Goについて扱うスレッドです。
GoはGoogleによって開発された言語です。
公式
https://golang.org
公式ドキュメント
https://golang.org/doc/
公式外パッケージドキュメント
https://godoc.org
ブラウザ上で試し書き
https://play.golang.org
※前スレ
Go language part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/
探検
Go language part 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/16(月) 04:14:40.64ID:fB5+0hxC
2020/11/16(月) 04:15:19.36ID:fB5+0hxC
テンプレは前スレの>>2に変えた
2020/11/16(月) 04:19:59.26ID:fB5+0hxC
2020/11/16(月) 06:01:26.56ID:H10ZFMik
Gopherくんキモい
2020/11/16(月) 06:16:05.43ID:wSrfsdTD
【悲報】.日本人、ステマに.簡単に.洗脳される(笑).幼稚.な.多数決.カルト.信仰の.末路
(1)日本人.の.精神.を.腐敗.・.堕落させ.愚民.化.させろ
(2)日本人.の.女.を.集中的に.狙い.洗脳.しろ!
(3)ネトウヨ.、ヘイト.スピーチ.等の言葉を.浸透させ.、同胞へ.の批判.を.封じろ!
(4)「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ!
(5)中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ!
(6)「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ.
(7)「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ!
(8)日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ。
(9)日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ
(10)海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。。
(11)イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ.
- ソース -
電.通.グループ.会長.成.田.豊.は.朝鮮.半島.生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/成田豊
(1)日本人.の.精神.を.腐敗.・.堕落させ.愚民.化.させろ
(2)日本人.の.女.を.集中的に.狙い.洗脳.しろ!
(3)ネトウヨ.、ヘイト.スピーチ.等の言葉を.浸透させ.、同胞へ.の批判.を.封じろ!
(4)「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ!
(5)中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ!
(6)「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ.
(7)「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ!
(8)日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ。
(9)日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ
(10)海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。。
(11)イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ.
- ソース -
電.通.グループ.会長.成.田.豊.は.朝鮮.半島.生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/成田豊
2020/11/16(月) 11:02:37.89ID:2ijHHLJY
2020/11/16(月) 11:36:25.10ID:UybeAEe0
キミの頭よりは良くなってる
8デフォルトの名無しさん
2020/11/16(月) 11:40:25.93ID:sF1WJXNT Goに入ってはGoに従え
2020/11/16(月) 11:45:33.74ID:sP+ueWAj
Python&MSの最強タッグに勝てるとは思えん
Pythonの生みの親、グイド・ヴァンロッサム氏、「引退は退屈」とMicrosoft入り - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2011/13/news066.html
Pythonの生みの親、グイド・ヴァンロッサム氏、「引退は退屈」とMicrosoft入り - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2011/13/news066.html
2020/11/16(月) 12:43:46.88ID:Rp0lnyle
MSがPythonに力入れる夢見てるやついまだにおるんやなw
2020/11/16(月) 13:31:29.66ID:jIfIZ9ed
言語には得意分野があることを理解できないニワカが大杉
2020/11/16(月) 14:38:16.63ID:oSwqK6E+
>>9
pythonは可読性上げるために文法強制するくせに、関数呼び出しばかりで可読性劣悪なのがちょっとなぁ。
pythonは可読性上げるために文法強制するくせに、関数呼び出しばかりで可読性劣悪なのがちょっとなぁ。
2020/11/16(月) 14:55:37.57ID:mOY/lFMt
Goはその関数呼び出しを1関数あたり5行くらいに分けてダラダラと書いてるだけだろ?
その分Goは情報の密度が低くて楽に読めるから、単位時間あたりに読める行数を可読性と定義するならまあGoの可読性はPythonより高いわな
その分Goは情報の密度が低くて楽に読めるから、単位時間あたりに読める行数を可読性と定義するならまあGoの可読性はPythonより高いわな
2020/11/16(月) 17:22:11.33ID:8c1QCVK8
ダラダラ書いてるってどういう事?
