Visual Studio Code / VSCode Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/29(木) 01:02:32.67ID:Hqr1zwwE
Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ

公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/

開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans

更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/

前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1591844487/
2020/12/11(金) 10:23:25.89ID:mgnhflNE
実はコマンドのほうが簡単
2020/12/11(金) 10:53:32.31ID:lOyoJTqs
今初心者向けならgoとかのが良さげな気がする
2020/12/11(金) 10:53:38.71ID:vQm1aiEb
>>186
makeはどうすんの?
それともバッチファイル?

だったら、IDEのほうが一兆倍マシだな。w
2020/12/11(金) 11:00:14.51ID:sB/DlyJq
プログラミング外のことは必要になってから覚えれば良いだろ
2020/12/11(金) 12:46:56.44ID:mgnhflNE
>>191
初心者にはまだ必要ない
2020/12/11(金) 12:47:56.22ID:GmvdLZ1r
注目すべき焦点を見失い横道に逸れる人は何をやらせてもうまくいかないね経験的に言って
2020/12/11(金) 13:08:03.03ID:lG4wBz7K
そもそも、コマンドプロンプトで十分なプログラミング学習なのにC#ってのがミスマッチを感じるけどな。
pythonとかでよくない?
2020/12/11(金) 13:13:37.70ID:wNRcRVjm
>>195
プログラミングを教えたいんじゃなくてC#を教えたいんでしょ
2020/12/11(金) 13:17:52.70ID:KRNJ/98j
>>196
いきなり高級言語を教えると残念な人材に育つ
C言語を避けるな
2020/12/11(金) 13:22:56.24ID:puI9+1HX
>>197
逆に高級言語ある程度わかるようになってからでいいよC言語は
2020/12/11(金) 13:26:08.94ID:nEgtG7R6
>>197
質問者の要件や背景も確認せず>>197みたいな断言をしちゃう奴は残念な人材だと思うぞ
2020/12/11(金) 13:27:03.65ID:/AL4j9WO
YouTube で有名なJava 土方・T Umezawa の動画には、
メモ帳で、Java・C# みたいなシリーズがあった

C# 2020年版では、Visual Studio の有無について話している

C#プログラミング超入門 2020 Lv1 #1/12 環境構築
https://www.youtube.com/watch?v=byGAyOXnbtg&;list=PLJ86MSrhnFKUL7LnJk2XspN0uXwZr57I8
2020/12/11(金) 13:35:44.37ID:KRNJ/98j
>>199
断言していい
人材を潰すよりマシだ
2020/12/11(金) 13:37:18.61ID:sB/DlyJq
C言語を先に教えると人材が潰れないって根拠を出してくれ
203デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 13:38:07.43ID:hzc/ktXP
T Umezawaの人の動画、
鏡と鏡が向かい合ってるような映像あるけど
あれどういう意味?
204デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 13:39:28.45ID:hzc/ktXP
>>173>>177の答えは?
205デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 14:32:53.55ID:8oF88QNL
>>170
それなち
2020/12/11(金) 14:41:31.02ID:nNk/uFFH
>>179
基地外
2020/12/11(金) 15:20:29.67ID:VS8MdnGW
>>204
レンチ

いのち
2020/12/11(金) 15:32:01.25ID:59PG8A+J
老害ってこういう人の事を言うんだな
209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 19:37:57.50ID:s+Xx8Zn+
そもそもC言語も高級言語っていうねw
低レイヤーの部分に触れる言語=低級言語じゃないっつの
そんな観点じゃC++も低級言語
2020/12/11(金) 20:03:38.10ID:RI9UvvOD
FortranやAlgolが高級言語なのにCが高級言語じゃないわけないよな。
恣意的に用語の定義変えるのやめて欲しい。
The first significantly widespread high-level language was Fortran, a machine-independent development of IBM's earlier Autocode systems. Algol, defined in 1958 and 1960 by committees of European and American computer scientists, introduced recursion as well as nested functions under lexical scope. It was also the first language with a clear distinction between value and name-parameters and their corresponding semantics.[5] Algol also introduced several structured programming concepts, such as the while-do and if-then-else constructs and its syntax was the first to be described in formal notation – "Backus–Naur form" (BNF). During roughly the same period, Cobol introduced records (also called structs) and Lisp introduced a fully general lambda abstraction in a programming language for the first time.
https://en.m.wikipedia.org/wiki/High-level_programming_language
2020/12/11(金) 20:45:39.89ID:mTiuJfou
Eclipse の内部コード結構いじってたけど、プラグインとか作るのもかなり複雑で、わかりにくかった

