シェルスクリプトに関する総合スレッドです。
全般
・荒しは無視しましょう。
・丁寧な姿勢を心掛けましょう。
・ネチケット(死語)を意識しましょう。
・「○○(他の言語)でいいやん」は禁止。他のスレに行ってください。
前スレ: シェルスクリプト総合 その34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597990675/
探検
シェルスクリプト総合 その35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/24(火) 21:37:20.06ID:mbTiTj6s
452デフォルトの名無しさん
2020/12/17(木) 09:43:24.89ID:cCB/c6/C Androidでシェルをやってます
コメントアウト
<< comment_out
コメントアウトしてます
comment_out
をすると
can't create temporary file /data/local/shuv2gty.tm
p: Permission denied
と表示されてしまいます
このエラーを非表示にする、またはパーミッションを得るにはどうしたらいいですか?
他のアプリが使えなくなるのでスマホ自体のroot化はできません
コメントアウト
<< comment_out
コメントアウトしてます
comment_out
をすると
can't create temporary file /data/local/shuv2gty.tm
p: Permission denied
と表示されてしまいます
このエラーを非表示にする、またはパーミッションを得るにはどうしたらいいですか?
他のアプリが使えなくなるのでスマホ自体のroot化はできません
453デフォルトの名無しさん
2020/12/17(木) 10:25:22.20ID:RUflbAwb パーミッションをゲットしようとすんな!w
そうか、そんな発想もあんのか。新鮮。
そうか、そんな発想もあんのか。新鮮。
454デフォルトの名無しさん
2020/12/17(木) 12:21:57.92ID:hWtMYtoG455デフォルトの名無しさん
2020/12/17(木) 16:54:16.36ID:nC3KtugT 漏れは、Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 で、
VSCode の拡張機能、Remote WSL も使う
Linux側には、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、
ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れた
apt のRuby, Nodejs は、バージョンが古いから入れていない
which ruby
~/.anyenv/envs/rbenv/shims/ruby
which node
~/.anyenv/envs/nodenv/shims/node
こういうテスト環境に、#!/usr/bin/env ruby
を使う。
本番環境では、使わない方が良い
VSCode の拡張機能、Remote WSL も使う
Linux側には、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、
ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れた
apt のRuby, Nodejs は、バージョンが古いから入れていない
which ruby
~/.anyenv/envs/rbenv/shims/ruby
which node
~/.anyenv/envs/nodenv/shims/node
こういうテスト環境に、#!/usr/bin/env ruby
を使う。
本番環境では、使わない方が良い
456デフォルトの名無しさん
2020/12/17(木) 19:08:56.70ID:SmI4i4iQ457デフォルトの名無しさん
2020/12/17(木) 19:12:33.49ID:SmI4i4iQ これも面白い話だね
https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000155681
質問 技術文書で読点が「,」(カンマ)で句点が「.」(ピリオド)になっているものが多い。使われている根拠は何か。
回答 昭和25年(1950年)9月発行の文部省編『文部省刊行物表記の基準』付録「横書きの場合の書き方」では、
横書きでの句点は「。」を用い、読点は「,」を用いるという記述があり、現物を利用者に見ていただいた。
吹田所蔵の資料を取り寄せたが、根拠となるものを見つけることはできなかった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ただ、資料によっては技術文書は欧字や数字、数式が含まれていることが多いので「,」(カンマ)「.」(ピリオド)を推奨するという記述があるものもあった。
インターネットのホームページで論文の原稿執筆に「,」(カンマ)「.」(ピリオド)を
