Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1591844487/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/29(木) 01:02:32.67ID:Hqr1zwwE
691デフォルトの名無しさん
2021/01/25(月) 14:37:16.67ID:mMq6O8/K >>690
いやん!ほんとはやりかた知ってるんでしょ!教えて!
いやん!ほんとはやりかた知ってるんでしょ!教えて!
692デフォルトの名無しさん
2021/01/26(火) 02:00:44.88ID:2xeY+quj しょうがないにゃー
693デフォルトの名無しさん
2021/01/26(火) 05:59:13.06ID:57I2MP5m 教えへんのかーい!
694デフォルトの名無しさん
2021/01/27(水) 08:56:09.52ID:wM3BeHhY 教えて下さい
検索結果にF4でジャンプしたらプレビュー表示する設定はありますか?
最近になってジャンプして開いたファイルが常に保持されるようになってしまいました
ちなみにマウスでクリックして開いたファイルはプレビュー表示されるようです
検索結果にF4でジャンプしたらプレビュー表示する設定はありますか?
最近になってジャンプして開いたファイルが常に保持されるようになってしまいました
ちなみにマウスでクリックして開いたファイルはプレビュー表示されるようです
695デフォルトの名無しさん
2021/01/27(水) 18:59:50.23ID:Jj6qQyMc 拡張の開発者ってこのスレに居る?
寄付ってどうやって募ってる?
寄付ってどうやって募ってる?
696デフォルトの名無しさん
2021/01/28(木) 03:45:41.70ID:sBzvUf0W >>695
ボタンあるじゃん
ボタンあるじゃん
697デフォルトの名無しさん
2021/01/28(木) 09:24:06.31ID:ai+hvj5n698デフォルトの名無しさん
2021/01/28(木) 13:33:25.16ID:kG7z3wdU699デフォルトの名無しさん
2021/01/28(木) 14:47:47.02ID:qNYSkTDr まぁ、1万スターとかでないと寄付とかこないかと...
700デフォルトの名無しさん
2021/01/28(木) 19:44:19.59ID:3GwvSOad core-js の作者兼メンテナが(罰金を払うカネがないが故に)収監されるだけでも、あの大騒ぎだしなあ
@Babelですら援助しないとかオプソの道はキビシイなあ
お前ら corejs が無いとパッチリリースすら出来ないだろうに
@Babelですら援助しないとかオプソの道はキビシイなあ
お前ら corejs が無いとパッチリリースすら出来ないだろうに
701デフォルトの名無しさん
2021/01/28(木) 20:05:31.72ID:acOoD31W core-js の作者って、逮捕されたのはバイク事故?
ひいた後逃げたの?ちゃんと処置なかったんか?
ひいた後逃げたの?ちゃんと処置なかったんか?
702デフォルトの名無しさん
2021/01/28(木) 20:12:29.08ID:acOoD31W 拡張使うのって開発者ばかりだから、単純に自分が拡張機能の作者に寄付したいと思うかどうかを考えればいい
大きな金動かすような人は、また別の視点だろうけど、そういうスポンサーをOSSで取ろうというのはかなり難しいだろうし
Youtube で歌や楽器演る人にはスパチャ(寄付)結構入るけど、
対して顔や人格の見えないプログラマに寄付って相当ハードル高くないか?
大きな金動かすような人は、また別の視点だろうけど、そういうスポンサーをOSSで取ろうというのはかなり難しいだろうし
Youtube で歌や楽器演る人にはスパチャ(寄付)結構入るけど、
対して顔や人格の見えないプログラマに寄付って相当ハードル高くないか?