TypeScript 今週からいじりはじめて、VS Code のエクステンションもちょろっとやってみただけだけど、
Eclipse の 100億倍楽だわ…、今までの苦労返して
2020/12/11(金) 20:46:11.74ID:qhT2NdrO
Algolの処理系はしらないけど、FortranやC++に比べてCのコンパイラは最適化部分除けば単純だと思うけどなあ。Cは明示的に呼び出した関数、明示的に確保したメモリしか使えないのだから、
C++とCってって天と地ほどの差があるでしょ。

>>196はプログラミングを教えたいのではなくC#を教えたいのではと言っているけど、
それであれば、元質問者にどのように使うC#なのかを説明してもらわないと回答ができないだろうね。
Unityなのか.NET CoreなのかWinFormsなのかで違ってくるし。
C#の文法だけ、ということなら、C# Interactiveとか Xamarin Workbookとかも選択肢としては出てくるかもね。
2020/12/11(金) 21:28:11.56ID:mTiuJfou
ふと見たら VS Code のディレクトリに vulkan の dll あるね
サクサク動くと思ってたけど、どこで vulkan 使ってるんだろ
Electron > Chromium が使ってるだけ?
2020/12/11(金) 21:36:37.14ID:DX91wph8
>>211
Javaを使う時間は損失と考える
2020/12/11(金) 23:21:21.37ID:pw+YdtvI
9割愚痴なのによくそこまでああでもないこうでもないとか言えるよな
ここが自分の知識を披露する場だとか思ってんのかね
2020/12/11(金) 23:35:40.22ID:cbbOPtz8
雑談に意味を求めるタイプ?
2020/12/12(土) 02:07:44.37ID:gtDTcDXc
できればお金も求めたい
2020/12/12(土) 02:35:03.50ID:z/xkFeBM
>>216
ここは雑談スレではない
2020/12/12(土) 08:04:17.50ID:g8YdUIG2
November 2020 (version 1.52)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_52
220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 08:22:40.81ID:D0KYkpwQ
スレと関係無いことを書き込むこと?
2020/12/12(土) 09:54:59.53ID:/bNhRWKS
手書きでメモ書ける Extension ないかな
マークダウンにクリップボード画像を貼り付けられるようなやつはくさるほどあったから、別アプリで書いて代用が良いだろうか
222デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 11:30:47.12ID:V8mJx6pP
>>220
それはスレチ
223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 11:34:24.72ID:D0KYkpwQ
>>222
合ってんじゃないかよ!!
2020/12/12(土) 16:40:28.07ID:gtDTcDXc
vscodeのGithubアカウント切り替えるのめんどくさすぎて、githubデスクトップ使うことにしたわ。
2020/12/12(土) 16:51:54.61ID:X7fFKu4e
GitHubは複垢禁止だけどな
2020/12/12(土) 17:13:39.44ID:i3E+GXGS
それな
2020/12/12(土) 17:14:24.45ID:MBRKnJjP
複垢禁止だけど仕事でプライベート垢名晒したくない
2020/12/12(土) 17:30:29.13ID:gtDTcDXc
なにー!
2020/12/12(土) 17:51:43.80ID:5e/QhMJj
仕事とプライベートは別人だからセーフ
2020/12/12(土) 17:59:55.17ID:/bNhRWKS
https://github.com/microsoft/vscode/issues/79760

