Visual Studio Code / VSCode Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/29(木) 01:02:32.67ID:Hqr1zwwE
Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ

公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/

開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans

更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/

前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1591844487/
2021/01/29(金) 14:58:30.94ID:+VZYQUfU
業務用です
2021/01/29(金) 16:44:04.40ID:EZaEjigi
どっちだよ
710デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 17:40:11.96ID:Wzk1tst0
業務でプレビュー使わないんだよ
2021/02/01(月) 16:35:37.51ID:On6ppgE2
VSCode 1.52.1 と C# for VSCode(omnisharp) v1.23.8 の組み合わせで使ってるけど、
問題がある部分の下に赤い波線が表示されるけど、解消しても波線が表示されたままになって「ん?」ってなる事が結構あるんだけど、何か設定でもおかしいんだろうか?
2021/02/02(火) 15:18:31.22ID:LnwudBv/
DartCodeで閉じカッコがなぜか1つ消える・・
713デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:19:32.56ID:LnwudBv/
Xcode使う気なくなるほど使いやすいけど
2021/02/02(火) 16:12:29.12ID:DApW8HWT
>>712
Settings の Auto Closing Brackets と Auto Closing Overtype を always にすれば改善するかも?
2021/02/05(金) 07:53:28.43ID:nneLs3zz
エクスプローラーとかアウトラインとかの左側部分の個別のスクロールバーが
左側部分全体のスクロールバーと被ってて個別のスクロールバーをマウスで操作できない
2021/02/05(金) 07:57:39.02ID:nneLs3zz
エクスプローラーだけ開けて他を閉じたら全体のスクロールバーが消えて個別のスクロールバーをマウスで使えた
2021/02/05(金) 08:06:11.30ID:a/jl1ex6
January 2021 (version 1.53)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_53
2021/02/05(金) 10:13:19.88ID:+LxD+9Qb
Wrap tabs...
ついにやってくれたな
2021/02/05(金) 10:44:58.19ID:xbM9VFWh
win10+VSCODEの情報って
すぐねーんだな
Python環境でインポートができなくて
いろいろ探し回ってたら徹夜だわ
2021/02/05(金) 10:47:04.45ID:VDqHyX9M
初歩的すぎることは逆に検索で見つかりにくい
2021/02/05(金) 11:13:24.43ID:0c6l9OVE
最近は 英語&youtube でググるとわりとすぐわかりやすい情報見つかる
2021/02/05(金) 16:29:48.78ID:qSrsVd0x
やっと、なんとなく落ち着く配色見つけたのでメモ。
"workbench.colorTheme": "Visual Studio Light",
"workbench.colorCustomizations": {
"titleBar.activeForeground": "#ffffff",
"titleBar.inactiveForeground": "#ffffff",
"titleBar.activeBackground": "#0078d7",
"titleBar.inactiveBackground": "#0078d7",
"activityBar.background": "#000000",
"sideBar.background":"#f7f9fe",
"sideBar.border": "#40568d",
"sideBarTitle.foreground": "#000000",
"tab.activeBackground": "#f5cc84",
"tab.activeForeground": "#000000",
"tab.activeBorder": "#f5cc84",
"tab.border": "#5d6b99",
"tab.inactiveForeground": "#ffffff",
"tab.inactiveBackground": "#40568d",
"editor.foreground": "#000000",
"editorGroupHeader.tabsBackground": "#5d6b99",
"panelTitle.activeForeground": "#000000",
"panelTitle.inactiveForeground": "#000000",
"panel.border": "#40568d",
"editorLineNumber.foreground": "#000000"
},
2021/02/05(金) 16:34:00.90ID:GbxaQtEZ
黒背景のほうが落ち着く
2021/02/05(金) 16:47:04.13ID:qSrsVd0x
メモ2
"workbench.colorTheme": "Visual Studio Dark",
"workbench.colorCustomizations": {
"titleBar.activeForeground": "#ffffff",
"titleBar.inactiveForeground": "#ffffff",
"titleBar.activeBackground": "#2d2d30",
"titleBar.inactiveBackground": "#2d2d30",
"activityBar.background": "#000000",
"sideBar.background": "#252526",
"sideBar.foreground": "#ffffff",
"sideBar.border": "#3f3f46",
"sideBarTitle.foreground": "#000000",
"tab.activeBackground": "#007acc",
"tab.activeForeground": "#ffffff",
"tab.activeBorder": "#007acc",
"tab.border": "#3f3f46",
"tab.inactiveForeground": "#ffffff",
"tab.inactiveBackground": "#252526",
"editor.foreground": "#ffffff",
"editorGroupHeader.tabsBackground": "#2d2d30",
"panelTitle.activeForeground": "#ffffff",
"panelTitle.inactiveForeground": "#ffffff",
"panel.border": "#3f3f46",
"editorLineNumber.foreground": "#ffffff"
},
2021/02/05(金) 22:57:46.21ID:zaUp3bE3
Bash Beautifyのインデントが意味不明
elifがインデントされてしまう
https://www.server-memo.net/shellscript/if.htmlのコードを整形すると

