>>812
一応言っておくが、俺はC#書いてないぞ。

> C#の先進性なんて何があるの?
いや色々ありまくりだろ。asyncもlinqもそれ以外も色々有ったと思うけど。
今現在メジャー言語で一番先頭走ってるのはC#だろ。
それぞれの機能は他マイナー言語で既にあった物を取り込んだだけなのかもしれんけど。

> C#がスタックサイズなんて弄る
基本いじらないけどね。
デフォで2Mのはずで、少々アホな再帰をやったところで埋まらない。

> シングルスレッド言語とマルチスレッドでメモリ量を比べて起動できないなんて意味ありますか?
これは書き方が悪かったか?
要はラズパイみたいに貧弱なハードウェアだとGoは機能せず、Nodeの方が速いというだけの話。
goroutineで楽して速いってのは贅沢なハードウェアありきの話。
なおJSはCPUをひたすら突っ走らせる構造にすることをプログラマに強制するから、
その分CPUは無駄なく動く(スタックとかが小さくて済む)ので
同一ハードウェアだと他言語でシングルスレッドにするよりは原理的に速いけど。
(実際は動的言語の分遅いが、TSコンパイラとかが出てくれば面白くなるとは思う)

> s390は2kです
ほう、メインフレームのはそうなんだ。初めて知ったよ。
ただ知ってるつもりなら、現行で普通に使われてるCPU、例えばx86なりARM等で4kじゃない奴を挙げてみろよ。
ないと思うぜ。

> 「キャッシュにひたすらヒットするから」ではありません。ランタイムチェックが無いからです
違うぞ。ランタイムチェックがないのも要因の一つで、RustやJavaの連中の言い訳になってるが、
それだとCとC++でCの方が速い理由を説明出来ないだろ。