Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1591844487/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/29(木) 01:02:32.67ID:Hqr1zwwE
635デフォルトの名無しさん
2021/01/14(木) 08:54:45.18ID:o1le/l4g MS謹製エディタのスレで何言ってんだこいつ…
636609
2021/01/14(木) 09:48:46.56ID:9aZMy7Uh >>633
デスクトップにあるショートカットを以下にしたら、ダブルクリックで起動できた!
ただし、右クリックメニューから、VSCode で開くことは出来なくなった。
なぜなら、リンク先を開こうとするから
リンク先
C:\Windows\System32\wsl.exe code .
作業フォルダ
\\wsl$\Ubuntu-18.04\home\ユーザー名\proj
デスクトップにあるショートカットを以下にしたら、ダブルクリックで起動できた!
ただし、右クリックメニューから、VSCode で開くことは出来なくなった。
なぜなら、リンク先を開こうとするから
リンク先
C:\Windows\System32\wsl.exe code .
作業フォルダ
\\wsl$\Ubuntu-18.04\home\ユーザー名\proj
637デフォルトの名無しさん
2021/01/14(木) 11:05:46.80ID:OTV127Vp >>634
基地外
基地外
638デフォルトの名無しさん
2021/01/14(木) 11:08:45.64ID:MboREI0+ >>602
じゃ、お前はエクステンションの話題一切禁止な
じゃ、お前はエクステンションの話題一切禁止な
639デフォルトの名無しさん
2021/01/14(木) 18:03:40.59ID:IXoSblLQ VSCode重すぎる
スクリプト言語でエディタ書くなよ
GUIも軽くしろよ
スクリプト言語でエディタ書くなよ
GUIも軽くしろよ
640デフォルトの名無しさん
2021/01/14(木) 19:10:40.35ID:W0kQzSSG 嫌なら使うなこのスレに来るなメモ帳でも使ってろ
641デフォルトの名無しさん
2021/01/14(木) 21:10:53.63ID:3pURprjs プロはvi
642デフォルトの名無しさん
2021/01/14(木) 22:34:19.17ID:bf8JVc72 いや、Emacs!
643デフォルトの名無しさん
2021/01/14(木) 23:06:39.02ID:S/Gu53k9 >>642
キモ!
キモ!
644デフォルトの名無しさん
2021/01/14(木) 23:42:26.41ID:3pURprjs すまん
やっぱBorlandのBriefが一押しだわ
やっぱBorlandのBriefが一押しだわ
645デフォルトの名無しさん
2021/01/14(木) 23:54:41.25ID:vNLS4xfp いやBriefは元々の開発元のUnderware社って社名がセットだろ
646デフォルトの名無しさん
2021/01/15(金) 06:04:13.19ID:gyKVi+6i ソーデスネー
647デフォルトの名無しさん
2021/01/15(金) 10:06:32.37ID:e7SJpd73 質問です
文字列を選択して
Ctrl(⌘)+Dでカーソル増やしていくとき
大文字小文字が無視されるようなんだけど
無視しないようにする設定はどこにありますか?
文字列を選択して
Ctrl(⌘)+Dでカーソル増やしていくとき
大文字小文字が無視されるようなんだけど
無視しないようにする設定はどこにありますか?
648デフォルトの名無しさん
2021/01/15(金) 10:42:05.05ID:wA9mg7tM 「無視される」とは?
649デフォルトの名無しさん
2021/01/15(金) 11:44:46.97ID:kBjpuFeV 大文字小文字を区別するかしないかって意味では
そんな設定知らないけど、普通は区別してるよね
そんな設定知らないけど、普通は区別してるよね
650647
2021/01/15(金) 13:31:33.35ID:e7SJpd73 たとえば
1. neet
2. neet
3. Neet
4. neet
と書いてあって
最初のneetを選択して⌘Dしていくと
3番目も選択されてしまうということです
1. neet
2. neet
3. Neet
4. neet
と書いてあって
最初のneetを選択して⌘Dしていくと
3番目も選択されてしまうということです
651デフォルトの名無しさん
2021/01/15(金) 13:45:25.82ID:zzIMoQ+a Mac版固有の問題かな?