703デフォルトの名無しさん
2021/01/28(木) 20:27:14.91ID:OqLmW1nt スパチャは見返りが(わずかでも)あるからな
直接自分の利益を感じられないのに金を投げられる人は少ない
直接自分の利益を感じられないのに金を投げられる人は少ない
704デフォルトの名無しさん
2021/01/28(木) 21:18:56.56ID:ai+hvj5n705デフォルトの名無しさん
2021/01/29(金) 01:29:06.51ID:W6HglRhM html preview入れて見たけど、
youtubeの埋め込みが表示されないのは仕様?
youtubeの埋め込みが表示されないのは仕様?
706デフォルトの名無しさん
2021/01/29(金) 14:31:48.61ID:lrVhBGes 私用です
707デフォルトの名無しさん
2021/01/29(金) 14:47:04.55ID:mF4byINV つまり業務では使えないってこと?
708デフォルトの名無しさん
2021/01/29(金) 14:58:30.94ID:+VZYQUfU 業務用です
709デフォルトの名無しさん
2021/01/29(金) 16:44:04.40ID:EZaEjigi どっちだよ
710デフォルトの名無しさん
2021/01/29(金) 17:40:11.96ID:Wzk1tst0 業務でプレビュー使わないんだよ
711デフォルトの名無しさん
2021/02/01(月) 16:35:37.51ID:On6ppgE2 VSCode 1.52.1 と C# for VSCode(omnisharp) v1.23.8 の組み合わせで使ってるけど、
問題がある部分の下に赤い波線が表示されるけど、解消しても波線が表示されたままになって「ん?」ってなる事が結構あるんだけど、何か設定でもおかしいんだろうか?
問題がある部分の下に赤い波線が表示されるけど、解消しても波線が表示されたままになって「ん?」ってなる事が結構あるんだけど、何か設定でもおかしいんだろうか?
712デフォルトの名無しさん
2021/02/02(火) 15:18:31.22ID:LnwudBv/ DartCodeで閉じカッコがなぜか1つ消える・・
713デフォルトの名無しさん
2021/02/02(火) 15:19:32.56ID:LnwudBv/ Xcode使う気なくなるほど使いやすいけど
714デフォルトの名無しさん
2021/02/02(火) 16:12:29.12ID:DApW8HWT >>712
Settings の Auto Closing Brackets と Auto Closing Overtype を always にすれば改善するかも?
Settings の Auto Closing Brackets と Auto Closing Overtype を always にすれば改善するかも?
715デフォルトの名無しさん
2021/02/05(金) 07:53:28.43ID:nneLs3zz エクスプローラーとかアウトラインとかの左側部分の個別のスクロールバーが
左側部分全体のスクロールバーと被ってて個別のスクロールバーをマウスで操作できない
左側部分全体のスクロールバーと被ってて個別のスクロールバーをマウスで操作できない
716デフォルトの名無しさん
2021/02/05(金) 07:57:39.02ID:nneLs3zz エクスプローラーだけ開けて他を閉じたら全体のスクロールバーが消えて個別のスクロールバーをマウスで使えた
717デフォルトの名無しさん
2021/02/05(金) 08:06:11.30ID:a/jl1ex6 January 2021 (version 1.53)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_53
https://code.visualstudio.com/updates/v1_53
718デフォルトの名無しさん
2021/02/05(金) 10:13:19.88ID:+LxD+9Qb Wrap tabs...