用いるとしているものもあったが、根拠は見つけられなかった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
根拠はない。全角半角という違いが有る、今の時代からすれば悪習だろう
https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000155681
質問 技術文書で読点が「,」(カンマ)で句点が「.」(ピリオド)になっているものが多い。使われている根拠は何か。
回答 昭和25年(1950年)9月発行の文部省編『文部省刊行物表記の基準』付録「横書きの場合の書き方」では、
横書きでの句点は「。」を用い、読点は「,」を用いるという記述があり、現物を利用者に見ていただいた。
吹田所蔵の資料を取り寄せたが、根拠となるものを見つけることはできなかった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ただ、資料によっては技術文書は欧字や数字、数式が含まれていることが多いので「,」(カンマ)「.」(ピリオド)を推奨するという記述があるものもあった。
インターネットのホームページで論文の原稿執筆に「,」(カンマ)「.」(ピリオド)を
用いるとしているものもあったが、根拠は見つけられなかった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
根拠はない。全角半角という違いが有る、今の時代からすれば悪習だろう
458デフォルトの名無しさん
2020/12/17(木) 22:02:17.91ID:uhJoMPOw そんなに細かいところをネチネチ気にしてる癖に
スレの趣旨と違うことを話していることには気が付かない滑稽さたるや
スレの趣旨と違うことを話していることには気が付かない滑稽さたるや
459デフォルトの名無しさん
2020/12/17(木) 22:15:22.97ID:fG6L+nO9460デフォルトの名無しさん
2020/12/17(木) 22:16:57.75ID:fG6L+nO9461デフォルトの名無しさん
2020/12/18(金) 01:38:23.82ID:7u2Vzz2h462デフォルトの名無しさん
2020/12/18(金) 02:07:12.94ID:UPU6Cu+L >>430
> 10万円以下で買ってきたごく普通のパソコンを10台並べ100GbpsのInfiniBandで
パソコンが10万以下でもInfiniBandのボードは10万では到底買えないし、スイッチは200万くらいする。
あまり誠実な記事とは言えないんじゃないかな。
> 10万円以下で買ってきたごく普通のパソコンを10台並べ100GbpsのInfiniBandで
パソコンが10万以下でもInfiniBandのボードは10万では到底買えないし、スイッチは200万くらいする。
あまり誠実な記事とは言えないんじゃないかな。
463デフォルトの名無しさん
2020/12/18(金) 02:21:59.73ID:QbIWQAJb >>440は最初の一個だけ変えて何をしたいのだろう
464デフォルトの名無しさん
2020/12/18(金) 02:28:04.80ID:7u2Vzz2h >>463
一個しかないからだろ
一個しかないからだろ
465デフォルトの名無しさん
2020/12/18(金) 02:29:13.88ID:rsH2sWAC と、思うが、対象に一つしかないからな
同じように思ったが
同じように思ったが
466デフォルトの名無しさん
2020/12/18(金) 02:57:36.24ID:QbIWQAJb >>439には一個も見当たらないのだが、老眼なのかなあ
467デフォルトの名無しさん
2020/12/18(金) 08:25:11.29ID:VUzElQyV468デフォルトの名無しさん
2020/12/18(金) 09:06:02.98ID:6d+2LpF4 てか、読点くらい人の好みじゃね?
そんなつっかかって何がしたいんだ?
そんなつっかかって何がしたいんだ?
469デフォルトの名無しさん
2020/12/18(金) 10:20:09.21ID:En6upNha よく分からんが突っ掛かったのは>>441じゃないのか
470デフォルトの名無しさん
2020/12/18(金) 12:18:59.83ID:AR9d62Oq どうでもいいやり取りに執着してまともに質問に答えるやつが一人もいないという状況
471デフォルトの名無しさん
2020/12/18(金) 17:54:55.01ID:rouJXYD5 おまえの周りの慣習にあわせろ、おわり
472デフォルトの名無しさん
2020/12/18(金) 18:25:36.76ID:Vk4i6Xf9 じゃなくてTPOで選べな。いつも同じやり方でやるとかうざいだけだから。
473デフォルトの名無しさん
2020/12/18(金) 18:27:48.77ID:68hAcw/t 俺の気に入るようにやれ
それだけだ
それだけだ
474デフォルトの名無しさん
2020/12/18(金) 19:08:55.42ID:4UaQE5Dn 時は来た
それだけだ
それだけだ
475デフォルトの名無しさん
2020/12/18(金) 21:51:55.66ID:VUzElQyV じゃあTPOを弁えて「,」を使うのは旧時代的!
