>>818
「ランタイムチェックがないのも要因の一つで、RustやJavaの連中の言い訳になってるが、 それだとCとC++でCの方が速い理由を説明出来ないだろ。 」

おまえ酷い言い訳ばっかだな? C#のLinqなんて正にシンタックスシュガーだろ。2MBもスタックとってる糞言語やってて口だけ饒舌でよく恥ずかしくないね?
「貧弱なハードウェアだとGoは機能せず」そんなことはありません、ラズパイのようなハードウェアを使ってGoogleはkubeクラスターと似た機能をN1クラスタで
使ってGoやRustで使用しています、ハードウェア使用効率の良くないNodeでなんか(ほとんど)使用していません。

Nodeが早いのはV8が速い(=Cで書かれている)からであり、「JSはCPUをひたすら突っ走らせる構造にすることをプログラマに強制」などと
いう嘘出鱈目で相手の反応を誤魔化すためではありません。JSが言語特性として速い訳ではありません。どう見ても言語に型が本来は無い
言語に速くなる要素があると考えられますか?TSが型を持った言語だとしてもしょせんはJSへのトランスレーターです。

さらにJSの次に使用されているwasmはページサイズは64Kでありx86なりARM等であっても2kに比べたら非常に大きなメモリー管理をされています。
あなたの言う4k/2kでもデカい64Bじゃないとと比べると実に1000倍です。「挙げてみろよ。 ないと思うぜ。」こういう態度があなたを周りの人から
敬遠される1つの要素です。自分で調べもせず、コードで計測したこともなく、伝聞で偉そうな態度は馬鹿にされる要素の1つでしょう

また「CとC++でCの方が速い理由を説明出来ない」これがキャッシュのおかげにして説明できないのはあなたがプログラムをほとんど書いたことが
無いからです。配列などの連続するデータをループ処理するときに、if文などのCMP命令が1つ挟まれば、プログラムは低速化します。ループ1回に
付きCPU命令1つで済む処理では、if判定するために2つ以上になるため、多くは2倍程度低速化します。
これは、GoやRustなどは、範囲外にアクセスしてないか常にRange Bounds checkingで行っています。unsafeコードでも外せません。決して
キャッシュおかげでも、あなたの足りない語彙のせいでもありません。