15デフォルトの名無しさん
2020/11/16(月) 17:48:06.60ID:+ucL5pJy2020/11/16(月) 18:14:19.92ID:x+MSqxF6
17デフォルトの名無しさん
2020/11/16(月) 19:09:23.02ID:WZgYyPqf >>16
これほんと嫌い
これほんと嫌い
2020/11/16(月) 19:21:21.05ID:UjHg6qpi
2020/11/16(月) 19:25:59.64ID:qg+eeyPj
これが読みやすいとか、たぶん1000行程度のプログラムしか書いたことないんだろうな
2020/11/16(月) 19:30:18.80ID:2F7AgOwR
2020/11/16(月) 20:03:06.45ID:zXKn/1df
goって、
err = Hoge()
if err {
return err
}
とは書けないんだっけ?
err = Hoge()
if err {
return err
}
とは書けないんだっけ?
2020/11/16(月) 20:19:58.38ID:UybeAEe0
Hoge() の戻り値が boolean じゃないとね
23デフォルトの名無しさん
2020/11/16(月) 20:37:39.21ID:+ucL5pJy 頻繁に出てくる定型コードなんだから言語側は糖衣構文実装しろよ
2020/11/16(月) 20:40:52.00ID:i/HDczYO
err = Hoge() && return err
俺ならこうする
俺ならこうする
2020/11/16(月) 20:57:25.55ID:4F0bxqx0
クソダサい
2020/11/16(月) 21:00:18.04ID:5OAOeu6r
Rust見倣って
result := Hoge()?
にしとけ
result := Hoge()?
にしとけ
2020/11/16(月) 21:06:21.03ID:jIfIZ9ed
すまん
if err = Hoge(); err != nil {
return err
}
以外の書き方したことないわ
if err = Hoge(); err != nil {
return err
}
以外の書き方したことないわ
2020/11/16(月) 21:07:03.57ID:jIfIZ9ed
あ、:= に直すの忘れてた
2020/11/16(月) 21:09:26.85ID:2ijHHLJY
=とか:=とかめんどくせえな
2020/11/16(月) 21:14:24.95ID:J0Iniu1t
>>27
エラー以外の戻り値のある関数使ったことないの?
エラー以外の戻り値のある関数使ったことないの?
2020/11/16(月) 21:30:40.87ID:dv0RbCZr
Go2の改善は今のところ↓コレが有力なの?
https://go.googlesource.com/proposal/+/master/design/32437-try-builtin.md
https://go.googlesource.com/proposal/+/master/design/32437-try-builtin.md
2020/11/16(月) 21:37:12.31ID:UybeAEe0
Proposal: A built-in Go error check function, "try" · Issue #32437
https://github.com/golang/go/issues/32437
This proposal has been closed. Thanks, everybody, for your input.
https://github.com/golang/go/issues/32437
This proposal has been closed. Thanks, everybody, for your input.
2020/11/16(月) 22:38:27.44ID:inzbcPAL
2020/11/16(月) 22:46:50.52ID:dv0RbCZr
>>32
で?結局Go2ではどうなるの?
で?結局Go2ではどうなるの?
2020/11/16(月) 23:28:44.33ID:UybeAEe0
>>34
reject されたからどうにもならない
reject されたからどうにもならない
2020/11/16(月) 23:44:21.27ID:dv0RbCZr
えっ、なんの改善もされないの?
だとするといろんな意味できついね
だとするといろんな意味できついね
2020/11/16(月) 23:48:13.75ID:DSjP5PPU
昔go使ってスレッド同期系の不具合を調査しようとしたが、ログを入れてもスレッドid的なものが一切取得する手段が無くて驚愕した。
そこでmutexをAPI入り口に入れて回避しようとしたが再帰mutexが無くて断念した。
調べたら再帰mutexは使うべきじゃ無いから提供しないらしい。ならば作ろうとしたらスレッドid的な識別子が無いから作れない。
昔のgoは識別子を取れたため再帰mutexライブラリが落ちてたがそれも使えなくなってた。
なんだろうこのクソ言語って思った。
そこでmutexをAPI入り口に入れて回避しようとしたが再帰mutexが無くて断念した。
調べたら再帰mutexは使うべきじゃ無いから提供しないらしい。ならば作ろうとしたらスレッドid的な識別子が無いから作れない。
昔のgoは識別子を取れたため再帰mutexライブラリが落ちてたがそれも使えなくなってた。
なんだろうこのクソ言語って思った。
2020/11/17(火) 00:02:26.25ID:c7e0OkRz
RustはともかくNimとかいう馬の骨にまでコケにされてとてもつらい。
Let's encryptのバグはRustで実装していたら防げたの?