ついにやってくれたな
ついにやってくれたな
719デフォルトの名無しさん
2021/02/05(金) 10:44:58.19ID:xbM9VFWh win10+VSCODEの情報って
すぐねーんだな
Python環境でインポートができなくて
いろいろ探し回ってたら徹夜だわ
すぐねーんだな
Python環境でインポートができなくて
いろいろ探し回ってたら徹夜だわ
720デフォルトの名無しさん
2021/02/05(金) 10:47:04.45ID:VDqHyX9M 初歩的すぎることは逆に検索で見つかりにくい
721デフォルトの名無しさん
2021/02/05(金) 11:13:24.43ID:0c6l9OVE 最近は 英語&youtube でググるとわりとすぐわかりやすい情報見つかる
722デフォルトの名無しさん
2021/02/05(金) 16:29:48.78ID:qSrsVd0x やっと、なんとなく落ち着く配色見つけたのでメモ。
"workbench.colorTheme": "Visual Studio Light",
"workbench.colorCustomizations": {
"titleBar.activeForeground": "#ffffff",
"titleBar.inactiveForeground": "#ffffff",
"titleBar.activeBackground": "#0078d7",
"titleBar.inactiveBackground": "#0078d7",
"activityBar.background": "#000000",
"sideBar.background":"#f7f9fe",
"sideBar.border": "#40568d",
"sideBarTitle.foreground": "#000000",
"tab.activeBackground": "#f5cc84",
"tab.activeForeground": "#000000",
"tab.activeBorder": "#f5cc84",
"tab.border": "#5d6b99",
"tab.inactiveForeground": "#ffffff",
"tab.inactiveBackground": "#40568d",
"editor.foreground": "#000000",
"editorGroupHeader.tabsBackground": "#5d6b99",
"panelTitle.activeForeground": "#000000",
"panelTitle.inactiveForeground": "#000000",
"panel.border": "#40568d",
"editorLineNumber.foreground": "#000000"
},
"workbench.colorTheme": "Visual Studio Light",
"workbench.colorCustomizations": {
"titleBar.activeForeground": "#ffffff",
"titleBar.inactiveForeground": "#ffffff",
"titleBar.activeBackground": "#0078d7",
"titleBar.inactiveBackground": "#0078d7",
"activityBar.background": "#000000",
"sideBar.background":"#f7f9fe",
"sideBar.border": "#40568d",
"sideBarTitle.foreground": "#000000",
"tab.activeBackground": "#f5cc84",
"tab.activeForeground": "#000000",
"tab.activeBorder": "#f5cc84",
"tab.border": "#5d6b99",
"tab.inactiveForeground": "#ffffff",
"tab.inactiveBackground": "#40568d",
"editor.foreground": "#000000",
"editorGroupHeader.tabsBackground": "#5d6b99",
"panelTitle.activeForeground": "#000000",
"panelTitle.inactiveForeground": "#000000",
"panel.border": "#40568d",
"editorLineNumber.foreground": "#000000"
},
723デフォルトの名無しさん
2021/02/05(金) 16:34:00.90ID:GbxaQtEZ 黒背景のほうが落ち着く
724デフォルトの名無しさん
2021/02/05(金) 16:47:04.13ID:qSrsVd0x メモ2
"workbench.colorTheme": "Visual Studio Dark",
"workbench.colorCustomizations": {
"titleBar.activeForeground": "#ffffff",
"titleBar.inactiveForeground": "#ffffff",
"titleBar.activeBackground": "#2d2d30",
"titleBar.inactiveBackground": "#2d2d30",
"activityBar.background": "#000000",
"sideBar.background": "#252526",
"sideBar.foreground": "#ffffff",
"sideBar.border": "#3f3f46",
"sideBarTitle.foreground": "#000000",
"tab.activeBackground": "#007acc",
"tab.activeForeground": "#ffffff",
"tab.activeBorder": "#007acc",
"tab.border": "#3f3f46",
"tab.inactiveForeground": "#ffffff",