これやってくれりゅ extension ある?
くせでエディタタブダブルクリックしちゃう
2020/12/12(土) 18:57:05.22ID:gtDTcDXc
vscodeでJupiterはまだまだ使いにくいな
232デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 02:10:22.14ID:3BYpAKtx
>>202
C言語なら俺に聞け、の1スレの1だが何か?
頭の中でコンパイルしてh/wの動きが見えるからだ。
233デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 02:14:01.58ID:3BYpAKtx
flutter channel 変えてflutter upgrade後、device選択触らないとrestart demon来ないの直して
2020/12/13(日) 02:48:58.92ID:hB6R2erM
>>232
そのスレの1は俺だよ
勝手に騙るな
2020/12/13(日) 03:47:19.60ID:17gHgA0W
いや俺だ。いい加減にしろ偽物ども
2020/12/13(日) 03:52:05.90ID:QWQrj2BD
俺ではないぞ
2020/12/13(日) 04:02:25.28ID:OupzbFpK
わたすが本物だす
238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 04:28:10.04ID:3BYpAKtx
コテ何か知ってる?
2020/12/13(日) 04:38:23.73ID:mLnt5SHo
2020/12/13(日) 05:24:27.19ID:MgyRJhoP
>>232
アセンブラはやらなくてもいい?
2020/12/13(日) 06:36:00.62ID:tmfG6SdB
>>240
アセンブラはごく一部の仕事でやるか、学校でコンピューターの仕組みを学ぶために使うくらいでしょ
社会に出てから使う当てもないアセンブラを教え込むことはないだろ
2020/12/13(日) 06:53:11.60ID:dYIfPsby
ハード屋になるならともかくソフト屋になるならアセンブラより英語を勉強した方がいいぞ。
2020/12/13(日) 07:45:28.85ID:MgyRJhoP
>>241-242
そうですか。
サンクス。
2020/12/13(日) 07:45:32.86ID:WtRq3nlP
まず半田付けの練習やオシロスコープの取り扱いに慣れた方がいい (嘘
2020/12/13(日) 08:31:12.72ID:KSUvKC6i
>>240
実際動かさずとも小規模マイコンで雰囲気だけ知っててもいいとは思うけど。
アセンブラというよりハードの叩き方みたいな話も含むからそこはC言語でも良さげ。
お手軽マイコンっつってもArduinoですら最初に見るのはスケッチと呼ばれる実はC++。
アセンブラで書くぞーって環境揃えるのが面倒かもね。Cのインラインで遊ぶのが簡単かも。
2020/12/13(日) 09:27:23.99ID:jPq1T1Xg
基礎を学ぶならいきなりCじゃなくてまずはアセンブラ
そう言ってハンドアセンブラから経験させられた苦い思い出
2020/12/13(日) 09:35:17.54ID:mAwjQrHr
>>230
そのissue末尾から飛べる要望スレでいくつか代替案が出てるけど、どれもショートカットキー割り当てだから、タブのダブルクリックで実現は本体で対応してくれないと無理なのかな?
https://github.com/microsoft/vscode/issues/16927#issuecomment-441682596
https://github.com/microsoft/vscode/issues/16927#issuecomment-589926993
2020/12/13(日) 18:13:52.49ID:EpHdNzxH
>>247
ありがとう
こういう長いスレッドってどこに答えがあるかわかりにくいから TLDR; を言ってくれるとすごく助かる
2020/12/13(日) 22:28:08.42ID:bSx7ciZe
組み込みの新刊が出た!

Webで使えるmrubyシステムプログラミング入門、近藤宇智朗、2020/11/25

宇宙開発などの組み込み用、Lua, Squirrel の代替になる。
Ubuntu 18.04, C99 対応
2020/12/13(日) 22:46:52.69ID:E31xy0lw
宇宙企画だと?
2020/12/13(日) 23:48:35.01ID:17gHgA0W
宇宙飛行士ご愁傷様wwww
2020/12/13(日) 23:57:18.49ID:32NZ9mrj
特定の文言を指定した色で表示させるには如何すれば良いですか
2020/12/14(月) 13:59:02.81ID:TzG7FaQm
epub-builder に依存を持つプロジェクトを RLS 入りの VSCode で
開いているとこのようなエラーがでました。

failed to run custom build command for `bzip2-sys v0.1.9+1.0.8`

ビルドスクリプトの中で gcc を呼んでいるクレートに関してこのような
エラーになっている様子です。
シェルから cargo を呼出す分にはチェックもビルドも通ります。
どのような対策がとれるでしょうか?

ちなみに環境は
OS: Microsoft Windows 10 Home (64bit 版) 10.0.18363 ビルド 18363
VSCode のバージョン: 1.52.0
RLS のバージョン: v0.7.8

$ rustup toolchain list
stable-x86_64-pc-windows-gnu (default)
1.41.0-x86_64-pc-windows-gnu

$ rustup component list --installed
cargo-x86_64-pc-windows-gnu
clippy-x86_64-pc-windows-gnu
rls-x86_64-pc-windows-gnu
rust-analysis-x86_64-pc-windows-gnu
rust-docs-x86_64-pc-windows-gnu
rust-mingw-x86_64-pc-windows-gnu
rust-src
rust-std-wasm32-unknown-unknown
rust-std-x86_64-pc-windows-gnu
rustc-x86_64-pc-windows-gnu
rustfmt-x86_64-pc-windows-gnu
2020/12/14(月) 21:09:01.27ID:azJFdSYk
GistPad で書いたメモ書きの履歴(Git のヒストリー)ってどこで見れます?