Win x64版では問題ない
Win x64版では問題ない
652デフォルトの名無しさん
2021/01/15(金) 13:53:55.04ID:tYA2RA+/ Alt+c は? 今PCの前にいないから試してないけど
https://qiita.com/12345/items/64f4372fbca041e949d0
https://qiita.com/12345/items/64f4372fbca041e949d0
653デフォルトの名無しさん
2021/01/15(金) 14:02:29.90ID:XUTt98Ul654デフォルトの名無しさん
2021/01/15(金) 16:40:59.20ID:Nc36izQP markdownでエディタのカーソル位置にあるヘッダを、outlineでハイライトさせることは可能?
655デフォルトの名無しさん
2021/01/16(土) 00:33:34.07ID:4EkW6U+N Vz Editor
656デフォルトの名無しさん
2021/01/16(土) 00:37:43.66ID:4EkW6U+N Air M1でXcodeとVSCodeのconsoleの表示速度測ってみたら、VSCodeが3倍近く速かったw
Appleは自社アプリで何負けてんだwww
Appleは自社アプリで何負けてんだwww
657デフォルトの名無しさん
2021/01/16(土) 00:56:06.35ID:Ct7gHCcE そらXcodeはIDEだしな
658デフォルトの名無しさん
2021/01/16(土) 05:34:00.70ID:4EkW6U+N >>657
それ関係無いわー
それ関係無いわー
659デフォルトの名無しさん
2021/01/16(土) 11:16:30.54ID:haZmUiAy 関係あるだろ。
大袈裟に言えばMSペイントとphotoshopの起動時間比べるようなもんだ
大袈裟に言えばMSペイントとphotoshopの起動時間比べるようなもんだ
660デフォルトの名無しさん
2021/01/16(土) 11:49:26.19ID:dSKRCoto consoleの表示速度って書いてあるのに、なんで起動速度の比較だと思うの
661デフォルトの名無しさん
2021/01/17(日) 06:51:50.53ID:PUgKv4a6 >>653
ありがとー
ありがとー
662デフォルトの名無しさん
2021/01/17(日) 07:01:31.85ID:tadVuQwy >>656
Rosettaの凄さをXcodeで自虐アピール
Rosettaの凄さをXcodeで自虐アピール
663デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 18:39:10.40ID:9XB5WS0e code-snippetsファイルにもスニペットを適用して編集したいのですが、単に「code-snippets.json」を作っても働きません
どうしたら使えるのでしょうか?
どうしたら使えるのでしょうか?
664デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 20:29:47.09ID:t+HPTeDF extension作る際、
アンインストールすると実行されるハズのpackage.json のscriptのvscode:uninstall って機能してないよね?
簡単なnodeスクリプト書いても実行されないし、ダウンロード数が多い同機能使った拡張でも実行されてないんよね...
アンインストールすると実行されるハズのpackage.json のscriptのvscode:uninstall って機能してないよね?
簡単なnodeスクリプト書いても実行されないし、ダウンロード数が多い同機能使った拡張でも実行されてないんよね...
665デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 20:37:02.80ID:SWjJq3al https://github.com/microsoft/vscode/issues/44552
スクリプトはVS Codeを再起動した後にのみ実行されることになっています(リロードではありません)。再起動とは、VS Codeのシャットダウンと起動のことです。restartはそういう意味だと思い込んでいました。TPIの説明とフックのドキュメントを更新します。
再起動後にスクリプトを実行するのは意図的なものです。アンインストールした拡張機能を実行しているウィンドウがないことを確認してからスクリプトを実行することもできますが、これには共有プロセスでのウィンドウ管理が必要です。
私は、拡張機能の作者がこの戦略でいいのかどうかを見てから、狂ったように実装する前にフィードバックを待つことにしています。
スクリプトはVS Codeを再起動した後にのみ実行されることになっています(リロードではありません)。再起動とは、VS Codeのシャットダウンと起動のことです。restartはそういう意味だと思い込んでいました。TPIの説明とフックのドキュメントを更新します。
再起動後にスクリプトを実行するのは意図的なものです。アンインストールした拡張機能を実行しているウィンドウがないことを確認してからスクリプトを実行することもできますが、これには共有プロセスでのウィンドウ管理が必要です。
私は、拡張機能の作者がこの戦略でいいのかどうかを見てから、狂ったように実装する前にフィードバックを待つことにしています。
666デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 21:44:33.41ID:t+HPTeDF それももちろん見ててアンインストール、vscode終わる。
また、起動しても実行されないんだよねー
また、起動しても実行されないんだよねー
667デフォルトの名無しさん
2021/01/21(木) 22:01:14.62ID:/8Y0ih1k 恐れを知らない戦士のように
振る舞うしかない
アンインストール
振る舞うしかない
アンインストール
668デフォルトの名無しさん
2021/01/22(金) 01:44:44.86ID:vSmxrnot C# 9.0の新機能使うとシンタックスハイライトが酷いことになるな
どうにかならんのかこれ
どうにかならんのかこれ
669デフォルトの名無しさん
2021/01/22(金) 02:37:00.74ID:+Um8jznX 新機能だけじゃ伝わらん
670デフォルトの名無しさん
2021/01/22(金) 14:38:33.05ID:ohubt8QM vscodeでc#?
671デフォルトの名無しさん
2021/01/22(金) 14:53:05.47ID:+Um8jznX >>670
最近よく使ってる
最近よく使ってる
672デフォルトの名無しさん
2021/01/22(金) 20:53:01.34ID:sEvyIdx/ ローカルでgitを使っていて、何度かコミットをしたことがあるのですが、
Aという目的で数ファイルのコードを触っている時に
Bの目的でコードも数ファイル変更しました。
本当はAの関連ファイルだけでコミットしたいのですが、
Bの関連ファイルもコミットしてしまうことになってしまいます。
Aの関連ファイルだけコミット名をつけてコミットしたいのですが、できるでしょうか?
Aという目的で数ファイルのコードを触っている時に
Bの目的でコードも数ファイル変更しました。
本当はAの関連ファイルだけでコミットしたいのですが、
Bの関連ファイルもコミットしてしまうことになってしまいます。
Aの関連ファイルだけコミット名をつけてコミットしたいのですが、できるでしょうか?
673デフォルトの名無しさん
2021/01/22(金) 20:55:25.93ID:ea4dc+y4 >>672
VSCode関係ないが、Aの関連ファイルだけstageしてコミットすりゃいいだけ
VSCode関係ないが、Aの関連ファイルだけstageしてコミットすりゃいいだけ
674デフォルトの名無しさん
2021/01/23(土) 02:49:38.86ID:DFDQV2XG675デフォルトの名無しさん
2021/01/23(土) 05:33:14.17ID:85pVU2sh なごむなー
676デフォルトの名無しさん
2021/01/23(土) 08:54:37.67ID:1s26T4t2 なごむわー
677デフォルトの名無しさん
2021/01/23(土) 09:00:18.95ID:ft3/Mk2P VSCode「Come on Stage!」
File A「I'm on Stage!」
VSCode「Commit!」
File A「Commited!」
うん、だいたいあってる
File A「I'm on Stage!」
VSCode「Commit!」
File A「Commited!」
うん、だいたいあってる
678デフォルトの名無しさん
2021/01/23(土) 10:25:48.03ID:MUxSQoqh > ステージに上らせて、
表現が若々しく和むわー
表現が若々しく和むわー
679デフォルトの名無しさん
2021/01/23(土) 10:55:15.72ID:7XY0c047 ラッセラーラッセラー🎵
680デフォルトの名無しさん
2021/01/23(土) 11:12:30.44ID:ft3/Mk2P __
|・∀・|ノ よい
/|File|┐
/ STAGE
""""""""""""""""""
__
((ヽ|・∀・|ノ しょっ
|File| ))
||
STAGE
""""""""""""""""""
|・∀・|ノ よい
/|File|┐
/ STAGE
""""""""""""""""""
__
((ヽ|・∀・|ノ しょっ
|File| ))
||
STAGE
""""""""""""""""""
681デフォルトの名無しさん
2021/01/23(土) 11:46:24.70ID:8o0/sqxG かわいい
682デフォルトの名無しさん
2021/01/24(日) 17:37:18.97ID:0pncdYik Windows10で使っているZip版のVSCodeを
Virtual Box内のUbuntuでも同じ設定と拡張機能で使い回しをしたいのですが、
どうすればできますか?