"tab.inactiveBackground": "#252526",
"editor.foreground": "#ffffff",
"editorGroupHeader.tabsBackground": "#2d2d30",
"panelTitle.activeForeground": "#ffffff",
"panelTitle.inactiveForeground": "#ffffff",
"panel.border": "#3f3f46",
"editorLineNumber.foreground": "#ffffff"
},
"workbench.colorTheme": "Visual Studio Dark",
"workbench.colorCustomizations": {
"titleBar.activeForeground": "#ffffff",
"titleBar.inactiveForeground": "#ffffff",
"titleBar.activeBackground": "#2d2d30",
"titleBar.inactiveBackground": "#2d2d30",
"activityBar.background": "#000000",
"sideBar.background": "#252526",
"sideBar.foreground": "#ffffff",
"sideBar.border": "#3f3f46",
"sideBarTitle.foreground": "#000000",
"tab.activeBackground": "#007acc",
"tab.activeForeground": "#ffffff",
"tab.activeBorder": "#007acc",
"tab.border": "#3f3f46",
"tab.inactiveForeground": "#ffffff",
"tab.inactiveBackground": "#252526",
"editor.foreground": "#ffffff",
"editorGroupHeader.tabsBackground": "#2d2d30",
"panelTitle.activeForeground": "#ffffff",
"panelTitle.inactiveForeground": "#ffffff",
"panel.border": "#3f3f46",
"editorLineNumber.foreground": "#ffffff"
},
725デフォルトの名無しさん
2021/02/05(金) 22:57:46.21ID:zaUp3bE3 Bash Beautifyのインデントが意味不明
elifがインデントされてしまう
https://www.server-memo.net/shellscript/if.htmlのコードを整形すると
NUM1=10
NUM2=10
if [ $NUM1 -eq $NUM2 ]; then
echo 'NUM1 equal NUM2'
elif [ $NUM1 -gt $NUM2 ]; then
echo 'NUM1 greater than NUM2'
else
echo 'NUM1 smaller than NUM2'
fi
shell-formatだと正常だけど、コーディング規約がそうなんだろうか
elifがインデントされてしまう
https://www.server-memo.net/shellscript/if.htmlのコードを整形すると
NUM1=10
NUM2=10
if [ $NUM1 -eq $NUM2 ]; then
echo 'NUM1 equal NUM2'
elif [ $NUM1 -gt $NUM2 ]; then
echo 'NUM1 greater than NUM2'
else
echo 'NUM1 smaller than NUM2'
fi
shell-formatだと正常だけど、コーディング規約がそうなんだろうか
726デフォルトの名無しさん
2021/02/05(金) 23:26:54.62ID:UBtwRbNO ただのバグやろ。
報告したれよ。
報告したれよ。
727デフォルトの名無しさん
2021/02/05(金) 23:49:38.82ID:5lQF3WfQ Bash Beautifyなんてとっくに開発終了だろ
728デフォルトの名無しさん
2021/02/06(土) 04:55:07.37ID:cuPiQozk 黒系はトゥモローナイトブルーがいい感じだが、白系はなぜか一つもいいの無いなぁ。
他のVSや他のエディタは白ベースでも見やすいのに、VSCodeの白ベースは違和感だらけなのはなんなのか。
他のVSや他のエディタは白ベースでも見やすいのに、VSCodeの白ベースは違和感だらけなのはなんなのか。
729デフォルトの名無しさん
2021/02/06(土) 05:11:07.54ID:Rq0E3TeE >>728
サイドバーとターミナルが、白い背景色+灰色文字 なのでコントラストなさすぎて見づらい。
エディタのタブが、グレー背景+選択タブは白背景+非選択タブはグレー背景 なのでコントラストなさすぎて見づらい。
エディタ領域・サイドバー領域・ターミナル領域の境界線が、非フォーカス時に目立たないので見づらい。
このへんだと思う(個人の感想です。
サイドバーとターミナルが、白い背景色+灰色文字 なのでコントラストなさすぎて見づらい。
エディタのタブが、グレー背景+選択タブは白背景+非選択タブはグレー背景 なのでコントラストなさすぎて見づらい。
エディタ領域・サイドバー領域・ターミナル領域の境界線が、非フォーカス時に目立たないので見づらい。
このへんだと思う(個人の感想です。
730デフォルトの名無しさん
2021/02/06(土) 08:04:28.10ID:buEdCkIM プロンプトは暗くないと落ち着かないので
setting.json弄ってLightテーマでもターミナルはダーク色固定になるようにしてるわ
setting.json弄ってLightテーマでもターミナルはダーク色固定になるようにしてるわ
731デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 12:36:35.55ID:WHBfxbLD VSCodeの拡張機能って犯罪組織に譲渡されてマルウェアになったりする?
732デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 13:03:24.35ID:pxmAWF3g 乱視だと明るい白ベースのほうが瞳孔小さくなって見やすい
733デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 13:09:42.35ID:KjWciI7L 黒背景ってコントラスト高くなって逆にしんどいよね
734デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 13:40:18.17ID:gE3DL1al735デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 13:48:05.00ID:Da2Hjuw1 >>731
逆に考えてみたらいい
マルウェアのリスクがないオープンなプラグインシステムをどうやって作る?そんなことは不可能だろう
ということはマルウェアのリスクは常につきまとうわけだな
小規模な拡張ならソースをすべて読む
大規模なら発行者のブランドを重視する
定期的なスキャンを欠かさずに行う
逆に考えてみたらいい
マルウェアのリスクがないオープンなプラグインシステムをどうやって作る?そんなことは不可能だろう
ということはマルウェアのリスクは常につきまとうわけだな
小規模な拡張ならソースをすべて読む
大規模なら発行者のブランドを重視する
定期的なスキャンを欠かさずに行う
736デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 13:48:59.54ID:Da2Hjuw1737デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 13:51:10.58ID:3B496xZd >>735
kondara?
kondara?
738デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 14:38:42.58ID:dqeWyIes >>732
確かに俺も白背景の方が楽だが乱視入ってるわ
確かに俺も白背景の方が楽だが乱視入ってるわ
739デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 15:42:36.87ID:jcLu/xd9740デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 15:47:34.52ID:nkocTWp3 ダークテーマのほうが好きな俺は卵子入ってなかったのか
741デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 15:56:25.95ID:AkpxQPsh >>739
でも目にはどんどん疲労が溜まって悪化する
でも目にはどんどん疲労が溜まって悪化する
742デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 17:07:38.91ID:dOQbbo00 乱視入ってるけど、ダークモードの方が見やすい。
メガネで矯正されているからかな?
それとも、遠視・弱視・斜視も入っているからかな?
メガネで矯正されているからかな?
それとも、遠視・弱視・斜視も入っているからかな?
743デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 17:43:56.56ID:SQhPXce5 >>741
ダークで疲れても同じことだろ
ダークで疲れても同じことだろ
744デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 18:51:30.71ID:0j2DFaY5 >>743
いや、有害光線の量が違う
いや、有害光線の量が違う
745デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 18:54:11.31ID:9gJEPjqv 疲労とダメージは別らしいな
746デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 18:56:52.95ID:fCx+CDlR 乱視の人は経験的に気づいてる人多いと思う
カメラで絞りを小さくしたら少し解像度上がるのと同じ理屈かな
検索したらこんなん出てきた
乱視の瞳孔依存性 ―視機能への影響―
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpnjvissci/31/4/31_31.134/_article/-char/ja/
カメラで絞りを小さくしたら少し解像度上がるのと同じ理屈かな
検索したらこんなん出てきた
乱視の瞳孔依存性 ―視機能への影響―
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpnjvissci/31/4/31_31.134/_article/-char/ja/
747デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 22:35:26.81ID:Q8EK+BHD マルウェアどころかvscodeのプラグインはなんでも実行可能やで。
プラグインいれてリロードした瞬間、ファイル消したりネットからダウンロードしたりも可能だしウィルスソフトはそれをブロックすることはまずない。
プラグインいれてリロードした瞬間、ファイル消したりネットからダウンロードしたりも可能だしウィルスソフトはそれをブロックすることはまずない。
748デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 22:40:37.18ID:mMfP/5rp そりゃウイルスソフトはそうだろう
749デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 22:44:26.69ID:3B496xZd 我々は留守だ
750蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/02/07(日) 22:54:37.90ID:sfdJNFTq まぎらわしいからセキュリティソフトって言うんやで。
751デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 23:00:15.88ID:+ecAVeIi クソコテは帰れ
752デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 23:00:49.91ID:Oc23fWBR せめてウイルス対策ソフト、アンチウイルスソフトと呼んで欲しい
753デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 23:17:22.47ID:U/6f7Qk0 IBM アンチウィルス。
754デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 23:17:48.09ID:U/6f7Qk0 PC-DOSに付属してた。
755蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/02/07(日) 23:28:47.80ID:sfdJNFTq ビューティフルコテ
756デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 23:32:07.64ID:QhXLMAQN 安全な拡張実行環境としてのサンドボックスが欲しいところだ
APIも可能な限り権限を細分化してな
できればマイクロソフトには登録審査をやって欲しい
APIも可能な限り権限を細分化してな
できればマイクロソフトには登録審査をやって欲しい
757デフォルトの名無しさん
2021/02/07(日) 23:35:58.99ID:OhOuuBLi758デフォルトの名無しさん
2021/02/08(月) 00:38:09.76ID:tYseS7RP >>757
個人情報収集には全力だからねえマイ糞
個人情報収集には全力だからねえマイ糞
759デフォルトの名無しさん
2021/02/08(月) 01:05:53.09ID:VQiwWiO1 >>756
そのへん確かGitHubにIssue立ってるよ
そのへん確かGitHubにIssue立ってるよ
760デフォルトの名無しさん
2021/02/09(火) 00:16:59.35ID:IUmtI6kg ダークテーマはコメントの色が暗すぎるものが多くて結局 default dark から変えられない
761デフォルトの名無しさん
2021/02/09(火) 00:50:08.32ID:qOZNCC2p ライトテーマでもそうだがコメントを見づらいグレーにしたりイタリックにされる率高いよね
プログラム実行に関係ない部分だからって理屈はわかるんだけど読みづらくされるの困る
プログラム実行に関係ない部分だからって理屈はわかるんだけど読みづらくされるの困る
762デフォルトの名無しさん
2021/02/09(火) 14:53:29.73ID:Ex6g1SrF リリースノートが長すぎて毎回読み飛ばしてる
全部読むの('A`)マンドクセ('A`)
全部読むの('A`)マンドクセ('A`)
763デフォルトの名無しさん
2021/02/09(火) 18:11:28.08ID:90Kpfitm >>760
自分はコメントの色変更してる。
Visual Studio Dark だと、
{VSCodeフォルダ}\resources\app\extensions\theme-defaults\themes\dark_vs.json
の、
{
"scope": "comment",
"settings": {
"foreground": "#6A9955"
}
},
の部分。
イタリックになってるってことは、"foreground"に並んで、"fontStyle": "italic" があるはずなので、それ削除すればノーマル?になると思うよ。
書き換えるのすら面倒くさいから何度もいじりたくないけど。
自分はコメントの色変更してる。
Visual Studio Dark だと、
{VSCodeフォルダ}\resources\app\extensions\theme-defaults\themes\dark_vs.json
の、
{
"scope": "comment",
"settings": {
"foreground": "#6A9955"
}
},
の部分。
イタリックになってるってことは、"foreground"に並んで、"fontStyle": "italic" があるはずなので、それ削除すればノーマル?になると思うよ。
書き換えるのすら面倒くさいから何度もいじりたくないけど。
764デフォルトの名無しさん
2021/02/09(火) 21:04:08.64ID:DUBQeqNg 無償コードエディター「Visual Studio Code」の2021年1月更新、v1.53が正式リリース
バーからあふれたタブを多段表示。画像の変更でMarkdownプレビューが自動更新されるように
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1305373.html