NUM1=10
NUM2=10
if [ $NUM1 -eq $NUM2 ]; then
echo 'NUM1 equal NUM2'
elif [ $NUM1 -gt $NUM2 ]; then
echo 'NUM1 greater than NUM2'
else
echo 'NUM1 smaller than NUM2'
fi

shell-formatだと正常だけど、コーディング規約がそうなんだろうか
2021/02/05(金) 23:26:54.62ID:UBtwRbNO
ただのバグやろ。
報告したれよ。
2021/02/05(金) 23:49:38.82ID:5lQF3WfQ
Bash Beautifyなんてとっくに開発終了だろ
2021/02/06(土) 04:55:07.37ID:cuPiQozk
黒系はトゥモローナイトブルーがいい感じだが、白系はなぜか一つもいいの無いなぁ。
他のVSや他のエディタは白ベースでも見やすいのに、VSCodeの白ベースは違和感だらけなのはなんなのか。
2021/02/06(土) 05:11:07.54ID:Rq0E3TeE
>>728
サイドバーとターミナルが、白い背景色+灰色文字 なのでコントラストなさすぎて見づらい。
エディタのタブが、グレー背景+選択タブは白背景+非選択タブはグレー背景 なのでコントラストなさすぎて見づらい。
エディタ領域・サイドバー領域・ターミナル領域の境界線が、非フォーカス時に目立たないので見づらい。

このへんだと思う(個人の感想です。
2021/02/06(土) 08:04:28.10ID:buEdCkIM
プロンプトは暗くないと落ち着かないので
setting.json弄ってLightテーマでもターミナルはダーク色固定になるようにしてるわ
731デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 12:36:35.55ID:WHBfxbLD
VSCodeの拡張機能って犯罪組織に譲渡されてマルウェアになったりする?
2021/02/07(日) 13:03:24.35ID:pxmAWF3g
乱視だと明るい白ベースのほうが瞳孔小さくなって見やすい
2021/02/07(日) 13:09:42.35ID:KjWciI7L
黒背景ってコントラスト高くなって逆にしんどいよね
2021/02/07(日) 13:40:18.17ID:gE3DL1al
>>732
ほんこれ
ダークモードだと文字が滲んで読みづらすぎる
乱視じゃない人がうらやましいわー
2021/02/07(日) 13:48:05.00ID:Da2Hjuw1
>>731
逆に考えてみたらいい
マルウェアのリスクがないオープンなプラグインシステムをどうやって作る?そんなことは不可能だろう
ということはマルウェアのリスクは常につきまとうわけだな
小規模な拡張ならソースをすべて読む
大規模なら発行者のブランドを重視する
定期的なスキャンを欠かさずに行う
2021/02/07(日) 13:48:59.54ID:Da2Hjuw1
>>732
そうなのか?
いいことを聞いた
2021/02/07(日) 13:51:10.58ID:3B496xZd
>>735
kondara?
2021/02/07(日) 14:38:42.58ID:dqeWyIes
>>732
確かに俺も白背景の方が楽だが乱視入ってるわ
2021/02/07(日) 15:42:36.87ID:jcLu/xd9
>>732
なるほど
俺も乱視だけどダークモードが見づらい理由が今わかった
2021/02/07(日) 15:47:34.52ID:nkocTWp3
ダークテーマのほうが好きな俺は卵子入ってなかったのか
2021/02/07(日) 15:56:25.95ID:AkpxQPsh
>>739
でも目にはどんどん疲労が溜まって悪化する
2021/02/07(日) 17:07:38.91ID:dOQbbo00
乱視入ってるけど、ダークモードの方が見やすい。
メガネで矯正されているからかな?
それとも、遠視・弱視・斜視も入っているからかな?
2021/02/07(日) 17:43:56.56ID:SQhPXce5
>>741
ダークで疲れても同じことだろ
744デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:51:30.71ID:0j2DFaY5
>>743
いや、有害光線の量が違う
2021/02/07(日) 18:54:11.31ID:9gJEPjqv
疲労とダメージは別らしいな
2021/02/07(日) 18:56:52.95ID:fCx+CDlR
乱視の人は経験的に気づいてる人多いと思う
カメラで絞りを小さくしたら少し解像度上がるのと同じ理屈かな
検索したらこんなん出てきた

