>>832
> > 制約にひっかからないかぎり
> 動的ロード無し
> evalなし
> COM/WinRT相互サポート無し
> リフレクション無し
まあ普通に静的言語のノリで書いてたら大丈夫だとは思うが。


>>837
俺はサーバー系JSの総称としてNodeと言ってた。
フレームワークを正確に識別する気だったらすまん。

justだとNodeの10倍なら、819のベンチで他言語が6倍速になってるのと同様だから、それなりの値になるのだろう。
いずれにしても言語の特性なんてフレームワークの最適化の陰に隠れてほぼ見えないね。


>>839
just-jsは多分これ。
https://github.com/just-js/just
> A very small v8 javascript runtime for linux only
というわけでNodeの代わりだな。ただしドキュメントがないので実体は不明。
justというほぼ同じ名前の、ただしGitHub垢は別の物があるのだけど、これと組み合わせて使うのかな?
https://justjs.github.io/