Gist のサイト上では見れますけど、ぱっと確認できる方法ありますか?
ワークスペース切り替えずに確認出来ますかね
2020/12/14(月) 22:21:23.41ID:/C6Cmu9V
>>249
mruby ではなくて、フルセットの ruby がコンパイルできたら役に立つと思うのですが、どうして mruby なんですかね?
2020/12/14(月) 23:08:32.90ID:idunPud3
>>253
clにパスが通ってないだけ。
ccはwinではmsvc使う。vscode関係ない。
2020/12/14(月) 23:37:58.51ID:ocW4W0Cg
>>256
cl というか -gnu のほうのツールチェインを使っているので gcc が使われるはずだと思っていて
それにはパスが通っていることを確認できていますし、
コマンドプロンプトからは cargo でビルドできているんですが、
なんらかの理由で cl を使うようになっているという意味でしょうか?

そうだとするとその特有の設定は VSCode のどこかの設定なはずだと思うんですが、
私は何か考え違いをしているんでしょうか。
258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 00:19:34.66ID:meJtkVxW
>>255
自分で答え言ってるがフルセットのrubyが動かない環境だから
rubyにかぎらず、リソースが少ない環境でスクリプト言語を動かす試みはいくつもあるが
上手くいってないのは、ほとんどGC絡み
2020/12/15(火) 00:24:20.09ID:XduXE6Yc
>>255
フルセットのRubyはUNIXにべったり依存していて、OSのない環境では動かない
とはいえそんな貧弱な環境でRubyを使うニーズと意義があるのか?といえば、実際全くなくて全く使われてない
役所や企業から支援金を貰うためだけにやってるプロジェクトだよ
2020/12/15(火) 00:25:54.88ID:cZJnynS7
>>258
タイトルはwebでより、宇宙での方が
ふさわしいな
2020/12/15(火) 01:27:47.12ID:cTRY0FQu
リソースの限られた環境でのスクリプティングだと Lua が強すぎるんだよな。
将来に何があるかわからんから選択肢があることは基本的には良いことだと
は思うけど、 mruby は ruby の資産 (書かれたコード) をそれほど利用できるわけでもないし、
ruby に慣れた人にとってはちょっと使いやすいという以外の利点は思いつかない。
まあそれが大きな利点だと思うような場面もあるんだろう。
2020/12/15(火) 04:41:45.18ID:vYGb7HVK
ゲーム開発でも、シナリオ処理などに、Lua, Squirrel を組み込むから、
mruby なら、かなり作りやすくなる

宇宙開発・軍事・産業機器にも、Luaよりは、mrubyの方が良さそう
2020/12/15(火) 05:01:11.66ID:vYGb7HVK
>>253
漏れは、Windows版 Ruby on Rails でも、
MSYS2/MinGW をインストールしなかったら、コンパイルできなかった。
拡張機能のコンパイルも出来なかった

結局、今はWindowsをあきらめて、WSL2, Ubuntu 18.04 で、Railsを使っている。
VSCode には、Remote WSL があるから使える
2020/12/15(火) 07:47:38.41ID:gQh/3Vfu
GistPad の Scratch Notes ってどういう使い方?

ファイル名が日付になるし、普通にその日勉強した内容とかメモってるんだが、コンテキストメニューに出てくる Clear Scratch Notes ってのみてビビった。
定期的に全部消して掃除するような一時データってこと?
2020/12/15(火) 08:33:38.00ID:gQh/3Vfu
VS Code の Extension のデバッグに便利な Extension ってないですか?

Extension がエラーはいたときに、Help > Toggle Developer Tools で一応スタックトレース見れるけど、
ファイル名と行数かいてあるところ全部にコードジャンプできるわけじゃないし、なんかちょっと見づらい。
2020/12/15(火) 08:49:18.40ID:gQh/3Vfu
あと、今開いてる タブが、どの Extension によって管理されてるのかもなんか見れる方法ないかな。
Developer Tool で inspect しても、monaco editor のクラスってことしかわからない
2020/12/15(火) 17:08:31.98ID:BqxdAbw0
>>257
そもそもビルド環境は?
mingw64入れた?
codeの統合ターミナルからmsysに入ってからコマンド叩いた?
rustc-*_*-pc-windows-gnuはrustc動かすのに必要なGNU toolchainしか含んでないよ。

>failed to run custom build command for `bzip2-sys v0.1.9+1.0.8`
エラーメッセージこれだけ?
cargoが吐く無駄に長いメッセージ見えてない?
268253
垢版 |
2020/12/15(火) 17:42:08.54ID:cTRY0FQu
>>267
実行環境は >>253 です。
加えて MinGW64 は MSYS2 上で入れていてそれにパスも通ってます。
何度も繰り返すようですがコマンドプロンプトからは cargo でプロジェクトの build も check もエラーなく通る状態です。
MSYS2 のシェル (bash) 上でも問題は起こっていません。
VSCode で開いたターミナルでビルドしても問題なしです。