乱視の瞳孔依存性 ―視機能への影響―
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpnjvissci/31/4/31_31.134/_article/-char/ja/
2021/02/07(日) 22:35:26.81ID:Q8EK+BHD
マルウェアどころかvscodeのプラグインはなんでも実行可能やで。
プラグインいれてリロードした瞬間、ファイル消したりネットからダウンロードしたりも可能だしウィルスソフトはそれをブロックすることはまずない。
2021/02/07(日) 22:40:37.18ID:mMfP/5rp
そりゃウイルスソフトはそうだろう
2021/02/07(日) 22:44:26.69ID:3B496xZd
我々は留守だ
2021/02/07(日) 22:54:37.90ID:sfdJNFTq
まぎらわしいからセキュリティソフトって言うんやで。
2021/02/07(日) 23:00:15.88ID:+ecAVeIi
クソコテは帰れ
2021/02/07(日) 23:00:49.91ID:Oc23fWBR
せめてウイルス対策ソフト、アンチウイルスソフトと呼んで欲しい
753デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 23:17:22.47ID:U/6f7Qk0
IBM アンチウィルス。
754デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 23:17:48.09ID:U/6f7Qk0
PC-DOSに付属してた。
2021/02/07(日) 23:28:47.80ID:sfdJNFTq
ビューティフルコテ
2021/02/07(日) 23:32:07.64ID:QhXLMAQN
安全な拡張実行環境としてのサンドボックスが欲しいところだ
APIも可能な限り権限を細分化してな
できればマイクロソフトには登録審査をやって欲しい
2021/02/07(日) 23:35:58.99ID:OhOuuBLi
>>756
まったく問題ないアカウントがロックされて電話番号要求されるくらいには
過剰に審査やってると思うが?
やってないと思うほうが信憑性がない
2021/02/08(月) 00:38:09.76ID:tYseS7RP
>>757
個人情報収集には全力だからねえマイ糞
2021/02/08(月) 01:05:53.09ID:VQiwWiO1
>>756
そのへん確かGitHubにIssue立ってるよ
2021/02/09(火) 00:16:59.35ID:IUmtI6kg
ダークテーマはコメントの色が暗すぎるものが多くて結局 default dark から変えられない
2021/02/09(火) 00:50:08.32ID:qOZNCC2p
ライトテーマでもそうだがコメントを見づらいグレーにしたりイタリックにされる率高いよね
プログラム実行に関係ない部分だからって理屈はわかるんだけど読みづらくされるの困る
762デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 14:53:29.73ID:Ex6g1SrF
リリースノートが長すぎて毎回読み飛ばしてる
全部読むの('A`)マンドクセ('A`)
2021/02/09(火) 18:11:28.08ID:90Kpfitm
>>760
自分はコメントの色変更してる。
Visual Studio Dark だと、
{VSCodeフォルダ}\resources\app\extensions\theme-defaults\themes\dark_vs.json
の、
{
"scope": "comment",
"settings": {
"foreground": "#6A9955"
}
},
の部分。
イタリックになってるってことは、"foreground"に並んで、"fontStyle": "italic" があるはずなので、それ削除すればノーマル?になると思うよ。
書き換えるのすら面倒くさいから何度もいじりたくないけど。
2021/02/09(火) 21:04:08.64ID:DUBQeqNg
無償コードエディター「Visual Studio Code」の2021年1月更新、v1.53が正式リリース
バーからあふれたタブを多段表示。画像の変更でMarkdownプレビューが自動更新されるように
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1305373.html
2021/02/09(火) 22:09:31.16ID:3RIcy9cU
設定で特定のテーマのコメント色だけ変更できるよ
2021/02/09(火) 23:37:47.26ID:qOZNCC2p
テーマごとに調整するの面倒だからこれやってるけどboldやunderlineも解除されてしまうのが悩みどころ
イタリックだけピンポイントで全解除する方法はないものか