設定だけならsetting.jsonをUbuntuのCode内に置けばいいとのことですが
拡張機能の方も同じのにしたいなと・・・
Virtual Box内のUbuntuでも同じ設定と拡張機能で使い回しをしたいのですが、
どうすればできますか?
設定だけならsetting.jsonをUbuntuのCode内に置けばいいとのことですが
拡張機能の方も同じのにしたいなと・・・
683デフォルトの名無しさん
2021/01/24(日) 17:44:22.84ID:UzO6sPYv Settings Sync
684デフォルトの名無しさん
2021/01/24(日) 17:56:36.56ID:0pncdYik685デフォルトの名無しさん
2021/01/24(日) 18:41:39.27ID:IPuBzQaR Setting Syncという名前の拡張機能が公式化した訳じゃない
SettingをSyncする機能が公式の機能として追加されただけ
SettingをSyncする機能が公式の機能として追加されただけ
686デフォルトの名無しさん
2021/01/24(日) 22:37:27.93ID:0pncdYik687デフォルトの名無しさん
2021/01/24(日) 23:33:52.07ID:aUSTwjQq688デフォルトの名無しさん
2021/01/25(月) 10:50:21.50ID:uLDe0yH5 >>687
今確認してみたところ、最新版ですとちゃんとSyncの欄がありました;
どうやら私が手動アップデートを失敗していたみたいです
おかげ様でZip版でもできそうです
教えて頂きありがとうございます!
今確認してみたところ、最新版ですとちゃんとSyncの欄がありました;
どうやら私が手動アップデートを失敗していたみたいです
おかげ様でZip版でもできそうです
教えて頂きありがとうございます!
689デフォルトの名無しさん
2021/01/25(月) 11:06:53.91ID:mMq6O8/K hello.d.ts から、hello.js へコードジャンプする方法ってありますか?
3rd party library を import した場合に、直接ソースコード読みたいんだけど、
@types をインストールしてると、go to implementation とか、 go to definition とかやってみても
タイプ定義に飛ばされる…。
あと、タイプ定義のない .js ファイルをそのままインポートしたときも、コードジャンプできないです…。
3rd party library を import した場合に、直接ソースコード読みたいんだけど、
@types をインストールしてると、go to implementation とか、 go to definition とかやってみても
タイプ定義に飛ばされる…。
あと、タイプ定義のない .js ファイルをそのままインポートしたときも、コードジャンプできないです…。
690デフォルトの名無しさん
2021/01/25(月) 11:46:22.29ID:nNLC+EaJ ないよ!
691デフォルトの名無しさん
2021/01/25(月) 14:37:16.67ID:mMq6O8/K >>690
いやん!ほんとはやりかた知ってるんでしょ!教えて!
いやん!ほんとはやりかた知ってるんでしょ!教えて!
692デフォルトの名無しさん
2021/01/26(火) 02:00:44.88ID:2xeY+quj しょうがないにゃー
693デフォルトの名無しさん
2021/01/26(火) 05:59:13.06ID:57I2MP5m 教えへんのかーい!
694デフォルトの名無しさん
2021/01/27(水) 08:56:09.52ID:wM3BeHhY 教えて下さい
検索結果にF4でジャンプしたらプレビュー表示する設定はありますか?
最近になってジャンプして開いたファイルが常に保持されるようになってしまいました
ちなみにマウスでクリックして開いたファイルはプレビュー表示されるようです
検索結果にF4でジャンプしたらプレビュー表示する設定はありますか?
最近になってジャンプして開いたファイルが常に保持されるようになってしまいました
ちなみにマウスでクリックして開いたファイルはプレビュー表示されるようです
695デフォルトの名無しさん
2021/01/27(水) 18:59:50.23ID:Jj6qQyMc 拡張の開発者ってこのスレに居る?
