◇まとめwiki◇ ttp://python.rdy.jp/wiki.cgi
〇前スレ〇 くだすれPython(超初心者用) その49【まず1嫁】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1595057607/
次スレは >>985 あたりが挑戦してくだしあ。(980過ぎて自動落ちは、無くなって久しい)
### END OF TEMPLATE ###
くだすれPython(超初心者用) その50【まず1嫁】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/08/27(木) 20:24:10.68ID:WXD9Eu8v959デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 09:33:41.17ID:iAmNdsxg ぽいじゃなくて数学
コンピューター = 計算機
プログラムってのは計算機にどういう計算をするか書いたもの
文字列やファイル操作とかなら直接数字を弄ることは少ないけれど
プログラミングを学ぶなら数学は付いて回ると思っていい
コンピューター = 計算機
プログラムってのは計算機にどういう計算をするか書いたもの
文字列やファイル操作とかなら直接数字を弄ることは少ないけれど
プログラミングを学ぶなら数学は付いて回ると思っていい
960デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 09:52:37.35ID:hiR4Fq2K961デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 10:20:03.38ID:hP8hKOry962デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 10:26:09.79ID:zJteNWK0963デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 10:32:21.86ID:zJteNWK0 >>952
デバッガやREPLの使い方は
リファレンスの調べ方、エラーの見方と合わせて最初に身につけるべき三大重要スキル
printと違ってステップ実行することでプログラムの動きを視覚的につかみやすくなる
デバッガやREPLの使い方は
リファレンスの調べ方、エラーの見方と合わせて最初に身につけるべき三大重要スキル
printと違ってステップ実行することでプログラムの動きを視覚的につかみやすくなる
964デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 10:38:40.59ID:P8/Oeovq 俺みたいに数学できないと、数学的知識や発想を使ったプログラムになると皆目わからない。
プログラミングが得意な人は基本数学も得意でしょ。
プログラミングが得意な人は基本数学も得意でしょ。
965デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 10:43:28.07ID:oFLj+i8c プログラミング覚えたところで英語数学できなかったらIT土方確定だけどな
966デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 10:53:14.06ID:3SfKc/fX プログラミングスクールでやる数学なんて大したことやらないだろうし、そこまで身構える必要ないでしょ
968デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 11:36:43.09ID:gZ39DCJs math.sqrtと三角関数ぐらいは必要だろう
地図データとか使ってて距離や角度を計算するってよくあるし
数学に苦手意識持ってると出来る仕事の範囲が狭まるってのはほんとそうだと思うよ。
数学要らない仕事がほとんどだと思うけど、
誰でも出来る、代わりが効く仕事だからSESとかで1束いくらで値段つけられちゃうし。
地図データとか使ってて距離や角度を計算するってよくあるし
数学に苦手意識持ってると出来る仕事の範囲が狭まるってのはほんとそうだと思うよ。
数学要らない仕事がほとんどだと思うけど、
誰でも出来る、代わりが効く仕事だからSESとかで1束いくらで値段つけられちゃうし。
969デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 11:53:04.63ID:/poWTTfA 最近の高校生は
数学で行列を習わないな
数学で行列を習わないな
970デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 12:16:08.77ID:4wnzZpYn 習う=覚えるとは違うので
世の中の半分は同じ授業を受けて1ミリも覚えてない理解できてないまま卒業してるよ
世の中の半分は同じ授業を受けて1ミリも覚えてない理解できてないまま卒業してるよ
971デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 13:40:25.82ID:RKtFr9bS 三角関数の計算問題とか苦痛でしかないけど
テスト前のJKとか普通にこなしてるしな
後で忘れるんだろうけど
テスト前のJKとか普通にこなしてるしな
後で忘れるんだろうけど
972デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 14:07:40.62ID:2i9War4e いや数学ならエクセルとかあるだろ
アプリを作りたいのに数学を覚えてる暇ない
アプリを作りたいのに数学を覚えてる暇ない
973デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 14:09:16.95ID:soxKUD38 プログラミングそのものを学ぶために必要な知識と
プログラムを使って解決したい問題領域の理解に必要な知識は別
汎用的に関数化されてるような数学知識よりもこの2つを区別できる基本的思考力のほうが遥かに重要
プログラムを使って解決したい問題領域の理解に必要な知識は別
汎用的に関数化されてるような数学知識よりもこの2つを区別できる基本的思考力のほうが遥かに重要
974デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 14:43:29.54ID:xKOaU25R Pythonに計算量の概念って要るの?