VSCodeで変数や予約語が自動的にItalicで表示されているのを無効にする方法
https://qiita.com/k010c1232/items/fd196369c6729b4fbe10
767デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 01:28:29.28ID:9P/mbOIZ
macで1.53から、ピンチでズームができなくなった
cmd+スクロールはズームできる
2021/02/10(水) 08:54:03.67ID:F9HUbn2D
After update to version 1.53 zooming text with touchpad stops working #115861
https://github.com/microsoft/vscode/issues/115861
2021/02/12(金) 12:06:37.78ID:u8dX+lnk
自動プレビューより拡張機能なしでpdf化できるようにして欲しい
2021/02/12(金) 13:22:37.99ID:XS7yUUDz
さすがにそれは要らん
pdf出力なんて入れたら○をカスタマイズしたいだの○環境で○語がズレるだの化けるだのと頭の悪い大量のissueに付き合う羽目になるのは目に見えてる
優秀な開発陣の工数をくだらないことに使うな
771デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 13:43:43.52ID:IzjdsqjH
ソースコード要求して、pdfで送られてきたらイラッとするだろうなあ
2021/02/12(金) 13:45:45.93ID:IPlIMakb
PDFなんて早く無くなればいいのにと思ってるんだけどエンジニアでも使う人結構おるん
2021/02/12(金) 13:48:19.72ID:6y+gXSeo
他に選択しがないから
2021/02/12(金) 14:17:05.89ID:B6kshU0O
表示/印刷イメージ固定できるからツール揃ってない素人さんにレイアウト通りに伝えるのには向いている
ただoffice使いの素人さんが真似して加工再利用前提のデータをPDF返しされるのは困るというジレンマ
2021/02/12(金) 14:36:57.50ID:76u2v03/
相手次第だけど、Webページ形式で渡す事が結構ある。
jQueryとかVue.jsで簡単に動きを付けられるから相手に伝わりやすい。
最近はIEが消滅しつつあるおかげで「表示がおかしい → IEでした。」ってパターンもなくなった。
2021/02/12(金) 14:52:44.33ID:UdH/D5bm
>>773
Markdownでいいじゃん
777777
垢版 |
2021/02/12(金) 15:14:18.92ID:CxUPngsn
777
2021/02/12(金) 15:25:27.06ID:R/q2yPzo
778
2021/02/12(金) 15:27:55.72ID:mlPWiJKu
>>776
markdownのままで客に渡すわけにもいかんだろw
780デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 15:29:42.36ID:dvVywILb
>>772
ほぼ全ての取説はPDFだからエンジニアは当然使っているはず。
781デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 18:00:19.89ID:bHpjEabQ
インテリコードって、もうそろそろVSCodeやVisualStudio for Macに来てくれないかな?
2021/02/12(金) 18:14:32.43ID:hRkiNRtV
来てるぞ
2021/02/12(金) 18:23:22.31ID:IPlIMakb
とっくに来てるぞ
2021/02/12(金) 18:26:07.13ID:crcLp57r
来てます来てます
2021/02/12(金) 19:19:23.84ID:FGs6vWmq
多分もう気づかない間につかってるんじゃないのってレベルでは来てる
2021/02/12(金) 20:07:40.39ID:QqDBIlN7
>>779
秀丸派のおじさんが多いような会社なので社内でもmarkdownとかplantumlでやりとりできない
とても悲しい
2021/02/12(金) 20:23:57.02ID:/mWhAoc1
PDF無くなればいいはマジ意味わからんな
中間フォーマットとして使うのだったら意味不明だかが、
ソフトウェアスキルを前提とせず人間に渡すための最終フォーマットとしてはかなり優れてるだろ
mdで書いてビューワーがない人にもそれなりの形で渡せるのがpdfなんだから
2021/02/12(金) 20:43:13.00ID:RDyoNo3s
今はPDFをWebブラウザで開けるようになってるから、わざわざAdobeリーダー起動させてたようなウザさはなくなったしな
789デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 20:47:27.89ID:cijh4IZW
>>787
mdとはなんですか?
2021/02/12(金) 20:49:29.88ID:WC9JZZt5
>>789
markdownの略でファイル拡張子です。
2021/02/12(金) 20:57:46.31ID:RpqVOpxf
文書を、markdown で書く事が多いから、勉強しないと