寄付ってどうやって募ってる?
寄付ってどうやって募ってる?
696デフォルトの名無しさん
2021/01/28(木) 03:45:41.70ID:sBzvUf0W >>695
ボタンあるじゃん
ボタンあるじゃん
697デフォルトの名無しさん
2021/01/28(木) 09:24:06.31ID:ai+hvj5n698デフォルトの名無しさん
2021/01/28(木) 13:33:25.16ID:kG7z3wdU699デフォルトの名無しさん
2021/01/28(木) 14:47:47.02ID:qNYSkTDr まぁ、1万スターとかでないと寄付とかこないかと...
700デフォルトの名無しさん
2021/01/28(木) 19:44:19.59ID:3GwvSOad core-js の作者兼メンテナが(罰金を払うカネがないが故に)収監されるだけでも、あの大騒ぎだしなあ
@Babelですら援助しないとかオプソの道はキビシイなあ
お前ら corejs が無いとパッチリリースすら出来ないだろうに
@Babelですら援助しないとかオプソの道はキビシイなあ
お前ら corejs が無いとパッチリリースすら出来ないだろうに
701デフォルトの名無しさん
2021/01/28(木) 20:05:31.72ID:acOoD31W core-js の作者って、逮捕されたのはバイク事故?
ひいた後逃げたの?ちゃんと処置なかったんか?
ひいた後逃げたの?ちゃんと処置なかったんか?
702デフォルトの名無しさん
2021/01/28(木) 20:12:29.08ID:acOoD31W 拡張使うのって開発者ばかりだから、単純に自分が拡張機能の作者に寄付したいと思うかどうかを考えればいい
大きな金動かすような人は、また別の視点だろうけど、そういうスポンサーをOSSで取ろうというのはかなり難しいだろうし
Youtube で歌や楽器演る人にはスパチャ(寄付)結構入るけど、
対して顔や人格の見えないプログラマに寄付って相当ハードル高くないか?
大きな金動かすような人は、また別の視点だろうけど、そういうスポンサーをOSSで取ろうというのはかなり難しいだろうし
Youtube で歌や楽器演る人にはスパチャ(寄付)結構入るけど、
対して顔や人格の見えないプログラマに寄付って相当ハードル高くないか?
703デフォルトの名無しさん
2021/01/28(木) 20:27:14.91ID:OqLmW1nt スパチャは見返りが(わずかでも)あるからな
直接自分の利益を感じられないのに金を投げられる人は少ない
直接自分の利益を感じられないのに金を投げられる人は少ない
704デフォルトの名無しさん
2021/01/28(木) 21:18:56.56ID:ai+hvj5n705デフォルトの名無しさん
2021/01/29(金) 01:29:06.51ID:W6HglRhM html preview入れて見たけど、
youtubeの埋め込みが表示されないのは仕様?
youtubeの埋め込みが表示されないのは仕様?
706デフォルトの名無しさん
2021/01/29(金) 14:31:48.61ID:lrVhBGes 私用です
707デフォルトの名無しさん
2021/01/29(金) 14:47:04.55ID:mF4byINV つまり業務では使えないってこと?
708デフォルトの名無しさん
2021/01/29(金) 14:58:30.94ID:+VZYQUfU 業務用です
709デフォルトの名無しさん
2021/01/29(金) 16:44:04.40ID:EZaEjigi どっちだよ
710デフォルトの名無しさん
2021/01/29(金) 17:40:11.96ID:Wzk1tst0 業務でプレビュー使わないんだよ
711デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 16:35:37.51ID:On6ppgE2 VSCode 1.52.1 と C# for VSCode(omnisharp) v1.23.8 の組み合わせで使ってるけど、
問題がある部分の下に赤い波線が表示されるけど、解消しても波線が表示されたままになって「ん?」ってなる事が結構あるんだけど、何か設定でもおかしいんだろうか?
問題がある部分の下に赤い波線が表示されるけど、解消しても波線が表示されたままになって「ん?」ってなる事が結構あるんだけど、何か設定でもおかしいんだろうか?
