>>842
nanoexpressなんて、HTTPもまともに実装してないウンコでドヤァってんじゃねーよハゲ(笑)しかも、star数3桁だぞw
https://www.techempower.comの不正だらけのベンチマークばっかり見てるから、(xxで最速)なんて恥ずかしい言葉が言える。
高機能なほかがサポートしてないフルスタックとHTTPの単純なGETだけ最速になるように調整(不正ではないが)したもの比べて、
中身を、全く見てないのに「なるほど君が色々分かってないのは分かった」なんてマウント取りたいだけだろお前?

普通に使用されてるもので選ぶのが当たり前、「nanoexpressが使えるレベルの仕上がりかどうかは知らんが」しらねーのかよハゲ!!
知らないのに語りすぎだろw

>>843
そのくせ次に出してくるのがjust-js/justかよwww、just.cc, main.ccがJSに見える病ですか?just-jsのmarkdownにも書かれてるが
「non-async by default - can do blocking calls and not use the event loop」
おまえがさんざ言語の優位性として言ってるasyncすらデフォルトですらねーわww

なんでおまえ最速が好きなの?
「言語の特性なんてフレームワークの最適化の陰に隠れてほぼ見えない」何度も言ってるけど、明らかに高い同時並列接続はシングル
スレッドな言語では限界があり、レテンシーが極端に落ちるのどんなベンチマーク見てもその傾向。明らかに言語の傾向は出ています、
Rustがreq/secでスループットが「最も高い」という結果も、明らかに言語特性として高負荷でgcではないのでSTWが動かないという
言語の特性がキチンと出ています。
Goが非常に高い同時の並列接続数での、レテンシー速さが一部では、Rustよりも上回る場合があることが、ベンチマークで出ています。

「フレームワークの最適化の陰に隠れてほぼ見えない」見えないのではなく、おまえは見ることが出来ないだけ。だからjust-jsなんて
恥ずかし気もなく言い出せる。オープンソースなんだからコードぐらい追えよ?