なんていうくっだらねえ主張展開するなよw
なんていうくっだらねえ主張展開するなよw
476デフォルトの名無しさん
2020/12/18(金) 22:50:33.45ID:4UaQE5Dn それは時勢を捉えてる、つまりT。
477デフォルトの名無しさん
2020/12/18(金) 23:21:48.08ID:VUzElQyV まさかTPOのTを「時勢を捉える」の「時間」だと思ってらっしゃる御仁がいるとは
478デフォルトの名無しさん
2020/12/19(土) 00:07:16.80ID:x1EY5aRu timeは多義語だしな。
時は来た
は
The time has come
悪癖を脱する時勢<とき>なのだ!
時は来た
は
The time has come
悪癖を脱する時勢<とき>なのだ!
479デフォルトの名無しさん
2020/12/19(土) 01:19:53.43ID:eg1uqMNx 問題は時間じゃなくて場所だろ
5ちゃんねるで一般的じゃない「,」を使うなと
言ってるんだよ。ダサすぎ。
国会で5ちゃんねる用語を使うようなもんだ
5ちゃんねるで一般的じゃない「,」を使うなと
言ってるんだよ。ダサすぎ。
国会で5ちゃんねる用語を使うようなもんだ
480デフォルトの名無しさん
2020/12/19(土) 10:13:41.86ID:Qqq4Ct+Y どんだけ学者界隈にコンプ抱えてるんだよw
481デフォルトの名無しさん
2020/12/19(土) 10:34:47.28ID:RW00uZdG TPOの観点で言うと、ほとんどの人がどっちでもいいと思っている事を目ざとく取り上げしつこく指摘し続けるのを、こういう場では古来から自治厨って言うんですよ
482デフォルトの名無しさん
2020/12/19(土) 10:58:47.94ID:v72QMDou お前ら今日も仲いいな(´・ω・`)
483デフォルトの名無しさん
2020/12/19(土) 12:20:31.50ID:8pL4C7Je484デフォルトの名無しさん
2020/12/19(土) 12:24:22.26ID:RW00uZdG >>483
ルール化されてない話すらしてるから自治じゃなくて自治"厨"なのよ
ルール化されてない話すらしてるから自治じゃなくて自治"厨"なのよ
485デフォルトの名無しさん
2020/12/19(土) 13:45:37.20ID:AEN4FO15 スレの自治厨じゃなくて、日本語の自治厨やな。w
486デフォルトの名無しさん
2020/12/19(土) 15:31:53.90ID:Qqq4Ct+Y どうでもいいけどそれこそ「日本語の句読点は、と。しか認めない!」ってほうが
よほど旧時代的≠セと思うよ。
あと「日本語の自治厨」とはよくいったもので,
仮に「,」を使うことが "TPOを弁えてない" としても
それをネチネチ指摘することもまた同様ってことね。
よほど旧時代的≠セと思うよ。
あと「日本語の自治厨」とはよくいったもので,
仮に「,」を使うことが "TPOを弁えてない" としても
それをネチネチ指摘することもまた同様ってことね。
487デフォルトの名無しさん
2020/12/19(土) 16:22:44.35ID:eg1uqMNx 認める認めないじゃなくて
日本語を書く時(手書き)につかうのは「、」と「。」だという話
そして「,」と「.」は英文で使うものなので半角にするべき
正しく使い分けよう
日本語を書く時(手書き)につかうのは「、」と「。」だという話
そして「,」と「.」は英文で使うものなので半角にするべき
正しく使い分けよう
488デフォルトの名無しさん
2020/12/19(土) 17:13:53.53ID:Qqq4Ct+Y いつまでスレチな話題を続けるんだ?