712デフォルトの名無しさん
2021/02/02(火) 15:18:31.22ID:LnwudBv/ DartCodeで閉じカッコがなぜか1つ消える・・
713デフォルトの名無しさん
2021/02/02(火) 15:19:32.56ID:LnwudBv/ Xcode使う気なくなるほど使いやすいけど
714デフォルトの名無しさん
2021/02/02(火) 16:12:29.12ID:DApW8HWT >>712
Settings の Auto Closing Brackets と Auto Closing Overtype を always にすれば改善するかも?
Settings の Auto Closing Brackets と Auto Closing Overtype を always にすれば改善するかも?
715デフォルトの名無しさん
2021/02/05(金) 07:53:28.43ID:nneLs3zz エクスプローラーとかアウトラインとかの左側部分の個別のスクロールバーが
左側部分全体のスクロールバーと被ってて個別のスクロールバーをマウスで操作できない
左側部分全体のスクロールバーと被ってて個別のスクロールバーをマウスで操作できない
716デフォルトの名無しさん
2021/02/05(金) 07:57:39.02ID:nneLs3zz エクスプローラーだけ開けて他を閉じたら全体のスクロールバーが消えて個別のスクロールバーをマウスで使えた
717デフォルトの名無しさん
2021/02/05(金) 08:06:11.30ID:a/jl1ex6 January 2021 (version 1.53)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_53
https://code.visualstudio.com/updates/v1_53
718デフォルトの名無しさん
2021/02/05(金) 10:13:19.88ID:+LxD+9Qb Wrap tabs...
ついにやってくれたな
ついにやってくれたな
719デフォルトの名無しさん
2021/02/05(金) 10:44:58.19ID:xbM9VFWh win10+VSCODEの情報って
すぐねーんだな
Python環境でインポートができなくて
いろいろ探し回ってたら徹夜だわ
すぐねーんだな
Python環境でインポートができなくて
いろいろ探し回ってたら徹夜だわ
720デフォルトの名無しさん
2021/02/05(金) 10:47:04.45ID:VDqHyX9M 初歩的すぎることは逆に検索で見つかりにくい
721デフォルトの名無しさん
2021/02/05(金) 11:13:24.43ID:0c6l9OVE 最近は 英語&youtube でググるとわりとすぐわかりやすい情報見つかる
722デフォルトの名無しさん
2021/02/05(金) 16:29:48.78ID:qSrsVd0x やっと、なんとなく落ち着く配色見つけたのでメモ。
"workbench.colorTheme": "Visual Studio Light",
"workbench.colorCustomizations": {
"titleBar.activeForeground": "#ffffff",
"titleBar.inactiveForeground": "#ffffff",
"titleBar.activeBackground": "#0078d7",
"titleBar.inactiveBackground": "#0078d7",
"activityBar.background": "#000000",
"sideBar.background":"#f7f9fe",
"sideBar.border": "#40568d",
"sideBarTitle.foreground": "#000000",
"tab.activeBackground": "#f5cc84",
"tab.activeForeground": "#000000",
"tab.activeBorder": "#f5cc84",
"tab.border": "#5d6b99",
"tab.inactiveForeground": "#ffffff",
"tab.inactiveBackground": "#40568d",
"editor.foreground": "#000000",
"editorGroupHeader.tabsBackground": "#5d6b99",
"panelTitle.activeForeground": "#000000",
"panelTitle.inactiveForeground": "#000000",
"panel.border": "#40568d",
"editorLineNumber.foreground": "#000000"
},
"workbench.colorTheme": "Visual Studio Light",
"workbench.colorCustomizations": {
"titleBar.activeForeground": "#ffffff",
"titleBar.inactiveForeground": "#ffffff",
"titleBar.activeBackground": "#0078d7",
"titleBar.inactiveBackground": "#0078d7",
"activityBar.background": "#000000",
"sideBar.background":"#f7f9fe",
"sideBar.border": "#40568d",
"sideBarTitle.foreground": "#000000",
"tab.activeBackground": "#f5cc84",
