>>985
> Goとは異なりスタックレスなので
やたらこれを強調しているが、goでもgoroutineにローカルキュー(=関数ポインタの配列)を用意して、順に食わせれば、
各タスク毎にスタックを用意する必要なんて無くて、普通にエミュレーション出来るよ。
(ただしGo信者的にはこれは負けだからやらないとも思うが)

ただこの場合、各タスクが止まらない前提ならこれでいいが、
止めて切り替える分には一般的にはスタック領域が必要になる。
(自動変数を全部ヒープ上に確保すればスタック無しでもいいが、これは遅くなるので多分やってないと思う)
ユーザーが確保しなくていいだけで、実際はランタイムかコンパイラが確保してくれてるだけじゃないか?