「TPOを弁え」ろよw
「TPOを弁え」ろよw
489デフォルトの名無しさん
2020/12/19(土) 19:27:09.85ID:addgFCLw べ・・・弁える
490デフォルトの名無しさん
2020/12/19(土) 21:05:29.14ID:zAS7mKLT そ
も
そ
も
横
書
き
の
日
本
語
は
邪
道
も
そ
も
横
書
き
の
日
本
語
は
邪
道
>>490
( ゚∀゚)
( ∩ミ ほーら
| ω |
し ⌒J
( ゚∀゚)
( ∩ミ ほーら
| ω |
し ⌒J
492デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 15:17:19.00ID:h+k5X02K bashのreadコマンドの-uってどうやって使えばいいの?
echo "test" >&2 | read -u 2 line ってやっても取れないんだけど
echo "test" >&2 | read -u 2 line ってやっても取れないんだけど
493デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 15:48:48.55ID:DYia7imO そもそも
$ echo "test" | read line
でも取れないよそれ
$ echo "test" | read line
でも取れないよそれ
494デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 16:05:29.60ID:S/m7KSRx 取れてるけど?
echo "test" | { read line; echo "[$line]"; }
[test]
echo "test" | { read line; echo "[$line]"; }
[test]
495デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 16:08:18.25ID:S/m7KSRx やっぱり取れますねぇ
shopt -s lastpipe
echo "test" | read line
echo "[$line]"
[test]
shopt -s lastpipe
echo "test" | read line
echo "[$line]"
[test]
496デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 16:19:43.98ID:DYia7imO497デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 16:20:54.38ID:S/m7KSRx498デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 16:32:40.97ID:DYia7imO499デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 16:57:04.83ID:S/m7KSRx 答えても何も知らんしw
500デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 17:25:33.58ID:367My7+8 >>492
| をそもそも勘違いしてるようだけど、stdoutをstdinに繋げるだけだぞ
stderrはそんなことしても対象外だし、stderrを読もうとするのがアレだが、
それでもreadプロセスでのstderr(tty)から読もうとして読めてるだろう。-u 使えてるじゃん?w
| をそもそも勘違いしてるようだけど、stdoutをstdinに繋げるだけだぞ
stderrはそんなことしても対象外だし、stderrを読もうとするのがアレだが、
それでもreadプロセスでのstderr(tty)から読もうとして読めてるだろう。-u 使えてるじゃん?w
501デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 18:00:46.78ID:4dBK3uKK -u 2 はそうかも知れないけど -u 3 は読めないじゃん?
-u ってどうやって使うの?
echo "test" >&3 | { read -u 3 line; echo "[$line]"; } は動かなかった
-u ってどうやって使うの?
echo "test" >&3 | { read -u 3 line; echo "[$line]"; } は動かなかった
502デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 18:41:24.28ID:367My7+8 3 ってなんなのかわかってないだろ
503デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 18:49:04.14ID:4dBK3uKK わかってるなら説明してください
ただ煽りたいだけのやつは不要です
ただ煽りたいだけのやつは不要です
504デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 18:52:01.01ID:dy8ouxo/ なんでいきなり 3 やねん。どういう発想からなんだかだぞ
3 に適切に(自分で)割り当てれば、>>501で動くぞ
3 に適切に(自分で)割り当てれば、>>501で動くぞ
505デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 18:56:07.95ID:4dBK3uKK その動くコードを書いてくださいね
506デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 18:59:16.05ID:1LcS4Wc6 回答者のやる気削ぐ天才かw
507デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 19:00:06.08ID:4dBK3uKK 回答してるだけで自分が偉いと勘違いしてるアホが多いからねw
508デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 19:01:05.79ID:dy8ouxo/ 天然バカか。天然でなく真性か
509デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 19:04:23.55ID:4dBK3uKK その動くコードを書いてくださいね。と言っただけなのになw
510デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 19:05:16.77ID:dy8ouxo/ 書いてやるけど、その前になんで 3 にしたのか言ってみ
511デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 19:06:33.09ID:1hvzvG6m > echo "test" >&3
誰が3をオープンしてんだよ
これで分らんなら基礎からやり直せ
誰が3をオープンしてんだよ
これで分らんなら基礎からやり直せ
512デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 19:07:08.67ID:4dBK3uKK >>510
2の次だから
2の次だから
513デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 19:07:24.21ID:4dBK3uKK >>551
だから動くコードを書けと
だから動くコードを書けと
514デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 19:10:57.93ID:dy8ouxo/ >>512
www
まあ、素直でよろしいw
mkfifo /tmp/hoge
exec 3<> /tmp/hoge
echo "test" >&3 | { read -u 3 line; echo "[$line]"; }
とか(後処理とか自分で書け)
www
まあ、素直でよろしいw
mkfifo /tmp/hoge
exec 3<> /tmp/hoge
echo "test" >&3 | { read -u 3 line; echo "[$line]"; }
とか(後処理とか自分で書け)
515デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 19:13:39.64ID:4dBK3uKK >>514
それパイプの意味ないですね
mkfifo /tmp/hoge
exec 3<> /tmp/hoge
echo "test" >&3
{ read -u 3 line; echo "[$line]"; }
ファイルを経由してる時点で論外だし
趣旨わかってますか?
それパイプの意味ないですね
mkfifo /tmp/hoge
exec 3<> /tmp/hoge
echo "test" >&3
{ read -u 3 line; echo "[$line]"; }
ファイルを経由してる時点で論外だし
趣旨わかってますか?
516デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 19:14:55.85ID:dy8ouxo/ 何言い出してるんだか。FIFOもわかってないようだな
やっぱ真性バカか
やっぱ真性バカか
517デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 19:21:32.30ID:dy8ouxo/ 繰り返すが、
| をそもそも勘違いしてるようだけど、stdoutをstdinに繋げるだけだぞ
パイプの意味wが重要ならstdoutの出力するのが筋。そもそもそれを避けてるのにパイプの意味wもなんもないだろう
どうしてもパイプの意味wがなんだったら、stdoutとstderrを入れ替えて最後にstdoutとstderrを入れ替えるとかあったなあ
クソ小生意気wなだけの真性バカには詳しくは教えない、上述のはググればあるだろうと親切にw教えておしまい
| をそもそも勘違いしてるようだけど、stdoutをstdinに繋げるだけだぞ
パイプの意味wが重要ならstdoutの出力するのが筋。そもそもそれを避けてるのにパイプの意味wもなんもないだろう
どうしてもパイプの意味wがなんだったら、stdoutとstderrを入れ替えて最後にstdoutとstderrを入れ替えるとかあったなあ
クソ小生意気wなだけの真性バカには詳しくは教えない、上述のはググればあるだろうと親切にw教えておしまい
518デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 19:22:22.03ID:fhH0jCnn 質問を装った荒らし相手にするな
519デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 19:23:42.53ID:dy8ouxo/ おしまいだってw
520デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 19:26:15.86ID:4dBK3uKK >>519
どういう意味?
どういう意味?
521デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 22:58:21.02ID:sATZ12bN >>511
それで3のfdが新たに作られてと思ってそうだなw
それで3のfdが新たに作られてと思ってそうだなw
522デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 23:09:20.92ID:DUrk52X1 ちょっと煽るだけで答えが出てくるんだから宿題捗るわ〜
523デフォルトの名無しさん
2020/12/20(日) 23:23:43.13ID:fUCc7ZHX 自称透視能力者
煽るだけで答えをもらえると思ってるやつと変わらない性格なんだろな
いやそのままそう思ってるようなので全く同じ性格か
煽るだけで答えをもらえると思ってるやつと変わらない性格なんだろな
いやそのままそう思ってるようなので全く同じ性格か
524デフォルトの名無しさん
2020/12/21(月) 10:43:32.58ID:wOEzG6ti ts
525デフォルトの名無しさん
2020/12/21(月) 23:52:40.26ID:FKxVslQ1 みんな参加しないの?