Rust Language Server 経由のときにその一文だけのエラーになるのです。

VSCode に慣れていないのでよくわかっていないのですが、
もし詳細なエラー内容を見る方法があるのならば試してみますので指示をください。
269263
垢版 |
2020/12/15(火) 22:29:05.31ID:vYGb7HVK
例えば漏れは、Code Runner という拡張機能を使っているけど、

これは、Windows では正常に動くけど、
WSL2, Ubuntu 18.04 では文字化けする

拡張機能の作者が、Windows/Linux の両方に対応していない。
こういう作者は多いと思う

それか、拡張機能の設定ファイルで、変えられるのかも知れないけど
2020/12/15(火) 22:34:20.19ID:8dCHPxCQ
いやいや漏れって
2020/12/15(火) 22:35:28.14ID:kPen1sv7
いつものRuby君でしょ
272263
垢版 |
2020/12/15(火) 22:40:59.71ID:vYGb7HVK
Windows のログファイルは、どこかに無いの?

それと、拡張機能の設定・使い方を調べた方が良いかも。
無理なら、それをあきらめるとか
2020/12/15(火) 23:08:14.27ID:ZaejiSDP
早く死なねえかなこいつ
2020/12/16(水) 06:10:28.19ID:bL6cmU/8
お前が死んでもいいんだぞ
2020/12/16(水) 06:21:21.87ID:HDm99aoy
Rubyは教祖様に倣ってemacs使うべき
敵対するMS製のエディタを使うなんてとんでもない話だ
276デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 06:27:06.65ID:1NdAhqFL
rubyガイジが消えるだけで平和になるのは確か
無駄に自己顕示欲強いし
2020/12/16(水) 07:39:36.43ID:cm+a2Cp0
>>276
同感。
自己顕示欲強いんだからコテつけてくれると助かるんだが、NGされたくないのかつけてくれないのが尚更鬱陶しい。
2020/12/16(水) 08:28:45.87ID:m0hDrkol
matz「マイクロソフトを嫌っていたのではない、われわれが嫌われていたのだ(キリッ
279デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 09:02:25.95ID:QjsU3yf2
>>269
Linux側に、locale用のpackageを入れて設定している?
wslで最初に用意されるlinuxは最小限構成だからi18n関連は入ってないぞ
280デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 10:09:52.74ID:1NdAhqFL
>>277
マジでコテはつけてほしいわ
大体はトンチンカンなこと書いてるか「rubyでは」とかそもそもスレチなこと語り出すからな
2020/12/16(水) 10:22:22.45ID:M8DPO2Hy
rubyなんか使わんだろうからrubyをNGワードで問題ないだろ
2020/12/16(水) 10:40:42.17ID:76ec58RM
rubyが有名になるのは仕方ない
日本からオープンソース製品が他にも出ないと
2020/12/16(水) 11:04:24.27ID:wthiTxV+
ヘルスバーグを日本人ってことにすればOK
2020/12/16(水) 11:55:50.05ID:IsPNkZBI
>>259
>役所や企業から支援金を貰うためだけにやってるプロジェクトだよ
なるほどwwwww
組み込み向けだとmalloc/GCフリーだったりするのかな
指定のメモリ容量内で動作することを保証できるとか
285263
垢版 |
2020/12/16(水) 12:26:47.08ID:IVFLa33f
>>279
WSL2, Ubuntu 18.04 で、日本語ロケールと、man コマンドの日本語化もやった

sudo apt install language-pack-ja
sudo apt-get install manpages-ja manpages-ja-dev

printenv LANG
ja_JP.UTF-8

WSL が、Code Runner の作者の想定外か、
ひょっとしたら、設定で出来るのかも知れないけど
2020/12/16(水) 12:29:20.05ID:O9znQhez
英語のほうが良くないか。血迷ったときに検索してヒットしやすいわ。
287263
垢版 |
2020/12/16(水) 13:50:45.25ID:IVFLa33f
WSL2, Ubuntu 18.04 で、
普通に、bash 端末から、ruby a.rb みたいに実行すれば、文字化けしない

拡張機能のCode Runner で直接、
a.rb 内のコード片を、右クリックして実行すると文字化けする

端末に直接出力すると、たぶん、Windows の文字コード変換機能が動作しないのだろう

拡張機能の設定ファイルで、文字コードを指定できるかも知れないけど
2020/12/16(水) 13:58:56.32ID:2c+prgNQ
ruby をNG登録しとくと捗るぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況