HTML, emmet も
2021/02/12(金) 20:59:02.69ID:F3j6hkLC
クソコテが住み着いちゃったか
このスレはもうクソスレですね
2021/02/12(金) 21:01:13.85ID:WC9JZZt5
MarkDownを使えば、GitHubで見た目と使い勝手の良い文書が作れます。簡単な文法で電子書籍を作ることができます。HTMLよりも簡単です。
2021/02/12(金) 21:05:40.37ID:fTOQtm+W
>>792
NGして下さいね。
2021/02/12(金) 21:55:28.96ID:RpqVOpxf
蟻人間・ピッコロ大魔王などは、かなりの実力者
2021/02/12(金) 22:31:31.75ID:yUMlj2Tm
自演くっさ
2021/02/12(金) 23:30:34.65ID:WC9JZZt5
大人のケンカに拳銃やこぶしは要らねえ。
事実とデータでやるだけさ。
2021/02/13(土) 19:17:31.51ID:aGYlIUX0
MarkdownよりもAsciiDoc!
Markdownは、表現力が少なすぎやろ?
2021/02/13(土) 19:55:04.07ID:IWk9pHsy
半端にコードを書くAsciiDocよりMarkDownでいいわ
文書に凝りたいならAsciiDocは使わないし
2021/02/13(土) 20:42:01.30ID:VoI343dl
>>798
AsciiDoc知らなかったから調べたけど、Wordの代替にできるくらい機能多いね
仕事では使ってるのかな?
2021/02/14(日) 00:37:13.76ID:uY5Klmb9
表の書きづらさと図の埋め込みの面倒さが解消されれば markdown で十分かも、Growiとか
2021/02/14(日) 00:56:31.75ID:Nx6l2n1v
なんだかんだでTeXがいいと思う
手軽じゃないけど仕上がりが最高に美しい
2021/02/14(日) 01:03:15.94ID:nyvWqgIL
>>802
手軽じゃない時点で却下
社外の人に読んでもらえないんじゃ意味ない
2021/02/14(日) 01:06:44.72ID:dPgZWjgm
体裁を整えようとしたらその時点で手軽じゃなくなる
2021/02/14(日) 01:26:10.25ID:pIQ+ADDG
Markdownの特徴はテキストエディタでみたときに
読みやすいからこれだけ普及した。Texは読みにくい。
人間が読めないテキスト形式を使うぐらいなら
ワードのほうがマシ
2021/02/14(日) 01:27:29.66ID:hjNZkIW2
>>801
表の書きづらさと図の埋め込みの面倒さってどんなときに感じてる??
表はフォーマット機能使いながら書いてるけどあまり困ってないなぁ
2021/02/14(日) 01:39:32.28ID:u5RUQBwf
>>802
出力がdviとかpsとか、んなもんを今さらどうしろと。w
2021/02/14(日) 01:43:33.04ID:u5RUQBwf
>>806
いいから、AsciiDocを一回試してみ。
Markdownを見てから作ってるだけあって、たぶんいろいろ改善されてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況