https://qiita.com/komasayuki/items/02785730d486ec4b397f
Let's encryptのバグはNimで実装していたら防げたの?
https://qiita.com/dumblepy/items/37581ef0223a81fa1094
Let's encryptのバグはRustで実装していたら防げたの?
https://qiita.com/komasayuki/items/02785730d486ec4b397f
Let's encryptのバグはNimで実装していたら防げたの?
https://qiita.com/dumblepy/items/37581ef0223a81fa1094
2020/11/17(火) 00:13:23.50ID:c7e0OkRz
Discordに逃げられてつらい…
実装言語を「Go」から「Rust」に変更、ゲーマー向けチャットアプリ「Discord」の課題とは
https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/2002/10/news038.html
実装言語を「Go」から「Rust」に変更、ゲーマー向けチャットアプリ「Discord」の課題とは
https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/2002/10/news038.html
2020/11/17(火) 00:59:11.79ID:1L4goDpB
2020/11/17(火) 01:00:02.16ID:1L4goDpB
>>33
お前もないんだろ…
お前もないんだろ…
2020/11/17(火) 11:54:27.21ID:m07xvYc5
>>30
その一言で馬脚を現すとはなんという出オチ感
ディスるなら言語仕様くらい勉強して出直してこい
具体的にはGoではタプルで戻り値を返してくるのが一般的
一個の戻り値なんて、普通に使っている人間からしたら特殊な使い方だよ
つまり、使ったことが無い素人さんだね貴方
その一言で馬脚を現すとはなんという出オチ感
ディスるなら言語仕様くらい勉強して出直してこい
具体的にはGoではタプルで戻り値を返してくるのが一般的
一個の戻り値なんて、普通に使っている人間からしたら特殊な使い方だよ
つまり、使ったことが無い素人さんだね貴方
2020/11/17(火) 13:20:20.82ID:H0+H5RuJ
全部Gopherくんがキモいのが悪いわ
2020/11/17(火) 14:21:13.31ID:m07xvYc5
年寄りはオライリー表紙で慣れてるから平気
2020/11/17(火) 15:14:43.85ID:TJ9hBTBs
2020/11/17(火) 15:31:54.39ID:m07xvYc5
>>45
型としてのタプルではないから確かに無いといえば無いね
順序を持って並んだ変数の組、という物は構文としてタプルと表現すべきかと思ったので
タプル型って特に使い道思い付かないし要らんよな?
とか思ってたらissuesの#41148でタプルをチャネルで送りたいとかあったわ
なるほど
型としてのタプルではないから確かに無いといえば無いね
順序を持って並んだ変数の組、という物は構文としてタプルと表現すべきかと思ったので
タプル型って特に使い道思い付かないし要らんよな?
とか思ってたらissuesの#41148でタプルをチャネルで送りたいとかあったわ
なるほど
2020/11/18(水) 03:18:00.14ID:8xI/s5G3
Rustなんて数年経ったらScalaと同じでただの負債になるだけなのによくやる気になるな
個人で趣味程度にやるなら良いと思うけど
個人で趣味程度にやるなら良いと思うけど
2020/11/18(水) 03:46:26.68ID:uoM+CD8t
RustはMSが正式採用してから始める、で遅くないと思う
2020/11/18(水) 08:34:38.41ID:pNzxwTD4
2020/11/18(水) 10:09:02.25ID:hkPPdx4I
負債になるのはGoだろワロタwwww
2020/11/18(水) 10:16:42.11ID:mXWQ9M3+
Rustは人類が使いこなすには150年くらい早い
2020/11/18(水) 11:15:56.54ID:ynuaTlxN
小学生レベルでも読み書きできるGoは負債になりにくいだろ
Rust使ってるやつは奴隷身分の癖にアーティストぶって負債を生むウンコマン
Rust使ってるやつは奴隷身分の癖にアーティストぶって負債を生むウンコマン
2020/11/18(水) 12:39:37.96ID:hzlSiPtI
Goはあまり変なフレームワーク使ったりしなくて標準ライブラリが基本なので、その意味では負債化する要因が少ない
廃れるのは言語よりも先にフレームワークだからね
廃れるのは言語よりも先にフレームワークだからね
2020/11/18(水) 15:19:46.84ID:hkPPdx4I
Rubyは廃れたけど
Railsが元気なお陰でバッテリーとして生かされてるじゃん
Railsが元気なお陰でバッテリーとして生かされてるじゃん
2020/11/18(水) 17:00:36.82ID:tJL+sE6k
2020/11/18(水) 17:31:04.33ID:vHQTDRO5
COBOLが負債化した原因は小学生レベルじゃ読み書きできないからなのか?