POSIX原理主義/POSIX中心主義プログラミング Advent Calendar 2020
https://adventar.org/calendars/5758
POSIX原理主義 Advent Calendar 2016
https://adventar.org/calendars/1787
4年前は参加者いたのに
POSIX原理主義/POSIX中心主義プログラミング Advent Calendar 2020
https://adventar.org/calendars/5758
POSIX原理主義 Advent Calendar 2016
https://adventar.org/calendars/1787
4年前は参加者いたのに
526デフォルトの名無しさん
2020/12/22(火) 00:19:10.33ID:hq0fof4K527デフォルトの名無しさん
2020/12/22(火) 00:37:57.90ID:7N4VeP0i POSIX原理主義も企画倒れネタだったなぁと(苦笑)
全部awkで書けばいいんだろ?簡単じゃんw
529デフォルトの名無しさん
2020/12/22(火) 01:34:57.89ID:GwBzbeZ5 ワロタw 微妙にディスってるだろwww
> 「2017年、POSIX原理主義は世界に進出する」
> リッチー大佐氏はそう仰いました。
>
> 同年、POSIX原理主義ならびに
> POSIX中心主義プログラミングについての
> 査読付き論文が公開されました。
>
> それ以降、
> 便りがほぼ皆無に近い状態となってしまっているように
> 感じられます。
> それどころか、世界進出も実感が湧かなく感じられます。
>
> POSIX原理主義ないしPOSIX中心主義プログラミングは
> 成熟をしきってしまったのでしょうか?
> それとも、まだ、成長をする余地があるのですか?
> そして、その存在は忘れ去られていませんか?
> 「2017年、POSIX原理主義は世界に進出する」
> リッチー大佐氏はそう仰いました。
>
> 同年、POSIX原理主義ならびに
> POSIX中心主義プログラミングについての
> 査読付き論文が公開されました。
>
> それ以降、
> 便りがほぼ皆無に近い状態となってしまっているように
> 感じられます。
> それどころか、世界進出も実感が湧かなく感じられます。
>
> POSIX原理主義ないしPOSIX中心主義プログラミングは
> 成熟をしきってしまったのでしょうか?
> それとも、まだ、成長をする余地があるのですか?
> そして、その存在は忘れ去られていませんか?
530デフォルトの名無しさん
2020/12/22(火) 15:49:43.65ID:kndpEK+0 まあPOSIX中心主義を擁護する訳じゃないけど、
POSIXに従えるときは従っといた方がいいね。
POSIXに従えるときは従っといた方がいいね。
531デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 07:33:18.96ID:o5oUfmlb POSIX中心主義とかいう考え方が実用的じゃないんだよね
POSIXの問題じゃなくて、どこぞの素人が考えた「中心主義」が実用的じゃないという話
あれ、結局ライブラリを使わずに全部自分で実装しろってやつだから
生産性が悪すぎる
POSIXの問題じゃなくて、どこぞの素人が考えた「中心主義」が実用的じゃないという話
あれ、結局ライブラリを使わずに全部自分で実装しろってやつだから
生産性が悪すぎる
532デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 11:06:07.93ID:QjnK2nrq まあ従えるときにはって話
533デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 11:11:31.50ID:KLhNBo44 C言語が使ってOKなら、RubyやPythonもPOSIXに準拠して作られてるんだから
POSIX中心主義的には使ってOKになるはずなんだがなぁw
実装が複数ないといけないっていうのならPythonは無理でも
RubyはJRubyとかあるし、Javaも使ってOKなはず
POSIX中心主義的には使ってOKになるはずなんだがなぁw
実装が複数ないといけないっていうのならPythonは無理でも
RubyはJRubyとかあるし、Javaも使ってOKなはず
534デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 11:12:19.47ID:KLhNBo44 つまり言いたいことは、思想がそもそも矛盾してるよね
535デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 12:02:57.49ID:5YZuSfe/ 完全に標準規格のCを使った実用アプリなんか存在せんやろ。w