バーからあふれたタブを多段表示。画像の変更でMarkdownプレビューが自動更新されるように
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1305373.html
765デフォルトの名無しさん
2021/02/09(火) 22:09:31.16ID:3RIcy9cU 設定で特定のテーマのコメント色だけ変更できるよ
766デフォルトの名無しさん
2021/02/09(火) 23:37:47.26ID:qOZNCC2p テーマごとに調整するの面倒だからこれやってるけどboldやunderlineも解除されてしまうのが悩みどころ
イタリックだけピンポイントで全解除する方法はないものか
VSCodeで変数や予約語が自動的にItalicで表示されているのを無効にする方法
https://qiita.com/k010c1232/items/fd196369c6729b4fbe10
イタリックだけピンポイントで全解除する方法はないものか
VSCodeで変数や予約語が自動的にItalicで表示されているのを無効にする方法
https://qiita.com/k010c1232/items/fd196369c6729b4fbe10
767デフォルトの名無しさん
2021/02/10(水) 01:28:29.28ID:9P/mbOIZ macで1.53から、ピンチでズームができなくなった
cmd+スクロールはズームできる
cmd+スクロールはズームできる
768デフォルトの名無しさん
2021/02/10(水) 08:54:03.67ID:F9HUbn2D After update to version 1.53 zooming text with touchpad stops working #115861
https://github.com/microsoft/vscode/issues/115861
https://github.com/microsoft/vscode/issues/115861
769デフォルトの名無しさん
2021/02/12(金) 12:06:37.78ID:u8dX+lnk 自動プレビューより拡張機能なしでpdf化できるようにして欲しい
770デフォルトの名無しさん
2021/02/12(金) 13:22:37.99ID:XS7yUUDz さすがにそれは要らん
pdf出力なんて入れたら○をカスタマイズしたいだの○環境で○語がズレるだの化けるだのと頭の悪い大量のissueに付き合う羽目になるのは目に見えてる
優秀な開発陣の工数をくだらないことに使うな
pdf出力なんて入れたら○をカスタマイズしたいだの○環境で○語がズレるだの化けるだのと頭の悪い大量のissueに付き合う羽目になるのは目に見えてる
優秀な開発陣の工数をくだらないことに使うな
771デフォルトの名無しさん
2021/02/12(金) 13:43:43.52ID:IzjdsqjH ソースコード要求して、pdfで送られてきたらイラッとするだろうなあ
772デフォルトの名無しさん
2021/02/12(金) 13:45:45.93ID:IPlIMakb PDFなんて早く無くなればいいのにと思ってるんだけどエンジニアでも使う人結構おるん
773デフォルトの名無しさん
2021/02/12(金) 13:48:19.72ID:6y+gXSeo 他に選択しがないから
774デフォルトの名無しさん
2021/02/12(金) 14:17:05.89ID:B6kshU0O 表示/印刷イメージ固定できるからツール揃ってない素人さんにレイアウト通りに伝えるのには向いている
ただoffice使いの素人さんが真似して加工再利用前提のデータをPDF返しされるのは困るというジレンマ
ただoffice使いの素人さんが真似して加工再利用前提のデータをPDF返しされるのは困るというジレンマ
775デフォルトの名無しさん
2021/02/12(金) 14:36:57.50ID:76u2v03/ 相手次第だけど、Webページ形式で渡す事が結構ある。
jQueryとかVue.jsで簡単に動きを付けられるから相手に伝わりやすい。
最近はIEが消滅しつつあるおかげで「表示がおかしい → IEでした。」ってパターンもなくなった。
jQueryとかVue.jsで簡単に動きを付けられるから相手に伝わりやすい。
最近はIEが消滅しつつあるおかげで「表示がおかしい → IEでした。」ってパターンもなくなった。
776デフォルトの名無しさん
2021/02/12(金) 14:52:44.33ID:UdH/D5bm >>773
Markdownでいいじゃん
Markdownでいいじゃん
777777
2021/02/12(金) 15:14:18.92ID:CxUPngsn 777
778デフォルトの名無しさん
2021/02/12(金) 15:25:27.06ID:R/q2yPzo 778
779デフォルトの名無しさん
2021/02/12(金) 15:27:55.72ID:mlPWiJKu >>776
markdownのままで客に渡すわけにもいかんだろw
markdownのままで客に渡すわけにもいかんだろw
780デフォルトの名無しさん
2021/02/12(金) 15:29:42.36ID:dvVywILb >>772
ほぼ全ての取説はPDFだからエンジニアは当然使っているはず。
ほぼ全ての取説はPDFだからエンジニアは当然使っているはず。
781デフォルトの名無しさん
2021/02/12(金) 18:00:19.89ID:bHpjEabQ インテリコードって、もうそろそろVSCodeやVisualStudio for Macに来てくれないかな?