あれ競プロだけの知識かと思ってたわ
あれ競プロだけの知識かと思ってたわ
975デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 14:58:48.06ID:hiR4Fq2K >>974
pythonに限らずどんな言語だろうがプログラミングする上では意識すべきことだろ。
常識的な設計をすれば瞬間的に終わるようなものを、非効率なバカなロジックで書いて10秒待たされるようなことになれば、結果は間違っていなくても糞プログラムだよ。
pythonに限らずどんな言語だろうがプログラミングする上では意識すべきことだろ。
常識的な設計をすれば瞬間的に終わるようなものを、非効率なバカなロジックで書いて10秒待たされるようなことになれば、結果は間違っていなくても糞プログラムだよ。
976デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 15:02:42.43ID:hiR4Fq2K 補足。希にしか使わなくてその10秒が許容されるというのならそれでもいい。
ただ、高度な高速化なんてせずに普通にやれば速く動くはずのものを遅く動くようにしか書けなかったら、ダメプログラマだろう。
ただ、高度な高速化なんてせずに普通にやれば速く動くはずのものを遅く動くようにしか書けなかったら、ダメプログラマだろう。
977デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 16:22:52.11ID:xKOaU25R forを行列計算に置き換えて高速化したとしても可読性下がったら意味なくない?
競プロならどんなに読み辛くても早ければ正義だけどさ
競プロならどんなに読み辛くても早ければ正義だけどさ
978デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 16:35:36.42ID:gzagFIoh 機械学習、グラフィック、ゲーム、ロボット…
pythonがよく使われるユースケースに絞っても行列使わないとかありえないんだが
pythonがよく使われるユースケースに絞っても行列使わないとかありえないんだが
979デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 16:44:15.12ID:hiR4Fq2K >>977
for文でも速度的に問題なくてわざわざ可読性を下げるメリットがないケースは好きにfor文を使えばいい。
計算量の考慮が重要だと言うのは、何でもかんでも最速がベストという意味ではなく、速度要求と可読性その他の要件とをバランスよく考慮して適切な手法を選択するということだぞ。
for文でも速度的に問題なくてわざわざ可読性を下げるメリットがないケースは好きにfor文を使えばいい。
計算量の考慮が重要だと言うのは、何でもかんでも最速がベストという意味ではなく、速度要求と可読性その他の要件とをバランスよく考慮して適切な手法を選択するということだぞ。
980デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 16:47:49.42ID:aTlgt2Gj いやいや、最速がベストだろ。
981デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 16:55:45.74ID:RKtFr9bS ベクトルの内積求めるときに
わざわざ対角行列使ってると(たとえ0掛けてても)計算量増えないか?
dot積使った方が速くね?って思う
わざわざ対角行列使ってると(たとえ0掛けてても)計算量増えないか?
dot積使った方が速くね?って思う
982デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 16:56:52.34ID:gzagFIoh >>980
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
983デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 18:02:24.88ID:S/2e63FS アプリ側でこ速度改善なんてたかが知れてるから、基本可読性優先でいい
984デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 18:23:43.58ID:n8fCSc9i >>977
数理的な素養のある人が見ればむしろ行列計算の方が可読性上がることもあるんじゃない
数理的な素養のある人が見ればむしろ行列計算の方が可読性上がることもあるんじゃない
985デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 19:00:19.85ID:iAmNdsxg 可読性()言う奴の半数はゴミコード書くドカタ
可読性ガー言っとけば読解力やら諸々能力低い自分が許されると思ってる
可読性ガー言っとけば読解力やら諸々能力低い自分が許されると思ってる
986デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 19:06:25.32ID:gzagFIoh 素人かよ
987デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 19:44:29.70ID:dDrh0EkP >>985
ドヤ顔で誰もメンテナンスできないゴミコード量産して自分だけはスマートなコードを書いていると思ってそう
ドヤ顔で誰もメンテナンスできないゴミコード量産して自分だけはスマートなコードを書いていると思ってそう
988デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 21:55:17.39ID:gZ39DCJs 可読性と速さ、どっちを重要視したほうがいいかなんてのはどう考えてもケースバイケースで、正解なんか存在しない。
理系の研究者に弄ってもらうためのコードだったらforとかifの羅列よりも行列計算にまとめておいたほうがいいし、
かなりの疎行列を扱ってて行列計算だと全然速度出なくて困る場合は、速度アップを狙ってforループとかで書いたほうが良かったりもするし。
「アプリ側で速度向上なんてたかが知れてる」も明らかにケースに依る。
ベクトルの内積を計算するのに対角行列使う方法ってどんな方法なのか、興味あるので教えて欲しい。
たいてい行列計算って線形代数ライブラリを使って実装するし、線形代数ライブラリに
行列そのもの以外にベクトルもあって、ベクトルの内積、外積、ノルムぐらいは付いてるのが普通だし、
行列しかないライブラリでも、縦ベクトルをn行1列行列として作って、a.transpose() * bで計算するのがよくあるやり方じゃない?
理系の研究者に弄ってもらうためのコードだったらforとかifの羅列よりも行列計算にまとめておいたほうがいいし、
かなりの疎行列を扱ってて行列計算だと全然速度出なくて困る場合は、速度アップを狙ってforループとかで書いたほうが良かったりもするし。
「アプリ側で速度向上なんてたかが知れてる」も明らかにケースに依る。
ベクトルの内積を計算するのに対角行列使う方法ってどんな方法なのか、興味あるので教えて欲しい。
たいてい行列計算って線形代数ライブラリを使って実装するし、線形代数ライブラリに
行列そのもの以外にベクトルもあって、ベクトルの内積、外積、ノルムぐらいは付いてるのが普通だし、
行列しかないライブラリでも、縦ベクトルをn行1列行列として作って、a.transpose() * bで計算するのがよくあるやり方じゃない?
989デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 22:07:15.84ID:aTlgt2Gj スパース行列くらい扱えるだろ。
990デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 23:23:38.38ID:gZ39DCJs >>989
いや、それはそうなんだけどさ。
解析的に解くために行列にしたようなものだったら、
実際の数値計算では行列で扱う必要もない場合もあるわけで、
計算方法、実装方法を選ぶのは目的依存だから必ずしも一つの正解はないんじゃない、ということを言いたい。
RDBのテーブル設計で、テーブルを必ずしも正規化しきった形が実装の正解ではないのと同じで。
いや、それはそうなんだけどさ。
解析的に解くために行列にしたようなものだったら、
実際の数値計算では行列で扱う必要もない場合もあるわけで、
計算方法、実装方法を選ぶのは目的依存だから必ずしも一つの正解はないんじゃない、ということを言いたい。
RDBのテーブル設計で、テーブルを必ずしも正規化しきった形が実装の正解ではないのと同じで。
991デフォルトの名無しさん
2020/10/17(土) 00:18:06.54ID:DkSylr6A ていうかITの世界でも今や文系が牛耳ってるわけだし理系が土方なのは不変の真理なんじゃないか?
992デフォルトの名無しさん
2020/10/17(土) 01:02:22.12ID:KQ9ROz6p >>991
それはITという言葉を狭く捉えすぎか、理系という言葉を広く捉えすぎ。
別に理系信奉ではないんだけど、理系的アプローチでしか出来ないことってそれなりにあって、そのアプローチを出来る人材が不足しているのは恐らく間違いがない。
それはITという言葉を狭く捉えすぎか、理系という言葉を広く捉えすぎ。
別に理系信奉ではないんだけど、理系的アプローチでしか出来ないことってそれなりにあって、そのアプローチを出来る人材が不足しているのは恐らく間違いがない。
993デフォルトの名無しさん
2020/10/17(土) 07:45:47.24ID:dPJ220D1 理系な学科を卒業したってだけで
いわゆる文系脳なヤツも相当数混ざってるからな・・・
可読性と速度でモメてるおまいら
ちょっとでも他人がわかりづらいかも?と感じたら
とりまコメントかけ
できればユニバーサル英語でかけ
おk!
いわゆる文系脳なヤツも相当数混ざってるからな・・・
可読性と速度でモメてるおまいら
ちょっとでも他人がわかりづらいかも?と感じたら
とりまコメントかけ
できればユニバーサル英語でかけ
おk!
994デフォルトの名無しさん
2020/10/17(土) 10:05:55.87ID:1RQ0Wdhu くだすれPython(超初心者用) その51【まず1嫁】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1602896738/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1602896738/
995デフォルトの名無しさん
2020/10/17(土) 11:50:33.93ID:0qFIP5N2996デフォルトの名無しさん
2020/10/17(土) 13:01:15.96ID:Pewarzgb df.loc[df['a'] == df['b'], 'flag'] = True
みたいな感じで
df['a'] == df['b']
df['c'] == df['d']
の2条件が成立したらflag=Trueとしたいです
なにかうまい方法ないでしょうか?
みたいな感じで
df['a'] == df['b']
df['c'] == df['d']
の2条件が成立したらflag=Trueとしたいです
なにかうまい方法ないでしょうか?
997デフォルトの名無しさん
2020/10/17(土) 13:18:40.58ID:Pewarzgb998デフォルトの名無しさん
2020/10/17(土) 13:19:57.11ID:/Ip3Dsod and & && * 色々ある
999デフォルトの名無しさん
2020/10/17(土) 13:23:11.18ID:DSW3CJY2 >>985
速度と可読性のバランスの取れたコーディングができない素人の言い訳ですね
速度と可読性のバランスの取れたコーディングができない素人の言い訳ですね
1000デフォルトの名無しさん
2020/10/17(土) 13:27:50.02ID:/Ip3Dsod くだすれPython(超初心者用) その51【まず1嫁】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1602896738/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1602896738/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 17時間 3分 40秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 17時間 3分 40秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】10月の消費者物価3.0%上昇 [蚤の市★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★6 [BFU★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に [♪♪♪★]
- 【速報】10月の消費者物価3.0%上昇 ★2 [蚤の市★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」で最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」 [ぐれ★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★7 [BFU★]
- ドイツ銀行「円と日本国債、破壊的な資本逃避を警戒。トラス政権を彷彿とさせる」 [256556981]
- 【悲報】中国「高市早苗が謝罪しない限り、もう日本はパンダを見ることはないだろう」 [812874503]
- 中国「ごめんなさい😭日本さん和解して」高市「は?舐めてんのか?😡」日本人「高市さんカッコいい😍」 [441660812]
- 3大無能なやつの特徴、食べるのが遅い、歩くのが遅い
- 「間違いなくタカイチの頭の中には、サッチャーが試みたフォークランド成功体験が刻まれているはずだ」米国人が高市首相を分析 [487081228]
- 【悲報】「日本レコード大賞」、マジのガチで終わる [126042664]