2020/11/18(水) 19:44:02.33ID:/Jz+NzoF
go2でジェネリクス入ったら今のコードは負債になりそうだけどな
59デフォルトの名無しさん
2020/11/18(水) 20:00:40.72ID:ngyywPmD お前ら負債負債って言ってるけど、そもそも「負債」の定義は?
2020/11/18(水) 20:07:05.16ID:/U1Y9I1j
その言語のコード資産の価値を(最新の言語だったら発生しないはずの無駄な)維持費が上回り始めた状態だろうな
2020/11/18(水) 21:12:40.25ID:pNzxwTD4
負債ってヨタ話なんて信用なんねー
損益分岐点越えたら切り替えるのが当然
「政治」的な問題だよくだらない
損益分岐点越えたら切り替えるのが当然
「政治」的な問題だよくだらない
2020/11/18(水) 22:27:03.20ID:vHQTDRO5
先週はイテレータ知らんやつばっかりで
今週は技術的負債知らんやつばっかりなの?
既存システムへの機能の追加変更時に
クリーンなシステムであれば必要ないであろう作業が
著しく多く必要になるものを負債と呼んでる
相対的なものだから単一指標で数値化することはできないんだけど
「あのシステムの修正は面倒だからやりたくない」と感じる度合いと正の相関がある
今週は技術的負債知らんやつばっかりなの?
既存システムへの機能の追加変更時に
クリーンなシステムであれば必要ないであろう作業が
著しく多く必要になるものを負債と呼んでる
相対的なものだから単一指標で数値化することはできないんだけど
「あのシステムの修正は面倒だからやりたくない」と感じる度合いと正の相関がある
2020/11/18(水) 23:28:09.15ID:pNzxwTD4
2020/11/19(木) 08:13:34.58ID:r3/rn3nu
wikipediaくらい見ようぜ。
Technical debt (also known as design debt[1] or code debt, but can be also related to other technical endeavors) is a concept in software development that reflects the implied cost of additional rework caused by choosing an easy (limited) solution now instead of using a better approach that would take longer.[2]
Technical debt (also known as design debt[1] or code debt, but can be also related to other technical endeavors) is a concept in software development that reflects the implied cost of additional rework caused by choosing an easy (limited) solution now instead of using a better approach that would take longer.[2]
2020/11/19(木) 11:43:00.50ID:HmqfGRuh
だから技術的な問題じゃないと再度主張
一般的なプロジェクトマネジメントとかのスレに行け
一般的なプロジェクトマネジメントとかのスレに行け
2020/11/19(木) 15:50:31.22ID:FmUN+YYe
>>65
君が技術的な問題じゃないと思うのは自由だけど自分勝手な定義を人に押し付けるのは止めようや
君が技術的な問題じゃないと思うのは自由だけど自分勝手な定義を人に押し付けるのは止めようや
2020/11/19(木) 17:43:38.54ID:HmqfGRuh
>>66
こっちこそお返しするよ
こっちこそお返しするよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★3 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 上司の自転車のサドル毎日少しずつこっそり高くしたったwwww
- 奇 跡 は 起 こ る よ 何 度 で も
- 【高市悲報】親戚にダウン症がいた結果wwwwwwwww [394133584]
- 日本総理♀「うふ~ん♡外交でマウント取るための服を買わなくちゃ~ん♡」←10万いいね
- 🏡😡
- 【画像】葉隠透とか言うヒロアカで一番可愛い女の子wwwww