UNIXでもLinuxでもWindowsでも、どこかで非標準関数を使わざるを得ないことになりがち。
UNIXでもLinuxでもWindowsでも、どこかで非標準関数を使わざるを得ないことになりがち。
536デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 12:29:11.54ID:2kt6bLry 仮にRubyやPythonがPOSIXに準拠してようが、
RubyもPythonもPOSIXに含まれないので使ってはダメです
RubyもPythonもPOSIXに含まれないので使ってはダメです
537デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 12:31:16.73ID:KLhNBo44 >>535
C言語のレベルでPOSIXだけでは作れないものが
あるなら、それはPOSIX中心主義の敗北なんだよな
POSIX準拠ではどうあっても動かないので
POSIX中心主義のかかげる「20年後も動く」は
「現時点ですでに動かない」ということになる
C言語のレベルでPOSIXだけでは作れないものが
あるなら、それはPOSIX中心主義の敗北なんだよな
POSIX準拠ではどうあっても動かないので
POSIX中心主義のかかげる「20年後も動く」は
「現時点ですでに動かない」ということになる
538デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 12:33:02.74ID:KLhNBo44 >>536
その理屈だとPOSIX準拠のC言語で作った「オレオレコマンド」は
POSIXに含まれてないので使ってはだめということになる(笑)
もちろんユニケージ用に作られた専用コマンドもPOSIXに含まれてないし
シェルショッカーが作ったオレオレコマンドもPOSIXに含まれていない
その理屈だとPOSIX準拠のC言語で作った「オレオレコマンド」は
POSIXに含まれてないので使ってはだめということになる(笑)
もちろんユニケージ用に作られた専用コマンドもPOSIXに含まれてないし
シェルショッカーが作ったオレオレコマンドもPOSIXに含まれていない
539デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 12:36:29.80ID:2kt6bLry そうだけど?だから何?
POSIX舐めてんの?
POSIX舐めてんの?
540デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 12:37:22.89ID:KLhNBo44 舐めてるのは「POSIX中心主義」だよw
POSIXの名を語った偽物
POSIXの名を語った偽物
541デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 12:55:26.21ID:5YZuSfe/542デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 13:09:28.68ID:QjnK2nrq なんかPOSIX中心主義も変だとは思うけど
それ以上にその反対勢力が気持ち悪い。
それ以上にその反対勢力が気持ち悪い。
543デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 13:14:46.31ID:5ieJIppX >>542
これ
これ
544デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 13:29:48.24ID:+GBnc4yf POSIXってネットワーク系は何も規定してないじゃん
規定のあるところは従おうねってだけの話なのに「POSIX中心主義」とか大げさなんだよw
規定のあるところは従おうねってだけの話なのに「POSIX中心主義」とか大げさなんだよw
545デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 13:44:57.75ID:KLhNBo44 >>544
「POSIX準拠+交換可能性担保+W3C勧告準拠」が「POSIX中心主義」らしいw
> 交換可能性担保
> 上記の指針では実現の難しい機能、あるいは全く不可能な機能を実現しなければならない場合は、
> POSIX規格にない依存ソフトウェアを使用せざるを得ない。
> しかし、無制限に認めてしまえば保守や移植のコストは増大してしまう。
> そこで、使用する場合には次の性質を満たすことという例外条件が2番目の指針である。
> 今利用している依存ソフトウェア(A)と同等機能を有する別の実装(B)が存在し,
> 何らかの事情によりAが使えなくなったときでも,Bに交換することで
> Aを利用していたソフトウェアを継続して使える性質
この交換可能性担保が特に破綻してる
Rubyの実装としてJRubyがあるのだから、交換可能性担保を満たしている