782デフォルトの名無しさん
2021/02/12(金) 18:14:32.43ID:hRkiNRtV 来てるぞ
783デフォルトの名無しさん
2021/02/12(金) 18:23:22.31ID:IPlIMakb とっくに来てるぞ
784デフォルトの名無しさん
2021/02/12(金) 18:26:07.13ID:crcLp57r 来てます来てます
785デフォルトの名無しさん
2021/02/12(金) 19:19:23.84ID:FGs6vWmq 多分もう気づかない間につかってるんじゃないのってレベルでは来てる
786デフォルトの名無しさん
2021/02/12(金) 20:07:40.39ID:QqDBIlN7787デフォルトの名無しさん
2021/02/12(金) 20:23:57.02ID:/mWhAoc1 PDF無くなればいいはマジ意味わからんな
中間フォーマットとして使うのだったら意味不明だかが、
ソフトウェアスキルを前提とせず人間に渡すための最終フォーマットとしてはかなり優れてるだろ
mdで書いてビューワーがない人にもそれなりの形で渡せるのがpdfなんだから
中間フォーマットとして使うのだったら意味不明だかが、
ソフトウェアスキルを前提とせず人間に渡すための最終フォーマットとしてはかなり優れてるだろ
mdで書いてビューワーがない人にもそれなりの形で渡せるのがpdfなんだから
788デフォルトの名無しさん
2021/02/12(金) 20:43:13.00ID:RDyoNo3s 今はPDFをWebブラウザで開けるようになってるから、わざわざAdobeリーダー起動させてたようなウザさはなくなったしな
789デフォルトの名無しさん
2021/02/12(金) 20:47:27.89ID:cijh4IZW >>787
mdとはなんですか?
mdとはなんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★12 [BFU★]
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 ★3 [蚤の市★]
- 高市政権の経済環境、アベノミクスと対極 インフレ・円安・金利上昇 [蚤の市★]
- 中国・国連大使「日本側は反省せず、発言の撤回拒否」 書簡を国連事務総長に送る [♪♪♪★]
- 【野球】「地上波で放送しないWBC」は2軍選手中心で十分! 今こそネットフリックスに『ノー』を突き付けてほしい 江本氏が提言 [冬月記者★]
- 【NHK】受信料の未払い督促を10倍に強化… 支払い拒否が続くと民事手続きも 「カーナビも受信料いただきます」方針 [冬月記者★]
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap600
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap599
- とらせん IP
- 福島競馬3回5日目
- はません ★2
- こいせん 全レス転載禁止
- 小野田大臣「それ正式なデータですか?報道ベースですよね」(10万いいね) [237216734]
- 日本人がよくやる「誤解を招いた」という発言、中国語ではあなたが間違っているという意味で翻訳されますます火に油を注いでる模様 [709039863]
- 【静岡】道路に生コンがこぼれる [696684471]
- 🏡🏡😅🏡🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★2
- 映画『国宝』を見た韓国兄さん、とんでもなく鋭い批評をしてしまう。「日本は本当に奇妙な国」 [242521385]