"tab.activeForeground": "#000000",
"tab.activeBorder": "#f5cc84",
"tab.border": "#5d6b99",
"tab.inactiveForeground": "#ffffff",
"tab.inactiveBackground": "#40568d",
"editor.foreground": "#000000",
"editorGroupHeader.tabsBackground": "#5d6b99",
"panelTitle.activeForeground": "#000000",
"panelTitle.inactiveForeground": "#000000",
"panel.border": "#40568d",
"editorLineNumber.foreground": "#000000"
},
723デフォルトの名無しさん
2021/02/05(金) 16:34:00.90ID:GbxaQtEZ 黒背景のほうが落ち着く
724デフォルトの名無しさん
2021/02/05(金) 16:47:04.13ID:qSrsVd0x メモ2
"workbench.colorTheme": "Visual Studio Dark",
"workbench.colorCustomizations": {
"titleBar.activeForeground": "#ffffff",
"titleBar.inactiveForeground": "#ffffff",
"titleBar.activeBackground": "#2d2d30",
"titleBar.inactiveBackground": "#2d2d30",
"activityBar.background": "#000000",
"sideBar.background": "#252526",
"sideBar.foreground": "#ffffff",
"sideBar.border": "#3f3f46",
"sideBarTitle.foreground": "#000000",
"tab.activeBackground": "#007acc",
"tab.activeForeground": "#ffffff",
"tab.activeBorder": "#007acc",
"tab.border": "#3f3f46",
"tab.inactiveForeground": "#ffffff",
"tab.inactiveBackground": "#252526",
"editor.foreground": "#ffffff",
"editorGroupHeader.tabsBackground": "#2d2d30",
"panelTitle.activeForeground": "#ffffff",
"panelTitle.inactiveForeground": "#ffffff",
"panel.border": "#3f3f46",
"editorLineNumber.foreground": "#ffffff"
},
"workbench.colorTheme": "Visual Studio Dark",
"workbench.colorCustomizations": {
"titleBar.activeForeground": "#ffffff",
"titleBar.inactiveForeground": "#ffffff",
"titleBar.activeBackground": "#2d2d30",
"titleBar.inactiveBackground": "#2d2d30",
"activityBar.background": "#000000",
"sideBar.background": "#252526",
"sideBar.foreground": "#ffffff",
"sideBar.border": "#3f3f46",
"sideBarTitle.foreground": "#000000",
"tab.activeBackground": "#007acc",
"tab.activeForeground": "#ffffff",
"tab.activeBorder": "#007acc",
"tab.border": "#3f3f46",
"tab.inactiveForeground": "#ffffff",
"tab.inactiveBackground": "#252526",
"editor.foreground": "#ffffff",
"editorGroupHeader.tabsBackground": "#2d2d30",
"panelTitle.activeForeground": "#ffffff",
"panelTitle.inactiveForeground": "#ffffff",
"panel.border": "#3f3f46",
"editorLineNumber.foreground": "#ffffff"
},
725デフォルトの名無しさん
2021/02/05(金) 22:57:46.21ID:zaUp3bE3 Bash Beautifyのインデントが意味不明
elifがインデントされてしまう
https://www.server-memo.net/shellscript/if.htmlのコードを整形すると
NUM1=10
NUM2=10
if [ $NUM1 -eq $NUM2 ]; then
echo 'NUM1 equal NUM2'
elif [ $NUM1 -gt $NUM2 ]; then
echo 'NUM1 greater than NUM2'
else