ユニケージのライブラリと同等機能を有する別の実装は存在しないのだから、交換可能性担保を満たしていない
(Open usp Tukubaiは利用度の高いものだけ)
「POSIX準拠+交換可能性担保+W3C勧告準拠」が「POSIX中心主義」らしいw
> 交換可能性担保
> 上記の指針では実現の難しい機能、あるいは全く不可能な機能を実現しなければならない場合は、
> POSIX規格にない依存ソフトウェアを使用せざるを得ない。
> しかし、無制限に認めてしまえば保守や移植のコストは増大してしまう。
> そこで、使用する場合には次の性質を満たすことという例外条件が2番目の指針である。
> 今利用している依存ソフトウェア(A)と同等機能を有する別の実装(B)が存在し,
> 何らかの事情によりAが使えなくなったときでも,Bに交換することで
> Aを利用していたソフトウェアを継続して使える性質
この交換可能性担保が特に破綻してる
Rubyの実装としてJRubyがあるのだから、交換可能性担保を満たしている
ユニケージのライブラリと同等機能を有する別の実装は存在しないのだから、交換可能性担保を満たしていない
(Open usp Tukubaiは利用度の高いものだけ)
546デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 13:46:19.34ID:KLhNBo44547デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 14:06:22.21ID:KLhNBo44 curlとwgetのどちらでも動くようにしろ、そのために共通で持ってる機能だけを使えと書いてあるが、
wgetではPUTやDELETEなどに対応しておらず、機能が低い方に引きずられる
また必要もないのに両対応にするのは過剰設計でしかなくYAGNIの原則にも反している
シェルスクリプトの中でgitを使ってるとして、gitと同等の機能を有する別の実装とは何なのか?
その別の実装はgitリポジトリにアクセスできるのか?
そういう話
wgetではPUTやDELETEなどに対応しておらず、機能が低い方に引きずられる
また必要もないのに両対応にするのは過剰設計でしかなくYAGNIの原則にも反している
シェルスクリプトの中でgitを使ってるとして、gitと同等の機能を有する別の実装とは何なのか?
その別の実装はgitリポジトリにアクセスできるのか?
そういう話
548デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 18:00:42.97ID:QjnK2nrq Mercurialでは?
549デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 18:33:51.50ID:MGQS4hov POSIX中心主義によるとgitはPOSIX準拠ではないので使ってはだめだが
例外条件が有るので、Mercurialのgitプラグインをつかって
gitでもhgでも交換可能で動くようにすればOK
gitを使うスクリプトは両方のコマンドで共通で使える機能だけを使い
hgでも動くようにしするのがPOSIX中心主義
最大公約数的な機能しか実現できずMercurialなんて使わないのに
両対応のためにコードが複雑化し開発工数が
上がるのがPOSIX中心主義である
現実的じゃない理由
例外条件が有るので、Mercurialのgitプラグインをつかって
gitでもhgでも交換可能で動くようにすればOK
gitを使うスクリプトは両方のコマンドで共通で使える機能だけを使い
hgでも動くようにしするのがPOSIX中心主義
最大公約数的な機能しか実現できずMercurialなんて使わないのに
両対応のためにコードが複雑化し開発工数が
上がるのがPOSIX中心主義である
現実的じゃない理由
550デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 19:39:56.60ID:QjnK2nrq なんというか,「反POSIX中心主義」もそれもそれで
頭の固い連中だなと思うなど。
頭の固い連中だなと思うなど。
551デフォルトの名無しさん
2020/12/24(木) 19:54:44.78ID:MGQS4hov■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz篠塚大輝『大きな古時計』替え歌一発ギャグ「今はもう動かない おじいさんにトドメ~♪」が波紋 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【朗報】外務省局長、中国側の要求を断固拒否。「高市さんの答弁は日本政府の立場を変えるものではないし、撤回しない」 [519511584]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- たまにaカップの女いるけど何を楽しめばいいの?