echo 'NUM1 smaller than NUM2'
fi
shell-formatだと正常だけど、コーディング規約がそうなんだろうか
elifがインデントされてしまう
https://www.server-memo.net/shellscript/if.htmlのコードを整形すると
NUM1=10
NUM2=10
if [ $NUM1 -eq $NUM2 ]; then
echo 'NUM1 equal NUM2'
elif [ $NUM1 -gt $NUM2 ]; then
echo 'NUM1 greater than NUM2'
else
echo 'NUM1 smaller than NUM2'
fi
shell-formatだと正常だけど、コーディング規約がそうなんだろうか
726デフォルトの名無しさん
2021/02/05(金) 23:26:54.62ID:UBtwRbNO ただのバグやろ。
報告したれよ。
報告したれよ。
727デフォルトの名無しさん
2021/02/05(金) 23:49:38.82ID:5lQF3WfQ Bash Beautifyなんてとっくに開発終了だろ
728デフォルトの名無しさん
2021/02/06(土) 04:55:07.37ID:cuPiQozk 黒系はトゥモローナイトブルーがいい感じだが、白系はなぜか一つもいいの無いなぁ。
他のVSや他のエディタは白ベースでも見やすいのに、VSCodeの白ベースは違和感だらけなのはなんなのか。
他のVSや他のエディタは白ベースでも見やすいのに、VSCodeの白ベースは違和感だらけなのはなんなのか。
729デフォルトの名無しさん
2021/02/06(土) 05:11:07.54ID:Rq0E3TeE >>728
サイドバーとターミナルが、白い背景色+灰色文字 なのでコントラストなさすぎて見づらい。
エディタのタブが、グレー背景+選択タブは白背景+非選択タブはグレー背景 なのでコントラストなさすぎて見づらい。
エディタ領域・サイドバー領域・ターミナル領域の境界線が、非フォーカス時に目立たないので見づらい。
このへんだと思う(個人の感想です。
サイドバーとターミナルが、白い背景色+灰色文字 なのでコントラストなさすぎて見づらい。
エディタのタブが、グレー背景+選択タブは白背景+非選択タブはグレー背景 なのでコントラストなさすぎて見づらい。
エディタ領域・サイドバー領域・ターミナル領域の境界線が、非フォーカス時に目立たないので見づらい。
このへんだと思う(個人の感想です。
730デフォルトの名無しさん
2021/02/06(土) 08:04:28.10ID:buEdCkIM プロンプトは暗くないと落ち着かないので
setting.json弄ってLightテーマでもターミナルはダーク色固定になるようにしてるわ
setting.json弄ってLightテーマでもターミナルはダーク色固定になるようにしてるわ
731デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 12:36:35.55ID:WHBfxbLD VSCodeの拡張機能って犯罪組織に譲渡されてマルウェアになったりする?
732デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 13:03:24.35ID:pxmAWF3g 乱視だと明るい白ベースのほうが瞳孔小さくなって見やすい
733デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 13:09:42.35ID:KjWciI7L 黒背景ってコントラスト高くなって逆にしんどいよね
734デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 13:40:18.17ID:gE3DL1al735デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 13:48:05.00ID:Da2Hjuw1 >>731
逆に考えてみたらいい
マルウェアのリスクがないオープンなプラグインシステムをどうやって作る?そんなことは不可能だろう
ということはマルウェアのリスクは常につきまとうわけだな
小規模な拡張ならソースをすべて読む
大規模なら発行者のブランドを重視する
定期的なスキャンを欠かさずに行う
逆に考えてみたらいい
マルウェアのリスクがないオープンなプラグインシステムをどうやって作る?そんなことは不可能だろう
ということはマルウェアのリスクは常につきまとうわけだな
小規模な拡張ならソースをすべて読む
大規模なら発行者のブランドを重視する
定期的なスキャンを欠かさずに行う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★4 [♪♪♪★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【旧統一教会】年度内に解散命令請求に結論 教団は最終主張書面を東京高裁に提出 [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸
- 【悲報】さだまさし「安倍晋三さんは日本で一番孤独で、日本で一番寂しくて、日本で一番苦しい立場だった」 [616817505]
- 高市早苗「宣戦布告は撤回しない!」中国「何なのコイツ」外務省「うちのトカゲです」中国「ガハハハ」今こんな感じ [517791167]
- 【高市悲報】中国「国連安保理の許可なしに日本を攻撃可能だ」 [115996789]
- 【悲報】大物投資家「高市経済政策ヤバイ、物価高と少子化の対処療法ばっかりで国債刷ってこれは日本経済的にはこれは終わった [733893279]
- 【んな専🏡】華金もんなっしょいとはやれやれなのらね🍬(・o・🍬)🏰
